ドラクエウォーク(DQW)のグレイトマーマンのほこらの攻略と対策です。弱点と耐性、倒し方を解説!パーティも掲載しています。
| レジェンドホース編シーズン7のほこら | ||
|---|---|---|
レジェンドホースこころ評価 | アルゴングレートこころ評価 | リザードファッツこころ評価 |
バッファロン&モヒカント | ダークトロルこころ評価 | ラゴンヌこころ評価 |
ごくらくちょうこころ評価 | スラマシンZこころ評価 | メカバーンこころ評価 |
メタルつむりこころ評価 | グレイトマーマンこころ評価 | |
グレイトマーマンのほこらの弱点と耐性

HP/系統/行動回数
| HP | 系統 | 行動回数 |
|---|---|---|
| 約1.6万 | 水系 | 1回 |
弱点/耐性
有効スキル
| 斬撃 | 体技 | 呪文 | ブレス |
|---|---|---|---|
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
攻撃スキルと受けるダメージ
| スキル | 効果 |
|---|---|
| ヒャダルコ | 全体に90ほどのヒャド属性呪文ダメージ |
| 武器をふりまわす | ランダムな単体に物理ダメージ×3回 |
| 海魔神の怒り | 全体にヒャド属性物理ダメージを与え、確率で攻撃力/呪文威力1段階ダウン、自身の攻撃力/守備力1段階アップ ※HP50%以下から使用 |
| 予兆 | 「グワッグワッ海魔神よわれにチカラを!」の予兆後「海魔神の怒り」を使用 ※HP50%以下から使用 |
| 通常攻撃 | t単体に物理ダメージ |
グレイトマーマンのほこらのおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル |
|---|---|
神喰らいの大剣 | メメントモリ・滅自身のレベルを戦闘中10上げ一部を除くステータスが上昇し再行動する。代償に味方全体のHPを消費し2ターン後に死亡(戦闘中1回のみ使用可能) 天裂く凶刃全体に敵の数に応じて威力が800%~1500%に変化するガード・みかわしされない斬撃ダメージ(メタル系に+99)を与える いきなりメビウスフォース戦闘開始時、自身の特殊効果の「属性ダメージ+」の値が高い属性を2つフォースとして自身に付与。一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加 神へ挑む闘志戦闘開始時に自身のテンションを2段階上げる。敵に????系が含まれているならスーパーハイテンションになり、まもりのたてを付与 レベルアップ戦闘開始時に領域「レベルアップ」発動(????系の敵なら超越領域に変化)。味方のレベルを戦闘中に確率で上げ、一部を除くステータスが上昇 無限の可能性戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると超越領域「レベルアップ」を発動 |
白き英雄の旗槍 | メタル超会心のかまえ次のターンまで受けるダメージを一部を除き半減し、次のターンにおこなう攻撃が超会心の一撃に変化(戦闘中2回のみ使用可能) 覇軍の旗敵1体に威力800%(味方のテンションに応じて最大1,500%)のバギかギラ属性の斬撃ダメージを与え、テンションを確率で1~2段階下げる 白き英雄のキングタイム戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させテンションを確率で1段階上げる。敵にメタル系が含まれているなら必ず発動 我に続け戦闘開始時に自身のテンションを確率で2段階上げ、右隣の味方のテンションを確率で1段階上げる 希望の旗のもと戦闘中自身が会心の一撃を1回発生させると自身のMPを一定量回復し、テンションが一番低い味方1人のテンションを確率で1段階上げる |
神鳥の翼斧 | 時空干渉自分と両隣にいる味方の良い効果を1ターン延長(戦闘中2回のみ使用可能) いてつくはどう敵全体の強化効果を一部を除き全て解除(戦闘中1回のみ使用可能) ホーリーラッシュ全体に500%とランダムな敵に270%×3回の敵ごとに有効なイオかデインの斬撃ダメージを与え、3回ランダムな敵のテンションをたまに確率で下げる 時超えし神鳥の秘術自身と左隣の味方に行動終了時に良い効果を1ターン延長させる効果を付与(効果2ターン) 目覚めし翼戦闘中自身の行動で敵のテンションを-50まで下げた時、自身のテンションを4段階上げ、会心が超会心の一撃になる効果を付与し、もう1回行動 |
