ドラクエウォーク(DQW)の幻魔王デスタムーア(ギガモンスター)の攻略と対策です。デスタムーア(第3形態)の弱点倍率と耐性を始め、報酬、おすすめ武器・パーティ、超弱点を出す方法や、特ギガと並ギガのポイントを解説しています。
| 幻魔王デスタムーアの関連記事 | |
|---|---|
|  幻魔王デスタムーア |  こころ評価 | 
|  ギガモンスターまとめ |  ギガルーラポイント | 
幻魔王デスタムーアの最新情報
ギガアタックチャンスの効果が変化

幻魔王デスタムーアの登場期間は4つの期間に分かれており、それぞれボーナス行動とギガアタックチャンスで発動する有利な状態変化が異なる。期間/ボーナス行動/発動する有利な状態変化の3点を確認したうえで編成などを調整し、ギガモン戦に参加しよう。
期間:7/27(木)17:00~8/3(木)14:59
| ボーナス行動 | 追加P | 
|---|---|
| スキルを使用して敵に状態異常・状態変化を与えたとき | +23P | 
| ギガアタックチャンスで発生する状態変化 | |
|---|---|
| 効果 | 1ターンの間、敵に状態異常・状態変化を与えやすくする | 
※99,999ダメージに加え、上記の効果が発生する
状態異常・状態変化スキル使用時の例
| スキル | 獲得P | 
|---|---|
|  女神の閃光(攻撃減) | 成功:超弱点33P 失敗:超弱点10P | 
|  天雷なぎはらい(攻撃減) | 成功:超弱点33P 弱点32P 失敗:超弱点10P 弱点9P | 
|  ルカニ(守備減) | 成功:30P 失敗:0P | 
|  封息のまじない(ブレス封じ) | 成功:30P 失敗:0P | 
| フォースブレイク(属性耐性減) | 成功:0P 失敗:0P ※職業固有特性は対象外 | 
期間:7/6(木)17:00~7/13(木)14:59
| ボーナス行動 | 追加P | 
|---|---|
| 属性スキルによる攻撃でダメージを与えたとき | +3P | 
| ギガアタックチャンスで発生する状態変化 | |
|---|---|
| 効果 | 1ターンの間、属性スキルのダメージがアップする | 
※99,999ダメージに加え、上記の効果が発生する
期間:7/13(木)17:00~7/20(木)14:59
| ボーナス行動 | 追加P | 
|---|---|
| 斬撃・体技スキルの攻撃でダメージを与えたとき | +3P | 
| ギガアタックチャンスで発生する状態変化 | |
|---|---|
| 効果 | 1ターンの間、攻撃力が高い値の固定値となる | 
※99,999ダメージに加え、上記の効果が発生する
期間:7/20(木)17:00~7/27(木)14:59
| ボーナス行動 | 追加P | 
|---|---|
| じゅもんによる攻撃でダメージを与えたとき | +3P | 
| スキルを使用して味方に状態変化を与えたとき | +3P | 
| ギガアタックチャンスで発生する状態変化 | |
|---|---|
| 効果 | 1ターンの間、じゅもんが暴走する確率がアップする | 
※99,999ダメージに加え、上記の効果が発生する
ギガアタックゲージの溜まる基礎ポイント
| 超弱点で攻撃 | +10P | 
|---|---|
| 弱点で攻撃 | +9P | 
| 等倍で攻撃 | +9P | 
| 耐性で攻撃 | +9P | 
| 回復スキル | 回復1人あたり+2P ※全体回復なら+8P、単体回復なら+2P | 
| 強化スキル | +7P | 
| 弱化スキル | 成功すれば+7P、ミスなら0P | 
| 道具 | 道具の効果に応じて上記のポイントが加算 | 
幻魔王デスタムーアの出現期間はいつまで?
8/3(木)14:59まで出現!

| 出現期間 | 7/6(木)17:00〜8/3(木)14:59まで | 
|---|
ドラクエ6イベントの7章開催のタイミングでデスタムーアがメガモンでは第2形態の姿、ギガモンでは第3形態の姿で登場。期間限定のギガモンスターなので、こころ集めから覚醒まで出現期間中に進めておこう。
予兆と出現時間
| 予兆時間 | 出現時間 | |
|---|---|---|
| 1回目 | 8:00~9:00の間から3時間 | 11:00~14:59の間の3時間 | 
| 2回目 | 17:00~18:00の間から2時間 | 19:00~22:59の間の3時間 | 
出現時間は毎日固定!
ギガモンスターが出現する時間は、プレイヤーによって固定されている。たとえば1回目が11:20に出現するなら、翌日の1回目も11:20、翌々日も11:20という具合だ。
幻魔王デスタムーアの弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
|  右手 |  本体 |  左手 | |
|---|---|---|---|
| HP(並ギガ) | 約2万 | 約250万 | 約2万 | 
| HP(特ギガ) | 約5万 | 約650万 | 約5万 | 
| 系統 | ????系 | ????系 | ????系 | 
| 行動回数 | 1回 | 1~2回 | 1回 | 
有効な攻撃手段
|  右手 |  本体 |  左手 | |
|---|---|---|---|
| 斬撃 | 1.00倍 | 1.00倍 | 1.00倍 | 
| 体技 | 1.00倍 | 1.00倍 | 1.00倍 | 
| 呪文 | 約1.20倍 | 1.00倍 | 1.00倍 | 
| ブレス | 1.00倍 | 1.00倍 | 約1.20倍 | 
弱点倍率
|  右手 |  本体 |  左手 | |
|---|---|---|---|
|  メラ | 1.60倍 | 0.85倍 | 1.30倍 | 
|  ヒャド | 0.70倍 | 0.70倍 | 0.50倍 | 
|  イオ | 0.70倍 | 1.60倍 | 1.30倍 | 
|  バギ | 0.50倍 | 1.00倍 | 0.70倍 | 
|  ギラ | 0.70倍 | 1.00倍 | 0.70倍 | 
|  デイン | 1.30倍 | 0.85倍 | 1.60倍 | 
|  ドルマ | 1.00倍 | 1.30倍 | 0.70倍 | 
|  ジバ | 1.00倍 | 0.70倍 | 0.70倍 | 
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
おすすめの属性
↓のタブを選択することで単体/全体を切り替えられます。
 本体に対して超弱点を出す方法
本体に対して超弱点を出す方法
 ????特攻ありの超弱点に必要な属性強化量
????特攻ありの超弱点に必要な属性強化量
| ????系 補正なし |  5% |  7% | 両方装備 12% | |
|---|---|---|---|---|
|  | 超 弱点 | 超 弱点 | 超 弱点 | 超 弱点 | 
|  | 16% | 10% | 8% | 4% | 
|   | 50% | 43% | 41% | 34% | 
|   | 77% | 69% | 65% | 58% | 
|   | 115% | 105% | 101% | 92% | 
| 無 | 等倍 | 弱点 | 弱点 | 弱点 | 
 幻魔王の兜を装備する場合の属性強化量
幻魔王の兜を装備する場合の属性強化量
| ????系 補正なし |  5% |  7% | 両方装備 12% | |
|---|---|---|---|---|
|  | 超 弱点 | 超 弱点 | 超 弱点 | 超 弱点 | 
|  | 5% | 超 弱点 | 超 弱点 | 超 弱点 | 
|   | 37% | 30% | 28% | 22% | 
|   | 61% | 53% | 50% | 44% | 
|   | 95% | 86% | 83% | 74% | 
| 無 | 弱点 | 弱点 | 弱点 | 弱点 | 
攻撃スキルと受けるダメージ
↓のタブを選択することで難易度を切り替えられます。
|  右手の攻撃 | |
|---|---|
| 激しくおそいかかる | ランダムな単体に80ほどの物理ダメージ×4、その後全体に150ほどの物理ダメージ | 
| 叩きつける | 単体に180ほどの物理ダメージ | 
| せいけんづき | 単体に130ほどの物理ダメージ | 
| マジックバリア | 全体の呪文耐性1段階アップ | 
| スクルト | 全体の守備力1段階アップ | 
| メダパニ | 単体を確率で混乱 | 
| 弱化の右手 | 全体を確率で守備力2段階ダウン/すばやさ1段階ダウン | 
| ザオラル | 左手を確率でHP50%の状態で蘇生 ※左手撃破時にランダムで使用 | 
| 通常攻撃 | 単体に180ほどの物理ダメージ | 
|  本体の攻撃 | |
| ひばしら | 単体にメラ属性物理ダメージ | 
| メラゾーマ | 単体に150ほどのメラ属性呪文ダメージ | 
| しゃくねつ | 全体に130ほどのメラ属性ブレスダメージ | 
| おぞましいおたけび | 全体に物理ダメージを与え、確率で怯え | 
| イオナズン | 全体にイオ属性呪文ダメージ | 
| マダンテ | 全体に245の固定ダメージ | 
| いのりをささげる | 自身のMPを回復 | 
| あやしいひとみ | 単体を確率で眠り | 
| 腕を再生 | 右手と左手を蘇生 ※右手と左手撃破時にランダムで使用 | 
|  左手の攻撃 | |
| 鋭い爪 | 全体に200ほどの物理ダメージ | 
| 破壊の左手 | ランダムな単体に120ほどの物理ダメージ×4 | 
| 叩きつける | 単体に180ほどの物理ダメージ | 
| 通常攻撃 | 単体に180ほどの物理ダメージ | 
行動パターン例
|  右手の攻撃 |  本体の攻撃 |  左手の攻撃 | |
|---|---|---|---|
| 1 | スクルト | メラゾーマ | 鋭い爪 | 
| 2 | 弱化の右手 | しゃくねつ | 叩きつける | 
| 3 | 激しくおそいかかる | あやしいひとみ | 通常攻撃 | 
| 4 | せいけんづき | マダンテ いのりをささげる | 叩きつける | 
|  右手の攻撃 | |
|---|---|
| 激しくおそいかかる | ランダムな単体に200ほどの物理ダメージ×4、その後全体に400ほどの物理ダメージ | 
| 叩きつける | 単体に450ほどの物理ダメージ | 
| せいけんづき | 単体に400ほどの物理ダメージ | 
| マジックバリア | 全体の呪文耐性1段階アップ | 
| スクルト | 全体の守備力1段階アップ | 
| メダパニ | 単体を確率で混乱 | 
| 弱化の右手 | 全体を確率で守備力2段階ダウン/すばやさ1段階ダウン | 
| ザオラル | 左手を確率でHP50%の状態で蘇生 ※左手撃破時にランダムで使用 | 
| 通常攻撃 | 単体に350ほどの物理ダメージ | 
|  本体の攻撃 | |
| ひばしら | 単体に400ほどのメラ属性物理ダメージ | 
| メラゾーマ | 単体に450ほどのメラ属性呪文ダメージ | 
| しゃくねつ | 全体に550ほどのメラ属性ブレスダメージ | 
| おぞましいおたけび | 全体に400ほどの物理ダメージを与え、確率で怯え | 
| イオナズン | 全体に300ほどのイオ属性呪文ダメージ | 
| マダンテ | 全体に539の固定ダメージ | 
| いのりをささげる | 自身のMPを回復 | 
| あやしいひとみ | 単体を確率で眠り | 
| 腕を再生 | 右手と左手を蘇生 ※右手と左手撃破時にランダムで使用 | 
|  左手の攻撃 | |
| 鋭い爪 | 全体に350ほどの物理ダメージ | 
| 破壊の左手 | ランダムな単体に200ほどの物理ダメージ×4 | 
| 叩きつける | 単体に450ほどの物理ダメージ | 
| 通常攻撃 | 単体に350ほどの物理ダメージ | 
行動パターン例
|  右手の攻撃 |  本体の攻撃 |  左手の攻撃 | |
|---|---|---|---|
| 1 | スクルト | ひばしら | 鋭い爪 | 
| 2 | メダパニ | しゃくねつ | 破壊の左手 | 
| 3 | 激しくおそいかかる | あやしいひとみ | 叩きつける | 
| 4 | せいけんづき | マダンテ いのりをささげる | 鋭い爪 | 
| 5 | マジックバリア | おぞましいおたけび | 叩きつける | 
| 6 | せいけんづき | イオナズン あやしいひとみ | 鋭い爪 | 
幻魔王デスタムーア攻略のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
↓のタブを選択することで単体/全体を切り替えられます。
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  ラミアスのつるぎ |  勇者の証 自身の攻撃力2段階アップ/デインとバギ耐性1段階アップ/ターン開始時にHPが一定量回復する効果を付与  破幻の剣閃 単体に630%のイオ属性斬撃ダメージを与え、確率で敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除(勇者の覚醒Lv3以上で解除確率上昇)  勇者の覚醒 戦闘開始時に「勇者の覚醒Lv1」を付与。Lvは敵味方の戦闘行動により確率で上昇し、Lvに応じた追加効果が発生(効果6ターン) | 
|  みわくのリボン |  セクシービーム 単体に攻・魔複合375%のドルマ属性体技ダメージを与え、確率で魅了あるいは混乱  セクシーダイナマイト 戦闘開始時に自身の魅了成功率とすべての状態異常成功率の値だけ会心率が上がる(効果4ターン) | 
|  きせきのつるぎ |  奇跡の御来光 単体に500%のイオ属性斬撃ダメージを与え、HP割合が低い仲間1人のHPを回復  ミラクルブースト 敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与(効果4ターン) | 
|  世界樹のつるぎ |  導きの天光改 単体に500%のイオ属性斬撃ダメージ  いきなりまもりのたて 戦闘開始時に発動し、悪い状態変化とすべての状態異常を防ぐ効果を付与(効果4ターン) | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  獄炎の大剣 |  超きあいため 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍  魔王暗黒剣 単体に410%のドルマ属性斬撃ダメージを与え、暗黒カウント開始。カウントはターン経過で減少し、カウント終了時に580%に変化 | 
|  守護神の戦笛 |  ガーディアンインパクト 単体に500%のドルマ属性体技ダメージを与え守護神カウント開始。カウントはターン経過で減少し、カウント終了時に威力が650%に変化  魔防壁 戦闘開始時に呪文耐性1段階アップ(効果3ターン) | 
|  鎧の魔槍 |  虚空閃 単体にガードやみかわしをされない420%のイオ属性斬撃ダメージ  光の闘気 HP5%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る(効果6ターン) | 
|  いかずちのつえ |  イオマータ 単体にイオ属性の呪文小ダメージ×4回 | 
|  ルビスのやり |  メタル閃光はやぶさ突き 単体に100%のイオ属性斬撃ダメージ×2回、さらにメタル系なら+15ダメージ、それ以外には140%の斬撃ダメージ×2回  ルビスの威光 戦闘開始時に全体の守備力をたまに1段階ダウン、まれに自分の職業固有特性の発動率アップ | 
|  じげんりゅうの闘扇 |  閃光バズーカ 単体にイオ属性ブレス特大ダメージを与え、確率で幻惑  次元跳躍 戦闘開始時に自身のみかわし率2段階アップ(効果2ターン) | 
|  闇の覇者の魔杖 |  ドルマドン 単体にドルマ属性の呪文絶大ダメージ  闇の覇者の権能 戦闘開始時に魔力の暴走率アップと、混乱と魅了の無効化(効果4ターン) | 
