ドラクエウォーク(DQW)の白ジャンボコロネの攻略と対策です。弱点倍率と耐性を始め、対策や系統、報酬、パーティを解説しています。
| ウォークの秋まんきつキャンペーンの関連記事 | |||
|---|---|---|---|
|  イベント攻略 |  スライアスロン |  DQ3キャンペーン |  ウォークDAY | 
|  ジャンボコロネ こころ評価 |  白ジャンボコロネ こころ評価 |  まだらイチョウ こころ評価 |  秋まんきつ交換所 | 
|  スライムコロネ |  コロネホワイト |  もみじこぞう |  二色コロネの耳飾り | 
白ジャンボコロネの弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
|  白ジャンボコロネ |  スライムコロネ | |
|---|---|---|
| HP | 約34万 | 約3.8万 | 
| ソロ時HP | 約17万 | - | 
| 系統 | スライム系 | スライム系 | 
| 行動回数 | 2~3回 | 1回 | 
弱点倍率
| 順位 | 属性 | 倍率 | 
|---|---|---|
| 1位 |  ザバ属性 | 1.30倍 | 
| 2位 |  ヒャド属性 | 1.15倍 | 
| 3位 |  メラ属性 | 1.00倍 | 
| 4位 |  デイン属性 | 0.80倍 | 
| 5位 |  ドルマ属性 | 0.75倍 | 
| 6位 |  イオ属性 | 0.55倍 | 
| 7位 |  バギ属性 | 0.50倍 | 
| 8位 |  ジバリア属性 | 0.40倍 | 
| 9位 |  ギラ属性 | 0.30倍 | 
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
攻撃スキルと受けるダメージ
|  白ジャンボコロネの攻撃 | |
|---|---|
| 回転体あたり | 全体に250ほどの物理ダメージを与え、確率でふきとばし | 
| イチゴマータ | ランダムな単体に200ほどの呪文ダメージ×4回与え、確率で攻撃力/守備力1段階ダウン | 
| コロネプレス | 単体に280ほどの物理ダメージを与え、確率で転び | 
| 元気な子はコロネになっちゃえ | 単体をパン化 | 
| おとなしい子もコロネになっちゃえ | 単体をパン化 | 
| 通常攻撃 | 単体に250ほどの物理ダメージ | 
|  スライムコロネの攻撃 | |
| チョコマータ | ランダムな単体に150ほどの呪文ダメージ×4回 | 
| コロネプレス | 単体に100ほどの物理ダメージを与え、確率で転び | 
| 通常攻撃 | 単体に80ほどの物理ダメージ | 
白ジャンボコロネ攻略のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
↓のタブを選択することで単体/全体を切り替えられます。
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  闇はらう光の大剣 |  きあいため 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ倍になり、必ず攻撃が命中  ギガブレード 単体に直撃する730%のデイン属性斬撃ダメージを与え、まれに自身の会心率アップ  勇者の覚悟 戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制  伝説のはじまり 戦闘開始時に自身のこうげき力を上げ、ごくまれにかなりアップ(効果3ターン)  勇者の挑戦 戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると「勇者の覚悟」と「伝説のはじまり」を再度発動 | 
|  まじんのオノ |  闘志注入 味方全体に「力の守り」と敵からの攻撃でHP30%以下になった時に1回だけHPを50%回復する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能)  不屈の氷斧 単体に730%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、攻撃呪文の威力を1段階下げ、自身は職業特性でダメージを引き受けると20倍にして反撃  歴戦の覇気・斧 「不屈の氷斧」で会心発生時、耐性を無視して呪文威力を1段階下げ、反撃ダメージの威力が30倍になる  必中の極意 戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン) | 
|  魔力の宝剣 |  魔族連携・じごくの魔氷 単体に710%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除。会心ラッシュLv最大で解除確率上昇  会心ラッシュ 攻撃スキル使用後に四天王による会心の一撃が確率で発生。敵味方の戦闘行動により効果Lvがあがり、威力・回数・発生確率が上昇  必中の極意 戦闘開始時に自身に必中化を付与(効果4ターン) | 
