ドラクエウォーク(DQW)のあかおにまるのほこらの攻略と対策です。弱点倍率と耐性、倒し方を解説!パーティも掲載しています。
| レジェンドホース編シーズン5のほこら | ||
|---|---|---|
レジェンドホースこころ評価 | アルゴングレートこころ評価 | リザードファッツこころ評価 |
バッファロン&モヒカント | ごくらくちょうこころ評価 | ヘルパイレーツこころ評価 |
ドン・モグーラこころ評価 | てんのもんばんこころ評価 | メカバーンこころ評価 |
メタルつむりこころ評価 | ジャミこころ評価 | |
あかおにまるのほこらの弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
| HP | 系統 | 行動回数 |
|---|---|---|
| 約27.5万 | 悪魔系 | 1~3回 |
有効スキル
| 斬撃 | 体技 | 呪文 | ブレス |
|---|---|---|---|
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
弱点倍率
| 順位 | 属性 | 倍率 |
|---|---|---|
| 1位 | ジバリア属性 | 1.50倍 |
| 2位 | バギ属性 | 1.30倍 |
| 3位 | ザバ属性 | 0.70倍 |
| 4位 | メラ属性 イオ属性 | 0.60倍 |
| 5位 | ヒャド属性 | 0.50倍 |
| 6位 | デイン属性 | 0.40倍 |
| 7位 | ギラ属性 | 0.30倍 |
| 8位 | ドルマ属性 | 無効 |
攻撃スキルと受けるダメージ
| スキル | 効果 |
|---|---|
| ランドインパクト | 全体に200ほどのジバリア属性物理ダメージを与え、確率で転び |
| 爆炎鬼こんぼう | 単体に850ほどのメラ属性物理ダメージ+全体に550ほどのメラ属性物理ダメージを与え、行動開始時に190ほどのメラ属性ダメージを受けるトラップを設置。ダメージ後、確率でメラ属性耐性1段階ダウン ※攻撃力2段階アップ時の被ダメージ |
| やいばくだき | 単体に550ほどの物理ダメージを与え、確率で攻撃力1段階ダウン |
| たたきつける | 単体に380ほどの物理ダメージ |
| 痛恨の一撃 | 単体に800ほどの守備力無視の物理ダメージ |
| すてみ | 自身の攻撃力2段階アップ、斬撃・体技耐性2段階ダウン |
| ちからため | 次の物理攻撃のダメージアップ |
| 防御しながらかばう | 右のあかおにまるが左のあかおにまるの代わりに、ダメージを約40%軽減して受ける |
| 大激怒 | 自身に限界突破を付与し、斬撃・体技の威力1段階/呪文耐性2段階/攻撃力2段階アップ |
| いきなりスキル | 右のあかおにまるにまもりのたて効果を付与 |
| 通常攻撃 | 単体に400ほどの物理ダメージ |
あかおにまるのほこらのおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
↓のタブを選択することで全体/単体を切り替えられます。
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル |
|---|---|
オリハルコンの短剣 | フォースエンチャント【地】仲間1人にジバリアのフォースを付与する。ジバリア耐性を上げ、一部の攻撃にジバリア属性を付加(効果4ターン) オリハルコンの流光全体にフォース強化の680%斬撃ダメージとまれに凍結Lv1を付与。凍結中の敵に攻撃時次に行動する味方の攻撃力を上げ超会心化の効果を付与 いきなりツンドラフォース戦闘開始時にヒャド・ジバリアのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果5ターン) 叡智なる弟子戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「ドラゴン系へのダメージ+」「マシン系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン) |
大太刀・朝神楽 | 以心伝刃全体にまれに直撃する550%の敵ごとに有効なジバリアかイオ属性の斬撃ダメージを与え、たまに即死 活殺自在のかまえ両手持ち時に直撃確率が1.8倍になる。片手持ち時は自身にガードやみかわしされない効果と左隣のキャラのスキル威力を上げる(効果3ターン) あとはまかせて!各ターンで自身がまだ行動していないとき、すばやさを無視して左隣のキャラの行動の次に自身が行動できる(効果3ターン) |
グリンガムの三竜鞭 | タバササイクロン全体に敵ごとに有効なメラかバギ属性の500%の体技ダメージを与え、たまに両隣の敵に150%の連鎖ダメージ 呼応する想い戦闘開始時に自身の攻撃力1段階アップ、まれに追加でランダムな仲間の攻撃力1段階アップ(効果2ターン) |
ゴールデンクレイモア | 会心必中のかまえ次のターンの斬撃・体技ダメージが上がり、会心の一撃になる。さらにガードやみかわしされなくなる ゴールデンクラッシュ全体に490%のジバリア属性斬撃ダメージ(メタル系に+48)。ごくまれに敵1体の耐性を無視して魅了し、敵を倒す毎にMPが10回復 ゴールデンタイム戦闘開始時にまれに全体を1ターンの間耐性を無視して魅了。メタル系の敵には確率が100%になる いきなりまもりのたて戦闘開始時に悪い状態変化とすべての状態異常をふせぐ加護が自動で宿る(効果3ターン) |