|  世界樹の氷杖【魔】 |  導きの魔閃 単体にギラ属性の呪文絶大ダメージ(このスキルは自身に付与されている効果の数に応じて威力が上昇)  不滅の誓約 自身に不滅の誓約を付与(効果5ターン)。致死ダメージをうけると不滅状態になり死ななくなるが、不滅状態中にHPを全開しないと死亡 | 
|  スラリン・ギア |  緊急メンテナンス 悪い状態変化とすべての状態異常を防ぎ、敵からの攻撃でHP20%以下になったときに1回だけHPを全快する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能)  スラキャノン・フルバースト 単体に620%のギラ属性体技ダメージを与え、確率で直撃  リアクティブガード 戦闘開始時に仲間のダメージを引き受ける職業固有特性の発動率を上げ、引き受けたダメージの1000%を相手にも与える(効果4ターン) | 
|  げっかびじん |  アゲハ乱舞 単体に195%のバギ属性体技ダメージ×3回与え、確率で衰弱(対象の受けるダメージ増加&与えるダメージ減少)  胡蝶の夢 戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自分の分身の術の発動率を上げる(この効果中に分身の術は最大2回まで発動可能) | 
|  光創神のつえ |  ゴッドアロー 単体にバギ属性呪文絶大ダメージ後、神気を宿す。神気段階に応じて追撃が発生  光の加護 戦闘開始時に受ける斬撃・体技・呪文・ブレスダメージを20%軽減(効果3ターン) | 
|  ウロボロスのつえ |  メドローア 単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン  炎氷の融合 メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) | 
|  武神の剛拳 |  ゴッドばくれつけん 単体に130%の体技ダメージ×6回 ※会心発生時は超会心の一撃に変化  心眼 戦闘開始時に自身のみかわし率とガード率1段階アップ(効果2ターン) | 
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  幻魔王のツメ |  しゃくねつ 全体にメラ属性のブレス特大ダメージ  邪なる封印 戦闘開始時に2ターンの間、敵全体のブレスを封じ、さらに呪文を封じ | 
|  カルベロビュート |  カルベローナの万雷 全体にデイン呪文特大ダメージを与え、HP15%以下の敵を消し去る(一部を除く)。このスキルで敵を倒す毎にMPを10回復  大魔女の血を引く少女 戦闘開始時に最大MPの1%を消費し、消費量に応じて呪文ダメージアップ(効果4ターン) | 
|  ドラゴンのつえ |  ドラゴラム 全体にメラ属性の呪文特大ダメージ。追加でメタル系なら+10ダメージ、それ以外には呪文小ダメージ  まもりの竜鱗 戦闘開始時に発動し、悪い状態変化とすべての状態異常を防ぐ効果を付与(効果2ターン) | 
|  メタルキングの剣 |  会心必中のかまえ 次のターンの斬撃・体技ダメージを上げ、会心の一撃に変化し、必中化  王の一閃・光爆 全体に130%のイオ属性斬撃ダメージ×3回、メタル系なら+10ダメージ×3回 | 
|  グランゼドーラの剣 |  覚醒の炎 全体に350%のメラ属性斬撃ダメージを与え、HP15%以下の敵を消滅  勇者姫の心 戦闘開始時に受ける呪文ダメージを1回だけ無効、さらに混乱と眠りを無効(効果4ターン) | 
|  ボルケーノウィップ |  火炎旋風改 全体に攻魔複合175%のメラ属性体技ダメージを与え、確率で呪文封じ | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  ラーミアの杖 |  イオナズン改 全体にイオ属性呪文特大ダメージ | 
|  霊獣のつえ |  ギガデイン改 全体にデイン属性呪文特大ダメージ  追撃ライデイン 戦闘開始時パーシルの加護が宿り、攻撃スキル使用後確率でライデインの追撃が発生(効果6ターン/追撃発生時MP10消費) | 
|  百獣の暗黒鞭 |  ダークネスフレア 全体にドルマ属性ブレス特大ダメージ  ビーストソウル 行動開始時に1度だけ3種のいずれかの効果が発動(効果2~3ターン) | 
|  忍刀・朧 |  秘剣・霞断ち 全体に410%のドルマ属性斬撃ダメージ  朧影法師 戦闘開始時に自分の行動順が早いほど影縫い・影縛りの発動率が上がる効果を自分に付与(効果2ターン) | 
|  みわくのリボン |  ブラインドショット 全体に攻・魔複合165%のドルマ属性体技ダメージを与え、確率で幻惑  セクシーダイナマイト 戦闘開始時に自身の魅了成功率とすべての状態異常成功率の値だけ会心率が上がる(効果4ターン) | 
|  天魔王のつえ |  天地邪砲 全体にドルマ属性呪文特大ダメージ | 
|  獄炎の大剣 |  煉獄魔炎斬 全体に420%のギラ属性斬撃ダメージ、メタル系なら+32ダメージ | 
|  ラミアスのつるぎ |  勇者の証 自身の攻撃力2段階アップ/デインとバギ耐性1段階アップ/ターン開始時にHPが一定量回復する効果を付与  ビッグバンスラッシュ 全体に280%のメラ属性斬撃ダメージを与え、確率で自身の攻撃力1段階アップ  勇者の覚醒 戦闘開始時に「勇者の覚醒Lv1」を付与。Lvは敵味方の戦闘行動により確率で上昇し、Lvに応じた追加効果が発生(効果6ターン) | 
|  ドラゴンキラー |  バーニングファング 全体に250%のメラ属性体技ダメージを与え、確率でブレス威力1段階ダウン  逆鱗 戦闘開始時に構えを取り、斬撃・体技ダメージを受けたときにカウンター(効果3ターン) | 
|  ふしぎなタンバリン |  ふしぎなタンバリン 仲間全員の与えるスキルダメージと受けるスキルのHP回復効果を2段階アップ  シャイニングボウ 全体に300%のイオ属性体技ダメージとランダムな単体に70%のイオ属性体技ダメージ×2回与え、仲間全員のHPを少し回復  聖堂騎士の決意 戦闘開始時に自動で6ターンの間、眠りと休み耐性を2段階アップ、さらに4ターンの間、メラとイオ耐性を1段階アップ | 
|  光創神のつえ |  女神の閃光 全体にイオ属性呪文大ダメージを与え、確率で攻撃力1段階ダウン  光の加護 戦闘開始時に受ける斬撃・体技・呪文・ブレスダメージを20%軽減(効果3ターン) | 
幻魔王デスタムーアのおすすめパーティ
特級職の特ギガ攻略パーティ
回復役2人のおすすめ攻略パーティ
メガモン戦と同様に、ギガモン戦も敵の攻撃による被ダメージが大きい。HPを高水準に保ちつつ、補助スキルを駆使して戦える回復役2人編成が攻略しやすいのでおすすめだ。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 | 
|---|---|
|  ゴドハン | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
|  ニンジャ | ・敵の攻撃を受けて威圧・強を狙う ・攻撃しつつ、影縫いを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・フバーハを使う ・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う | 
|  大神官 | ・メイン回復役のこころ道は祈道中心、サブ回復役のこころ道は舞道中心にするのがおすすめ ・回復や補助スキルを使いつつ、固有特性の発動を狙う ・全体回復がメイン ・倒れた仲間がいれば蘇生する 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・おすそわけ発動時にスカラ/神官の風障壁を使う | 
ランキング上位狙いのおすすめパーティ
攻撃役の人数を3人にしてギガアタックチャンスの発動を数回狙うパーティ。回復役が1人なので、回復が追いつく程度には全員のHPと耐性を確保しておこう。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 | 
|---|---|
|  ゴドハン | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
|  ニンジャ | ・敵の攻撃を受けて威圧・強を狙う ・攻撃しつつ、影縫いを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・フバーハを使う ・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う | 
|  魔剣士 | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
|  大神官 | ・回復や補助スキルを使いつつ、固有特性の発動を狙う ・全体回復がメイン ・倒れた仲間がいれば蘇生する 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・おすそわけ発動時にスカラ/神官の風障壁を使う | 
上級職の並ギガ攻略パーティ
キャラの育成状況によっては、制限レベルが設けられている特ギガに挑戦することができない。並ギガであれば推奨レベルが上級職50なので、気軽に挑戦可能だ。上位を狙えるように攻撃役3人+回復役1人の編成で攻略するのがおすすめ。
各職業の詳しい立ち回り方を開く幻魔王デスタムーア攻略の事前準備
- 単体攻撃役を編成する
- 全体攻撃はニンジャ/レンジャーがおすすめ
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- できれば特攻を上げておく
- 少なくとも回復役はまもりのたてを用意
単体攻撃役を編成する

幻魔王デスタムーア戦はこれまでのギガモン戦とは異なり、右手/本体(頭部)/左手で出現し、ランキングの集計に関係するのは本体(頭部)へのダメージ判定のみ。そのため、本体(頭部)にしっかりとダメージを与えていける単体攻撃役はぜひとも編成しておきたい。
全体攻撃はニンジャ/レンジャーがおすすめ
右手/本体(頭部)/左手で出現するので、全体攻撃役は影縫い/影縛りを狙えるニンジャ/レンジャーがおすすめ。敵の行動を封じてギガアタックチャンスの発動を積極的に狙おう。なお手持ちの装備によっては、フォースブレイク役の大魔道士/魔法戦士などにするのもあり。
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
幻魔王デスタムーアは????系なので被ダメージ軽減をする手段が少ない。手持ちの装備を確認してデスタムーア(????系)耐性持ちの装備があれば優先して装備し、なければメラ耐性を優先してあげておこう。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
| 盾 | +10% | +3% | +3% | +2% (※全属性) | 
|---|---|---|---|---|
|  ドラゴンシールド |  煉獄の盾 |  水鏡の盾 |  ウロボロスのたて | |
| 頭 | +5% | +5% | +6% (※1凸時) | +2% | 
|  凱歌のヘルム |  天空のかぶと |  導かれし勇者の兜 |  フエーゴのかぶと | |
| 体上 | +5% | +5% | +5% | +5% | 
|  凱歌のよろい上 |  世界樹の鎧上【滅】 |  グレーメのローブ上 |  竜神王の法衣上 | |
| 体下 | +5% | +5% | +3% | - | 
|  凱歌のよろい下 |  天空のよろい下 |  導かれし勇者の服下 | - | |
| アクセ | +3% | +1% (※全属性) | - | - | 
|  極旨夏キャンプカレー |  記念大王の指輪4th | - | - | 
| 盾 | +2% (※全属性) | - | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  ウロボロスのたて | - | - | - | |
| 頭 | +5% | +5% | - | - | 
|  ラーミアの冠帽 |  デスピサロのかぶと | - | - | |
| 体上 | +10% | +10% | +10% | +10% | 
|  ピッコロ大魔王の道着上 |  孫悟空の道着上 |  黒王のメタルキング鎧上 |  歴戦の戦士のよろい上 | |
| 体下 | +5% | +5% | +5% | - | 
|  マッスルパンツ |  冥獣の装束下 |  デスピサロのよろい下 | - | |
| アクセ | +5% | +1% (※全属性) | - | - | 
|  はぐメタのお守り |  記念大王の指輪4th | - | - | 
できれば特攻を上げておく
デスタムーアは????系なので、????特攻を上げれば効率良くダメージを与えられる。また、本体の超弱点を突くと効率良くギガアタックゲージを溜められるので、使用する属性で超弱点が出せるように強化しておこう。
 ????特攻ありの超弱点に必要な属性強化量
????特攻ありの超弱点に必要な属性強化量
| ????系 補正なし |  5% |  7% | 両方装備 12% | |
|---|---|---|---|---|
|  | 超 弱点 | 超 弱点 | 超 弱点 | 超 弱点 | 
|  | 16% | 10% | 8% | 4% | 
|   | 50% | 43% | 41% | 34% | 
|   | 77% | 69% | 65% | 58% | 
|   | 115% | 105% | 101% | 92% | 
| 無 | 等倍 | 弱点 | 弱点 | 弱点 | 
 幻魔王の兜を装備する場合の属性強化量
幻魔王の兜を装備する場合の属性強化量
| ????系 補正なし |  5% |  7% | 両方装備 12% | |
|---|---|---|---|---|
|  | 超 弱点 | 超 弱点 | 超 弱点 | 超 弱点 | 
|  | 5% | 超 弱点 | 超 弱点 | 超 弱点 | 
|   | 37% | 30% | 28% | 22% | 
|   | 61% | 53% | 50% | 44% | 
|   | 95% | 86% | 83% | 74% | 
| 無 | 弱点 | 弱点 | 弱点 | 弱点 | 
デスタムーア(????系)特攻を上げる主な手段
| +10% | +7% | +5% | 
|---|---|---|
|  幻魔王の兜 |  勇者姫アンルシア |  ダイ | 
| +5% | +5% | +3% | 
|  光創神のつえ |  真魔剛竜剣 |  魔剣士の片手剣 | 
| +2% | +2% | +2% | 
|  光創神のティアラ |  光創神の御衣上 |  光創神の御衣下 | 
| +2% | +2% | +2% | 
|  闇の覇者の魔角 |  闇の覇者の黒衣上 |  闇の覇者の黒衣下 | 
少なくとも回復役はまもりのたてを用意
幻魔王デスタムーアは複数の状態異常スキルを使ってくる。特に回復役の行動を封じられると危険なので、少なくとも回復役はまもりのたてを使える盾を装備しておこう。
まもりのたてを使う他の手段幻魔王デスタムーアの攻略法と対策
- ギガアタックゲージを効率良く溜める
- 本体(頭部)への攻撃で超弱点を突く
- 回復役はまもりのたてを使う
- マダンテはHPを高水準にして備える
ギガアタックゲージを効率良く溜める

ギガアタックゲージは120ポイントで満タンになる。満タンになると99,999ダメージを与えられるうえに、ランダムで良い効果が発動する。貴重なダメージ源なので、ギガアタックチャンス主体でダメージを稼ぐ戦法も非常に有効だ。
ギガアタックゲージの溜まる基礎ポイント
| 超弱点で攻撃 | +10P | 
|---|---|
| 弱点で攻撃 | +9P | 
| 等倍で攻撃 | +9P | 
| 耐性で攻撃 | +9P | 
| 回復スキル | 回復1人あたり+2P ※全体回復なら+8P、単体回復なら+2P | 
| 強化スキル | +7P | 
| 弱化スキル | 成功すれば+7P、ミスなら0P | 
| 道具 | 道具の効果に応じて上記のポイントが加算 | 
最低でも1回はギガアタックチャンスを発動する
| 並ギガ | ダメージ合計が3,000未満でペナルティ | 
|---|---|
| 特ギガ | ダメージ合計が25,000未満でペナルティ | 
並ギガ/特ギガともに、戦闘終了までに一定ダメージを与えていないとペナルティが発生し獲得できる討伐Pが大きく減少する。与ダメージに自信がない場合でも、ギガアタックチャンスを1回でも発動できれば確実にペナルティを逃れることが可能だ。
本体(頭部)への攻撃で超弱点を突く
幻魔王デスタムーア戦はこれまでのギガモン戦とは異なり、右手/本体(頭部)/左手が出現する。ランキングの順位に関係する集計では本体(頭部)へのダメージのみが対象なので、単体攻撃/全体攻撃ともに超弱点をつけるようにしておこう。
回復役はまもりのたてを使う

幻魔王デスタムーアは複数の状態異常スキルを使ってくるため、1ターン目に回復役はまもりのたてを使って対策しよう。なお、攻撃役は必要に応じて使えばOKだ。
マダンテはHPを高水準にして備える

マダンテでは全体が539ダメージを受ける。さらに右手と左手の攻撃まで考えると、できればHPは900以上にした状態で備えたい。
幻魔王デスタムーアの報酬
ポイントは難易度と順位で変動
獲得できるポイントは、難易度ポイントと順位ポイントの合算値が貰える。例えば特ギガで3位だった場合は、難易度ポイント1,700P + 順位ポイント1,530ポイントで、合計3,230ポイントだ。
難易度に応じて獲得できるポイント
| 並ギガ | 1,300P | 
|---|---|
| 特ギガ | 1,700P | 
順位に応じて獲得できるポイント
| 特1位 | 1,700P | 並1位 | 1,100P | 
|---|---|---|---|
| 特2位 | 1,610P | 並2位 | 1,050P | 
| 特3位 | 1,530P | 並3位 | 1,000P | 
| 特4位 | 1,440P | 並4位 | 950P | 
| 特5位 | 1,360P | 並5位 | 900P | 
| 特6位 | 1,320P | 並6位 | 730P | 
| 特7位 | 1,290P | 並7位 | 690P | 
| 特8位 | 1,260P | 並8位 | 660P | 
| 特9位 | 1,220P | 並9位 | 630P | 
| 特10~15位 | 1,190P | 並10~15位 | 590P | 
| 特16~20位 | 1,020P | 並16~20位 | 510P | 
| 特21~25位 | 850P | 並21~25位 | 420P | 
| 特26~30位 | 510P | 並26~30位 | 340P | 
累計討伐ポイントの報酬
絶対に回収すべき報酬
| 累計ポイント | 報酬 | 
|---|---|
| 500P |  ジェム×200 | 
| 2,000P |  デスタムーア装備ふくびき補助券×20 | 
| 4,000P |  デスタムーア装備ふくびき補助券×20 | 
| 5,000P |  魔王デスタームーアのこころC×1 | 
| 6,000P |  デスタムーア装備ふくびき補助券×20 | 
| 8,000P |  デスタムーア装備ふくびき補助券×20 | 
| 9,000P |  魔王デスタームーアのこころC×1 | 
| 10,000P |  デスタムーア装備ふくびき補助券×20 | 
| 13,000P |  ジェム×300 | 
| 14,500P |  魔王デスタームーアのこころC×1 | 
| 22,000P |  魔王デスタームーアのこころB×1 | 
| 28,000P |  魔王デスタームーアのこころB×1 | 
| 35,000P |  魔王デスタームーアのこころA×1 | 
| 45,000P |  魔王デスタームーアのこころA×1 | 
| 60,000P |  魔王デスタームーアのこころA×1 | 
| 80,000P | 【重要】  魔王デスタームーアの宝珠×1 | 
| 90,000P | 【重要】  魔王デスタームーアの宝珠×1 | 
| 100,000P | 【重要】  魔王デスタームーアの宝珠×1 | 
全報酬はこちら
幻魔王デスタームーアの全報酬を開く| 累計ポイント | 報酬 | 
|---|---|
| 500P |  ジェム×200 | 
| 1,000P |  経験の珠×3 | 
| 2,000P |  デスタムーア装備ふくびき補助券×20 | 
| 3,000P |  ゴールドの珠×3 | 
| 4,000P |  デスタムーア装備ふくびき補助券×20 | 
| 5,000P |  魔王デスタームーアのこころC×1 | 
| 6,000P |  デスタムーア装備ふくびき補助券×20 | 
| 7,000P |  においぶくろ×10 | 
| 8,000P |  デスタムーア装備ふくびき補助券×20 | 
| 9,000P |  魔王デスタームーアのこころC×1 | 
| 10,000P |  デスタムーア装備ふくびき補助券×20 | 
| 11,500P |  心珠ポイント×5,000 | 
| 13,000P |  ジェム×300 | 
| 14,500P |  魔王デスタームーアのこころC×1 | 
| 16,000P |  まもののエサ×20 | 
| 18,000P |  心珠Aボックス×3 | 
| 20,000P |  とうばつ手形×2 | 
| 22,000P |  魔王デスタームーアのこころB×1 | 
| 24,000P |  金のタマゴ×2 | 
| 26,000P |  ゴールド×100万 | 
| 28,000P |  魔王デスタームーアのこころB×1 | 
| 30,000P |  魔王デスタームーアの置物×1 | 
| 32,500P |  レアおたからボックス×10 | 
| 35,000P |  魔王デスタームーアのこころA×1 | 
| 37,500P |  心珠ポイント×5,000 | 
| 40,000P |  上級ゴールドの珠×1 | 
| 45,000P |  魔王デスタームーアのこころA×1 | 
| 50,000P |  上級経験の珠×1 | 
| 55,000P |  心珠Aボックス×3 | 
| 60,000P |  魔王デスタームーアのこころA×1 | 
| 65,000P |  レアおたからボックス×10 | 
| 70,000P |  ゴールド×100万 | 
| 75,000P |  心珠Aボックス×3 | 
| 80,000P |  魔王デスタームーアの宝珠×1【重要】 | 
| 85,000P |  超ぶき強化石×5 | 
| 90,000P |  魔王デスタームーアの宝珠×1【重要】 | 
| 95,000P |  超ぼうぐ強化石×5 | 
| 100,000P |  魔王デスタームーアの宝珠×1【重要】 | 
| 110,000P |  称号「はざまの世界に座す王」×1 | 
| 120,000P |  ギガぶき強化石×2 | 
| 130,000P |  心珠Aボックス×3 | 
| 140,000P |  ギガぼうぐ強化石×2 | 
| 150,000P |  心珠ポイント×5,000 | 
| 160,000P |  ゴールド×50万 | 
| 170,000P |  ギガぶき強化石×2 | 
| 180,000P |  ゴールド×50万 | 
| 190,000P |  ギガぼうぐ強化石×2 | 
| 200,000P |  ゴールド×50万 | 
10万ポイントを目指そう

累計討伐ポイントを10万集めることで、魔王デスタムーアの宝珠3つを全て回収できる。魔王デスタムーアの宝珠が3つないとこころを覚醒できないので、なんとしても10万ポイントまで到達しよう。
10万ポイントまでの目安の戦闘数
| 1戦闘の平均が3,114P (毎回特ギガの1位~9位) | 33回の戦闘が必要 | 
|---|---|
| 1戦闘の平均が2,813P (毎回特ギガの10位~20位) | 36回の戦闘が必要 | 
| 1戦闘の平均が2,550P (毎回特ギガの21位~30位) | 40回の戦闘が必要 | 
| 1戦闘の平均が2,157P (毎回並ギガの1位~9位) | 47回の戦闘が必要 | 
| 1戦闘の平均が1,854P (毎回並ギガの10位~20位) | 54回の戦闘が必要 | 
| 1戦闘の平均が1,680P (毎回並ギガの21位~30位) | 60回の戦闘が必要 | 
魔王デスタムーアのこころS性能
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4% 全属性ダメージ+3% メラ属性ダメージ+6% ヒャド属性ダメージ+5% ジバリア属性ダメージ+4% すべての状態異常成功率+5% | |||
| HP | MP | ちから | まもり | 
| 111 | 63 | 99 | 66 | 
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | 
| 31 | 27 | 125 | 126 | 
幻魔王デスタムーアのこころ性能
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4% ブレスダメージ+4% 全属性ダメージ+6% メラ属性ダメージ+10% ヒャド属性ダメージ+7% ジバリア属性ダメージ+6% すべての状態異常成功率+10% | |||
| HP | MP | ちから | まもり | 
| 122 | 69 | 115 | 72 | 
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | 
| 34 | 30 | 138 | 149 | 
幻魔王デスタムーアの基本情報
幻魔王デスタムーアの出現期間

| 出現期間 | 7/6(木)17:00~8/3(木)14:59まで | 
|---|
ドラクエ6イベントでギガモンスター「幻魔王デスタムーア」が登場。非常に強力なギガモンスターなので、念入りに準備したうえで挑戦しよう。これまでのギガモンスターと同様に、宝珠を集められればこころ覚醒が可能だ。
仲間モンスターのお気に入り効果が有効
仲間モンスターをお気に入りしておくと、推奨レベルが上級職60以上のメガモン・ギガモン戦にて1日1回限定で被ダメージを20%ほど軽減する効果が発動する。幻魔王デスタムーア攻略が難しい場合に利用したい。
お気に入り登録の詳細効果
| ■効果の発動は1日1回のみ ■効果は自動で発動する ■効果のリセットは午前3時 ■推奨・制限レベル60以上のメガモンスター・ギガモンスターに1回でも勝利すると効果が終了する ■戦闘不能になると効果が消滅する | 
ギガモンスターの仕様おさらい
ギガモンは最大30人で挑む全国マッチング

「ギガモンスター」は「メガモンスター」の大規模バージョンのコンテンツ。最大参加人数が30人と非常に多く、全国のプレイヤーとマッチングする。マッチングの対象が全国なので、ソロ攻略になりづらい点が嬉しいポイント。
ギガモンスターの攻略まとめ挑戦には導きのギガルーラポイントが必要

ギガモンスターに挑戦するには、1回につき「導きのギガルーラポイント」が1,000P必要になる。このギガルーラポイントさえあれば出現時間内に何度でも挑戦できる。なおメガモンスターとは異なり、討伐手形は不要だ。
導きのギガルーラポイントの集め方難易度は2つ存在する
| 並ギガ | パーティの推奨Lvが上級職Lv50 | 
|---|---|
| 特ギガ | パーティの制限Lvが上級職Lv平均90以上 もしくは 特級職Lv平均45以上 | 
特ギガは「推奨Lv」ではなく「制限Lv」が設定されている。挑戦時のパーティが制限Lvを満たしていないと、そもそも挑戦できない仕組みだ。
難易度による違い
| 難易度 | 難易度で異なる点 | 
|---|---|
| 並ギガ | ■難易度が低く挑戦しやすい ■獲得できる討伐ポイントが1,300P ■獲得できるランキングポイントが特より少ない ■ギガアタックチャンスおよびプレイヤーによって与えたダメージが3,000未満だった場合、獲得Pが大きく減少する | 
| 特ギガ | ■並より難易度が高い ■獲得できるポイントが1,700Pと多め ■獲得できるランキングポイントが並より多い ■パーティの平均レベルが上級職90以上、もしくは特級職45以上でないと挑戦できない ■ギガアタックチャンスおよびプレイヤーによって与えたダメージが25,000未満だった場合、獲得Pが大きく減少する | 
ギガモンスターの難易度は「並ギガ」と「特ギガ」の2つ。「特ギガ」のほうが難易度が高い分、クリア時の獲得ポイントが多い。累計討伐ポイントを効率良く集めるために、できるだけ「特ギガ」に挑戦しよう。
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます