ドラクエウォークの職業を一覧でまとめた記事です。基本職と上級職のそれぞれの特徴やスキル、武器、おすすめの編成などを紹介しています。ドラクエウォークで職業について調べる際の参考にしてください。
職業の関連記事
職業一覧
上級職の職業
職業 | 得意武器 | こころ適正 |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
基本職の職業
職業による違い
各職業でステータスが変化


▲同じキャラでも職業でステータスが異なる
各職業一番の違いはステータス。武闘家はちからやきようさが高く、魔法使いはMPやこうげき魔力が高いなど職業ごとにステータスの傾向が変化する。
得意武器とこころ適性が変わる

全ての職業で全ての武器と全てのモンスターのこころを装備できるが、職業ごとに特定の武器/モンスターのこころの色にボーナス値が発生する。基本的にはボーナスが発生するものを装備するのがおすすめだ。
職業別の最強ランキング記事
転職でいつでも職業を変えられる

職業は転職することで好きなものに変更できる。転職は冒険レベルが12になればいつでも行える。他の職業に引き継げるボーナスもあるので、転職は積極的に利用しよう。
転職のやり方とタイミングはこちらメンバー加入時の職業は固定
ストーリーで加わるメンバーの初期職業は固定。転職機能が解放されるまでは最初の職業で攻略する必要がある。
仲間の一覧と加入タイミングはこちらおすすめ職業とパーティ編成
デフォルトの編成そのままがおすすめ
4人パーティとして見た時に、デフォルトの戦士/武闘家/僧侶/魔法使いの組み合わせはバランスが良い。下手に転職してパーティのバランスを崩すよりは、デフォルトの編成のまま運用したほうが良い。
一時的に転職して元に戻す
パーティとしてのバランスは最初のままが良いが、何度か転職をして最終的に元に戻すのがおすすめ。各職業を一定レベルまで上げれば、他の職業にも引き継がれるステータスアップ(永続効果)を得られるためだ。
メガモン・メタスラ向けの編成
メタルダンジョンやレイドなど、アタッカー重視のクエストに挑む際におすすめの編成。武闘家がLv40で習得するスキル「タイガークロー」が優秀で、所持武器に依存せずにアタッカーとして活躍しやすい。
こころ周回におすすめの編成
こころ集めやレベリングをする際におすすめの編成。武闘家を3体編成することにより、毎ターン全体攻撃でモンスターをまとめて処理することができる。僧侶を編成することでHPの回復もできるため、オート周回に向いている。
上級職の特徴・役割
目次(タップでスクロール) | ||
---|---|---|
▼バトマス | ▼賢者 | ▼レンジャー |
▼魔法戦士 | ▼パラディン | ▼スパスタ |
▼海賊 | - | - |
バトルマスターの特徴

転職条件 | 戦士Lv50+武闘家Lv50 |
---|---|
得意武器 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
こころ適正 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
固有特性 | 怒り ターン開始時たまに斬撃・体技ダメージアップ。 |
パーティーの火力担当
バトルマスターは物理攻撃で敵にダメージを与えることに長けた職業。全職業の中で最も高い火力を発揮することができる。
固有スキル「怒り」で火力を伸ばせる
バトルマスターの固有スキル「怒り」はターン開始時たまに発動し、斬撃・体技ダメージを上げるもの。比較的頻繁に発動し、火力に直結しやすい固有スキルだ。
バトルマスターの評価と習得スキル賢者の特徴

転職条件 | 僧侶Lv50+魔法使いLv50 |
---|---|
得意武器 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
こころ適正 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
固有特性 | やまびこ 呪文をとなえた時たまに2回連続で呪文が発動する。2回目の呪文は威力が減少する。 |
回復と呪文攻撃をどちらもこなせる
賢者のこころ適正は虹枠のほかに、紫・緑の枠が3つ。用途に合わせて、回復型でも呪文攻撃型でも運用することができる。またスカラとルカニで味方をサポートすることも可能だ。
固有スキル「やまびこ」で2度呪文を発動
「やまびこ」はたまに呪文が2度発動するもの。2度目の呪文は威力が半減してしまうものの、魔力かくせいを使用しておけば火力として十分期待できる。
賢者の評価と習得スキルレンジャーの特徴

