0


x share icon line share icon

【ドラクエウォーク】シャルマナの地図の攻略と弱点倍率|宝の地図【DQウォーク】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ドラクエウォーク】シャルマナの地図の攻略と弱点倍率|宝の地図【DQウォーク】

ドラクエウォーク(DQW)のシャルマナ地図の攻略と弱点倍率です。シャルマナが出現する宝の地図や弱点属性/耐性、周回おすすめ武器や倒し方を解説。ドラクエウォーク呪幻師シャルマナ攻略にお役立てください。

目次

呪幻師シャルマナの弱点倍率と耐性

呪幻師シャルマナ

HP/系統/行動回数

HP系統行動回数
約14.5万悪魔系2~3回

弱点倍率

※地形効果の属性ダメージ+50%は考慮していません。

攻撃スキルと受けるダメージ

スキル効果
イオナズン全体に400ほどのイオ属性呪文ダメージ
イオマータランダムな単体に300ほどのイオ属性呪文ダメージ×4回
ディバインスペル全体を確率で呪文耐性1段階ダウン
さそうおどり全体を確率で踊り
マヌーサ全体を確率で幻惑
通常攻撃単体に450ほどの物理ダメージ

呪幻師シャルマナのおすすめ装備

攻略適正武器ランキング

※2025年5月時点

超おすすめ武器有効なスキル
如意棒如意棒バフスキルアイコン超きあいため
次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍
攻撃スキルアイコンかめはめ波
単体に2,000%の体技ダメージ。このスキルの威力は自身のわくわくLvに応じて最大4,000%まで上昇
バフスキルアイコンオラ、わくわくすっぞ
わくわくLv1~3を自身に付与。Lvに応じて一部のスキル効果がUPし、複数の追加効果が発生。わくわくLvはスキル使用時に確率で下がる
バフスキルアイコンへっちゃらボディ
戦闘開始時に受ける斬撃・体技・呪文・ブレスダメージを20%軽減
バフスキルアイコン次はオラの番だ!
戦闘中敵の行動によりダメージを受けた時、わくわくLvが上がる。わくわくLvは最大でLv5まで上昇するが、Lvに応じて上昇しづらくなる
バフスキルアイコンぜったいに負けねえぞ
戦闘中一部を除くダメージを受けてHPが20%以下になった時にMPを30消費し、自身のわくわくLvと攻撃力をかなり上げる
あまぐもの杖あまぐもの杖攻撃スキルアイコンざざん波
全体にザバ属性の呪文絶大ダメージ(メタルに+48)を与え、仲間全員のMPを10回復
バフスキルアイコン追撃レインボー
攻撃スキル使用後、全体に敵ごとに有効な属性の呪文大ダメージの追撃が発生。このスキルで敵を倒すごとにMPを10回復
バフスキルアイコン慈雨
戦闘開始時に自身とまれにランダムな仲間のMPを行動開始時に一定量回復させる効果を付与(効果1ターン)
ラプラスの杖ラプラスの杖攻撃スキルアイコンメドローア・イルマ
単体に呪文絶大ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部除く)を1つ解除
バフスキルアイコン光闇の融合
イオとドルマ属性を元にメドローア・イルマを強化。両属性が均等な程威力と追加効果が増えるが、行動終了時に属性値が確率で上昇することがある(効果5ターン)
バフスキルアイコン炎氷の融合
メラとヒャド属性を元にメドローア・イルマの効果を上げる。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン)
ウロボロスのつえウロボロスのつえ攻撃スキルアイコンメドローア
単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン
バフスキルアイコン炎氷の融合
メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン)
やみのころもの黒炎やみのころもの黒炎攻撃スキルアイコンサイコストーム
全体に呪文特大ダメージを与え、ランダムな敵に呪文大ダメージを4回与える。たまに自身の呪文耐性1段階アップ
デバフスキルアイコン甘美なる闇
戦闘開始時に自身の暴走率に応じて敵全体の呪文耐性を下げ、自身のMPを回復(呪文耐性を下げる効果は3ターン)
バフスキルアイコン死絶の冷気
攻撃スキル使用時に相手を凍結Lv1~2の状態にする効果を付与(凍結状態は被ダメージ上昇&すばやさ低下&被ダメージ時に確率で即死の効果)
エスタークの魔刃エスタークの魔刃バフスキルアイコン会心必中・絶
自身の攻撃力を上げ限界突破を付与し、2ターンの間斬撃体技ダメージがガードやみかわしされない会心の一撃になる(戦闘中2回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコン天上天下断獄斬
単体に555%の斬撃ダメージ×2回与え、自身の攻撃力アップ(会心発生時に超会心になる)
バフスキルアイコンまどろむ災厄
戦闘開始時にいてつくはどうと悪い状態変化と眠りを除く状態異常をふせぐ加護が宿る。ただし眠り耐性がかなり下がる(効果5ターン)
バフスキルアイコン滅ぼされる訳にはいかぬ
戦闘中自身が2行動連続で会心の一撃を成功させると、自身のHPとMPを一定量回復し良い効果を延長、更にもう1回行動できる
おすすめ武器有効なスキル
グリザードの鋭牙グリザードの鋭牙攻撃スキルアイコングレイシャル・ハウル
全体に敵ごとに有効なヒャドかザバ属性のブレス特大ダメージを与えごくまれにふきとばす。けもの系ならまれにふきとばす
デバフスキルアイコンフローズンハント
戦闘開始時に敵全体に凍結Lv1を付与
水竜の短剣水竜の短剣攻撃スキルアイコンマール・デ・ドラゴーン
全体に敵ごとに有効なバギかザバ属性の550%斬撃ダメージ(メタル系に+50)を与え、まれに麻痺。行動順が早いほど弱化成功率UP(最大1.2倍)
デバフスキルアイコン海竜の審判
戦闘開始時に最大MPの2%を消費し、まれに敵全体に戦意喪失Lv2を付与。海賊装備時敵全体を戦意喪失Lv2を付与(効果1ターン)
バフスキルアイコン必中の極意
戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン)
はかいのことわりはかいのことわりバフスキルアイコン破壊の瞑想
自分の与えるスキルダメージと会心率/暴走率アップ
攻撃スキルアイコン破壊の礼賛
単体にジバリア属性の呪文絶大ダメージを与え、たまに攻撃呪文の威力ダウン。威力は神降ろしLvに応じて上昇
バフスキルアイコン神降ろしの儀
戦闘開始時に「神降ろしLv1」を付与。Lvは自身が戦闘でダメージを受けると確率で上昇し、様々な有利な効果が発生(効果6ターン)
▶追加効果の詳細を確認する
バフスキルアイコン偶数の恵み・とくぎ強化
戦闘開始から6ターンの間、偶数ターンの行動開始時毎に与えるスキルダメージを上げる効果を自身に付与
魔力の宝剣魔力の宝剣攻撃スキルアイコン魔族連携・邪風つうこん撃
単体に攻魔複合415%のバギ属性斬撃ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除。会心ラッシュLv最大で解除確率上昇
バフスキルアイコン会心ラッシュ
攻撃スキル使用後に四天王による会心の一撃が確率で発生。敵味方の戦闘行動により効果Lvがあがり、威力・回数・発生確率が上昇
バフスキルアイコン必中の極意
戦闘開始時に自身に必中化を付与(効果4ターン)
女神セレシアのつるぎ女神セレシアのつるぎ攻撃スキルアイコン再臨斬
単体に900%の斬撃ダメージを与え、仲間ひとりをHP50%で復活
攻撃スキルアイコン導きの聖斬
単体にまれに直撃する1,100%の斬撃ダメージを与え、仲間1人を回復(自身に一定の被ダメージで全体小回復を追加)
※会心発生時は超会心の一撃に変化
バフスキルアイコンみんなでエナジーフロー
戦闘開始時に最大MPの6%を消費し、味方全体の最大HPと最大MPの上限を20%アップ(効果4ターン)
バフスキルアイコン世界樹の女神の加護
戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン)
堕天使の棺堕天使の棺攻撃スキルアイコンエターナル・サルベーション
単体にまれに直撃する999%体技ダメージを与え、たまに斬撃・体技耐性ダウン。自身の行動順が遅いほど会心の一撃発生率UP(最大+15%)
バフスキルアイコンアンチェイン
戦闘中自身が会心の一撃を発生させるとMPを7消費し、2ターンの間自身の攻撃力アップ
バフスキルアイコンアンリーズン
戦闘中自身が直撃を発生させると最大MPの4%を消費し、2ターンの間自身に限界突破を付与し、ランダムな敵1体に負の限界突破を付与
デバフスキルアイコンアンラック
戦闘中自身による会心の一撃と直撃の同時発生時MPを5消費し、ランダムな敵の呪文・ブレス・斬撃体技いずれかの耐性を2ターンの間ダウン
にくきゅうミトンにくきゅうミトン攻撃スキルアイコンにゃんこアッパー
単体に930%の体技ダメージを与え、たまに転びと守備減を付与(物質系には1,150%となり必中化)
バフスキルアイコンかいしんプリンセス
戦闘開始時に自身の会心率を上げ「チョコレイト・フィスト」か「にゃんこアッパー」で会心発生時、耐性を無視して守備減
ぎんがのつるぎぎんがのつるぎバフスキルアイコン超きあいため
次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍
攻撃スキルアイコン覇王斬
単体に900%の斬撃ダメージを与え、まれに直撃
※会心発生時は超会心の一撃に変化
バフスキルアイコン世界樹の女神の加護
戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン)
天使の断頭台天使の断頭台攻撃スキルアイコンエターナルジャッジメント
