原神(げんしん)におけるファデュイ氷蛍術師の出現場所とおすすめルートです。原神氷蛍術師の場所(マップ)や倒し方(バリアの壊し方)はもちろん、ドロップ素材についても掲載。
ファデュイ氷蛍術師の出現場所(マップ)
ファデュイ氷蛍術師はテイワット各地に出現。上記のマップには氷蛍術師と同じ素材を落とすファデュイ雷蛍術師も含まれている。
ファデュイ氷蛍術師のおすすめ周回ルート
※効率の良いルートのみを掲載しています
※ドロップ素材が同一の雷蛍術師も含まれています
ドラゴンスパイン周辺の周回ルート(12体)

①の詳しいルート解説
- 積雪の道北のワープから南東へ道なりに進む。

- 進んだ先でヒルチャールがいる場所の右手から崖を登る。

- 崖の上に1体。

- 崖上から西の崖下に1体。深紅の石が目印。

- 積雪の道南のワープからすぐ北にある洞窟に1体。

- 龍眠の谷南東にワープして目の前の崖を飛び降りると1体。

- 龍眠の谷北西のワープから川を越えて真東に進むと1体。

- 清泉町南のワープから西の道を進む。

- 分かれ道で右手の坂を進めば1体。

②の詳しいルート解説
- ドラゴンスパイン最南東のワープから陸地に渡って、海沿いに北上すると1体。

- 星蛍の洞窟北西のワープから北西に見える湖へ進む。

- 湖手前の道から北に進むとある洞窟に1体。

- 揺光の浜東のワープから南西の木付近に1体。

- 地中の塩のワープから南に進む。川を越えた先の木の手前に1体。

- 無妄の丘北東のワープから一方通行の洞窟を進むと1体。

- 無妄の丘北南のワープから廃村の左にある林に進む。

- 林の中にある道を進むと1体。

稲妻の周回ルート(7体)

| 1 | ![]() |
|---|---|
| 2 | ![]() |
| 3 | ![]() |
| 4 | ![]() |
| 5 | ![]() |
| 6 | ![]() |
| 7 | ![]() |
| 8 | ![]() |
スメールの周回ルート(7体)

| 1 | ![]() |
|---|---|
| 2 | ![]() |
| 3 | ![]() |
| 4 | ![]() |
| 5 | ![]() |
| 6 | ![]() |
| 7 | ![]() |
| 8 | ![]() |
| 9 | ![]() |
| 10 | ![]() |
| 11 | ![]() |
璃月の周回ルート(5体)

| 1 | ![]() |
|---|---|
| 2 | ![]() |
| 3 | ![]() |
| 4 | ![]() |
| 5 | ![]() |
ファデュイ氷蛍術師の倒し方と報酬
バリア展開時には炎元素で攻撃

「ファデュイ氷蛍術師」のバリアには、炎元素攻撃で元素反応の溶解を発生させることで大ダメージを与えられる。他の元素ではダメージを与えにくいため、炎元素攻撃でバリアを叩き割ろう。
バリアと盾の破壊方法はこちら本体を集中して攻撃する

「ファデュイ氷蛍術師」は戦闘に入ってすぐ「氷蛍」を3匹召喚するので注意が必要。両手剣などのノックバックで召喚を防いで倒すことも可能だ。もし「氷蛍」を召喚されたとしても、優先すべきは本体。
入手できる素材と聖遺物
入手素材
| 敵レベル | 素材名 | |
|---|---|---|
| - | 霧虚ろの花粉 | 新兵の記章 |
| 40〜 | 霧虚ろの草嚢 | 士官の記章 |
| 60〜 | 霧虚ろの灯芯 | 尉官の記章 |
入手できる聖遺物
| 聖遺物 | セット効果 |
|---|---|
狂戦士シリーズ | 【2セット】 会心率+12% 【4セット】 HPが70%以下になると、会心率+24% |
教官シリーズ | 【2セット】 元素熟知+80 【4セット】 元素反応を引き起こした後、チーム全員の元素熟知+120、継続時間8秒 |
亡命者シリーズ | 【2セット】 元素チャージ効率+20% 【4セット】 元素爆発を発動すると、2秒毎にチームにいる他のキャラに元素エネルギーを6回復する、重ね掛け不可 |
医者シリーズ | 【2セット】 受ける治療効果+20% 【4セット】 元素爆発を発動すると、HPを20%回復する |
原神の関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます