ドラクエウォーク(DQW)の語り継がれる予言!?の高難度の攻略と対策です。メゾン・ド・セラフィイベントの高難易度の弱点や耐性を始め、コメットスライムの攻略法やパーティを紹介しています。
| メゾン・ド・セラフィイベントの関連記事 | |||
|---|---|---|---|
イベント攻略 | Coke ON | DQ1&2CP | 住民スライム |
絆レベル | 高難度 | スラマシンZこころ評価 | ダークトロルこころ評価 |
コメットスライムこころ評価 | 勇車スラリンガルこころ評価 | 白ジャンボコロネこころ評価 | ジャンボコロネこころ評価 |
ダークキングこころ評価 | ウォーキングこころ評価 | セラフィのミニほうき | 心珠 |
高難度「語り継がれる予言!?」の弱点と耐性

HP/系統/行動回数
コメットスライム | スラマシンZ | |
|---|---|---|
| HP | 約80万 | 約42万 |
| 系統 | スライム系 | スライム系 |
| 行動回数 | 1~3回 | 1~2回 |
弱点/耐性
コメットスライム | スラマシンZ | |
|---|---|---|
メラ | 0.20倍 | 0.60倍 |
ヒャド | 1.30倍 | 0.40倍 |
イオ | 0.40倍 | 0.40倍 |
バギ | 0.20倍 | 0.20倍 |
ギラ | 0.20倍 | 0.80倍 |
デイン | 0.70倍 | 1.20倍 |
ドルマ | 2.00倍 | 0.80倍 |
ジバ | 1.00倍 | 1.00倍 |
ザバ | 0.20倍 | 1.00倍 |
※別コンテンツで出現時の情報を掲載しています。
攻撃スキルと受けるダメージ
コメットスライムの攻撃 | |
|---|---|
| コメットキャノン | 全体に消費MPの約2倍の物理ダメージを与え、確率で衰弱Lv2を付与 |
| たかくとびはねのしかかる | 全体に600ほどの物理ダメージを与え、確率で転び |
| 宇宙の風 | 全体に300ほどのブレスダメージを与え、MPを67吸収 |
| プチコメットフォール | ランダムな単体に250ほどの物理ダメージ×4回与え、確率で混乱/テンション1段階ダウンを付与し、領域「ブラックホール」を発動 |
| コメットフォール | ランダムな単体に250ほどの物理ダメージ×6回与え、確率で混乱/テンション1段階ダウンを付与 ※領域「ブラックホール」発動中に使用 |
| コメットブロー | ランダムな単体に380ほどの物理ダメージ×4回 |
| 星のきせき | ランダムな単体×2のすばやさ2段階ダウン、自身の悪い確率ガード1段階アップ |
| 予兆 | 「こころして かかれよ 我の 渾身の一撃⋯⋯」の予兆後、次の行動で「コメットキャノン」を使用 |
| いきなりスキル | 戦闘開始時に自身のテンション1段階/悪い確率ガード1段階アップ、魔眼の見切り/いてつくはどうガードを付与 |
| 通常攻撃 | 単体に500ほどの物理ダメージ |
スラマシンZの攻撃 | |
| 超放電 | 全体に1,050ほどのデイン属性物理ダメージを与え、確率で麻痺 ※「エネルギーを充填する」の後の被ダメージ |
| 放電 | 全体に680ほどのデイン属性物理ダメージ |
| スライムボーグを降らせる | 全体に680ほどの物理ダメージ |
| バリア | 味方全体に一定回数敵から受けるダメージを無効化の効果を付与し、自身の呪文耐性1段階アップ |
| エネルギーを充填する | 自身のテンション2段階アップし、斬撃・体技の威力1段階アップ |
| オーバーロード | 自身のテンション2段階ダウン、斬撃・体技の威力1段階アップを解除 ※「超放電」の後に使用 |
| エネルギー供給 | 仲間1体のHPを10,00ほど回復し、すべての状態異常成功率1段階アップ |
| 通常攻撃 | 単体に550ほどの物理ダメージ |
| いきなりスキル | 戦闘開始時に自身のテンション1段階/悪い確率ガード1段階アップ、魔眼の見切り/いてつくはどうガードを付与 |
魔眼の見切りの詳細
| アイコン | 効果 |
|---|---|
![]() ![]() ![]() 魔眼の見切り | 最後にダメージを与えた相手の攻撃を見切り、その相手から受けるダメージを大きく軽減する。見切った対象はⅠ~Ⅳで表示され、パーティの並び順に連動している ※ダメージを約99%軽減 Ⅰ⋯一番左のキャラ Ⅱ⋯左から二番目のキャラ Ⅲ⋯左から三番目のキャラ Ⅳ⋯左から四番目のキャラ |
テンションの詳細
味方側のテンションダウンの効果の詳細を開く| 段階 | 効果内容 |
|---|---|
テンション段階-1【-5】 | 特殊効果の効果値0.5倍 |
テンション段階-2【-20】 | 特殊効果の効果値0.35倍 |
テンション段階-3【-50】 | 特殊効果の効果値0.2倍 |
テンション段階-4【-100】 | 特殊効果の効果値0.05倍 |
※一部の特殊効果を除く
| 段階 | 効果内容 |
|---|---|
テンション段階1【5】 | 弱点効果が0.9倍になる 耐性効果が1.1倍になる |
テンション段階2【20】 | 弱点効果が0.8倍になる 耐性効果が1.2倍になる |
テンション段階3【50】 | 弱点効果が0.7倍になる 耐性効果が1.3倍になる |
テンション段階4【100】 スーパーハイテンション | 弱点効果が0.5倍になる 耐性効果が1.5倍になる |
その他の詳細
| アイコン | 効果 |
|---|---|
ブラックホール | 領域発動中、敵の攻撃でHPが15%以下になった味方が消滅する |
いてつくはどうガード | ・一部の「良い効果を解除する効果」を無効化 ・「まもりのたて」を消す効果や「闘魂」を解除する効果など、特定の状態異常/状態変化を解除する効果は無効化できない |
悪い確率ガード | 対象者が受ける攻撃・状態異常・悪い状態変化のうち、100%未満の効果の発生率・付与効果の成功率の値を下げる |
高難度「語り継がれる予言!?」のおすすめ武器
攻略適正武器ランキング
↓のタブを選択することで全体/単体を切り替えられます。
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル |
|---|---|
竜神王の杖 | 永遠の黒炎全体に敵の数に応じて威力の変化するドルマ属性ブレス絶大ダメージ(メタル系に+80) 竜神王の結界戦闘開始時に領域「竜神王の結界」を発動。味方行動時にまれに確率でテンションを上げ、自身の時さらに敵全体のテンションをまれに確率で下げる 我がしもべたちよ力を貸せ自身の装備している「ドラゴン系」「????系」のこころの数だけ一部のステータスが上昇し、HPとMPを回復(最大4つ合致で10%) 竜神王の威光自身の発動した領域「竜神王の結界」の効果で敵のテンションを2回下げることに成功すると、次に与えるブレスダメージを1.2倍 |
神喰らいの大剣 | メメントモリ・滅自身のレベルを戦闘中10上げ一部を除くステータスが上昇し再行動する。代償に味方全体のHPを消費し2ターン後に死亡(戦闘中1回のみ使用可能) 天裂く凶刃全体に敵の数に応じて威力が800%~1500%に変化するガード・みかわしされない斬撃ダメージ(メタル系に+99)を与える いきなりメビウスフォース戦闘開始時、自身の特殊効果の「属性ダメージ+」の値が高い属性を2つフォースとして自身に付与。一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加 神へ挑む闘志戦闘開始時に自身のテンションを2段階上げる。敵に????系が含まれているならスーパーハイテンションになり、まもりのたてを付与 レベルアップ戦闘開始時に領域「レベルアップ」発動(????系の敵なら超越領域に変化)。味方のレベルを戦闘中に確率で上げ、一部を除くステータスが上昇 無限の可能性戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると超越領域「レベルアップ」を発動 |
らいめいのけん | 再燃の闘志自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与(効果3ターン) ジゴスパーク全体に500%の敵ごとに有効なデイン属性もしくはドルマ属性の斬撃ダメージ 最強の剣士の心得戦闘開始時に自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与 オレのエモノだHPがまんたん状態の敵を倒すと1体につきMPを25回復する効果を付与(効果3ターン) |
オリハルコンの短剣 | オリハルコンの流光全体にフォース強化の680%斬撃ダメージとまれに凍結Lv1を付与。凍結中の敵に攻撃時次に行動する味方の攻撃力を上げ超会心化の効果を付与 いきなりツンドラフォース戦闘開始時にヒャド・ジバリアのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果5ターン) |
| おすすめ武器 | 有効なスキル |
竜の女王のツメ | 女王の吐息【闇】全体にドルマ属性のブレス特大ダメージ(メタル系に+70)を与え、ごくまれにふきとばす。ドラゴン系ならまれにふきとばす エナジーフロー戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身の最大HPと最大MPの上限を20%アップ(効果4ターン) 竜のこころ自身の装備している「ドラゴン系」「????系」のこころの数だけ一部のステータスが上昇し、HPとMPを回復(効果3ターン) |
グリザードの鋭牙 | グレイシャル・ハウル全体に敵ごとに有効なヒャドかザバ属性のブレス特大ダメージを与えごくまれにふきとばす。けもの系ならまれにふきとばす 義侠の獣戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「けもの系へのダメージ+」「エレメント系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン) フローズンハント戦闘開始時に敵全体に凍結Lv1を付与 |
メタルキングの大剣 | メタル超会心のかまえ次のターンまで受けるダメージを一部を除き半減し、次のターンに行う攻撃が超会心の一撃に変化(戦闘中2回のみ使用可能) グランドネビュラ全体に敵ごとに有効なヒャド属性かドルマ属性の530%の斬撃ダメージ(メタル系に+80) (※ブラックホール中は必中化) ブラックホール戦闘開始時に領域「ブラックホール」を発動。ブラックホール発動中は味方の攻撃でHPが15%以下になった敵を消滅(一部を除く) キングタイム戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させ、敵にメタル系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる 復讐の誓い戦闘中自身が会心の一撃を3回発生させると領域「ブラックホール」を発動し、自身にバイキルトを付与 |
大太刀・朝神楽 | 以心伝刃全体にまれに直撃する550%の敵ごとに有効なジバリアかイオ属性の斬撃ダメージを与え、たまに即死 活殺自在のかまえ両手持ち時に直撃確率が1.8倍になる。片手持ち時は自身にガードやみかわしされない効果と左隣のキャラのスキル威力を上げる(効果3ターン) あとはまかせて!各ターンで自身がまだ行動していないとき、すばやさを無視して左隣のキャラの行動の次に自身が行動できる(効果3ターン) |
ゴールデンクレイモア | 会心必中のかまえ次のターンの斬撃・体技ダメージが上がり、会心の一撃になる。さらにガードやみかわしされなくなる ゴールデンクラッシュ全体に490%のジバリア属性斬撃ダメージ(メタル系に+48)。ごくまれに敵1体の耐性を無視して魅了し、敵を倒す毎にMPが10回復 ゴールデンタイム戦闘開始時にまれに全体を1ターンの間耐性を無視して魅了。メタル系の敵には確率が100%になる いきなりまもりのたて戦闘開始時に悪い状態変化とすべての状態異常をふせぐ加護が自動で宿る(効果3ターン) |
神鳥の翼斧 | 時空干渉自分と両隣にいる味方の良い効果を1ターン延長(戦闘中2回のみ使用可能) いてつくはどう敵全体の強化効果を一部を除き全て解除(戦闘中1回のみ使用可能) ホーリーラッシュ全体に500%とランダムな敵に270%×3回の敵ごとに有効なイオかデインの斬撃ダメージを与え、3回ランダムな敵のテンションをたまに確率で下げる ゆるがぬこころ自身にテンションを下げる効果を無効化するが、スキルを除く敵味方の行動によってテンションが上がりにくくなる効果を付与(効果4ターン) 時超えし神鳥の秘術自身と左隣の味方に行動終了時に良い効果を1ターン延長させる効果を付与(効果2ターン) 目覚めし翼戦闘中自身の行動で敵のテンションを-50まで下げた時、自身のテンションを4段階上げ、会心が超会心の一撃になる効果を付与し、もう1回行動 |
※コメットスライムへの攻撃を想定しています。
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル |
|---|---|
星海の天球儀 | 星辰のひらめき3ターンの間、自身の会心と暴走の確率とダメージを上げる(戦闘中1回のみ使用可能) フェイタル・ステラー単体にドルマ属性呪文絶大ダメージを与え、自身の攻撃力と攻撃呪文の威力を上げる。まれに自身に、ごくまれに右隣の味方に限界突破を付与 ステラーウォール味方全員に一定量まで被ダメージを軽減する効果を付与。効果が消えると自身と両隣の味方の良い効果を延長するか一部効果の段階が上昇 彗星の祝福と天幻の加護行動開始時にMPを回復する効果を味方全員に付与。さらに自身が天地雷鳴士なら行動開始時に自身と右隣の味方にクシャラミの刻印を付与 |
竜神王の杖 | 永遠の黒炎全体に敵の数に応じて威力の変化するドルマ属性ブレス絶大ダメージ(メタル系に+80) 竜神王の結界戦闘開始時に領域「竜神王の結界」を発動。味方行動時にまれに確率でテンションを上げ、自身の時さらに敵全体のテンションをまれに確率で下げる 我がしもべたちよ力を貸せ自身の装備している「ドラゴン系」「????系」のこころの数だけ一部のステータスが上昇し、HPとMPを回復(最大4つ合致で10%) 竜神王の威光自身の発動した領域「竜神王の結界」の効果で敵のテンションを2回下げることに成功すると、次に与えるブレスダメージを1.2倍 |