単体にたまに直撃する900%の斬撃ダメージを与え、まれに斬撃・体技耐性ダウン。さらに運命Lv最大時たまに負の限界突破を付与
バフスキルアイコン仕組まれた運命
直撃・会心・みかわし・ガードの発生確率アップ。それらが発生すると運命Lvがあがり効果が上昇(最大で直撃は100%他は1.5倍)(効果6ターン)
えいゆうのやりえいゆうのやり攻撃スキルアイコンミラクルインパクト
単体に900%(自身の受けたダメージ累計が一定以上の時1200%)の斬撃ダメージを与え、自身の攻撃力を1段階アップ、HP割合が低い仲間のHPを回復
バフスキルアイコンいきなり限界突破
戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身に限界突破を付与(効果4ターン)
バフスキルアイコンミラクルブースト
敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与(効果4ターン)
ゾンビキラーゾンビキラーバフスキルアイコン闘志注入
味方全体に「力の守り」と敵からの攻撃でHP30%以下になった時に1回だけHPを50%回復する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコン不屈の絶剣
単体に900%の斬撃ダメージを与え攻撃力を1段階下げ、自身は職業特性でダメージを引き受けると20倍にして反撃(会心発生時に超会心になる)
バフスキルアイコン歴戦の覇気・剣
「不屈の絶剣」で会心発生時、耐性を無視して攻撃力を1段階下げ、反撃ダメージの威力が30倍になる
バフスキルアイコン必中の極意
戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン)
ホイポイカプセルホイポイカプセルバフスキルアイコンブルマのサポート
自身と右隣のキャラにステータスに応じたエールを付与した後、さくせんに応じた行動を行う(戦闘中1回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコンホイポイカプセルNo.9
単体に900%の体技ダメージを与え仲間1人を小回復(エールの種類に応じて会心の一撃が超会心になるか全体小回復の効果を追加)
バフスキルアイコン思いっきりいくわよ!
自身と右隣のキャラにステータスに応じたエールを付与。エール状態のキャラ同士は攻撃か回復スキル使用時にもう1人のキャラに強化効果を付与
バフスキルアイコン楽しい旅にレッツゴーよ!!
自身と右隣のキャラのすばやさ2段階アップ(効果2ターン)
世界樹の天杖【刻】世界樹の天杖【刻】攻撃スキルアイコン導きの旋風
単体にバギ属性の呪文絶大ダメージを与え、HP割合が低い仲間ひとりのHPを回復
バフスキルアイコンモーニンググローリー
【朝/昼/夕】自身の攻撃呪文の威力アップ(効果4ターン)
※その他の効果は恩恵なし
バフスキルアイコントークトゥナイト
【夜間】自身の攻撃呪文の威力アップ(効果4ターン)
※その他の効果は恩恵なし
魔幻槍魔幻槍バフスキルアイコンアタックカンタ
前方にバリアをはり、自身が敵から受ける斬撃・体技(一部を除く)を跳ね返す(戦闘中1回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコンソウルイミテーション
単体にたまに直撃するバギ属性の750%の斬撃ダメージを与え、自身は反撃待機状態となる。状態中は受けたダメージを10倍にして反撃
バフスキルアイコンもろばの魔槍術
自身が反撃か反射を発生させた時に自身のHPの2%を消費し、消費量に応じて反撃・反射の威力を上げる(効果6ターン)
回復スキルアイコン創生の魔力
行動開始時にHPを一定量回復する効果を自身に付与
はかいのてっきゅうはかいのてっきゅう攻撃スキルアイコン破壊の衝動
全体に400%の体技ダメージを与え、ランダムな敵にまれに直撃する160%の体技ダメージを3回
バフスキルアイコン血のたぎり
戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン)
バフスキルアイコンいきなりストームフォース
戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン)
小悪魔セティアのロッド小悪魔セティアのロッド攻撃スキルアイコン小悪魔のキッス
単体に800%の体技ダメージを与え、たまに攻撃力や守備力ダウン
バフスキルアイコンゴスロリ僧侶の祈り
戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「ゾンビ系へのダメージ+」「悪魔系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン)
バフスキルアイコンかっこいいよチャッピー!
戦闘開始時に「じぶん」に必中化を付与(効果2ターン)