賢者リーザスのつえ | テンションブースト呪文で味方ひとりのテンションを確率で1段階上げる。このスキルはテンションの上昇が成功しやすい(戦闘中1回のみ使用可能) ダブルキャスト全体にイオ・バギ・ギラ属性のうち、敵に有効な属性の呪文を2つ同時に唱え、特大ダメージ×2回 士気高揚戦闘開始時に自身のテンションを確率で1段階上げ、まれに両隣の味方のテンションと自身のテンションを確率で1段階上げる 七賢者の血族戦闘開始時に最大MPの2%を消費し、消費量に応じて呪文ダメージを上げ、さらに攻撃呪文使用時に必ずやまびこが発動する効果を自身に付与 |
水竜の短剣 | マール・デ・ドラゴーン全体に敵ごとに有効なバギかザバ属性の550%斬撃ダメージ(メタル系に+50)を与え、まれに麻痺。行動順が早いほど弱化成功率UP(最大1.2倍) 海竜の審判戦闘開始時に最大MPの2%を消費し、まれに敵全体に戦意喪失Lv2を付与。海賊装備時敵全体を戦意喪失Lv2を付与(効果1ターン) 必中の極意戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン) |
| おすすめ武器 | 有効なスキル |
はかいのてっきゅう | 破壊の撃砕全体に630%の体技ダメージ(メタル系に+66)を与え、戦意喪失Lv1を付与。このスキルで敵を倒す毎にHPとMPを10回復 血のたぎり戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン) いきなりストームフォース戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) |
闇はらう光の大剣 | ギガ空裂斬全体に敵ごとに有効なデイン属性かバギ属性の370%(メタル系に+48)の斬撃ダメージ 勇者の覚悟戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制 伝説のはじまり戦闘開始時に自身のこうげき力を上げ、ごくまれにかなりアップ(効果3ターン) 勇者の挑戦戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると「勇者の覚悟」と「伝説のはじまり」を再度発動 |
ケキちゃん | バイキルト仲間ひとりの攻撃力を2段階アップ ケキちゃんのご加護味方全体に敵からの攻撃でHP30%以下になった時1回HPを50%回復する効果と行動開始時にHP回復効果を付与(戦闘中1回のみ使用可) 風斬りのロンド全体に攻・魔複合260%のバギ属性体技ダメージを与え、不運【呪文】を付与。次に行動する味方1人の会心か暴走の確率とダメージアップ いきなりピオリム戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン) いきなりまもりのたて戦闘開始時に悪い状態変化とすべての状態異常をふせぐ加護が自動で宿る(効果3ターン) |
はかいのことわり | 破壊の瞑想自分の与えるスキルダメージと会心率/暴走率アップ 死滅の極光神降ろしLvに応じて、全体に200~300%+ランダムな敵に1~3回威力50%の敵ごとに有効なメラかジバリア属性の攻魔複合体技ダメージ 神降ろしの儀戦闘開始時に「神降ろしLv1」を付与。Lvは自身が戦闘でダメージを受けると確率で上昇し、様々な有利な効果が発生(効果6ターン) ▶追加効果の詳細を確認する 偶数の恵み・とくぎ強化戦闘開始から6ターンの間、偶数ターンの行動開始時毎に与えるスキルダメージを上げる効果を自身に付与 |
堕天使の棺 | デッド・セメタリー全体にまれに直撃する400%のジバリア属性体技ダメージを与える。このスキルで敵を倒す毎にMPを10回復 アンチェイン戦闘中自身が会心の一撃を発生させるとMPを7消費し、2ターンの間自身の攻撃力アップ アンリーズン戦闘中自身が直撃を発生させると最大MPの4%を消費し、2ターンの間自身に限界突破を付与し、ランダムな敵1体に負の限界突破を付与 アンラック戦闘中自身による会心の一撃と直撃の同時発生時MPを5消費し、ランダムな敵の呪文・ブレス・斬撃体技いずれかの耐性を2ターンの間ダウン |
ホイポイカプセル | ブルマのサポート自身と右隣のキャラにステータスに応じたエールを付与した後、さくせんに応じた行動を行う(戦闘中1回のみ使用可能) ツールボックス全体にまれに直撃する400%のジバリア属性体技ダメージ 思いっきりいくわよ!自身と右隣のキャラにステータスに応じたエールを付与。エール状態のキャラ同士は攻撃か回復スキル使用時にもう1人のキャラに強化効果を付与 楽しい旅にレッツゴーよ!!自身と右隣のキャラのすばやさ2段階アップ(効果2ターン) |
オーロラの杖 | ジバルンバ全体にジバリア属性呪文特大ダメージと先頭の敵に地の烙印を付与。地の烙印は仲間攻撃時に全体にジバリア属性呪文小ダメージ(メタル+8)の追撃 大地の祝福戦闘開始時に仲間全員に行動開始時にMPを一定量回復させる効果を付与(効果2ターン) |