ブルフィオーレ | 精神統一自身にスキル使用時に発動する一部の職業固有特性の発動率を上げる効果と行動開始時にMPを回復する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可) プチマダンテ単体に消費MPに応じた威力の反射されない呪文ダメージと不運【呪文】を与える。さらに暴走発生時に超暴走化し自身にマナLvを付与 マナチャージ自身に「マナLv1」を付与。Lvに応じて超暴走が発生すると威力の増加とMP回復が発生するがスキルの消費MPも増加 |
闇の覇者の魔杖 | ドルマドン単体にドルマ属性の呪文絶大ダメージ 闇の覇者の権能戦闘開始時に魔力の暴走率アップと、混乱と魅了の無効化(効果4ターン) |
みわくのリボン | セクシービーム単体に攻魔複合375%のドルマ属性体技ダメージを与え、確率で魅了あるいは混乱 セクシーダイナマイト戦闘開始時に自身の魅了成功率とすべての状態異常成功率の値だけ会心率が上がる(効果4ターン) |
たいようのおうぎ | つるぎの演舞改仲間全員の攻撃力か攻撃呪文の威力の威力を上げ、ランダムな敵に固定ダメージを与える攻撃を4回行う 真夏のデイドリーム敵全体に攻回複合の500%の体技ダメージを与え、まれに確率で自身と左隣のテンションを上げる。ダメージに応じて仲間全員のMPを回復 ヒーリングビート仲間全員のHPを回復し、ランダムな敵1体に攻回複合の730%の体技ダメージを与え、まれに確率で自身と左隣の味方のテンションを上げる 渚の夢占い戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「水系へのダメージ+」「スライム系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン) 夢幻のまもり戦闘開始時に自身がパーティの端にいると自身にまもりのたてを3ターン付与。それ以外の時は自身と両隣の味方にまもりのたてを1ターン付与 |
| おすすめ武器 | 有効なスキル |
闇竜のキバ | 天地崩壊単体にドルマ属性のブレス特大ダメージを与え、確率で衰弱 闇竜の咆哮戦闘開始時に最大MPの1%を消費し、確率で敵全体を戦意喪失させ、ニンジャ・海賊装備時、敵全体を戦意喪失させる(効果1ターン) 尽きぬ執念「大海の浪漫」「咆哮」の使用による威圧、威圧・強の発動率の低下を無効化する(効果5ターン) |
神喰らいの大剣 | メメントモリ・滅自身のレベルを戦闘中10上げ一部を除くステータスが上昇し再行動する。代償に味方全体のHPを消費し2ターン後に死亡(戦闘中1回のみ使用可能) 天裂く凶刃全体に敵の数に応じて威力が800%~1500%に変化するガード・みかわしされない斬撃ダメージ(メタル系に+99)を与える いきなりメビウスフォース戦闘開始時、自身の特殊効果の「属性ダメージ+」の値が高い属性を2つフォースとして自身に付与。一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加 神へ挑む闘志戦闘開始時に自身のテンションを2段階上げる。敵に????系が含まれているならスーパーハイテンションになり、まもりのたてを付与 レベルアップ戦闘開始時に領域「レベルアップ」発動(????系の敵なら超越領域に変化)。味方のレベルを戦闘中に確率で上げ、一部を除くステータスが上昇 無限の可能性戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると超越領域「レベルアップ」を発動 |
堕天使の棺 | エターナル・サルベーション単体にまれに直撃する999%体技ダメージを与え、たまに斬撃・体技耐性ダウン。自身の行動順が遅いほど会心の一撃発生率UP(最大+15%) 鎮魂のダークフォース戦闘開始時にドルマ・ジバリアのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果6ターン) アンチェイン戦闘中自身が会心の一撃を発生させるとMPを7消費し、2ターンの間自身の攻撃力アップ アンリーズン戦闘中自身が直撃を発生させると最大MPの4%を消費し、2ターンの間自身に限界突破を付与し、ランダムな敵1体に負の限界突破を付与 アンラック戦闘中自身による会心の一撃と直撃の同時発生時MPを5消費し、ランダムな敵の呪文・ブレス・斬撃体技いずれかの耐性を2ターンの間ダウン |
世界樹の氷杖【魔】 | マヒャドストーム単体にヒャド属性の呪文中ダメージ×5回(絶大ダメージ相当)与え、確率で自分のすべての状態異常耐性1段階アップ 不滅の誓約自身に不滅の誓約を付与(効果5ターン)。致死ダメージをうけると不滅状態になり死ななくなるが、不滅状態中にHPを全快しないと死亡 |