如意棒 | 超きあいため次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍 かめはめ波単体に2,000%の体技ダメージ。このスキルの威力は自身のわくわくLvに応じて最大4,000%まで上昇 オラ、わくわくすっぞわくわくLv1~3を自身に付与。Lvに応じて一部のスキル効果がUPし、複数の追加効果が発生。わくわくLvはスキル使用時に確率で下がる へっちゃらボディ戦闘開始時に受ける斬撃・体技・呪文・ブレスダメージを20%軽減 次はオラの番だ!戦闘中敵の行動によりダメージを受けた時、わくわくLvが上がる。わくわくLvは最大でLv5まで上昇するが、Lvに応じて上昇しづらくなる ぜったいに負けねえぞ戦闘中一部を除くダメージを受けてHPが20%以下になった時にMPを30消費し、自身のわくわくLvと攻撃力をかなり上げる |
竜神王の杖 | 永遠の黒炎全体に敵の数に応じて威力の変化するドルマ属性ブレス絶大ダメージ(メタル系に+80) 竜神王の結界戦闘開始時に領域「竜神王の結界」を発動。味方行動時にまれに確率でテンションを上げ、自身の時さらに敵全体のテンションをまれに確率で下げる 我がしもべたちよ力を貸せ自身の装備している「ドラゴン系」「????系」のこころの数だけ一部のステータスが上昇し、HPとMPを回復(最大4つ合致で10%) 竜神王の威光自身の発動した領域「竜神王の結界」の効果で敵のテンションを2回下げることに成功すると、次に与えるブレスダメージを1.2倍 |
| おすすめ武器 | 有効なスキル |
魔幻槍 | アタックカンタ前方にバリアをはり、自身が敵から受ける斬撃・体技(一部を除く)を跳ね返す(戦闘中1回のみ使用可能) ソウルイミテーション単体にたまに直撃するバギ属性の750%の斬撃ダメージを与え、自身は反撃待機状態となる。状態中は受けたダメージを10倍にして反撃 もろばの魔槍術自身が反撃か反射を発生させた時に自身のHPの2%を消費し、消費量に応じて反撃・反射の威力を上げる(効果6ターン) 創生の魔力行動開始時にHPを一定量回復する効果を自身に付与 |
エスタークの魔刃 | 会心必中・絶自身の攻撃力を上げ限界突破を付与し、2ターンの間斬撃体技ダメージがガードやみかわしされない会心の一撃になる(戦闘中2回のみ使用可能) 天上天下断獄斬単体に555%の斬撃ダメージ×2回与え、自身の攻撃力アップ(会心発生時に超会心になる) いきなりインフェルノ戦闘開始時にメラ・ギラのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果5ターン) まどろむ災厄戦闘開始時にいてつくはどうと悪い状態変化と眠りを除く状態異常をふせぐ加護が宿る。ただし眠り耐性がかなり下がる(効果5ターン) 滅ぼされる訳にはいかぬ戦闘中自身が2行動連続で会心の一撃を成功させると、自身のHPとMPを一定量回復し良い効果を延長、更にもう1回行動できる |
ブルフィオーレ | 精神統一自身にスキル使用時に発動する一部の職業固有特性の発動率を上げる効果と行動開始時にMPを回復する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可) プチマダンテ単体に消費MPに応じた威力の反射されない呪文ダメージと不運【呪文】を与える。さらに暴走発生時に超暴走化し自身にマナLvを付与 いきなりサマーフォース戦闘開始時、自身の特殊効果の「ザバ属性ダメージ+」「ギラ属性ダメージ+」のうち、効果値が高い属性のフォースのいずれか1つを自身に付与 マナチャージ自身に「マナLv1」を付与。Lvに応じて超暴走が発生すると威力の増加とMP回復が発生するがスキルの消費MPも増加 |
闇はらう光の大剣 | きあいため次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ倍になり、必ず攻撃が命中 ギガブレード単体に直撃する730%のデイン属性斬撃ダメージを与え、まれに自身の会心率アップ 勇者の覚悟戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制 伝説のはじまり戦闘開始時に自身のこうげき力を上げ、ごくまれにかなりアップ(効果3ターン) 勇者の挑戦戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると「勇者の覚悟」と「伝説のはじまり」を再度発動 |