シャルマナのおすすめパーティ

攻撃役2人+回復役2人の攻略パーティ

1人目
(回復役)
2人目
(攻撃役)
3人目
(攻撃役)
4人目
(回復役)
守り人守り人魔人魔人天地雷鳴士天地雷鳴士大神官大神官

呪幻師シャルマナはHPが多く強力な敵なので、回復役を2人入れたパーティで挑戦するのがおすすめ。攻撃役は手持ちの装備によって変更するといい。上記のように天地雷鳴士を入れる場合は、仲間モンスターのお気に入りを悪魔系にするのも忘れずに。

各職業の詳しい立ち回り方を開く
職業立ち回り方
守り人守り人・グレイトウォールを発動して味方を守る
・ダメージを受けていのちのオーラの発動を狙う
・全体回復がメイン
【必要に応じて】
・まもりのたてを使う
・におうだち/マルチガード/おうえんを使う
魔人魔人・攻撃しつつ、痛恨の一撃(会心の一撃)の発生を狙う
・根絶やしマインド発動時に大ダメージを狙う
・痛恨の一撃(会心の一撃)を発生させて進化の秘法の段階を上げる
【必要に応じて】
・まもりのたてを使う
天地雷鳴士天地雷鳴・加護発動時に大ダメージを狙う
・刻印発動時に奪取/共有を狙う
【必要に応じて】
・まもりのたてを使う
・戦闘中に使用する加護/刻印を発動できるようにこころ道を調整する
・事前に仲間モンスターのお気に入り登録を対象モンスターと同じ系統にする
大神官大神官・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う
・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う
・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う
【必要に応じて】
・まもりのたてを使う

におうだち+アンコール攻略パーティ

1人目
(補助役)
2人目
(攻撃役)
3人目
(補助役)
4人目
(補助役)
守り人守り人魔人魔人大神官大神官大神官大神官

攻撃役1人に補助を集中させ、守り人のにおうだち中に大神官のアンコールを駆使して攻略するパーティ。守り人は踊り対策でまもりのたて効果付きのいきなりスキル持ちの武器を装備させるのがおすすめだ。

各職業の詳しい立ち回り方を開く
職業立ち回り方
守り人守り人・におうだちを使う
・グレイトウォールを発動して味方を守る
・ダメージを受けていのちのオーラの発動を狙う
【必要に応じて】
・まもりのたてを使う
・おうえんを使う
魔人魔人・攻撃しつつ、痛恨の一撃(会心の一撃)の発生を狙う
・根絶やしマインド発動時に大ダメージを狙う
・痛恨の一撃(会心の一撃)を発生させて進化の秘法の段階を上げる
【必要に応じて】
・まもりのたてを使う
・会心のひらめき/根絶やしを使う
大神官大神官・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う
・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う
・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う
【必要に応じて】
・まもりのたてを使う
・アンコールを使う

呪幻師シャルマナ攻略の事前準備

  • 専用のパーティを準備する
    └地形が砂漠(イオ属性)の場合は特に注意
  • 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
  • 悪魔特効を上げる
    └小悪魔セティアロッドのいきなりスキルも有用
    └天地雷鳴士使用時は悪魔系をお気に入り
  • 回復役はまもりのたて効果を用意する

専用のパーティを準備する

専用のパーティを準備する

呪幻師シャルマナは宝の地図に出現するモンスターの中でもかなり強力。レベル上げ用のパーティで倒すのは難しいので、専用のパーティを準備するなどして挑戦しよう。

地形が砂漠(イオ属性)の場合は特に注意

宝の地図の地形が砂漠の場合、呪幻師シャルマナのイオナズン/イオマータによる被ダメージが大幅に上昇する。そのため、地形が砂漠の場合は他の地形のとき以上に耐性を確保するなど念入りに準備をしておこう。

宝の地図の地形効果の詳細

地形(属性)効果
火山火山(メラ)メラ属性メラ+50%
火山火山(ギラ)ギラ属性ギラ+50%
雪原雪原(ヒャド)ヒャド属性ヒャド+50%
海海(バギ)バギ属性バギ+50%
天空天空(デイン)デイン属性デイン+50%
山岳山岳(ジバリア)ジバリア属性ジバリア+50%
砂漠砂漠(イオ)イオ属性イオ+50%
魔界魔界(ドルマ)ドルマ属性ドルマ+50%

耐性付きの防具で被ダメージを軽減する

呪幻師シャルマナは非常に強力なので、事前に耐性を確保してから挑戦するのがおすすめ。敵の系統や使ってくる属性を考えると、悪魔系 > イオ属性の優先度で耐性を確保しておくといい。

耐性付きの主な防具

↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。

悪魔特効を上げる

呪幻師シャルマナは悪魔系なので、悪魔特効を上げれば効率良くダメージを与えられる。こころや心珠などで悪魔特効を事前に上げておこう。

悪魔特効を上げる手段

アクセサリーおすすめ度と特殊効果
悪魔のオーブ++のアイコン悪魔のオーブ++おすすめ度:★★★
最大HP+30
悪魔系へのダメージ+10%
ガーターベルトガーターベルトおすすめ度:★・・
最大HP+10
攻撃魔力+10
悪魔系へのダメージ+3%
心珠おすすめ度とSランク効果
撃・悪魔系の心珠撃・悪魔系の心珠おすすめ度:★★★
悪魔系へのダメージ+10%
こころおすすめ度と特殊効果
サラマンダーサラマンダーおすすめ度:★★★
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
悪魔系へのダメージ+10%
植物系へのダメージ+7%
メラ属性耐性+7%
ランプのまじん(覚醒)のこころランプのまじん(覚醒)おすすめ度:★★★
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
デイン属性斬撃・体技ダメージ+10%
ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7%
悪魔系へのダメージ+5%
ジバリア属性耐性+10%
攻撃減耐性+10%
竜魔人バラン竜魔人バランおすすめ度:★★★
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
ドラゴン系へのダメージ+8%
悪魔系へのダメージ+8%
怪人系へのダメージ+8%
全属性耐性+5%
てっきゅうまじんてっきゅうまじんおすすめ度:★★・
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+3%
悪魔系へのダメージ+10%
眠り耐性+5%
メガトンケイルメガトンケイルおすすめ度:★★・
メガトンブロウ
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+10%
ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+7%
悪魔系へのダメージ+5%
魅了耐性+10%
混乱耐性+10%
ブラディーポブラディーポおすすめ度:★・・
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+3%
悪魔系へのダメージ+10%
水系へのダメージ+10%
守備減耐性+5%
おどるほうせき(覚醒)のこころおどるほうせき(覚醒)おすすめ度:★・・
メダパニーマ
こころ最大コスト+4
じゅもんダメージ+10%
イオ属性じゅもんダメージ+12%
物質系へのダメージ+5%
悪魔系へのダメージ+5%
すばやさ減耐性+10%
守備減耐性+10%
アトラスアトラスおすすめ度:★・・
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+3%
ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+10%
悪魔系へのダメージ+5%
攻撃減耐性+5%
悪魔系へのダメージを上げられる他のこころ
こころ特殊効果
魔兵タナト&ヒプノス魔兵タナト&ヒプノスタナトスハント改
ヒュプノスハント改
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+5%
悪魔系へのダメージ+5%
ギラ属性耐性+7%
眠り耐性+10%
眠り成功率+10%
毒成功率+10%
ボーンナイト(覚醒)のこころボーンナイト(覚醒)こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7%
スライム系へのダメージ+5%
悪魔系へのダメージ+5%
ドルマ属性耐性+7%
即死耐性+7%
ホースデビルホースデビルこころ最大コスト+4
じゅもんダメージ+5%
メラ属性じゅもんダメージ+3%
ザバ属性じゅもんダメージ+5%
悪魔系へのダメージ+5%
あくまのきしあくまのきしラリホー
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+7%
デイン属性斬撃・体技ダメージ+5%
悪魔系へのダメージ+5%
ギラ属性耐性+7%
転び耐性+7%
ウドラーウドラーこころ最大コスト+4
イオ属性ダメージ+12%
植物系へのダメージ+7%
悪魔系へのダメージ+5%
ジバリア属性耐性+7%
踊り耐性+7%
ボストロールボストロールまじん斬り
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+5%
悪魔系へのダメージ+10%
バズズバズズザキ
こころ最大コスト+4
じゅもんダメージ+3%
ギラ属性じゅもんダメージ+5%
悪魔系へのダメージ+7%
フレイムドックフレイムドックこころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+3%
メラ属性斬撃・体技ダメージ+5%
悪魔系へのダメージ+3%
麻痺耐性+5%
攻撃減耐性+5%
ずしおうまるずしおうまるこころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+3%
悪魔系へのダメージ+3%
ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+5%
幻惑耐性+5%
混乱耐性+5%
のろいの岩のろいの岩こころ最大コスト+4
ギラ属性ダメージ+7%
悪魔系へのダメージ+7%
即死耐性+5%