|  メタルキングの大剣 |  メタル超会心のかまえ 次のターンまで受けるダメージを一部を除き半減し、次のターンに行う攻撃が超会心の一撃に変化(戦闘中2回のみ使用可能)  次元斬 単体に敵ごとに有効なヒャド属性かドルマ属性の580%斬撃ダメージを与え、自身にまもりのたてを2ターン付与 (※ブラックホール中は必中化)  ブラックホール 戦闘開始時に領域「ブラックホール」を発動。ブラックホール発動中は味方の攻撃でHPが15%以下になった敵を消滅(一部を除く)  復讐の誓い 戦闘中自身が会心の一撃を3回発生させると領域「ブラックホール」を発動し、自身にバイキルトを付与 | 
|  オチェアーノの剣 |  グランエスパーダ改 単体に550%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、追加で150%のデイン属性斬撃ダメージ | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  グリザードの鋭牙 |  やる気エクステンション 味方1人の良い効果を最大2ターン延長(戦闘中2回のみ使用可能)  コキュートス・プネウマ 単体にヒャド属性のブレス特大ダメージ(メタル系に+99)  フローズンハント 戦闘開始時に敵全体に凍結Lv1を付与 | 
|  世界樹の氷杖【魔】 |  マヒャドストーム 単体にヒャド属性の呪文中ダメージ×5回(絶大ダメージ相当)与え、確率で自分のすべての状態異常耐性1段階アップ  不滅の誓約 自身に不滅の誓約を付与(効果5ターン)。致死ダメージをうけると不滅状態になり死ななくなるが、不滅状態中にHPを全快しないと死亡 | 
|  女神セレシアのつるぎ |  再臨斬 単体に900%の斬撃ダメージを与え、仲間ひとりをHP50%で復活  導きの聖斬 単体にまれに直撃する1,100%の斬撃ダメージを与え、仲間1人を回復(会心発生時は超会心になり、自身に一定の被ダメージで全体小回復を追加)  みんなでエナジーフロー 戦闘開始時に最大MPの6%を消費し、味方全体の最大HPと最大MPの上限を20%アップ(効果4ターン)  世界樹の女神の加護 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) | 
|  ウロボロスのつえ |  メドローア 単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン  炎氷の融合 メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) | 
|  堕天使の棺 |  エターナル・サルベーション 単体にまれに直撃する999%体技ダメージを与え、たまに斬撃・体技耐性ダウン。自身の行動順が遅いほど会心の一撃発生率UP(最大+15%)  アンチェイン 戦闘中自身が会心の一撃を発生させるとMPを7消費し、2ターンの間自身の攻撃力アップ  アンリーズン 戦闘中自身が直撃を発生させると最大MPの4%を消費し、2ターンの間自身に限界突破を付与し、ランダムな敵1体に負の限界突破を付与  アンラック 戦闘中自身による会心の一撃と直撃の同時発生時MPを5消費し、ランダムな敵の呪文・ブレス・斬撃体技いずれかの耐性を2ターンの間ダウン | 
|  ドラゴンキラー |  邪竜氷葬撃 単体に520%のヒャド属性体技ダメージを与え、たまに自分の守備力1段階アップ、あるいはまれに自分の攻撃力1段階アップ  逆鱗 戦闘開始時に構えを取り、斬撃・体技ダメージを受けたときにカウンター(効果3ターン) | 
|  ぎんがのつるぎ |  超きあいため 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍  覇王斬 単体に900%の斬撃ダメージを与え、まれに直撃 ※会心発生時は超会心の一撃に変化  いきなりメラフォース 戦闘開始時にメラ耐性を上げ、一部の攻撃にメラ属性を付加。メラ属性ダメージ+の効果は半減(効果4ターン)  世界樹の女神の加護 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) | 
|  グリンガムのムチ |  清廉の火陥鞭 単体に100%の攻・魔複合のメラ属性体技ダメージ×3回  いきなり会心率アップ 戦闘開始時から3ターンの間、会心率1段階アップ | 
|  まじんのかなづち |  魔神の炎槌 単体に600%のメラ属性体技ダメージを与え、確率で会心率1段階アップ  禁忌の秘法 自分の斬撃・体技ダメージを上げるが、受けるスキルHP回復効果が下がる(効果4ターン) | 
|  天使の断頭台 |  エターナルジャッジメント 単体にたまに直撃する900%の斬撃ダメージを与え、まれに斬撃・体技耐性ダウン。さらに運命Lv最大時たまに負の限界突破を付与  仕組まれた運命 直撃・会心・みかわし・ガードの発生確率アップ。それらが発生すると運命Lvがあがり効果が上昇(最大で直撃は100%他は1.5倍)(効果6ターン) | 
|  ゾンビキラー |  闘志注入 味方全体に「力の守り」と敵からの攻撃でHP30%以下になった時に1回だけHPを50%回復する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能)  不屈の絶剣 単体に900%の斬撃ダメージを与え攻撃力を1段階下げ、自身は職業特性でダメージを引き受けると20倍にして反撃(会心発生時に超会心になる)  歴戦の覇気・剣 「不屈の絶剣」で会心発生時、耐性を無視して攻撃力を1段階下げ、反撃ダメージの威力が30倍になる  必中の極意 戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン) | 