魔力の宝剣 | 魔族連携・邪風つうこん撃単体に攻魔複合415%のバギ属性斬撃ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除。会心ラッシュLv最大で解除確率上昇 会心ラッシュ攻撃スキル使用後に四天王による会心の一撃が確率で発生。敵味方の戦闘行動により効果Lvがあがり、威力・回数・発生確率が上昇 必中の極意戦闘開始時に自身に必中化を付与(効果4ターン) |
はかいのてっきゅう | 破壊の衝動全体に400%の体技ダメージを与え、ランダムな敵にまれに直撃する160%の体技ダメージを3回 血のたぎり戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン) いきなりストームフォース戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) |
蜃気楼 | ストームフォースイオ・バギのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) モシャス自分以外の味方1人に変身し、変身中はその味方が持つ武器の習得スキルを一部を除いて使用できるようになる(戦闘中1回のみ使用可能) 宵断ちの華全体に540%とランダムな敵に120%の斬撃ダメージ×3回。自分の行動順が早いほど会心の一撃の発生率UP(最大10%) いきなり分身の術戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自身に分身の術の発動率を+100%にする効果を付与(効果1ターン) ワイルドバースト攻撃スキルを使用時、そのスキルの属性に応じたバースト効果をたまに敵に付与できるようになる(効果5ターン) |
グリンガムの三竜鞭 | タバササイクロン全体に敵ごとに有効なメラかバギ属性の500%の体技ダメージを与え、たまに両隣の敵に150%の連鎖ダメージ 呼応する想い戦闘開始時に自身の攻撃力1段階アップ、まれに追加でランダムな仲間の攻撃力1段階アップ(効果2ターン) |
げっかびじん | アゲハ乱舞単体に195%のバギ属性体技ダメージ×3回与え、確率で衰弱(対象の受けるダメージ増加&与えるダメージ減少) 胡蝶の夢戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自分の分身の術の発動率を上げる(この効果中に分身の術は最大2回まで発動可能) |
大太刀・立葵 | 斬鉄の風単体に450%のバギ属性斬撃ダメージを与え、メタル系なら+64ダメージ 勇者の血筋戦闘開始時に、特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.5倍にする(効果2ターン) |
堕天使の棺 | エターナル・サルベーション単体にまれに直撃する999%体技ダメージを与え、たまに斬撃・体技耐性ダウン。自身の行動順が遅いほど会心の一撃発生率UP(最大+15%) 鎮魂のダークフォース戦闘開始時にドルマ・ジバリアのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果6ターン) アンチェイン戦闘中自身が会心の一撃を発生させるとMPを7消費し、2ターンの間自身の攻撃力アップ アンリーズン戦闘中自身が直撃を発生させると最大MPの4%を消費し、2ターンの間自身に限界突破を付与し、ランダムな敵1体に負の限界突破を付与 アンラック戦闘中自身による会心の一撃と直撃の同時発生時MPを5消費し、ランダムな敵の呪文・ブレス・斬撃体技いずれかの耐性を2ターンの間ダウン |
天使の断頭台 | エターナルジャッジメント単体にたまに直撃する900%の斬撃ダメージを与え、まれに斬撃・体技耐性ダウン。さらに運命Lv最大時たまに負の限界突破を付与 執念のドルマフォース戦闘開始時にドルマ耐性を上げ、一部の攻撃にドルマ属性を付加(効果6ターン) 仕組まれた運命直撃・会心・みかわし・ガードの発生確率アップ。それらが発生すると運命Lvがあがり効果が上昇(最大で直撃は100%他は1.5倍)(効果6ターン) |
グレイトマーマンのほこらのおすすめパーティ編成
基本職の攻略パーティ
基本職で挑戦するなら回復役を2人入れるのがおすすめ。サブ回復役を魔法使い、メイン回復役を僧侶にするといい。なお、回復量を十分確保できる場合は魔法使いを攻撃役に変えればOKだ。
上級職の攻略パーティ
基本職向けのほこらなので、上級職で攻略する場合は全員攻撃役でOK。レベル上げ用のパーティのままで十分攻略可能なので、全体攻撃持ちの武器を使って効率良く周回しよう。
特級職も同様に攻撃役4人編成で問題ない
上級職の攻略パーティと同様に、特級職で挑戦する場合も攻撃役4人編成で問題ない。レベル上げ用のパーティで気軽に挑戦可能だ。
グレイトマーマンのほこらの攻略法と対策
- 水特効を上げる
└たいようのおうぎのいきなりスキルも有用
└天地雷鳴士使用時は水系をお気に入り - 被ダメージがきついなら耐性を上げる
└水着ミレーユのこころもおすすめ - 予兆後の海魔神の怒りに気をつける
└基本職挑戦時はまもりのたて効果でデバフ対策
水特効を上げる
グレイトマーマンは水系なので、水特効を上げれば効率良くダメージを与えられる。こころや心珠などで水特効を事前に上げておこう。
水特効を上げるおすすめの手段
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
|---|---|
水のオーブ++ | おすすめ度:★★★ 最大HP+30 水系へのダメージ+10% |
天馬のカギ | おすすめ度:★★・ 最大HP+10 水系へのダメージ+○% |
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
イカいの扉の心珠 | おすすめ度:★★★ 水系へのダメージ+15% 幻惑耐性+5% |
撃・水系の心珠 | おすすめ度:★★・ 水系へのダメージ+10% |
晴れの心珠 | おすすめ度:★・・ 水系へのダメージ+10% |
雨の心珠 | おすすめ度:★・・ 水系へのダメージ+10% |
| こころ | おすすめ度と特殊効果 |
ヘルパイレーツ | おすすめ度:★★★ 戦闘開始時にたまに自身に水系へのダメージアップ効果を付与する こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% 水系へのダメージ+10% エレメント系へのダメージ+5% ザバ属性耐性+5% |
ウィングデビル | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 水系へのダメージ+10% 虫系へのダメージ+10% |
ザバン | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% 水系へのダメージ+8% ドラゴン系へのダメージ+5% 【雨】会心率+5% |
ヘルゴラゴ | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% スライム系へのダメージ+13% 水系へのダメージ+10% ヒャド属性耐性+5% |
ブラディーポ | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+10% 水系へのダメージ+10% 守備減耐性+5% |
水着ミレーユ | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+8% とくぎHP回復効果+8% 水系へのダメージ+3% 水系への耐性+3% |
| こころ | 特殊効果 |
|---|---|
ガニラス | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 水系へのダメージ+10% 眠り耐性+5% |
たいようのおうぎのいきなりスキルも有用

たいようのおうぎでは、いきなりスキルによって自分(主人公)の水特効の効果値を2倍にすることが可能。自分(主人公)をメインアタッカーにする場合の火力アップに繋がるため、持っていれば自分(主人公)以外のキャラに装備させておくといい。
たいようのおうぎの詳しい情報天地雷鳴士使用時は水系をお気に入り登録
| 素質 | 極 | 超 | 特 | 優 | 並 |
|---|---|---|---|---|---|
| 特効 | +20% | +15% | +10% | +7% | +5% |
天地雷鳴士を使う場合は、仲間モンスターのお気に入り登録を水系モンスターにしておくのも忘れずに。極なら天地雷鳴士の水特効を20%底上げできるため、非常に強力だ。
仲間モンスターのお気に入りの効果と登録の仕方被ダメージがきついなら耐性を上げる
基本職で挑戦時に被ダメージがきつい場合は、事前に耐性を確保してから挑戦しよう。敵の系統や使ってくる属性を考えると、水系 > ヒャド属性の優先度で耐性を上げるのがおすすめだ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