ドランゴの闘斧 | 大地裂断全体に380%のジバリア属性斬撃ダメージを与え、確率で転び 不屈の魂戦闘開始時にHP20%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る効果を付与(効果6ターン) |
ルビスのやり | 地裂の刻印全体に340%のジバリア属性斬撃ダメージを与え、確率で職業固有特性の発動率アップ ルビスの威光戦闘開始時に全体の守備力をたまに1段階ダウン、まれに自分の職業固有特性の発動率アップ |
にくきゅうミトン | チョコレイト・フィスト全体に730%の体技ダメージを与え、たまに転びと守備減を付与。敵撃破毎にMP10回復(物質系には780%となり必中化) かいしんプリンセス戦闘開始時に自身の会心率を上げ「チョコレイト・フィスト」か「にゃんこアッパー」で会心発生時、耐性を無視して守備減 |
鎧の魔槍 | グランドクルス自分の最大HPを10%消費し、全体に400%のバギ属性斬撃ダメージ 光の闘気HP5%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る(効果6ターン) |
さばきのこん | キラキラポーン仲間ひとりにかかる悪い状態変化とすべての状態異常を防ぐ バギムーチョ敵全体にバギ属性の呪文特大ダメージ(かいふく魔力がこうげき魔力より高い場合には、かいふく魔力を参照) 天の福音呪文で仲間全員のHPを回復する おねがい天使さま天の福音を使用時にバギムーチョかキラキラボーン(最後に使った方)がたまに追加で発生。得意武器を装備時は回復効果をバギ呪文の威力に加算(効果6ターン) ▶効果の詳細を確認する |
クレセントムーン | セイレーンのささやき改味方ひとりの回復とくぎの回復量を上げさらに自身の闘魂をかなり上げる しおさいのセレナーデ改全体にバギ属性か属性の無い360%体技ダメージを与え、自身に闘魂を付与。闘魂状態が3の時、追加で敵1体を耐性を無視して魅了し闘魂を解除 |
妖精の円月輪 | 妖精の秘術1ターンの間仲間全員の会心率か暴走率、受けるスキルHP回復効果を2段階アップ 戒風のボレロ全体に350%バギ属性体技ダメージを与え、1ターンの間仲間全員の斬撃体技ダメージ2段階アップと必中化 いきなりピオリム戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン) |
蜃気楼 | ストームフォースイオ・バギのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) モシャス自分以外の味方1人に変身し、変身中はその味方が持つ武器の習得スキルを一部を除いて使用できるようになる(戦闘中1回のみ使用可能) 宵断ちの華全体に540%とランダムな敵に120%の斬撃ダメージ×3回。自分の行動順が早いほど会心の一撃の発生率UP(最大10%) いきなり分身の術戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自身に分身の術の発動率を+100%にする効果を付与(効果1ターン) ワイルドバースト攻撃スキルを使用時、そのスキルの属性に応じたバースト効果をたまに敵に付与できるようになる(効果5ターン) |
小悪魔セティアのロッド | サキュバスウィンク全体に600%の体技ダメージを与え、まれに眠り。与えたダメージに応じて仲間全員のMPを回復(最大40回復) ゴスロリ僧侶の祈り戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「ゾンビ系へのダメージ+」「悪魔系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン) かっこいいよチャッピー!戦闘開始時に「じぶん」に必中化を付与(効果2ターン) |
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル |
|---|---|
ブルフィオーレ | 精神統一自身にスキル使用時に発動する一部の職業固有特性の発動率を上げる効果と行動開始時にMPを回復する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可) プチマダンテ単体に消費MPに応じた威力の反射されない呪文ダメージと不運【呪文】を与える。さらに暴走発生時に超暴走化し自身にマナLvを付与 マナチャージ自身に「マナLv1」を付与。Lvに応じて超暴走が発生すると威力の増加とMP回復が発生するがスキルの消費MPも増加 |
如意棒 | 超きあいため次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍 かめはめ波単体に2,000%の体技ダメージ。このスキルの威力は自身のわくわくLvに応じて最大4,000%まで上昇 オラ、わくわくすっぞわくわくLv1~3を自身に付与。Lvに応じて一部のスキル効果がUPし、複数の追加効果が発生。わくわくLvはスキル使用時に確率で下がる へっちゃらボディ戦闘開始時に受ける斬撃・体技・呪文・ブレスダメージを20%軽減 次はオラの番だ!戦闘中敵の行動によりダメージを受けた時、わくわくLvが上がる。わくわくLvは最大でLv5まで上昇するが、Lvに応じて上昇しづらくなる ぜったいに負けねえぞ戦闘中一部を除くダメージを受けてHPが20%以下になった時にMPを30消費し、自身のわくわくLvと攻撃力をかなり上げる |
はかいのことわり | 破壊の瞑想自分の与えるスキルダメージと会心率/暴走率アップ 破壊の礼賛単体にジバリア属性の呪文絶大ダメージを与え、たまに攻撃呪文の威力ダウン。威力は神降ろしLvに応じて上昇 神降ろしの儀戦闘開始時に「神降ろしLv1」を付与。Lvは自身が戦闘でダメージを受けると確率で上昇し、様々な有利な効果が発生(効果6ターン) ▶追加効果の詳細を確認する 偶数の恵み・とくぎ強化戦闘開始から6ターンの間、偶数ターンの行動開始時毎に与えるスキルダメージを上げる効果を自身に付与 |
堕天使の棺 | エターナル・サルベーション単体にまれに直撃する999%体技ダメージを与え、たまに斬撃・体技耐性ダウン。自身の行動順が遅いほど会心の一撃発生率UP(最大+15%) 鎮魂のダークフォース戦闘開始時にドルマ・ジバリアのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果6ターン) アンチェイン戦闘中自身が会心の一撃を発生させるとMPを7消費し、2ターンの間自身の攻撃力アップ アンリーズン戦闘中自身が直撃を発生させると最大MPの4%を消費し、2ターンの間自身に限界突破を付与し、ランダムな敵1体に負の限界突破を付与 アンラック戦闘中自身による会心の一撃と直撃の同時発生時MPを5消費し、ランダムな敵の呪文・ブレス・斬撃体技いずれかの耐性を2ターンの間ダウン |
世界樹の天杖【刻】 | 導きの旋風単体にバギ属性の呪文絶大ダメージを与え、HP割合が低い仲間ひとりのHPを回復 モーニンググローリー【朝/昼/夕】自身の攻撃呪文の威力アップ(効果4ターン) ※その他の効果は恩恵なし トークトゥナイト【夜間】自身の攻撃呪文の威力アップ(効果4ターン) ※その他の効果は恩恵なし |
エスタークの魔刃 | 会心必中・絶自身の攻撃力を上げ限界突破を付与し、2ターンの間斬撃体技ダメージがガードやみかわしされない会心の一撃になる(戦闘中2回のみ使用可能) 天上天下断獄斬単体に555%の斬撃ダメージ×2回与え、自身の攻撃力アップ(会心発生時に超会心になる) まどろむ災厄戦闘開始時にいてつくはどうと悪い状態変化と眠りを除く状態異常をふせぐ加護が宿る。ただし眠り耐性がかなり下がる(効果5ターン) 滅ぼされる訳にはいかぬ戦闘中自身が2行動連続で会心の一撃を成功させると、自身のHPとMPを一定量回復し良い効果を延長、更にもう1回行動できる |
| おすすめ武器 | 有効なスキル |
八竜神の剣 | 竜の激昂全体に100%の体技ダメージを与え、自身のテンションを確率で1段階上げ、まもりのたてと必中化を付与 ドラゴンソウル∞単体に直撃する敵ごとに有効なイオかメラ属性の多段攻撃で合計800%の斬撃ダメージ。テンションに応じて威力は最大1000%まで上昇 竜神の封印戦闘開始時に敵全体にごくまれに1回行動の休みを付与。ドラゴン系の敵には耐性を無視してランダムに1〜2回行動の休みを付与 いきなりテンションアップ戦闘開始時に自身のテンションを確率で1〜2段階上げる。テンションは段階ごとに一部の特殊効果の効果値を上げ職業に応じたボーナスを付与 竜神王の覚悟戦闘中に一部を除く敵味方の行動により自身のテンションが2段階上昇になると自身の攻撃力を上げる。最大に上がった時は更に良い効果を延長 |
魔力の宝剣 | 魔族連携・邪風つうこん撃単体に攻魔複合415%のバギ属性斬撃ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除。会心ラッシュLv最大で解除確率上昇 会心ラッシュ攻撃スキル使用後に四天王による会心の一撃が確率で発生。敵味方の戦闘行動により効果Lvがあがり、威力・回数・発生確率が上昇 必中の極意戦闘開始時に自身に必中化を付与(効果4ターン) |
魔幻槍 | アタックカンタ前方にバリアをはり、自身が敵から受ける斬撃・体技(一部を除く)を跳ね返す(戦闘中1回のみ使用可能) ソウルイミテーション単体にたまに直撃するバギ属性の750%の斬撃ダメージを与え、自身は反撃待機状態となる。状態中は受けたダメージを10倍にして反撃 もろばの魔槍術自身が反撃か反射を発生させた時に自身のHPの2%を消費し、消費量に応じて反撃・反射の威力を上げる(効果6ターン) 創生の魔力行動開始時にHPを一定量回復する効果を自身に付与 |
ラプラスの杖 | マジャスティス単体の強化効果を一部を除き1~4個解除する。この呪文は反射されない(戦闘中2回のみ使用可能) メドローア・イルマ単体に呪文絶大ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部除く)を1つ解除 光闇の融合イオとドルマ属性を元にメドローア・イルマを強化。両属性が均等な程威力と追加効果が増えるが、行動終了時に属性値が確率で上昇することがある(効果5ターン) 炎氷の融合メラとヒャド属性を元にメドローア・イルマの効果を上げる。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) |
ウロボロスのつえ | メドローア単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン 炎氷の融合メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) |
女神セレシアのつるぎ | 再臨斬単体に900%の斬撃ダメージを与え、仲間ひとりをHP50%で復活 導きの聖斬単体にまれに直撃する1,100%の斬撃ダメージを与え、仲間1人を回復(自身に一定の被ダメージで全体小回復を追加) ※会心発生時は超会心の一撃に変化 みんなでエナジーフロー戦闘開始時に最大MPの6%を消費し、味方全体の最大HPと最大MPの上限を20%アップ(効果4ターン) 世界樹の女神の加護戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) |
にくきゅうミトン | にゃんこアッパー単体に930%の体技ダメージを与え、たまに転びと守備減を付与(物質系には1,150%となり必中化) かいしんプリンセス戦闘開始時に自身の会心率を上げ「チョコレイト・フィスト」か「にゃんこアッパー」で会心発生時、耐性を無視して守備減 |
絶美なる妖鞭 | 地這い大蛇単体に600%のジバリア属性体技ダメージ。対象に付与されている効果の数に応じて追加効果が発生 ▶追加効果の詳細を確認する 反魔の妖術戦闘開始から2ターンの間、自分が受けた呪文を敵に跳ね返す光の壁を作り、ランダムな単体の攻撃力1段階ダウン |
くさなぎのけん | 天岩招来単体に510%のジバリア属性斬撃ダメージ後、確率で150%のメラ属性斬撃ダメージのトラップを設置 神器の天恵戦闘開始時にまもりのたてと必中化の効果を発動(効果3ターン) |
ガイアのつるぎ | ガイアブレード改単体にジバリア属性470%の斬撃ダメージを与え、確率で転び。転んでいる相手には威力600%に上昇 |
ナイトメアチェーン | カラミティストーム改単体に攻魔複合のバギ属性270%の体技ダメージを与え、フォースブレイクまたはフォースチャージ成功時MPを30回復 |
大太刀・立葵 | 斬鉄の風単体に450%のバギ属性斬撃ダメージを与え、メタル系なら+64ダメージ 勇者の血筋戦闘開始時に、特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.5倍にする(効果2ターン) |
げっかびじん | アゲハ乱舞単体に195%のバギ属性体技ダメージ×3回与え、確率で衰弱(対象の受けるダメージ増加&与えるダメージ減少) 胡蝶の夢戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自分の分身の術の発動率を上げる(この効果中に分身の術は最大2回まで発動可能) |
あかおにまるのほこらのおすすめパーティ編成
攻撃役2人+回復役2人の攻略パーティ
あかおにまるのほこら攻略でおすすめの攻撃役2人+回復役2人パーティ。盾役の守り人とゴッドハンドを入れて被ダメージ軽減を狙えるようにしている。手持ちの武器によっては魔人を別の攻撃役に変えるといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 |
|---|---|
守り人 | ・グレイトウォールを発動して味方を守る ・ダメージを受けていのちのオーラの発動を狙う ・全体回復がメイン 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・におうだち/おうえんを使う |
ゴドハン | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
魔人 | ・攻撃しつつ、痛恨の一撃(会心の一撃)の発生を狙う ・根絶やしマインド発動時に大ダメージを狙う ・痛恨の一撃(会心の一撃)を発生させて進化の秘法の段階を上げる 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
大神官 | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
攻撃役3人+回復役1人の攻略パーティ
火力と回復量に自信がある人向けの攻撃役3人+回復役1人の攻略パーティ。単体攻撃対策でゴッドハンドを入れているが、守り人に変えて全体攻撃も対策するのもあり。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 |
|---|---|
ゴドハン | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
魔人 | ・攻撃しつつ、痛恨の一撃(会心の一撃)の発生を狙う ・根絶やしマインド発動時に大ダメージを狙う ・痛恨の一撃(会心の一撃)を発生させて進化の秘法の段階を上げる 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
天地雷鳴 | ・加護発動時に大ダメージを狙う ・刻印発動時に奪取/共有を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・戦闘中に使用する加護/刻印を発動できるようにこころ道を調整する ・事前に仲間モンスターのお気に入り登録を対象モンスターと同じ系統にする |
大神官 | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・神官の風障壁を使う |
あかおにまるのほこら攻略の事前準備
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- 悪魔特効を上げる
└小悪魔セティアロッドのいきなりスキルも有用
└天地雷鳴士使用時は悪魔系をお気に入り - 全員まもりのたて効果を用意する
- 必要なら状態変化解除の手段を用意する
└ドメディ召喚[奪取]を使うのもあり
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
あかおにまるのほこらは、左のあかおにまるから受けるダメージが大きいのが特徴。敵の系統や使ってくる属性を考えると、悪魔系 > メラ属性 > ジバリア属性の優先度で耐性を確保するのがおすすめだ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
| 盾 | +5% | +1% | - | - |
|---|---|---|---|---|
みちびきの盾 | ほのおの盾 | - | - | |
| 頭 | +5% | +5% | +5% | +5% |
セラフィの三角巾 | 白き英雄の兜 | 冥獣のはちがね | 闇騎士のヘルム | |
| 体上 | +5% | - | - | - |
闇騎士のよろい上 | - | - | - | |
| 体下 | +5% | - | - | - |
冥獣の装束下 | - | - | - | |
| アクセ | +3% | +3% | - | - |
金のネックレス | あくまのしっぽ | - | - |
| 盾 | +10% | +3% | +3% | +2% (※全属性) |
|---|---|---|---|---|
ドラゴンシールド | 煉獄の盾 | 水鏡の盾 | ウロボロスのたて | |
| 頭 | +5% | +5% | +6% (※1凸時) | +2% |
凱歌のヘルム | 天空のかぶと | 導かれし勇者の兜 | フエーゴのかぶと | |
| 体上 | +5% | +5% | +5% | +5% |
凱歌のよろい上 | セラフィの割烹着上 | 世界樹の鎧上【滅】 | グレーメのローブ上 | |
| 体下 | +5% | +5% | +3% | - |
凱歌のよろい下 | 天空のよろい下 | 導かれし勇者の服下 | - | |
| アクセ | +3% | +1% (※全属性) | - | - |
極旨夏キャンプカレー | 記念大王の指輪4th | - | - |
| 盾 | +5% (※1凸時) | +2% (※全属性) | - | - |
|---|---|---|---|---|
ガイアの盾 | ウロボロスのたて | - | - | |
| 頭 | +5% | - | - | - |
バロックヘッド | - | - | - | |
| 体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
賢者リーザスの衣上 | アリーナのエプロン上 | コープスケープ | バトルドレス上 | |
| 体下 | - | - | - | - |
| - | - | - | - | |
| アクセ | +5% | +3% | +1% (※全属性) | - |
ギガンテスのツノ | 破邪のネックレス | 記念大王の指輪4th | - |
悪魔特効を上げる
あかおにまるは悪魔系なので、悪魔特効を上げれば効率良くダメージを与えられる。こころや心珠などで悪魔特効を事前に上げておこう。
悪魔特効を上げる手段
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
|---|---|
悪魔のオーブ++ | おすすめ度:★★★ 最大HP+30 悪魔系へのダメージ+10% |
ガーターベルト | おすすめ度:★・・ 最大HP+10 攻撃魔力+10 悪魔系へのダメージ+3% |
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
撃・悪魔系の心珠 | おすすめ度:★★★ 悪魔系へのダメージ+10% |
| こころ | おすすめ度と特殊効果 |
サラマンダー | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% 悪魔系へのダメージ+10% 植物系へのダメージ+7% メラ属性耐性+7% |
ランプのまじん(覚醒) | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% デイン属性斬撃・体技ダメージ+10% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% ジバリア属性耐性+10% 攻撃減耐性+10% |
竜魔人バラン | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+8% 悪魔系へのダメージ+8% 怪人系へのダメージ+8% 全属性耐性+5% |
てっきゅうまじん | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+10% 眠り耐性+5% |
メガトンケイル | おすすめ度:★★・ メガトンブロウ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+10% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% 魅了耐性+10% 混乱耐性+10% |
ブラディーポ | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+10% 水系へのダメージ+10% 守備減耐性+5% |
おどるほうせき(覚醒) | おすすめ度:★・・ メダパニーマ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+12% 物質系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% すばやさ減耐性+10% 守備減耐性+10% |
アトラス | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+10% 悪魔系へのダメージ+5% 攻撃減耐性+5% |
| こころ | 特殊効果 |
|---|---|
魔兵タナト&ヒプノス | タナトスハント改 ヒュプノスハント改 こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 眠り耐性+10% 眠り成功率+10% 毒成功率+10% |
ボーンナイト(覚醒) | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+7% |
ホースデビル | こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+5% メラ属性じゅもんダメージ+3% ザバ属性じゅもんダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% |
あくまのきし | ラリホー こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+7% デイン属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 転び耐性+7% |
ウドラー | こころ最大コスト+4 イオ属性ダメージ+12% 植物系へのダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% ジバリア属性耐性+7% 踊り耐性+7% |
ボストロール | まじん斬り こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+10% |
バズズ | ザキ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ギラ属性じゅもんダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+7% |
フレイムドック | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% メラ属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+3% 麻痺耐性+5% 攻撃減耐性+5% |
ずしおうまる | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+3% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+5% 幻惑耐性+5% 混乱耐性+5% |
のろいの岩 | こころ最大コスト+4 ギラ属性ダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+7% 即死耐性+5% |
小悪魔セティアロッドのいきなりスキルも有用

小悪魔セティアのロッドでは、いきなりスキルによって自分(主人公)の悪魔特効の効果値2倍と物理攻撃を必中化することが可能。自分(主人公)をメインアタッカーにする場合の火力アップに繋がるため、持っていれば自分(主人公)以外のキャラに装備させておくといい。
小悪魔セティアのロッドの詳しい情報天地雷鳴士使用時は悪魔系をお気に入り登録
| 素質 | 極 | 超 | 特 | 優 | 並 |
|---|---|---|---|---|---|
| 特効 | +20% | +15% | +10% | +7% | +5% |
天地雷鳴士を使う場合は、仲間モンスターのお気に入り登録を悪魔系モンスターにしておくのも忘れずに。極なら天地雷鳴士の悪魔特効を20%底上げできるため、非常に強力だ。
仲間モンスターのお気に入りの効果と登録の仕方全員まもりのたて効果を用意する
あかおにまるは転びとメラ属性耐性ダウン効果付きのスキルを使ってくる。全員まもりのたて効果で対策できるようにあらかじめ準備しておくのがおすすめだ。
まもりのたて効果を使う他の手段必要なら状態変化解除の手段を用意する
あかおにまるは自身を強化しながら戦ってくるのが特徴。特に火力アップ効果を解除できると被ダメージ軽減に繋がるため、必要に応じて状態変化解除手段を用意してくといい。
状態変化を解除する手段ドメディ召喚[奪取]を使うのもあり
![ドメディ召喚[奪取]を使うのもあり](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
▲ドメディ召喚[奪取]によって「すてみ」の攻撃力2段階アップがミスになっている様子
1ターン目の左のあかおにまるの「すてみ」対策として、天地雷鳴士のドメディ召喚[奪取]を使うのもおすすめ。ドメディの刻印を付与できていれば「すてみ」がミスになるので、被ダメージをかなり抑えられる。
あかおにまるのほこらの攻略法と対策
- なるべく全員まもりのたて効果を維持する
└難しければ回復役のみでOK - トラップ対策でHPは高水準に保つ
- 単体スキル使用時は手動操作がおすすめ
- 右討伐後は早期決着をつける
└左から倒した場合も早期決着を目指そう - 苦戦する場合はふきとばしを狙うのもあり
└左を混乱で足止めもおすすめ
なるべく全員まもりのたて効果を維持する

あかおにまるはそこそこの頻度で転び効果付きのランドインパクトを使ってくる。また、トラップ発動時には確率でメラ属性耐性が下がってしまうので、なるべく全員まもりのたて効果を維持しながら戦いたいところ。
難しければ回復役のみでOK
全員のまもりのたて効果の維持が難しい場合は、転び対策で回復役だけまもりのたて効果を維持すればOKだ。戦闘が長引く場合は、回復役は余裕があるタイミングでまもりのたて効果を延長しておくといい。
トラップ対策でHPは高水準に保つ

あかおにまるが「爆炎鬼こんぼう」を使った後からは行動開始時にメラ属性のトラップダメージを受けることになる。そのため、トラップダメージも考慮してHPは高水準に保ちながら戦うことを意識しよう。
単体スキル使用時は手動操作がおすすめ

右のあかおにまるは「防御しながらかばう」で左のあかおにまるの代わりにダメージを引き受けてくる。オート攻略時は左から狙ってしまい、かばうの効果が適用されるとダメージを約40%も軽減されてしまうのが厄介。単体スキル使用時は手動で右のあかおにまるを攻撃すると効率良くダメージを与えることが可能だ。
右討伐後は早期決着をつける

右のあかおにまるを討伐すると、左のあかおにまるは「大激怒」で自身を強化してくる。以降は被ダメージが大きくなり危険なので、それまでの間に攻撃役の火力アップをはじめ、右討伐後にアンコールを使うなどして早期決着をつけよう。
左から倒した場合も早期決着を目指そう

仮に左のあかおにまるを先に倒した場合は、右のあかおにまるが「大激怒」で自身を強化してくる。どちらを先に倒したとしても、残り1体になってから危険なのに変わりはないので、残り1体になったら早期決着をつけることを意識して立ち回ろう。
苦戦する場合はふきとばしを狙うのもあり

あかおにまるには中確率でふきとばしが有効。ふきとばしが効くと戦闘を有利に進められるため、勝てない場合に試すといい。
ふきとばしの効果と使える装備ふきとばしを使う手段を確認する左を混乱で足止めもおすすめ

あかおにまるにはそこそこ高い確率で混乱が有効。右のあかおにまるにはまもりのたて効果で混乱が効かないため、左を混乱させている間に右を集中攻撃するのもおすすめだ。
混乱を使う手段あかおにまるのほこらの報酬
ドロップする石版
| 修練の石版 | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 磨きの石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 学びの石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
石版の効率的な集め方はこちら!
石版の効率的な集め方あかおにまるのこころS性能
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+12% 会心率+4% アトラスのこころS装備時スキルの斬撃・体技ダメージ+5% サイクロプスのこころS装備時すばやさ+30 | |||
| HP | MP | ちから | まもり |
151 | 65 | 111 | 75 |
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
20 | 20 | 85 | 74 |
ドラクエウォークのほこら関連記事
レジェンドホース編シーズン7のほこら
| シーズン開催期間:11/20(木)15:00〜12/11(木)14:59 ほこら出現期間:11/20(木)15:00〜後日発表 | ||
|---|---|---|
レジェンドホースこころ評価 | アルゴングレートこころ評価 | リザードファッツこころ評価 |
バッファロン&モヒカント | ダークトロルこころ評価 | ラゴンヌこころ評価 |
ごくらくちょうこころ評価 | スラマシンZこころ評価 | メカバーンこころ評価 |
メタルつむりこころ評価 | グレイトマーマンこころ評価 | |
ログインするともっとみられますコメントできます