転職条件 | 盗賊Lv50+武闘家Lv50 |
---|---|
得意武器 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
こころ適正 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
固有特性 | 影縛り 攻撃時たまに休みを付与する。成功するたびにかかりづらくなる。 |
防御寄りのサポート能力が高い職業
レンジャーの固有スキル「影縛り」は、敵を攻撃時に確率で敵を休み状態にするもの。主にメガモンスター討伐や、高難易度攻略で敵の動きを封じる際に役立つ。またフバーハでブレスダメージ軽減も可能な職業だ。
レンジャーの評価と習得スキル魔法戦士の特徴

転職条件 | 戦士Lv50+魔法使いLv50 |
---|---|
得意武器 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
こころ適正 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
固有特性 | フォースブレイク スキル攻撃時、たまにスキルと同じ属性耐性をさげる。すでに耐性が下がっている属性では成功しづらくなる。効果が切れると成功率ももどる。 |
攻撃寄りのサポートが得意な職業
魔法戦士はバイシオンで味方の攻撃力を上げることができる。また固有「スキルフォースブレイク」では、敵の属性耐性を下げ、味方の属性攻撃の火力を底上げできる。
さまざまな属性攻撃をもともと使える
フォースブレイクの発動には、属性による攻撃が必須。しかし魔法戦士はレベルアップによって、バギとドルマ属性以外の技を覚えるので、フォースブレイク要員として機能させやすい。
魔法戦士の評価と習得スキルパラディンの特徴

転職条件 | 戦士Lv50+僧侶Lv50 |
---|---|
得意武器 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
こころ適正 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
固有特性 | パラディンガード まれに仲間ひとりのダメージをすべて引き受け、さらに瀕死ダメージ時HP1で生き残る。かばう使用時は発動できない。 |
タンク役として活躍できる
パラディンは黄色のこころによる耐久性能の高さを生かして、タンク役(壁役)として活用する職業。固有特性「パラディンガード」では確率で味方をかばうことができる。
パラディンの最新評価とおすすめこころスーパースターの特徴

転職条件 | 遊び人Lv50+踊り子Lv50 |
---|---|
得意武器 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
こころ適正 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
固有特性 | ショータイム スキルで斬撃か体技ダメージを与えたとき、まれに仲間ひとりにランダムな良い効果を1段階付与する。ごくまれに仲間全員に付与する。 |
固有特性で味方を強化できる
固有特性「ショータイム」では、ランダムな味方にランダムな良い効果を付与することがある。発動する効果は、攻撃力アップ/攻撃魔力アップ/守備力アップ/すばやさアップの4種類。
味方を2回動かせる
Lv40で習得する「アンコール」では、自身の代わりに指定した味方を動かすことができる。火力の高いバトマスを2回動かしたり、レンジャーを2回動かして更に影縛りを狙う立ち回りなどが可能だ。
スーパースターの最新評価とおすすめこころ海賊の特徴

転職条件 | 戦士Lv50+盗賊Lv50 |
---|---|
得意武器 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
こころ適正 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
固有特性 | 威圧 斬撃・体技または呪文ダメージを受けたとき、たまに敵を威圧し、相手の攻撃や呪文を弱めることができる |
敵を弱体化するアタッカー
敵から攻撃されたときに発動する固有特性「威圧」によって、敵の火力を下がられるのが海賊の強み。威圧状態の敵に咆哮を使うことで、味方の与ダメージアップ効果も付与できるので、サポート性能も高めだ。
海賊の最新評価とおすすめこころ基本職の特徴・役割
目次(タップでスクロール) | ||
---|---|---|
▼戦士 | ▼僧侶 | ▼武闘家 |
▼魔法使い | ▼盗賊 | ▼遊び人 | ▼踊り子 | - | - |
戦士の特徴

得意武器 | 剣、斧、棍 |
---|---|
こころ適正 | ![]() ![]() ![]() |
HP・攻撃力・防御力が高い
戦士は、HP・攻撃力・防御力のステータスが高く、敵にダメージを与えつつ、生き残る力が高い。アタッカーとして優秀なため、パーティに1体は欲しい存在だ。
味方への攻撃を守る役割もできる
Lv10で覚える「かばう」で、味方へのダメージを自分が受ける事が可能。HPや防御面が低めな「魔法使い」などを守るといった役割も可能だ!
すばやさはかなり低め
生存能力は高めだが、すばやさが極端に低いので、行動の順番は遅め。少しでもすばやさを上げたいのであれば、転職で「盗賊」になりLv20の永続効果「すばやさ+20」なども視野に入れよう。
戦士の評価と習得スキルはこちら僧侶の特徴