| 盾 | - | - | - | - |
|---|---|---|---|---|
| - | - | - | - | |
| 頭 | +10% | +10% | +10% | +10% |
バトルティアラ | 真夏のバーバラヘアー | 南国のミレーユヘアー | 酒場のルイーダヘアー | |
| 体上 | - | - | - | - |
| - | - | - | - | |
| 体下 | - | - | - | - |
| - | - | - | - | |
| アクセ | +3% | - | - | - |
いろはすピアス | - | - | - |
| 盾 | +3% | +2% (※全属性) | - | - |
|---|---|---|---|---|
スフィーダのたて | ウロボロスのたて | - | - | |
| 頭 | +5% | +5% | +5% | +3% |
書聖のかみかざり | ロザリーの髪飾り | ひかりのかぶと | アリアハンのかぶと | |
| 体上 | +5% | +5% | +5% | +5% |
白き英雄の鎧上 | 世界樹の鎧上【滅】 | ひかりのよろい上 | 黄竜の道着上 | |
| 体下 | +5% | +5% | +5% | +5% |
バロックコート下 | ロザリーの衣下 | ひかりのよろい下 | 黄竜の道着下 | |
| アクセ | +5% | +3% | +3% | +1% (※全属性) |
梅紅白のみみかざり | キング雪だるまピアス | 旅のおもいで | 記念大王の指輪4th |
水着ミレーユのこころもおすすめ
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+8% とくぎHP回復効果+8% 水系へのダメージ+3% 水系への耐性+3% | |||
| HP | MP | ちから | まもり |
105 | 81 | 108 | 53 |
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
31 | 107 | 99 | 93 |
水耐性を上げる手段として、水着ミレーユのこころを使って耐性を確保するのもあり。水着ミレーユのこころであれば同時に水特効も3%確保できるのは優秀だ。
水着ミレーユのこころ性能と評価予兆後の海魔神の怒りに気をつける

グレイトマーマンは残りHP50%を下回ると「グワッグワッ海魔神よわれにチカラを!」の予兆後、「海魔神の怒り」を使ってくる。全体にヒャド属性ダメージ+味方の弱体化*敵の強化と厄介な攻撃なので、HP50%を下回ってからは早期決着を目指したいところ。
基本職挑戦時はまもりのたて効果でデバフ対策

海魔神の怒りには、攻撃力と呪文威力1段階ダウンの効果がある。終盤攻撃役の火力を下げられると不利なので、基本職で安全に攻略を進めるならまもりのたて効果で対策できるようにしておこう。
グレイトマーマンのほこらの報酬
ドロップする石版
| 石板 | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 学びの石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
石版の効率的な集め方はこちら!
石版の効率的な集め方グレイトマーマンのこころS性能
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% バギ属性耐性+7% 怯え耐性+7% 呪い耐性+7% | |||
| HP | MP | ちから | まもり |
96 | 52 | 95 | 56 |
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
17 | 34 | 62 | 25 |
ドラクエウォークのほこら関連記事
レジェンドホース編シーズン7のほこら
| シーズン開催期間:11/20(木)15:00〜12/11(木)14:59 ほこら出現期間:11/20(木)15:00〜後日発表 | ||
|---|---|---|
レジェンドホースこころ評価 | アルゴングレートこころ評価 | リザードファッツこころ評価 |
バッファロン&モヒカント | ダークトロルこころ評価 | ラゴンヌこころ評価 |
ごくらくちょうこころ評価 | スラマシンZこころ評価 | メカバーンこころ評価 |
メタルつむりこころ評価 | グレイトマーマンこころ評価 | |
ログインするともっとみられますコメントできます