小悪魔セティアロッドのいきなりスキルも有用

小悪魔セティアのロッド

小悪魔セティアのロッドでは、いきなりスキルによって自分(主人公)の悪魔特効の効果値2倍と物理攻撃を必中化することが可能。自分(主人公)をメインアタッカーにする場合の火力アップに繋がるため、持っていれば自分(主人公)以外のキャラに装備させておくといい。

小悪魔セティアのロッドの詳しい情報

天地雷鳴士使用時は悪魔系をお気に入り登録

素質
特効+20%+15%+10%+7%+5%

天地雷鳴士を使う場合は、仲間モンスターのお気に入り登録を悪魔系モンスターにしておくのも忘れずに。極なら天地雷鳴士の悪魔特効を20%底上げできるため、非常に強力だ。

仲間モンスターのお気に入りの効果と登録の仕方

回復役はまもりのたて効果を用意する

呪幻師シャルマナは踊り/幻惑/呪文耐性減付きのスキルを使ってくる。回復役はもちろん、におうだち攻略をするなら守り人もまもりのたて効果が重要なので、まもりのたて効果は事前に用意しておこう。

まもりのたて効果を使う他の手段

呪幻師シャルマナの攻略法と対策

  • 少なくとも回復役はまもりのたて効果を維持
    └におうだち攻略時は守り人も忘れずに
  • 勝てない場合は以下を試そう
    └におうだち中に早期決着をつける
    └状態異常を狙う
    └ふきとばしを狙う

回復役はまもりのたて効果を維持する

さそうおどり

呪幻師シャルマナ戦は踊りによる行動封じが厄介なので、少なくとも回復役はまもりのたて効果で対策しよう。また物理攻撃役は幻惑が厄介なので、必要に応じてまもりのたて効果で対策するか、必中効果を利用するなどして戦うといい。

におうだち攻略時は守り人も忘れずに

におうだち

におうだちを利用して攻略する場合は、守り人が踊り状態にならないようにまもりのたて効果での対策が必要。戦闘中にまもりのたて効果を使うのもいいが、できればいきなりスキルでまもりのたて効果を付与できる武器を事前に装備しておくのがおすすめだ。

まもりのたて効果を使う手段

勝てない場合は以下を試そう

におうだち中に早期決着をつける

守り人の踊り対策をした状態でにおうだち中に一気に押し切るのもおすすめ。メインの攻撃役に火力アップやアンコールなどを集中して使い、戦闘中3回まで使えるにおうだちの効果中に決着をつけよう。

状態異常を狙う

呪幻師シャルマナには複数の状態異常が有効。中でも呪文封印/眠り/混乱/魅了あたりを使うのがおすすめだ。なお、呪文封印以外を使って攻略する場合は物理攻撃だと解除する可能性があるため、攻撃手段は呪文かブレスを選択するといい。

ふきとばしを狙う

ふきとばし

呪幻師シャルマナにはそこそこの確率でふきとばしが有効。戦闘を即終了させられるので、勝てない場合に試すといい。ふきとばしを使う手段の中だとバシルーラの指輪を使うのがおすすめだ。

ふきとばしの効果と使える装備ふきとばしを使う手段を確認する

※2025年5月時点

呪幻師シャルマナが出現する宝の地図

    1. ご当地長崎のロランの星々の地図
    1. メラ属性特級職
      Lv68
    2. お宝×2呪幻師シャルマナのこころ呪幻師シャルマナ
    3. お宝×2タイムマスターのこころタイムマスター
    4. お宝×2アークデーモンのこころアークデーモン
    5. ボス魔剣神レパルドのこころ魔剣神レパルド
    1. S+兵庫のよつばの悪霊の地図
    1. ドルマ属性特級職
      Lv70
    2. お宝×4呪幻師シャルマナのこころ呪幻師シャルマナ
    3. お宝×4キラーマシンの仲間画像キラーマシン(仲間)
    4. お宝×4オーシャンボーンのこころオーシャンボーン
    5. ボスハヌマーンのこころハヌマーン
    1. S+愛知のおやすみぷーの神々の地図
    1. ギラ属性特級職
      Lv70
    2. お宝×4呪幻師シャルマナのこころ呪幻師シャルマナ
    3. お宝×4ユニコーンのこころユニコーン
    4. お宝×4モヒカントのこころモヒカント
    5. ボス大怪像ガドンゴのこころ大怪像ガドンゴ
    1. S+東京のSpicaの星々の地図
    1. ジバリア属性特級職
      Lv69
    2. お宝×4呪幻師シャルマナのこころ呪幻師シャルマナ
    3. お宝×4ハヌマーンのこころハヌマーン
    4. お宝×4メタルつむりのこころメタルつむり
    5. ボス大怪像ガドンゴのこころ大怪像ガドンゴ
    1. S+群馬のさいぞうの悪霊の地図
    1. デイン属性特級職
      Lv61
    2. お宝×4呪幻師シャルマナのこころ呪幻師シャルマナ
    3. お宝×4血染めの魔剣のこころ血染めの魔剣
    4. お宝×4オーシャンボーンのこころオーシャンボーン
    5. ボス大怪像ガドンゴのこころ大怪像ガドンゴ
    1. S大阪のおけしの魔神の地図
    1. ジバリア属性特級職
      Lv66
    2. お宝×3呪幻師シャルマナのこころ呪幻師シャルマナ
    3. お宝×3バラモスゾンビのこころバラモスゾンビ
    4. お宝×3バラモスゾンビのこころバラモスゾンビ
    5. ボス黒竜丸のこころ黒竜丸
    1. ご当地岐阜のジルグの悪霊の地図
    1. ヒャド属性特級職
      Lv61
    2. お宝×3スウィートバッグのこころスウィートバッグ
    3. お宝×3呪幻師シャルマナのこころ呪幻師シャルマナ
    4. お宝×3まおうのつかいのこころまおうのつかい
    5. ボスブラッドナイトのこころブラッドナイト
    1. ご当地東京のけんこの魔神の地図
    1. ジバリア属性特級職
      Lv57
    2. お宝×2ハートナイトのこころハートナイト
    3. お宝×2呪幻師シャルマナのこころ呪幻師シャルマナ
    4. お宝×2トロルキングのこころトロルキング
    5. ボスブラッドナイトのこころブラッドナイト
    1. ご当地群馬のどらこの星々の地図
    1. ヒャド属性特級職
      Lv64
    2. お宝×2モテモテのこころモテモテ
    3. お宝×2呪幻師シャルマナのこころ呪幻師シャルマナ
    4. お宝×2トロルキングのこころトロルキング
    5. ボスブラッドナイトのこころブラッドナイト
    1. S+兵庫のマッスルの魔神の地図
    1. ギラ属性上級職
      Lv74
    2. お宝×4スーパーテンツクのこころスーパーテンツク
    3. お宝×4呪幻師シャルマナのこころ呪幻師シャルマナ
    4. お宝×4レッドオーガのこころレッドオーガ
    5. ボスハヌマーンのこころハヌマーン
    1. S+島根のしゃなの悪霊の地図
    1. イオ属性特級職
      Lv62
    2. お宝×4ランプのまじんのこころランプのまじん
    3. お宝×4呪幻師シャルマナのこころ呪幻師シャルマナ
    4. お宝×4モヒカントのこころモヒカント
    5. ボス大怪像ガドンゴのこころ大怪像ガドンゴ
    1. S+東京のKパパの星々の地図
    1. デイン属性特級職
      Lv64
    2. お宝×4ユニコーンのこころユニコーン
    3. お宝×4呪幻師シャルマナのこころ呪幻師シャルマナ
    4. お宝×4黒竜丸のこころ黒竜丸
    5. ボスハヌマーンのこころハヌマーン
    1. S+香川のカマハの悪霊の地図
    1. イオ属性特級職
      Lv53
    2. お宝×4まおうのつかいの仲間画像まおうのつかい(仲間)
    3. お宝×4呪幻師シャルマナのこころ呪幻師シャルマナ
    4. お宝×4スライムジェネラルのこころスライムジェネラル
    5. ボスハヌマーンのこころハヌマーン
    1. ご当地東京のよしくんの魔神の地図
    1. ギラ属性特級職
      Lv57
    2. お宝×2ひくいどりのこころひくいどり
    3. お宝×2ハートナイトのこころハートナイト
    4. お宝×2呪幻師シャルマナのこころ呪幻師シャルマナ
    5. ボスブラッドナイトのこころブラッドナイト
    1. S+京都のせんぱいの悪霊の地図
    1. ギラ属性特級職
      Lv62
    2. お宝×4スライムジェネラルのこころスライムジェネラル
    3. お宝×4バッファロンのこころバッファロン
    4. お宝×4呪幻師シャルマナのこころ呪幻師シャルマナ
    5. ボスハヌマーンのこころハヌマーン
    1. S+大阪のいっけんの魔神の地図
    1. デイン属性特級職
      Lv64
    2. お宝×4れんごくまちょうのこころれんごくまちょう
    3. お宝×4メタルエンゼルのこころメタルエンゼル
    4. お宝×4呪幻師シャルマナのこころ呪幻師シャルマナ
    5. ボス大怪像ガドンゴのこころ大怪像ガドンゴ
    1. S+神奈川のバモスの悪霊の地図
    1. イオ属性特級職
      Lv58
    2. お宝×4ホークブリザードの仲間画像ホークブリザード(仲間)
    3. お宝×4ヘルバトラーの仲間画像ヘルバトラー(仲間)
    4. お宝×4呪幻師シャルマナのこころ呪幻師シャルマナ
    5. ボス大怪像ガドンゴのこころ大怪像ガドンゴ
    1. S+秋田のチェルスキーの星々の地図
    1. イオ属性特級職
      Lv53
    2. お宝×4ギュメイ将軍のこころギュメイ将軍
    3. お宝×4レッドオーガのこころレッドオーガ
    4. お宝×4呪幻師シャルマナのこころ呪幻師シャルマナ
    5. ボス大怪像ガドンゴのこころ大怪像ガドンゴ
    1. S+長崎のあややの魔神の地図
    1. ギラ属性特級職
      Lv67
    2. お宝×4まおうのつかいのこころまおうのつかい
    3. お宝×4れんごくまちょうのこころれんごくまちょう
    4. お宝×4呪幻師シャルマナのこころ呪幻師シャルマナ
    5. ボスハヌマーンのこころハヌマーン
    1. S徳島のいのうえけの神々の地図
    1. ギラ属性特級職
      Lv42
    2. お宝×3ドラゴメタルのこころドラゴメタル
    3. お宝×3あくま神官のこころあくま神官
    4. お宝×3呪幻師シャルマナのこころ呪幻師シャルマナ
    5. ボスオーシャンボーンのこころオーシャンボーン
    1. S愛知のZeNの魔神の地図
    1. デイン属性特級職
      Lv69
    2. お宝×3黒竜丸のこころ黒竜丸
    3. お宝×3ワイトキングのこころワイトキング
    4. お宝×3呪幻師シャルマナのこころ呪幻師シャルマナ
    5. ボス黒竜丸のこころ黒竜丸
    1. S福岡のカナデの星々の地図
    1. ヒャド属性特級職
      Lv70
    2. お宝×3大怪像ガドンゴのこころ大怪像ガドンゴ
    3. お宝×3月夜の将のこころ月夜の将
    4. お宝×3呪幻師シャルマナのこころ呪幻師シャルマナ
    5. ボスオーシャンボーンのこころオーシャンボーン

宝の地図検索ツール

呪幻師シャルマナのこころ性能

呪幻師シャルマナのこころS性能

こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
じゅもんダメージ+10%
虫系へのダメージ+5%
すべての状態異常成功率+10%
一部の状態変化成功率+10%
HPMPちからまもり
153
146
25
65
攻撃魔力回復魔力すばやさきようさ
114
48
84
108
呪幻師シャルマナのこころ性能と評価

呪幻師シャルマナの基本情報

宝の地図アップデートで新登場

呪幻師シャルマナ
アップデート日2024/10/17(木)15:00

呪幻師シャルマナは2024/10/17(木)に実施された宝の地図アップデートで新しく追加されたモンスター。宝の地図で出現する非常に強力な敵なので、事前準備などをしっかりして挑戦してみよう。

宝の地図の攻略まとめ

ドラクエウォークの宝の地図関連記事

宝の地図のおすすめ記事

魔王の地図

各ランクの宝の地図

宝の地図まとめ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

(C)2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
リセマラ
最強ランキング
最強こころ
最強仲間
最強装備
最新イベント情報
GW2025イベント
メガモンスター攻略
ギガモンスター攻略
強敵攻略
ほこら攻略
錬金百式攻略
覚醒千里行攻略
魔界の香水攻略
宝の地図攻略
魔王の地図攻略
古代の遺跡攻略
超連戦組手攻略
ガチャ関連
開催中のガチャ
特級職
異世界情報(CM)関連
宝の地図関連
ちいさなメダル関連
カジノ関連
仲間モンスター関連
装備関連
武器錬成
こころ関連
心珠関連
職業関連
馬車関連
お土産関連
健康機能関連
ストーリー攻略
攻略お役立ち
初心者おすすめ記事
×