得意武器 | 杖、ブーメラン、棍 |
---|---|
こころ適正 | ![]() ![]() ![]() |
味方のHPを回復する重要な職業
僧侶のメインの役割は味方のHPを回復するヒーラーだ。僧侶以外でHPを回復する方法は中々無く、パーティに1人は欲しい存在。
全体攻撃も得意
僧侶は回復だけでなく、得意武器である「杖」「ブーメラン」での全体攻撃も行える。攻撃力自体が低めなので威力は低いものの、回復と全体攻撃が可能な便利屋だ。
僧侶の評価と習得スキルはこちら武闘家の特徴

得意武器 | ツメ、ムチ、ヤリ |
---|---|
こころ適正 | ![]() ![]() ![]() |
こうげき力がトップクラスの物理系アタッカー
武闘家は攻撃とすばやさに優れたアタッカーであり、先手でガンガン攻撃していく役割だ。弱点を突いたスキルをうち、高威力で敵を倒していこう!
きようさが高く会心の一撃が発生しやすい
武闘家は実は「きようさ」がかなり高く、他の職業より「会心の一撃」の発生率が高い(体感)。「会心の一撃」が発生するとダメージが跳ね上がるため、アタッカーとして非常に心強い性能だ。
武闘家の評価と習得スキルはこちら魔法使いの特徴

得意武器 | 杖、ムチ、短剣 |
---|---|
こころ適正 | ![]() ![]() ![]() |
魔法攻撃に特化したアタッカー
魔法使いはこうげき魔力がトップクラスであり、呪文によるダメージを敵に与える役割。全体攻撃と単体攻撃のどちらも使えるため、雑魚狩りからボス戦などどこでも使いやすい。
攻撃でMPが回復できる
僧侶も同じ仕様だが、杖で通常攻撃をヒットさせるとMPが回復する特徴を持っている。杖以外の武器ではMPが回復しない。
魔法使いの評価と習得スキルはこちら盗賊の特徴

得意武器 | 短剣、ブーメラン、ツメ |
---|---|
こころ適正 | ![]() ![]() ![]() |
物理・魔法どっちも可能な器用系アタッカー
盗賊は、LvUPにて魔法攻撃と物理系攻撃の両方を覚える。こうげき魔力は低いので、じゅもんダメージこそ高くないものの、敵によって使い分けられる強みがある。
毒や麻痺などの状態異常付与率が高い
早いレベルの段階で状態異常の成功率が15%増すため、状態異常を与えられる武器との相性が良い。強敵のボスなど、ダメージのゴリ押しが難しい場合はここら辺も使ってみよう。
盗賊の評価と習得スキルはこちら遊び人の特徴

得意武器 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
こころ適正 | ![]() ![]() ![]() |
固有特性 | あそぶ たまにめいれいを無視してあそぶことがある ▶あそぶの詳しい解説 |
「あそぶ」でランダムに動く
遊び人は基本職ながら固有特性を所持している。しかし効果ははるかにマイナス面が大きいので、遊び人の固有特性はデメリットである。たまにランダムな行動をしてしまうため扱いづらく、雑魚刈りやボス戦で機能しづらい。
遊び人の評価と習得スキルはこちら踊り子の特徴

得意武器 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
こころ適正 | ![]() ![]() ![]() |
全体回復スキルを覚える
踊り子はLv25で「いやしのおどり」を習得する。味方全体をHPを回復できるので、全体回復手段がない際に役立つスキルだ。
攻撃や回復に特化させづらい
踊り子のこころの色は、虹枠に加えて青と緑。攻撃型にしたい際には緑が邪魔になり、回復型にしたい際には反対に青が邪魔になる。こころの色が原因で他の基本職よりもステータスが劣ってしまう。
踊り子の評価と習得スキルはこちらドラクエウォークの関連記事
ドラクエウォーク攻略TOPへ戻る最新おすすめ記事
![]() | ▶追憶の賢者の攻略 ドラクエ7の超高難度クエストが開催!限定称号をゲットしよう! |
![]() | ▶オルゴデミーラの攻略 オルゴデミーラがメガモンで遂に実装!攻略を要チェック! |
![]() | ▶天魔王装備ガチャは引くべき? 新ガチャが4/12(月)より開催!ドルマ属性の全体呪文武器が実装! |
![]() | ▶強敵オルゴデミーラの攻略 強敵にオルゴデミーラが登場!攻略法はこちら! |
![]() | ▶石版の入手方法 石版のかけらの全入手方法を紹介! |
![]() | ▶ドラクエ7イベント攻略 3/12(金)よりドラクエ7イベントが開催!やるべきことを確認! |
ログインするともっとみられますコメントできます