ドラクエウォーク(DQW)のブラックドラゴンの攻略と対策です。弱点倍率と耐性を始め、対策や系統、報酬、パーティを解説しています。
▶メガモンスターの攻略一覧ブラックドラゴンの弱点と耐性

HP/系統/行動回数
HP | 系統 | 行動回数 |
---|---|---|
約10.5万 | ドラゴン系 | 2~3回 |
弱点倍率
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
攻略で有用な状態変化/状態異常
攻撃スキルと受けるダメージ
スキル | 効果 |
---|---|
たたきつける | 全体に150ほどの物理ダメージ |
やみのブレス | 全体に250ほどのドルマ属性息ダメージ |
いてつくはどう | 全体の状態効果を解除する |
ドルモーア | 単体に350ほどのドルマ属性呪文ダメージ |
はげしいおたけび | 全体に100ほどのダメージ後、確率で怯え状態にする ※HP20%以下で使用 |
通常攻撃 | 単体に150ほどのダメージ |
ブラックドラゴン攻略のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 自身の攻撃力を上げ限界突破を付与し、2ターンの間斬撃体技ダメージがガードやみかわしされない会心の一撃になる(戦闘中2回のみ使用可能) ![]() 単体に555%の斬撃ダメージ×2回与え、自身の攻撃力アップ(会心発生時に超会心になる) ![]() 戦闘開始時にメラ・ギラのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果5ターン) ![]() 戦闘開始時にいてつくはどうと悪い状態変化と眠りを除く状態異常をふせぐ加護が宿る。ただし眠り耐性がかなり下がる(効果5ターン) ![]() 戦闘中自身が2行動連続で会心の一撃を成功させると、自身のHPとMPを一定量回復し良い効果を延長、更にもう1回行動できる |
![]() | ![]() 全体に400%の体技ダメージを与え、ランダムな敵にまれに直撃する160%の体技ダメージを3回 ![]() 戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン) ![]() 戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体にイオ属性の呪文絶大ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除 ![]() 【朝/昼/夕】自身の攻撃呪文の威力を上げ、ルミナスレイン使用時たまに自身にかかる良い効果を1ターン延長&攻撃呪文の威力アップ(効果4ターン) ![]() 【夜間】自身の攻撃呪文の威力を上げ、ルミナスレイン使用時たまに自身の両隣にいる味方の良い効果を1ターン延長(効果4ターン) |
![]() | ![]() 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍 ![]() 単体に900%の斬撃ダメージを与え、まれに直撃 ※会心発生時は超会心の一撃に変化 ![]() 戦闘開始時にメラ耐性を上げ、一部の攻撃にメラ属性を付加。メラ属性ダメージ+の効果は半減(効果4ターン) ![]() 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) |
![]() | ![]() 自身の攻撃力2段階アップ/デインとバギ耐性1段階アップ/ターン開始時にHPが一定量回復する効果を付与 ![]() 単体に630%のイオ属性斬撃ダメージを与え、確率で敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除(勇者の覚醒Lv3以上で解除確率上昇) ![]() 戦闘開始時に「勇者の覚醒Lv1」を付与。Lvは敵味方の戦闘行動により確率で上昇し、Lvに応じた追加効果が発生(効果6ターン) ▶追加効果の詳細を確認する |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ倍になり、必ず攻撃が命中 ![]() 単体に直撃する730%のデイン属性斬撃ダメージを与え、まれに自身の会心率アップ ![]() 戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制 ![]() 戦闘開始時に自身のこうげき力を上げ、ごくまれにかなりアップ(効果3ターン) ![]() 戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると「勇者の覚悟」と「伝説のはじまり」を再度発動 |
![]() | ![]() 単体に900%の斬撃ダメージを与え、仲間ひとりをHP50%で復活 ![]() 単体にまれに直撃する1,100%の斬撃ダメージを与え、仲間1人を回復(自身に一定の被ダメージで全体小回復を追加) ※会心発生時は超会心の一撃に変化 ![]() 戦闘開始時に最大MPの6%を消費し、味方全体の最大HPと最大MPの上限を20%アップ(効果4ターン) ![]() 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) |
![]() | ![]() 全体に敵ごとに有効なメラかバギ属性の500%の体技ダメージを与え、たまに両隣の敵に150%の連鎖ダメージ ![]() 戦闘開始時に自身の攻撃力1段階アップ、まれに追加でランダムな仲間の攻撃力1段階アップ(効果2ターン) |
![]() | ![]() 単体に600%のメラ属性体技ダメージを与え、確率で会心率1段階アップ ![]() 自分の斬撃・体技ダメージを上げるが、受けるスキルHP回復効果が下がる(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に520%のメラ属性体技ダメージを与え、まれに呪文封印。呪文を封じられている敵には780%に上昇 |
![]() | ![]() 単体にまれに直撃する999%体技ダメージを与え、たまに斬撃・体技耐性ダウン。自身の行動順が遅いほど会心の一撃発生率UP(最大+15%) ![]() 戦闘中自身が会心の一撃を発生させるとMPを7消費し、2ターンの間自身の攻撃力アップ ![]() 戦闘中自身が直撃を発生させると最大MPの4%を消費し、2ターンの間自身に限界突破を付与し、ランダムな敵1体に負の限界突破を付与 ![]() 戦闘中自身による会心の一撃と直撃の同時発生時MPを5消費し、ランダムな敵の呪文・ブレス・斬撃体技いずれかの耐性を2ターンの間ダウン |
![]() | ![]() 単体に930%の体技ダメージを与え、たまに転びと守備減を付与(物質系には1,150%となり必中化) ![]() 戦闘開始時に自身の会心率を上げ「チョコレイト・フィスト」か「にゃんこアッパー」で会心発生時、耐性を無視して守備減 |
![]() | ![]() 単体にたまに直撃する900%の斬撃ダメージを与え、まれに斬撃・体技耐性ダウン。さらに運命Lv最大時たまに負の限界突破を付与 ![]() 直撃・会心・みかわし・ガードの発生確率アップ。それらが発生すると運命Lvがあがり効果が上昇(最大で直撃は100%他は1.5倍)(効果6ターン) |
![]() | ![]() 味方全体に「力の守り」と敵からの攻撃でHP30%以下になった時に1回だけHPを50%回復する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能) ![]() 単体に900%の斬撃ダメージを与え攻撃力を1段階下げ、自身は職業特性でダメージを引き受けると20倍にして反撃(会心発生時に超会心になる) ![]() 「不屈の絶剣」で会心発生時、耐性を無視して攻撃力を1段階下げ、反撃ダメージの威力が30倍になる ![]() 戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に900%(自身の受けたダメージ累計が一定以上の時1200%)の斬撃ダメージを与え、自身の攻撃力を1段階アップ、HP割合が低い仲間のHPを回復 ![]() 戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身に限界突破を付与(効果4ターン) ![]() 敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に500%のイオ属性斬撃ダメージを与え、HP割合が低い仲間1人のHPを回復 ![]() 敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に500%のイオ属性斬撃ダメージ ![]() 戦闘開始時に発動し、悪い状態変化とすべての状態異常を防ぐ効果を付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() 全体に490%のメラ属性斬撃ダメージを与え、HPが15%以下になった敵を消滅 ![]() 戦闘開始時に敵全体をたまにゾンビ化する(ゾンビ化:系統をゾンビ系にし、メラ・ギラ・イオ属性の耐性を下げ、消滅効果のHP条件を緩和) |
![]() | ![]() 味方1人の一部の職業固有特性の発動率を100%上げ、さらに味方全体の受けるスキルのHP回復効果を2段階アップ(戦闘中2回のみ使用可能) ![]() 全体に敵ごとに有効なイオかメラの440%体技ダメージを与え、次に行動する味方1人に限界突破を付与し、スキルダメージと会心率か暴走率をかなり上げる ![]() 戦闘開始時に敵全体にたまに衰弱Lv1を付与(効果3ターン) |
![]() | ![]() 単体に100%の攻・魔複合のメラ属性体技ダメージ×3回 ![]() 戦闘開始時から3ターンの間、会心率1段階アップ |
![]() | ![]() ブレス攻撃の威力を上げ、敵からの攻撃でHP20%になった時に1回だけHPを全快する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能) ![]() 単体にギラ属性のブレス絶大ダメージを与え、まれにブレス耐性か守備力ダウン ![]() マキシマムドランゴレイでたまにブレス会心が発生し、ニンジャ・ドラゴン装備時に職業固有特性が発生した後の一撃は必ずブレス会心になる ![]() 戦闘開始時にHP20%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る効果を付与(効果6ターン) |
![]() | ![]() イオ・バギのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) ![]() 自分以外の味方1人に変身し、変身中はその味方が持つ武器の習得スキルを一部を除いて使用できるようになる(戦闘中1回のみ使用可能) ![]() 全体に540%とランダムな敵に120%の斬撃ダメージ×3回。自分の行動順が早いほど会心の一撃の発生率UP(最大10%) ![]() 戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自身に分身の術の発動率を+100%にする効果を付与(効果1ターン) ![]() 攻撃スキルを使用時、そのスキルの属性に応じたバースト効果をたまに敵に付与できるようになる(効果5ターン) |
ブラックドラゴンのおすすめパーティ編成
特級職のおすすめパーティ
特級職であれば全員攻撃役で十分攻略可能。特級職になったばかりで攻略に苦戦する場合は、攻撃役の1人を回復役に変えるといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開く上級職のおすすめパーティ
上級職で挑戦する場合は、回復役を1人入れてから挑戦するのがおすすめ。被ダメージがきついなど、攻略に苦戦する場合は攻撃役の1人をパラディンに変えるなど調整してみよう。
各職業の詳しい立ち回り方を開くブラックドラゴンの攻略と対策
- 守備力ダウンを入れる
- 幻惑が有効
- 2ターン目にいてつくはどう
- フバーハで息ダメージを軽減
- 回復役はまもりのたて
- 5ターン目の3回攻撃に注意
守備力ダウンを入れる

ブラックドラゴンは守備力ダウンが有効。物理攻撃のダメージを上げられるので、1ターン目からルカニ等で狙おう。
ルカニを使う手段幻惑も有効

守備力ダウンに加えて、ブラックドラゴンには幻惑も有効。マヌーサ等で幻惑を入れることができれば、物理ダメージを軽減できる。被ダメージが気になる場合は検討しよう。
マヌーサを使う手段2ターン目にいてつくはどう

2ターン目に確定でいてつくはどうを打ってくる。1・2ターン目にバフをかけると剥がされてしまうので、事前に覚えておきたい。
フバーハで息ダメージを軽減

やみのブレスによる被ダメージが250ほどと大きい。レンジャーのフバーハを2段階かけて、最大限被ダメージを軽減しよう。
回復役はまもりのたて
はげしいおたけびによる怯えが厄介。回復役が動けなくなると事故率が上がるので、最低限回復役はまもりのたてをかけておこう。
まもりのたてを使う手段5ターン目の3回攻撃に注意

5ターン目の行動パターン |
---|
はげしいおたけび→やみのブレス→ドルモーア |
5ターン目にブラックドラゴンは3回行動になる。瞬間的な被ダメージが非常に大きくなるので、ブラックドラゴンが動く前に最大限回復しておきたい。
ブラックドラゴンの報酬
ブラックドラゴンのこころS性能
覚醒前のこころ
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 メラ属性ダメージ+14% バギ属性ダメージ+14% ドルマ属性耐性+5% 麻痺耐性+10% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
85 | 61 | 43 | 48 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
70 | 10 | 38 | 44 |
覚醒後のこころ
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 メラ属性ダメージ+14% バギ属性ダメージ+14% ドルマ属性耐性+7% メラ属性耐性+5% 斬撃・体技耐性+3% 麻痺耐性+10% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
125 | 79 | 63 | 71 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
104 | 15 | 52 | 61 |
ブラックドラゴンの基本情報
ブラックドラゴンの出現期間

出現期間 | 25/1/30(木)~終了未定 |
---|
迅雷天ミカヅチの登場を記念して、ブラックドラゴンが復刻。まだ持っていない場合やSランクのこころが必要数揃っていない場合は、この機会にぜひ集めておこう。
推奨は上級職レベル45

ブラックドラゴンの推奨レベルは上級職45。普通のメガモンより強めに設定されているので、パーティをしっかり編成してから挑戦しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます