ドラクエウォークのじげんりゅうの攻略と対策です。弱点と耐性を始め、対策や系統、報酬、パーティを解説しています。
DQMコラボイベントの関連記事 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() (ギガモン) こころ評価 | ![]() (メガモン) こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
じげんりゅうの弱点と耐性

HP/系統/行動回数
HP | 系統 | 行動回数 |
---|---|---|
約15万 | ドラゴン系 | 2~3回 |
弱点倍率
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
攻撃スキルと受けるダメージ
スキル | 効果 |
---|---|
次元咆哮 | 全体に200ほどのダメージを与え、確率で怯えさせる |
ショック攻撃 | 単体に400ほどの物理ダメージを与え、確率で麻痺状態にする |
こごえるふぶき | 全体に220ほどのヒャド属性ブレスダメージ |
かがやくいき | 全体に400ほどのヒャド属性ブレスダメージ |
召雷 | 全体に200ほどのデイン属性物理ダメージ |
次元跳躍 | みかわし率を1段階アップする |
いてつくはどう | 全体の良い状態変化を打ち消す |
ぜんしんをふるわせる | 次のターンにかがやくいきを使用 |
ミラクルハック | 確率で全体の全属性耐性を1段階下げる |
痛恨の一撃 | 単体に350ほどの物理ダメージ |
じげんりゅう攻略のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 単体にデイン属性呪文絶大ダメージを与え、やまびこ等の一部の職業固有特性の発動時に自分と両隣にいる味方の与えるスキルダメージが上がる ![]() 戦闘開始時にやまびこやフォースブレイク等のスキル使用時に発動する一部の職業固有特性の発動率を上げる(効果3ターン) ![]() 戦闘開始時に自分と両隣にいる味方に行動開始時にMPを一定量回復させる効果を付与(効果1ターン) |
![]() | ![]() 次に行う攻撃のデイン属性ダメージを上げ、一撃だけ斬撃・体技ダメージが倍 ![]() 単体に620%のデイン属性斬撃ダメージを与え、確率で直撃 ![]() 戦闘開始時にきあいをため、次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ倍(効果1ターン) |
![]() | ![]() 全体に400%の体技ダメージを与え、ランダムな敵にまれに直撃する160%の体技ダメージを3回 ![]() 戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン) ![]() 戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) |
![]() | ![]() 次のターンの斬撃・体技ダメージが上がり、会心の一撃になる。さらにガードやみかわしされなくなる ![]() 単体に540%のデイン属性斬撃ダメージを与え、たまに自身のこうげき力1段階アップ。あるいはごくまれに自身の攻撃力2段階アップ ![]() 戦闘開始時にまれに全体を1ターンの間耐性を無視して魅了。メタル系の敵には確率が100%になる ![]() 戦闘開始時に悪い状態変化とすべての状態異常をふせぐ加護が自動で宿る(効果3ターン) |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 自身の攻撃力2段階アップ/デインとバギ耐性1段階アップ/ターン開始時にHPが一定量回復する効果を付与 ![]() 単体に630%のイオ属性斬撃ダメージを与え、確率で敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除(勇者の覚醒Lv3以上で解除確率上昇) ![]() 戦闘開始時に「勇者の覚醒Lv1」を付与。Lvは敵味方の戦闘行動により確率で上昇し、Lvに応じた追加効果が発生(効果6ターン) ▶追加効果の詳細を確認する |
![]() | ![]() 単体に530%のデイン属性斬撃ダメージを与え、自身に竜気を宿す。竜気の段階に応じて威力が上昇し、竜気最大時は威力750%まで上昇 ![]() 戦闘開始時に3ターンの間、確率で敵1体の攻撃力1段階ダウンし、自分が受ける悪い状態変化と全ての状態異常を防ぐ効果を付与。さらに4ターンの間、自身に竜気を宿す |
![]() | ![]() 単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン ![]() メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) |
![]() | ![]() 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍 ![]() 単体に900%の斬撃ダメージを与え、まれに直撃(このスキルで会心の一撃が発生すると、超会心の一撃になり効果が上がる) ![]() 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) |
![]() | ![]() 単体に900%(自身の受けたダメージ累計が一定以上の時1200%)の斬撃ダメージを与え、自身の攻撃力を1段階アップ、HP割合が低い仲間のHPを回復 ![]() 戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身に限界突破を付与(効果4ターン) ![]() 敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に500%のイオ属性斬撃ダメージを与え、HP割合が低い仲間1人のHPを回復 ![]() 敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に500%のイオ属性斬撃ダメージ ![]() 戦闘開始時に発動し、悪い状態変化とすべての状態異常を防ぐ効果を付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に440%のデイン属性斬撃ダメージを与え、確率で守備力1段階アップ ![]() 戦闘開始時に受ける呪文ダメージを10%軽減(効果6ターン) |
![]() | ![]() 次のターンの斬撃・体技ダメージを上げ、会心の一撃に変化し、必中化 ![]() 全体に130%のデイン属性斬撃ダメージ×3回、メタル系なら+10ダメージ×3回 |
![]() | ![]() 全体にデイン呪文特大ダメージを与え、HP15%以下の敵を消し去る(一部を除く)。このスキルで敵を倒す毎にMPを10回復 ![]() 戦闘開始時に最大MPの1%を消費し、消費量に応じて呪文ダメージアップ(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体にデイン属性の呪文特大ダメージを与え、確率で良い追加効果が発動 ![]() 戦闘開始時に自分が受ける斬撃/体技/呪文/ブレスダメージいずれかを1回だけ無効(効果2ターン) |
![]() | ![]() 1ターンの間仲間全員の会心率か暴走率、受けるスキルHP回復効果を2段階アップ ![]() 全体に350%バギ属性体技ダメージを与え、1ターンの間仲間全員の斬撃体技ダメージ2段階アップと必中化 |
じげんりゅうのおすすめパーティ編成
特級職での攻略パーティ
攻撃役3人+回復役1人がおすすめ
じげんりゅうは過去に登場していたメガモンスターということもあり、特級職なら回復役1人で十分攻略可能。ただブレス攻撃による被ダメージはそこそこ大きいため、必要に応じて戦闘中にフバーハを使うなどの対策をするといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開く上級職での攻略パーティ
回復役2人入りのパーティがおすすめ
こごえるふぶきやかがやくいきの被ダメージが大きいので、レンジャーのフバーハ2段階アップで軽減する。魔法戦士と武器属性を合わせて、フォースブレイクを最大限活かしていこう。
各職業の詳しい立ち回り方を開く攻撃役3人の短期攻略パーティ
レンジャーのフバーハでブレスダメージを軽減しつつ、攻撃役3人で短期戦に持ち込む構成。フォースブレイクを狙いながら、きあいためを併用して攻めていこう。
各職業の詳しい立ち回り方を開くじげんりゅう攻略の事前準備
- ドラゴン特攻を上げる
- 全員まもりのたて付きの盾を装備
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減
- 呪文やブレス攻略がおすすめ
- 物理攻略の場合はきあいためを使う
ドラゴン特攻を上げる
じげんりゅうはドラゴン系なので、心珠やこころでドラゴン特攻を上げるのがおすすめ。心珠では特攻系の心珠を優先的に付けたいが、被ダメージ軽減を優先したい場合は耐性心珠を付けるといい。
ドラゴン特攻を上げるおすすめの手段
アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★★★ 最大HP+30 ドラゴン系へのダメージ+10% |
![]() | おすすめ度:★★・ 最大HP+20 ドラゴン系へのダメージ+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ 最大HP+10 ドラゴン系へのダメージ+3% |
心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ ドラゴン系へのダメージ+15% 怯え耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★・ ドラゴン系へのダメージ+10% |
こころ | おすすめ度と特殊効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 ドラゴン系へのダメージ+13% エレメント系へのダメージ+8% 【雨】スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ジバリア属性耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ドラゴン系へのダメージ+10% 麻痺耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+8% 悪魔系へのダメージ+8% 怪人系へのダメージ+8% 全属性耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+6% じゅもんダメージ+6% ドラゴン系へのダメージ+7% ドルマ属性耐性+5% 混乱耐性+10% ガード率+3% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+5% 会心率+4% イオ属性耐性+7% 即死耐性+7% |
こころ | 特殊効果 |
---|---|
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% デイン属性斬撃・体技ダメージ+5% ドラゴン系へのダメージ+5% 幻惑耐性+5% ターン開始時HPを10回復する |
![]() | こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% 怪人系へのダメージ+10% ドラゴン系へのダメージ+5% イオ属性耐性+7% 怯え耐性+7% |
![]() | こころの最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% メラ属性斬撃・体技ダメージ+5% バギ属性斬撃・体技ダメージ+5% ドラゴン系へのダメージ+5% 混乱耐性+5% |
![]() | マホトーン よろいタックル こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+7% 鳥系へのダメージ+7% 混乱耐性+7% 即死耐性+7% 転び成功率+30% |
![]() | こころ最大コスト+4 ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+14% ドラゴン系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% |
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ドラゴン系へのダメージ+3% デイン属性斬撃・体技ダメージ+7% バギ属性耐性+5% 眠り耐性+5% |
![]() | マホトーン こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+7% 混乱耐性+7% 即死耐性+7% |
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+4% ヒャド属性耐性+7% 麻痺耐性+5% |
![]() | こころ最大コスト+4 バギ属性ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+4% ヒャド属性耐性+7% 毒耐性+5% |
全員まもりのたて付きの盾を装備
じげんりゅうは状態異常スキルやデバフスキルを多用してくる。特に状態異常で動けなくなるのが厄介なので、全員まもりのたてを使って対策できるようにしておこう。中でも、ブレス耐性+5%持ちのみちびきの盾がおすすめだ。
まもりのたてを使う他の手段耐性付きの防具で被ダメージを軽減
被ダメージが大きいので、防具で耐性を上げて軽減したい。ドラゴン耐性 > ヒャド耐性 > デイン耐性の優先度で上げていこう。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
盾 | - | - | - | - |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | +1% | - | - |
![]() | ![]() | - | - | |
体下 | +5% | +5% | +5% | - |
![]() | ![]() | ![]() | - | |
アクセ | +2% | - | - | - |
![]() | - | - | - |
盾 | +3% | +2% (※全属性) | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | - | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +3% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
アクセ | +5% | +3% | +1% (※全属性) | - |
![]() | ![]() | ![]() | - |
盾 | +2% (※全属性) | - | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | - | - | - | |
頭 | - | - | - | - |
- | - | - | - | |
体上 | +10% | +10% | +10% | +10% (※1凸時) |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | - | - | - | - |
- | - | - | - | |
アクセ | +3% | +1% (※全属性) | - | - |
![]() | ![]() | - | - |
呪文やブレス攻略がおすすめ
次元跳躍で1ターン目からみかわし率を上げてくる。中盤以降は常にみかわし率2段階状態になり、物理攻撃が当たりづらいので、基本的には必中の呪文やブレス攻略をするのが無難だ。
物理攻略の場合は必中効果を使う
呪文やブレス武器は限られてくる。ない場合は妖精の円月輪の戒風のボレロやきあいため、会心必中のかまえなどの必中効果を使った物理攻略がおすすめだ。
多段攻撃ときあいためは相性が悪い
きあいためは次のターンの1発目の攻撃が必中化になる。ゴッドスマッシュのような1回攻撃のスキルとは相性が良いが、雷光さみだれ突きのような多段攻撃の場合、4回のうち1回目の攻撃にしか効果が乗らないので注意しよう。
じげんりゅうの攻略法と対策
- 全員まもりのたてをかける
- フバーハでブレスダメージを軽減
- 確実に攻撃を当ててダメージを稼ぐ
- ぜんしんをふるわせた次のターンは注意
全員まもりのたてをかける

じげんりゅうは状態異常系のスキルを1ターン目から多用してくる。状態異常にかかると立て直しが難しくなるので、1ターン目は全員まもりのたてをかけて対策しよう。
フバーハでブレスダメージを軽減

こごえるふぶきやかがやくいきによる被ダメージがかなり大きい。フバーハを2段階かけて、最大限被ダメージを軽減しよう。
確実に攻撃を当ててダメージを稼ぐ

次元跳躍で1ターン目からみかわし率を上げてくる。基本的には呪文やブレスで攻めていきたい。呪文やブレス武器がない場合は、必中効果のあるスキルを併用した物理攻撃で確実にダメージを与えていこう。
ぜんしんをふるわせた次のターンは注意
ぜんしんをふるわせる様子 |
---|
![]() |
次のターンの行動パターン例 |
かがやくいき⇒ショック攻撃⇒次元跳躍 |
ぜんしんをふるわせたターンにいてつくはどうを使ってくるうえ、次のターンにかがやくいきを打ってくる。さらに3回行動にもなる場合があるので、被ダメージが非常に大きくなる。行動前にフバーハをかけなおして、かがやくいきの被ダメージだけでもなるべく軽減したい。
じげんりゅうの報酬
じげんりゅうのこころ性能
覚醒前の性能
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% ヒャド属性ダメージ+7% ドルマ属性ダメージ+7% 呪い耐性+10% みかわし率+3% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
85 | 48 | 98 | 56 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
19 | 17 | 132 | 139 |
覚醒後の性能
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% ヒャド属性ブレスダメージ+5% ドルマ属性ブレスダメージ+3% ヒャド属性ダメージ+7% ドルマ属性ダメージ+7% 呪い耐性+10% みかわし率+3% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
96 | 67 | 100 | 58 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
22 | 19 | 151 | 169 |
じげんりゅうの基本情報
じげんりゅうの出現期間

出現期間 | 23/11/24(金)15:00~24/1/25(木)14:59まで |
---|
DQMコラボイベントの開催を記念して、じげんりゅうが復刻登場。ヒャド/ドルマ属性スキル使用時に活躍できるこころなので、持っていない場合は期間中にSランクのこころ入手を目指そう。
推奨レベルは上級職65

じげんりゅうの推奨レベルは上級職65。ただし推奨レベル65にしては非常に難易度が高い。耐久力をはじめ、使用する武器選びが重要になるので、事前準備をしっかりしたうえで臨もう。
仲間モンスターのお気に入り効果が有効
仲間モンスターをお気に入りしておくと、推奨レベルが上級職60以上のメガモン・ギガモン戦にて1日1回限定で被ダメージを20%ほど軽減する効果が発動する。レティス攻略が難しい場合に利用したい。
お気に入り登録の詳細効果
■効果の発動は1日1回のみ ■効果は自動で発動する ■効果のリセットは午前3時 ■推奨・制限レベル60以上のメガモンスター・ギガモンスターに1回でも勝利すると効果が終了する ■戦闘不能になると効果が消滅する |
どこでもメガモンの出現時間

対象期間:〜2/25(火)14:59まで
モンスター | 出現時間 | |
---|---|---|
1回目 | シャッフル枠 | 【予兆】 6:00~7:00から1時間 【出現】 7:00~10:00の間の2時間 |
2回目 | ![]() | 【予兆】 10:00~11:00から1時間 【出現】 11:00~14:00の間の2時間 |
3回目 | ![]() | 【予兆】 15:00~16:00から1時間 【出現】 16:00~19:00の間の2時間 |
4回目 | ![]() | 【予兆】 20:00~21:00から1時間 【出現】 21:00~24:00の間の2時間 |
ログインするともっとみられますコメントできます