|  えいゆうのやり |  ミラクルインパクト 単体に900%(自身の受けたダメージ累計が一定以上の時1200%)の斬撃ダメージを与え、自身の攻撃力を1段階アップ、HP割合が低い仲間のHPを回復  いきなり限界突破 戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身に限界突破を付与(効果4ターン)  ミラクルブースト 敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与(効果4ターン) | 
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  グリザードの鋭牙 |  やる気エクステンション 味方1人の良い効果を最大2ターン延長(戦闘中2回のみ使用可能)  グレイシャル・ハウル 全体に敵ごとに有効なヒャドかザバ属性のブレス特大ダメージを与えごくまれにふきとばす。けもの系ならまれにふきとばす  フローズンハント 戦闘開始時に敵全体に凍結Lv1を付与 | 
|  メタルキングの大剣 |  メタル超会心のかまえ 次のターンまで受けるダメージを一部を除き半減し、次のターンに行う攻撃が超会心の一撃に変化(戦闘中2回のみ使用可能)  グランドネビュラ 全体に敵ごとに有効なヒャド属性かドルマ属性の530%の斬撃ダメージ(メタル系に+80) (※ブラックホール中は必中化)  ブラックホール 戦闘開始時に領域「ブラックホール」を発動。ブラックホール発動中は味方の攻撃でHPが15%以下になった敵を消滅(一部を除く)  復讐の誓い 戦闘中自身が会心の一撃を3回発生させると領域「ブラックホール」を発動し、自身にバイキルトを付与 | 
|  あまぐもの杖 |  雲竜の印 自身のスキルダメージ2段階アップ、攻撃呪文の威力1段階アップ  ざざん波 全体にザバ属性の呪文絶大ダメージ(メタルに+48)を与え、仲間全員のMPを10回復  追撃レインボー 攻撃スキル使用後、全体に敵ごとに有効な属性の呪文大ダメージの追撃が発生。このスキルで敵を倒すごとにMPを10回復  慈雨 戦闘開始時に自身とまれにランダムな仲間のMPを行動開始時に一定量回復させる効果を付与(効果1ターン) | 
|  やみのころもの黒炎 |  いてつくはどう 全体の強化効果を一部を除き全て解除(戦闘中1回のみ使用可能)  マヒャデドス 全体にヒャド属性呪文絶大ダメージ  甘美なる闇 戦闘開始時に自身の暴走率に応じて敵全体の呪文耐性を下げ、自身のMPを回復(呪文耐性を下げる効果は3ターン)  死絶の冷気 攻撃スキル使用時に相手を凍結Lv1~2の状態にする効果を付与(凍結状態は被ダメージ上昇&すばやさ低下&被ダメージ時に確率で即死の効果) | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  闇竜のキバ |  黒くかがやく翼 全体に120%のヒャド属性斬撃ダメージ×4回。自身の行動順が早いほど会心の一撃が発生しやすい(最大10%)  闇竜の咆哮 戦闘開始時に最大MPの1%を消費し、確率で敵全体を戦意喪失させ、ニンジャ・海賊装備時、敵全体を戦意喪失させる(効果1ターン)  尽きぬ執念 「大海の浪漫」「咆哮」の使用による威圧、威圧・強の発動率の低下を無効化する(効果5ターン) | 
|  KM2式破壊機爪 |  凍結処分プログラム 全体に400%のヒャド属性体技ダメージ。確率で「まっさつプログラム」が起動し、最大3段階の様々な効果の追撃が発生  急速充填 戦闘開始時に自身と確率でランダムな仲間のMPを行動開始時に一定量回復させる効果を付与(効果1ターン) | 
|  ブレアの炎槍 |  哀・燦々 全体に490%のメラ属性斬撃ダメージを与え、HPが15%以下になった敵を消滅  不滅の怨炎 戦闘開始時に敵全体をたまにゾンビ化する(ゾンビ化:系統をゾンビ系にし、メラ・ギラ・イオ属性の耐性を下げ、消滅効果のHP条件を緩和)  かばねの機先 戦闘開始時に自身のすばやさ2段階アップ(効果2ターン) | 
|  ラーミアのムチ |  ラーミアの祝福 味方1人の一部の職業固有特性の発動率を100%上げ、さらに味方全体の受けるスキルのHP回復効果を2段階アップ(戦闘中2回のみ使用可能)  不死鳥のほむら 全体に敵ごとに有効なイオかメラの440%体技ダメージを与え、次に行動する味方1人に限界突破を付与し、スキルダメージと会心率か暴走率をかなり上げる  いきなりピオリム 戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン)  まばゆき翼 戦闘開始時に敵全体にたまに衰弱Lv1を付与(効果3ターン) | 
|  闇はらう光の大剣 |  ギガ空裂斬 全体に敵ごとに有効なデイン属性かバギ属性の370%(メタル系に+48)の斬撃ダメージ  勇者の覚悟 戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制  伝説のはじまり 戦闘開始時に自身のこうげき力を上げ、ごくまれにかなりアップ(効果3ターン)  勇者の挑戦 戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると「勇者の覚悟」と「伝説のはじまり」を再度発動 | 
|  ルイーダウィップ |  酒場のスペシャルオーダー 全体に250%(メタル系に+25)のデイン属性体技ダメージ×2回。このスキルはまれに直撃し、まれに不運【斬・体】を付与  用意周到 戦闘開始時に敵1体、追加でまれに敵全体に不運【斬・体】を付与。この効果はダメージを受けるときに会心や直撃の発生確率が1.5倍になる  宴もたけなわ 戦闘開始時に味方全体のみかわし率を上げる(効果1~2ターン) | 
|  らいめいのけん |  再燃の闘志 自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与(効果3ターン)  ジゴスパーク 全体に500%の敵ごとに有効なデイン属性もしくはドルマ属性の斬撃ダメージ  最強の剣士の心得 戦闘開始時に自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与  オレのエモノだ HPがまんたん状態の敵を倒すと1体につきMPを25回復する効果を付与(効果3ターン) | 
|  はかいのてっきゅう |  破壊の撃砕 全体に630%の体技ダメージ(メタル系に+66)を与え、戦意喪失Lv1を付与。このスキルで敵を倒す毎にHPとMPを10回復  血のたぎり 戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン) | 
|  フロストティンガー |  アイシクルバースト 全体に攻魔複合185%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、確率で眠り | 
|  じげんりゅうの闘扇 |  かがやくいき 全体にヒャド属性ブレス特大ダメージ  次元跳躍 戦闘開始時に自身のみかわし率2段階アップ(効果2ターン) | 
白ジャンボコロネのおすすめパーティ編成
攻撃役2人+回復役2人の攻略パーティ
出現する敵が3体かつまもりのたて効果の維持が重要なメガモン戦なので、攻撃役2人+回復役2人で挑戦するのがおすすめ。守り人で全体攻撃、ゴッドハンドで単体攻撃の被ダメージ軽減を狙えるようにしているのが特徴だ。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 | 
|---|---|
|  守り人 | ・グレイトウォールを発動して味方を守る ・ダメージを受けていのちのオーラの発動を狙う ・全体回復がメイン 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・におうだち/マルチガード/おうえんを使う | 
|  ゴドハン | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
|  魔剣士 | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
|  大神官 | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
攻撃役3人+回復役1人の攻略パーティ
火力と回復量に自信がある人におすすめの攻撃役3人+回復役1人パーティ。単体攻撃が多めの相手なので、ゴッドハンドは優先して採用したいところ。手持ちの装備によっては大魔道士を別の職業に変えるといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 | 
|---|---|
|  ゴドハン | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
|  大魔道士 | ・攻撃しつつ、魔人のやまびこ/フォースブレイクの発動を狙う ・連続呪文発動時に大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
|  魔剣士 | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
|  大神官 | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
白ジャンボコロネ攻略の事前準備
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- スライム特効を上げる
 └天地雷鳴士使用時はスライム系をお気に入り
- 全体攻撃役を1~2人入れるのがおすすめ
- 全員まもりのたて効果を用意する
- 回復役はあればサマーメモリーがおすすめ
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
出現する敵は全員スライム系。スライム耐性を上げておけば被ダメージを大幅に軽減できるため、SP装備を中心にあらかじめスライム耐性を上げておくのがおすすめだ。
スライム耐性付きの主な防具
| 盾 | +10% | +10% | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  王者の盾 |  メタスラの盾 | - | - | |
| 頭 | +10% | +10% | +10% | +10% | 
|  トレジャーキャップ |  プリンセルベール |  魔族の王子ピサロヘアー |  大地のエルフの霊帽 | |
| 体上 | +10% | +5% | +5% | +5% | 
|  トレジャーコート上 |  聖盾騎士のよろい上 |  聖女のころも上 |  ひかりのよろい上 | |
| 体下 | +10% | +5% | +5% | - | 
|  トレジャーコート下 |  聖盾騎士のよろい下 |  聖女のころも下 | - | |
| アクセ | +5% | - | - | - | 
|  スライムむすび首飾り | - | - | - | 
スライム特効を上げる
白ジャンボコロネはスライム系なので、スライム特効を上げれば効率良くダメージを与えられる。こころや心珠などでスライム特効を事前に上げておこう。
スライム特効を上げるおすすめの手段
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 | 
|---|---|
|  スライムのオーブ++ | おすすめ度:★★★ 最大HP+30 スライム系へのダメージ+10% | 
|  スライムのオーブ+ | おすすめ度:★★・ 最大HP+20 スライム系へのダメージ+5% | 
|  スライムのオーブ | おすすめ度:★・・ 最大HP+10 スライム系へのダメージ+3% | 
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 | 
|  撃・スライム系の心珠 | おすすめ度:★★★ スライム系へのダメージ+10% | 
| こころ | おすすめ度と特殊効果 | 
|  ヘルゴラゴ | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% スライム系へのダメージ+13% 水系へのダメージ+10% ヒャド属性耐性+5% | 
|  スライムジェネラル | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+8% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+8% スライム系へのダメージ+10% 眠り耐性+10% 呪い耐性+10% | 
|  キングスライム(覚醒) | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+5% 会心率+4% イオ属性耐性+7% 即死耐性+7% | 
|  ボーンナイト(覚醒) | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+7% | 
| こころ | 特殊効果 | 
|---|---|
|  キラーファング | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+5% スライム系へのダメージ+5% 転び耐性+5% | 
|  ダークスライム | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% イオ属性斬撃・体技ダメージ+5% スライム系へのダメージ+5% 守備減耐性+5% 転び耐性+5% | 
|  ボーンナイト | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+7% | 
|  ピンクボンボン | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+7% けもの系へのダメージ+5% イオ属性耐性+7% | 
|  記念大王スライム4.5 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% | 
|  記念大王スライム4.0 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% | 
|  記念大王スライム3.5 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% | 
|  記念大王スライム3.0 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% | 
|  記念大王スライム2.5 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% | 
|  賀正大王スライム'24 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% | 
|  賀正大王スライム'23 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% | 
|  記念大王スライム2.0 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% | 
天地雷鳴士使用時はスライム系をお気に入り登録
| 素質 | 極 | 超 | 特 | 優 | 並 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 特効 | +20% | +15% | +10% | +7% | +5% | 
天地雷鳴士を使う場合は、仲間モンスターのお気に入り登録をスライム系モンスターにしておくのも忘れずに。極なら天地雷鳴士のスライム特効を20%底上げできるため、非常に強力だ。
仲間モンスターのお気に入りの効果と登録の仕方全体攻撃役を1~2人入れるのがおすすめ
白ジャンボコロネ戦は、お供としてスライムコロネが2体出現する。白ジャンボコロネを討伐すればクリアとなるが、お供のスライムコロネから受けるダメージもそこそこ大きいため、先にお供を倒せるように全体攻撃役を1~2人入れておくのがおすすめだ。
全員まもりのたて効果を用意する
敵は頻繁にパン化/転び効果付きのスキルを使ってくる。行動を封じられると長期戦になって周回効率が悪いため、まもりのたて効果で対策すること。なお、他に使ってくるふきとばしはまもりのたて効果で防げない点はあらかじめおさえておこう。
まもりのたて効果を使う他の手段回復役はあればサマーメモリーがおすすめ
| 武器 | 有用なスキル | 
|---|---|
|  サマーメモリー |  ザオラル 仲間ひとりをHP50%で蘇生  チアフルマジックバリア 仲間全員の呪文耐性を上げ、たまにかなり上げる。まれに追加で受けた呪文を1回だけ跳ね返す効果を付与  夏の渚のベホマラー 呪文で仲間全員のHPを回復する。追加でふきとばされた仲間を呼び戻し魅了解除  かいふく魔力ブースト 戦闘開始時に最大MPに対して減ったMPの分だけかいふく魔力を上げる効果を付与(効果6ターン)  いきなりまもりのたて 戦闘開始時に悪い状態変化とすべての状態異常をふせぐ加護が自動で宿る(効果3ターン) | 
サマーメモリーの夏の渚のベホマラーでは、ふきとばされた仲間を呼び戻すことが可能。白ジャンボコロネ戦のふきとばし対策として有用なので、持っていればぜひ回復役に装備させておきたい。
サマーメモリーの性能と評価白ジャンボコロネの攻略法と対策
- 1ターン目に全員まもりのたて効果を使う
- 全体攻撃で左右を先に倒せるとラク
 └単体スキルで中央を集中攻撃もあり
1ターン目に全員まもりのたて効果を使う

白ジャンボコロネ戦は、敵が頻繁にパン化/転び/攻撃減/守備減効果付きのスキルを使ってくる。特にパン化/転び/攻撃減状態になると長期戦を強いられて効率が悪いため、1ターン目は全員まもりのたて効果を使ってから攻略するのがおすすめだ。
全体攻撃で左右を先に倒せるとラク

白ジャンボコロネを倒しさえすればクリアになるが、左右のスライムコロネから受けるダメージもそこそこ大きいため、先に左右を倒せるとラクに攻略可能。全体攻撃を中心に、先に左右を倒してから中央を攻撃していくといい。
単体スキルで中央を集中攻撃もあり
パーティ切り替え枠の関係など、メガモン攻略パーティに全体攻撃役を入れるのが難しい場合は、単体攻撃役のみで中央を集中攻撃して攻略するのもあり。左右のお供を無視すると被ダメージが大きくなるので、耐性を確保するか回復量をしっかりと確保しておこう。
白ジャンボコロネの報酬
白ジャンボコロネのこころS性能
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| 至福のコロネ休憩 こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+8% メラ属性耐性+3% ギラ属性耐性+3% | |||
| HP | MP | ちから | まもり | 
| 120 | 129 | 23 | 76 | 
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | 
| 117 | 47 | 84 | 99 | 
白ジャンボコロネの基本情報
白ジャンボコロネの出現期間

| 出現期間 | 24/10/24(木)15:00~11/29(木)14:59まで | 
|---|
ウォークの秋まんきつキャンペーンの開催を記念して、ジャンボコロネ/白ジャンボコロネが登場。ミッションや交換所で入手可能な専用の討伐手形で挑戦できるため、討伐手形を入手でき次第早速挑戦してみよう。
推奨レベルは特級職Lv55

白ジャンボコロネの推奨レベルは特級職Lv55。キャンペーンの限定メガモンではあるが、そこそこ強力なメガモンなので、念入りに準備したうえで挑戦しよう。
仲間モンスターのお気に入り効果が有効
仲間モンスターをお気に入りしておくと、推奨レベルが上級職60以上のメガモン・ギガモン戦にて1日1回限定で被ダメージを20%ほど軽減する効果が発動する。白ジャンボコロネ攻略が難しい場合に利用したい。
お気に入り登録の詳細効果
| ■効果の発動は1日1回のみ ■効果は自動で発動する ■効果のリセットは午前3時 ■推奨・制限レベル60以上のメガモンスター・ギガモンスターに1回でも勝利すると効果が終了する ■戦闘不能になると効果が消滅する | 
どこでもメガモンの出現時間

対象期間:〜11/13(木)14:59まで
| モンスター | 出現時間 | |
|---|---|---|
| 1回目 |  シャッフル枠 | 【予兆】 7:00~7:30から30分 【出現】 7:30~10:00の間の2時間 | 
| 2回目 |  大魔王ラスヴェーザ | 【予兆】 11:00~11:30から30分 【出現】 11:30~14:00の間の2時間 | 
| 3回目 |  大魔王ラスヴェーザ | 【予兆】 15:00~15:30から30分 【出現】 15:30~18:00の間の2時間 | 
| 4回目 |  ダークキング | 【予兆】 18:00~18:30から30分 【出現】 18:30~21:00の間の2時間 | 
| 5回目 |  大魔王ラスヴェーザ | 【予兆】 21:00~21:30から30分 【出現】 21:30~24:00の間の2時間 | 
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます