ドラクエウォーク(DQW)の竜王の攻略と対策です。弱点と耐性を始め、倒し方や系統、報酬を解説!おすすめパーティも掲載しています。
メガモンスターの攻略一覧竜王の弱点と耐性

HP/系統/行動回数
HP | 系統 | 行動回数 |
---|---|---|
約13.5万 | ????系 | 2~3回 |
弱点/耐性/状態異常
※本来弱点ではないはずが、装備やこころによって属性倍率や系統倍率が5%を超えることでも弱点と表示されます。
弱点の倍率
攻撃スキルと受けるダメージ
スキル | 効果 |
---|---|
竜王の業火 | 全体に230ほどのギラ属性ブレスダメージ |
しっぽでたたきつける | 全体に140ほどの物理ダメージ後、確率で混乱 |
くいちぎる | 単体に300ほどのダメージ後、確率で攻撃力と守備力2段階ダウン |
大地を踏みつける | 全体に200ほどのジバリア属性物理ダメージ後、確率で転倒させる |
邪悪な気配がたちこめる | 次のターンに行動回数が3回になる |
邪悪な爪で引き裂く | 1発200ほどのドルマ属性物理ダメージをランダムに6回与え、攻撃力を1段階アップさせる |
つうこんのいちげき | 単体に450ほどの物理ダメージ |
竜王攻略のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 自身の攻撃力・盾ガード率・ギラ耐性・ドルマ耐性を上げる ![]() 単体に530%のデイン属性斬撃ダメージ後、自身に竜気を宿す。竜気は敵味方の戦闘行動により確率で上昇する(竜気最大時威力750%) ![]() 戦闘開始時に3ターンの間、敵1体の攻撃力を下げ、自分が受ける悪い状態変化と全ての状態異常を防ぐ。さらに4ターンの間、自身に竜気を宿す |
![]() | ![]() 単体に500%のドルマ属性体技ダメージを与え守護神カウント開始。カウントはターン経過で減少し、カウント終了時に威力が650%に変化する |
![]() | ![]() 単体にドルマ属性の呪文絶大ダメージ ![]() 戦闘開始時に魔力の暴走率アップと、混乱と魅了の無効化(効果4ターン) |
![]() | ![]() 次のターンの斬撃・体技ダメージを1回だけ2倍にし、自身の闘魂を2段階上げる ![]() 単体に420%のギラ属性体技ダメージを与え、自身の闘魂を1段階上げる。闘魂状態が3の時、威力が500%に上がり、闘魂を解除する |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 単体に155%のデイン属性体技ダメージを3回与える ![]() 戦闘開始時から3ターンの間、会心率が自動で上がる |
![]() | ![]() 次ターンの斬撃・体技ダメージを1回だけ2倍にし必中化 ![]() 単体に440%のデイン属性斬撃ダメージ後、確率で守備力1段階上昇 |
![]() | ![]() 単体に420%のデイン属性斬撃ダメージ後、まれに職業固有特性の発動率を上げる |
![]() | ![]() 単体に無属性400%の斬撃ダメージ ![]() 攻撃力と守備力を1段階上げ、アバンストラッシュにデイン属性を付与する |
![]() | ![]() 単体にデイン属性の呪文特大ダメージを与え、確率で良い追加効果が発動する ![]() 戦闘開始時に自分が受ける斬撃/体技/呪文/ブレスダメージいずれかを1回だけ無効にする(効果2ターン) |
![]() | ![]() ランダムにデイン属性80%×4回の斬撃ダメージ ※4凸時は合計約384%のダメージ |
![]() | ![]() 全体に285%、メガモンに420%のドルマ属性体技ダメージ後、確率で守備力を1段階下げる |
![]() | ![]() 単体にドルマ属性400%の斬撃ダメージ |
![]() | ![]() 単体にに170%の斬撃ダメージ×3回 ![]() 戦闘開始時に会心率やみかわし率などが少し上がる(効果3ターン) |
![]() | ![]() 単体に無属性85%×6回の斬撃ダメージ |
竜王のおすすめパーティ編成と助っ人
攻撃役2人+回復役2人
竜王の業火によるブレス被ダメージが大きいので、レンジャーは1人入れておきたい。終盤は物理攻撃が多くなるので、パラディンを入れて対策する。
各職業の立ち回り方
職業 | 立ち回り方 |
---|---|
![]() | ・まもりのたてをかけ続ける ・味方全体への回復がメイン ・パラディンガードで味方を守る |
![]() | ・まもりのたてをかけ続ける ・まもりのたて後はすてみをかける ・攻撃に専念する |
![]() | ・まもりのたてをかけ続ける ・フバーハでブレスダメージを軽減 ・攻撃しつつ、影縛りを狙う |
![]() | ・まもりのたてをかけ続ける ・味方全体への回復がメイン |
おすすめの助っ人
助っ人 | おすすめ度と理由 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★★★★ ・ギガソードで弱点を突ける ▶エイトのスキル優先度と評価はこちら |
![]() | おすすめ度:★★★・ ・ベホマラーによる全体回復ができる ・行動順をククール→回復役の順にして、回復に専念させると強力 ▶ククールのスキル優先度と評価はこちら |
![]() | おすすめ度:★★・・ ・無属性スキルの天下無双で大ダメージを狙える ▶ヤンガスのスキル優先度と評価はこちら |
![]() | おすすめ度:★・・・ ・竜王はメラ属性耐性持ちなので、メラゾーマの与ダメージが伸び悩む ▶ゼシカのスキル優先度と評価はこちら |
竜王戦では、弱点であるデイン属性のスキルを使えるエイトが最もおすすめ。ギガソードで大ダメージを狙えるので、貴重なダメージ源になる。
ドラクエ8の助っ人機能の詳しい解説竜王攻略の事前準備
- ロトのしるしの効果を活かす
- 仲間モンスターお気に入り効果は発動しない
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- 全員まもりのたて付きの盾を装備する
ロトのしるしの効果を活かす
アクセサリー | ステータスと特殊効果 |
---|---|
![]() | 【ステータス】 ・守備力+12 【特殊効果】 ・デイン属性斬撃/体技ダメージ+10% ・1日1戦限定で竜王からの被ダメージを大幅に軽減 |
ロトのしるしをいずれかのキャラに装備させると、1日1戦限定で竜王からの被ダメージを大幅に軽減できる。他のメガモン戦では効果は発動しないので、竜王に挑む際は忘れずに装備させておこう。
ロトのしるしの詳しい情報仲間モンスターお気に入り効果は発動しない
竜王は推奨レベルが上級職55のメガモン。仲間モンスターのお気に入り効果は、推奨レベルが上級職60以上のメガモンでしか発動しないので注意しよう。仲間モンスターお気に入り効果は他のメガモン戦で活用するといい。
お気に入りの詳しい解説耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
竜王戦では被ダメージがとにかく大きい。防具は火力アップ系よりも、耐性アップ系を優先しよう。なお、竜王耐性は竜王装備で上げることが可能だ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
盾 | - | - | - | - |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +5% | +6% ※1凸時 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
アクセ | - | - | - | - |
- | - | - | - |
盾 | +5% | - | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | - | - | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +3% | - |
![]() | ![]() | ![]() | - | |
アクセ | +3% | +3% | - | - |
![]() | ![]() | - | - |
りゅうおう耐性は意味がない
竜王耐性とは別にりゅうおう耐性がある。人型りゅうおう攻略時に効果が発揮されるが、ドラゴン型竜王の攻略時には意味がないので注意する。
全員まもりのたて付きの盾を装備する
竜王は状態変化と状態異常効果付きのスキルを使ってくる。全員まもりのたてで防げるようにしておきたい。
まもりのたてを使う他の手段竜王の攻略法と対策
- まもりのたてをかけ続ける
- フバーハ2段階アップも維持
- パラディンは自分にスカラ
- 終盤の3回行動に注意
まもりのたてをかけ続ける
しっぽでたたきつけるやくいちぎるなど、状態異常やデバフスキルが多い。攻撃役に攻撃減が入ってしまうと、与ダメージが大きく減り、長期戦になりがち。そのため攻撃役含め、戦闘終了まで全キャラまもりのたてを維持して立ち回ろう。
フバーハ2段階アップも維持

状態異常系のスキルに加え、竜王の業火を連発してくる。全体に220ほどのギラ属性ブレスダメージと大きいので、レンジャーのフバーハ2段階アップも戦闘終了まで維持すること。
パラディンは自分にスカラ

パラディンはパラディンガードで被弾することが多い。少しでも被ダメージを軽減するために、常時スカラ状態にしておきたい。
余裕があれば他のキャラにも
影縛りが入ったタイミングや、回復が1回で追いつきそうな場面などで、パラディン以外にもスカラをかけていきたい。物理ダメージを軽減できるので、前衛にいるキャラから優先的にかけていこう。
終盤の3回行動に注意

3回行動の予兆 | 「邪悪な気配がたちこめる」のテキスト後、次のターン3回行動 |
---|---|
3回行動の攻撃 | 大地を踏みつける ↓ しっぽでたたきつける ↓ 邪悪な爪で引き裂く |
竜王は終盤になると3回行動になるターンがある。瞬間的な被ダメージがかなり大きくなるので、「邪悪な気配がたちこめた」次のターンは、全キャラHPを最大限回復して攻撃に備えたい。
終盤は早めの討伐を心掛ける
邪悪な爪で引き裂くは、竜王自身の攻撃力を1段階上げる効果。戦闘が長引くにつれて攻撃力がどんどん上がっていくので、終盤は素早く討伐しないと全滅する恐れがある。
竜王の報酬
ランキングによる報酬
※ランキング1位で確認できたものを掲載しています
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
竜王のこころS性能
モンスター | 特殊効果 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% ギラ属性ダメージ+5% メラ属性ダメージ+5% ターン開始時MPを3回復する 混乱耐性+10% | |||||||
HP | MP | ちから | まもり | ||||
123 | 75 | 86 | 82 | ||||
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | ||||
39 | 35 | 112 | 112 |
りゅうおうの魔王覚醒が可能になったので、竜王も今後魔王覚醒ができるようになる可能性が高い。魔王覚醒用含め、Sランクのこころを理想は3個、最低でも2個入手しておきたい。
竜王のこころの最新評価竜王の基本情報
竜王の出現期間

出現期間 | 〜6/9(木)14:59まで |
---|
「失われしふっかつのじゅもん」イベントの第3章の開催に併せて、メガモンスター「りゅうおう」と「竜王」が復刻登場。「竜王」は初めて復刻されるので、Sランクのこころを入手していない場合はこの機会にぜひ集めておきたい。
推奨レベルは上級職55

竜王戦は推奨レベル上級職55にしては難易度が高い。仲間モンスターお気に入り効果が発動しない代わりに、ロトのしるしを装備することで1日1回の被ダメージ軽減効果が発動する。パーティや装備をしっかり整えてから挑戦しよう。
どこでもメガモンの出現時間

対象期間:〜7/7(木)14:59まで
モンスター | 出現時間 | |
---|---|---|
1回目 | シャッフル枠 | 【予兆】 6:00~7:00から1時間 【出現】 7:00~10:00の間の2時間 |
2回目 | ![]() | 【予兆】 10:00~11:00から1時間 【出現】 11:00~14:00の間の2時間 |
3回目 | ![]() | 【予兆】 15:00~16:00から1時間 【出現】 16:00~19:00の間の2時間 |
4回目 | ![]() | 【予兆】 20:00~21:00から1時間 【出現】 21:00~24:00の間の2時間 |
ドラクエウォークの関連記事
イベント最新記事
攻略最新記事
ガチャ最新記事
人気のランキング記事
![]() 最強こころセット | ![]() 最強こころランキング |
![]() 最強モンスターランキング | ![]() 最強武器ランキング |
ログインするともっとみられますコメントできます