ラプラスの杖 | メドローア・イルマ単体に呪文絶大ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部除く)を1つ解除 光闇の融合イオとドルマ属性を元にメドローア・イルマを強化。両属性が均等な程威力と追加効果が増えるが、行動終了時に属性値が確率で上昇することがある(効果5ターン) 炎氷の融合メラとヒャド属性を元にメドローア・イルマの効果を上げる。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) |
ウロボロスのつえ | メドローア単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン 炎氷の融合メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) |
やみのころもの黒炎 | いてつくはどう全体の強化効果を一部を除き全て解除(戦闘中1回のみ使用可能) サイコストーム全体に呪文特大ダメージを与え、ランダムな敵に呪文大ダメージを4回与える。たまに自身の呪文耐性1段階アップ 甘美なる闇戦闘開始時に自身の暴走率に応じて敵全体の呪文耐性を下げ、自身のMPを回復(呪文耐性を下げる効果は3ターン) 死絶の冷気攻撃スキル使用時に相手を凍結Lv1~2の状態にする効果を付与(凍結状態は被ダメージ上昇&すばやさ低下&被ダメージ時に確率で即死の効果) |
はかいのことわり | 破壊の瞑想自分の与えるスキルダメージと会心率/暴走率アップ 破壊の礼賛単体にジバリア属性の呪文絶大ダメージを与え、たまに攻撃呪文の威力ダウン。威力は神降ろしLvに応じて上昇 神降ろしの儀戦闘開始時に「神降ろしLv1」を付与。Lvは自身が戦闘でダメージを受けると確率で上昇し、様々な有利な効果が発生(効果6ターン) ▶追加効果の詳細を確認する 偶数の恵み・とくぎ強化戦闘開始から6ターンの間、偶数ターンの行動開始時毎に与えるスキルダメージを上げる効果を自身に付与 |
グリザードの鋭牙 | やる気エクステンション味方1人の良い効果を最大2ターン延長(戦闘中2回のみ使用可能) コキュートス・プネウマ単体にヒャド属性のブレス特大ダメージ(メタル系に+99) フローズンハント戦闘開始時に敵全体に凍結Lv1を付与 |
ピッコロ大魔王の玉座 | 爆力魔波単体に敵ごとに有効なイオかデイン属性のたまに直撃する攻魔複合450%体技ダメージを与え、恐怖Lv1~2を付与 悪の大魔王戦闘開始時に領域「恐怖の支配」を発動する。恐怖の支配発動中は味方がスキルでダメージを与える度に確率で恐怖Lv1を付与 恐怖に震えるがいいランダムな単体に恐怖Lv1~3を付与。恐怖はLv上昇時に悪い効果を確率で付与し、ターン開始時に最大HPに応じた威力のダメージを与える これが魔族の支配だ戦闘中自身が敵に恐怖を3回付与することに成功すると自身のHPとMPを一定量回復し、領域「恐怖の支配」を発動 |
高難度「語り継がれる予言!?」のおすすめパーティ編成
攻撃役2人+回復役2人の攻略パーティ
高難度攻略におすすめの攻撃役2人+回復役2人のパーティ。守り人で全体攻撃、ゴッドハンドで単体攻撃を対策しているのが特徴だ。手持ちの武器やキャラの育成状況によっては、魔人を大魔道士/天地雷鳴士/魔剣士などの別の職業に変えるといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 |
|---|---|
守り人 | ・グレイトウォールを発動して味方を守る ・ダメージを受けていのちのオーラの発動を狙う ・全体回復がメイン 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・におうだち/マルチガード/おうえんを使う |
ゴドハン | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
魔人 | ・攻撃しつつ、痛恨の一撃(会心の一撃)の発生を狙う ・根絶やしマインド発動時に大ダメージを狙う ・痛恨の一撃(会心の一撃)を発生させて進化の秘法の段階を上げる 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
大神官 | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
攻撃役3人+回復役1人の攻略パーティ
盾役の守り人を入れた攻撃役3人+回復役1人パーティもおすすめ。守り人は緊急時ににおうだちを使い、パーティの立て直しや高火力で一気に押し切れるようになど柔軟に立ち回ろう。なお攻撃役は自由度高めなので、手持ちの武器や育成状況などによって入れ替えるのもあり。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 |
|---|---|
守り人 | ・グレイトウォールを発動して味方を守る ・ダメージを受けていのちのオーラの発動を狙う ・全体回復がメイン 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・におうだち/マルチガード/おうえんを使う |
魔人 | ・攻撃しつつ、痛恨の一撃(会心の一撃)の発生を狙う ・根絶やしマインド発動時に大ダメージを狙う ・痛恨の一撃(会心の一撃)を発生させて進化の秘法の段階を上げる 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
天地雷鳴 | ・加護発動時に大ダメージを狙う ・刻印発動時に奪取/共有を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・戦闘中に使用する加護/刻印を発動できるようにこころ道を調整する ・事前に仲間モンスターのお気に入り登録を対象モンスターと同じ系統にする |
大神官 | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
高難度「語り継がれる予言!?」攻略の事前準備
- 有用なアイテムを確保しておく
- 耐性付きの防具を優先して装備する
- 系統特効を上げて与ダメージアップ
└たいようのおうぎのいきなりスキルも有用
└天地雷鳴士使用時はスライム系をお気に入り - まもりのたて効果を使えるようにする
- 守り人のにおうだちを用意しておく
有用なアイテムを確保しておく
高難度はメガモン戦などに比べると難易度が高い。MP回復手段の「まほうのせいすい」や蘇生手段の「せかいじゅのは」などのアイテムはたくさん使う可能性があるので、十分確保したうえで挑戦したい。
オーブ系のアイテムは緊急時に使うと非常に強力
| オーブ系のアイテムの例 | |
|---|---|
ウォークフェスオーブ | 感謝のオーブ |
まほうのせいすいなどの入手しやすいアイテムに加え、期間限定パスの購入特典などでもらえる味方全体のHPとMPを全回復するアイテムも存在する。戦闘中の打開策として重宝するので、ここぞという場面で使いたい。
耐性付きの防具を優先して装備する
出現する敵はスライム系のみなので、スライム耐性を上げればすべての攻撃の被ダメージを軽減可能。スライム耐性付きの防具の中では、★4のトレジャーシリーズが手軽に耐性を確保できるのでおすすめだ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
| 盾 | +10% | +10% | - | - |
|---|---|---|---|---|
王者の盾 | メタスラの盾 | - | - | |
| 頭 | +10% | +10% | +10% | +10% |
トレジャーキャップ | プリンセルベール | 魔族の王子ピサロヘアー | 大地のエルフの霊帽 | |
| 体上 | +10% | +5% | +5% | +5% |
トレジャーコート上 | 聖盾騎士のよろい上 | 聖女のころも上 | ひかりのよろい上 | |
| 体下 | +10% | +5% | +5% | - |
トレジャーコート下 | 聖盾騎士のよろい下 | 聖女のころも下 | - | |
| アクセ | +5% | - | - | - |
スライムむすび首飾り | - | - | - |
| 盾 | +2% (※全属性) | - | - | - |
|---|---|---|---|---|
ウロボロスのたて | - | - | - | |
| 頭 | - | - | - | - |
| - | - | - | - | |
| 体上 | +10% | +10% | +10% | +10% (※1凸時) |
セラフィの割烹着上 | 女神セレシアのころも上 | あぶない水着'25上 | バトルドレス上 | |
| 体下 | - | - | - | - |
| - | - | - | - | |
| アクセ | +3% | +1% (※全属性) | - | - |
黒雲のゆびわ | 記念大王の指輪4th | - | - |
系統特効を上げて与ダメージアップ
スライム特効を上げれば効率良くダメージを与えられる。こころや心珠などでスライム特効を事前に上げておこう。
スライム特効を上げるおすすめの手段
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
|---|---|
スライムのオーブ++ | おすすめ度:★★★ 最大HP+30 スライム系へのダメージ+10% |
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
メゾン・ド・セラフィの心珠 | おすすめ度:★★★ スライム系へのダメージ+15% 麻痺耐性+5% |
撃・スライム系の心珠 | おすすめ度:★★・ スライム系へのダメージ+10% |
晴れの心珠 | おすすめ度:★・・ スライム系へのダメージ+10% |
雨の心珠 | おすすめ度:★・・ スライム系へのダメージ+10% |
| こころ | おすすめ度と特殊効果 |
ヘルゴラゴ | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% スライム系へのダメージ+13% 水系へのダメージ+10% ヒャド属性耐性+5% |
スライムジェネラル | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+8% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+8% スライム系へのダメージ+10% 眠り耐性+10% 呪い耐性+10% |
キングスライム(覚醒) | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+5% 会心率+4% イオ属性耐性+7% 即死耐性+7% |
| こころ | 特殊効果 |
|---|---|
クイーンズももいろ三姉妹 | こころ最大コスト+4 スキルHP回復効果+7% 【海】バギ属性じゅもんダメージ+15% 【海】スライム系へのダメージ+15% 魅了耐性+15% |
キラーファング | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+5% スライム系へのダメージ+5% 転び耐性+5% |
ボーンナイト(覚醒) | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+7% |
ダークスライム | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% イオ属性斬撃・体技ダメージ+5% スライム系へのダメージ+5% 守備減耐性+5% 転び耐性+5% |
ボーンナイト | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+7% |
ピンクボンボン | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+7% けもの系へのダメージ+5% イオ属性耐性+7% |
記念大王スライム6.0 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
亀仙流大王 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
記念大王スライム5.0 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
記念大王スライム4.5 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
記念大王スライム4.0 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
記念大王スライム3.5 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
記念大王スライム3.0 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
記念大王スライム2.5 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
賀正大王スライム'25 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
賀正大王スライム'24 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
賀正大王スライム'23 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
記念大王スライム2.0 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
たいようのおうぎのいきなりスキルも有用

たいようのおうぎでは、いきなりスキルによって自分(主人公)のスライム特効の効果値を2倍にすることが可能。自分(主人公)をメインアタッカーにする場合の火力アップに繋がるため、持っていれば自分(主人公)以外のキャラに装備させておくといい。
たいようのおうぎの詳しい情報天地雷鳴士使用時はスライム系をお気に入り登録
| 素質 | 極 | 超 | 特 | 優 | 並 |
|---|---|---|---|---|---|
| 特効 | +20% | +15% | +10% | +7% | +5% |
天地雷鳴士を使う場合は、仲間モンスターのお気に入り登録をスライム系モンスターにしておくのも忘れずに。極なら天地雷鳴士のスライム特効を20%底上げできるため、非常に強力だ。
仲間モンスターのお気に入りの効果と登録の仕方まもりのたて効果を使えるようにする
行動封じ系の状態異常は非常に厄介なので、少なくとも回復役はまもりのたて効果で防げるようにしておこう。大神官はこころ道でまもりのたてを使えるようにするのもあり。
まもりのたて効果を使う他の手段守り人のにおうだちを用意しておく

守り人のにおうだちは戦闘中に3回まで使用可能。回復が追いつかないときや緊急時の立て直しをしたいときに重宝するため、守り人を編成してここぞという場面で使えるようにしておくのがおすすめだ。
におうだちの詳細な効果高難度「語り継がれる予言!?」の攻略と対策
- 回復役と守り人はまもりのたて効果を維持
- ブラックホール発動中はHPを高水準に保つ
└可能なら領域の上書きなどを狙おう - 同じキャラが連続で攻撃するのは控える
└バリアの無効化はサブ攻撃役などが解除 - 左のスラマシンZから倒すのがおすすめ
- 勝てない場合は以下を試そう
└ざざん波・時荒らしでバフのターンを縮める
└守備減で物理攻撃の与ダメージを確保する
回復役と守り人はまもりのたて効果を維持
敵は様々な状態変化/状態異常付きのスキルを使ってくる。特に回復役とにおうだち役の守り人が転びや麻痺で行動を封じられると立て直しが難しくなるため、該当キャラはまもりのたて効果を維持しながら戦おう。
ブラックホール発動中はHPを高水準に保つ

コメットスライムは「プチコメットフォール」で領域「ブラックホール」を発動してくる。敵の攻撃によってHP15%以下になったら消滅してしまうため、ブラックホールを発動中は回復を優先して全員のHPを高水準に保ちながら戦うことを意識しよう。
領域の仕様可能なら領域の上書きなどを狙おう

メガモン戦とは異なり、高難度では敵が3体で出現で出現するので、神喰らいの大剣などの一部の領域持ちの武器の挑戦スキル(会心の一撃を3回発生させる)の条件を満たしやすい。戦闘中は積極的に領域の上書きなどを狙っていくといい。
同じキャラが連続で攻撃するのは控える
敵3体は戦闘開始時に「魔眼の見切り」を付与してくる。同じキャラが連続して攻撃するとダメージを約99%も軽減されてしまうため、攻撃役を2人入れて交互に攻撃するなど工夫して立ち回ろう。
バリアの無効化はサブ攻撃役などが解除

スラマシンZが使う「バリア」は次の攻撃を無効化する厄介な効果。魔眼の見切りと同様に、メイン攻撃役の前にサブ攻撃役などに攻撃させるなどして解除し、メイン攻撃役がしっかりとダメージを与えられるようにしよう。
左のスラマシンZから倒すのがおすすめ

左のスラマシンZは「放電」や「超放電」など強力なスキルを使ってくるので先に倒すのがおすすめ。左のスラマシンZを倒した後は、残りはどちらから倒してもOKだ。
勝てない場合は以下を試そう
ざざん波・時荒らしでバフの効果ターンを縮める

ミカヅチの覚醒後のこころで使えるざざん波・時荒らしでは、敵に付与されている一部を除く付与されている効果のターン数を2進めることができる。戦闘開始時に付与される厄介なテンション/悪い確率ガード/いてつくはどうガードのターン数を短くできるので、持っていれば使ってみよう。
※魔眼の見切りは対象外
是空天ミカヅチのこころ性能守備減で物理攻撃の与ダメージを確保する

コメットスライムは守備力が高く、物理攻撃によるダメージを与えづらい。物理攻撃役を編成している場合はルカニなどの守備減を積極的に利用して効率良くダメージを与えられるようにしたいところ。
守備減を使う手段高難度「語り継がれる予言!?」の基本情報
開催期間

| 開催期間 | 25/11/20(木)15:00~26/1/15(木)14:59まで |
|---|
11/20(木)から「メゾン・ド・セラフィイベント」の高難度「語り継がれる予言!?」が開催。難易度の高いコンテンツなので、腕に自信がある場合に挑戦してみよう。
クリアする優先度は低め
高難度「語り継がれる予言!?」をクリアすることで限定称号と100万Gが手に入る。ただし、ジェムやアクセサリーなどの報酬はないので、ゴールドが不足している場合や腕試しをしたい場合に挑戦してみるといい。
限定称号「凶星を打ち砕く者」

ログインするともっとみられますコメントできます