ドラクエウォーク(DQW)のキングヒドラの攻略と対策です。弱点倍率と耐性を始め、対策や系統、報酬、パーティを解説しています。
ドラクエ3ReWALKの攻略メガモンスターの攻略一覧キングヒドラの弱点と耐性

HP/系統/行動回数
HP | 系統 | 行動回数 |
---|---|---|
約19万 | ドラゴン系 | 1~2回 |
弱点/耐性/状態異常
メラ | 1.05倍 | 攻撃減 | 中確率 |
---|---|---|---|
ヒャド | 0.85倍 | 守備減 | 高確率 |
イオ | 0.70倍 | 毒 | 無効 |
バギ | 1.15倍 | 麻痺 | 無効 |
ギラ | 0.85倍 | 眠り | 無効 |
デイン | 1.00倍 | 混乱 | 無効 |
ドルマ | 1.25倍 | 幻惑 | 低確率 |
ジバリア | 1.50倍 | 転び | 無効 |
- | - | 呪文封印 | 無効 |
- | - | 息封印 | 高確率 |
- | - | 魅了 | 低確率 |
※本来弱点ではないはずが、装備やこころによって属性倍率や系統倍率が5%を超えることでも弱点と表示されます。
攻撃スキルと受けるダメージ
スキル | 効果 |
---|---|
焦熱爆破 | 全体に630ほどのイオ属性ブレスダメージ後、確率で呪い ※「5つの首がいっせいにひかりをまとった!」の予兆後に使用してくる |
うらみのといき | 全体に350ほどのドルマ属性ブレスダメージ後、確率で呪い |
はげしいほのお | 全体に300ほどのメラ属性ブレスダメージ |
恐怖のツメ | 単体に370ほどの物理ダメージ×2回後、確率で怯え |
連続かみつき | ランダムに280ほどの物理ダメージ×2回 |
はげしいおたけび | 全体に160ほどの物理ダメージ後、確率で怯え |
ぶんまわし | 全体に200ほどの物理ダメージ |
キングヒドラ攻略のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ倍になり、必ず攻撃が命中 ![]() 単体に直撃する730%のデイン属性斬撃ダメージを与え、まれに自身の会心率アップ ![]() 戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制 ![]() 戦闘開始時に自身のこうげき力を上げ、ごくまれにかなりアップ(効果3ターン) ![]() 戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると「勇者の覚悟」と「伝説のはじまり」を再度発動 |
![]() | ![]() 自分の与えるスキルダメージと会心率/暴走率アップ ![]() 単体にジバリア属性の呪文絶大ダメージを与え、たまに攻撃呪文の威力ダウン。威力は神降ろしLvに応じて上昇 ![]() 戦闘開始時に「神降ろしLv1」を付与。Lvは自身が戦闘でダメージを受けると確率で上昇し、様々な有利な効果が発生(効果6ターン) ![]() 戦闘開始から6ターンの間、偶数ターンの行動開始時毎に与えるスキルダメージを上げる効果を自身に付与 |
![]() | ![]() 単体にたまに直撃する900%の斬撃ダメージを与え、まれに斬撃・体技耐性ダウン。さらに運命Lv最大時たまに負の限界突破を付与 ![]() 戦闘開始時にドルマ耐性を上げ、一部の攻撃にドルマ属性を付加(効果6ターン) ![]() 直撃・会心・みかわし・ガードの発生確率アップ。それらが発生すると運命Lvがあがり効果が上昇(最大で直撃は100%他は1.5倍)(効果6ターン) |
![]() | ![]() 単体に攻魔複合375%のドルマ属性体技ダメージを与え、確率で魅了あるいは混乱 ![]() 戦闘開始時に自身の魅了成功率とすべての状態異常成功率の値だけ会心率が上がる(効果4ターン) |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 全体に400%の体技ダメージを与え、ランダムな敵にまれに直撃する160%の体技ダメージを3回 ![]() 戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン) ![]() 戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に攻魔複合415%のバギ属性斬撃ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除。会心ラッシュLv最大で解除確率上昇 ![]() 攻撃スキル使用後に四天王による会心の一撃が確率で発生。敵味方の戦闘行動により効果Lvがあがり、威力・回数・発生確率が上昇 ![]() 戦闘開始時に自身に必中化を付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍 ![]() 単体に900%の斬撃ダメージを与え、まれに直撃 ※会心発生時は超会心の一撃に変化 ![]() 戦闘開始時にメラ耐性を上げ、一部の攻撃にメラ属性を付加。メラ属性ダメージ+の効果は半減(効果4ターン) ![]() 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) |
![]() | ![]() 単体に600%のジバリア属性体技ダメージ。対象に付与されている効果の数に応じて追加効果が発生 ▶追加効果の詳細を確認する ![]() 戦闘開始から2ターンの間、自分が受けた呪文を敵に跳ね返す光の壁を作り、ランダムな単体の攻撃力1段階ダウン |
![]() | ![]() 単体に510%のジバリア属性斬撃ダメージ後、確率で150%のメラ属性斬撃ダメージのトラップを設置 ![]() 戦闘開始時にまもりのたてと必中化の効果を発動(効果3ターン) |
![]() | ![]() 単体にジバリア属性470%の斬撃ダメージを与え、確率で転び。転んでいる相手には威力600%に上昇 |
![]() | ![]() 単体にバギ属性の呪文絶大ダメージを与え、HP割合が低い仲間ひとりのHPを回復 ![]() 【朝/昼/夕】自身の攻撃呪文の威力アップ(効果4ターン) ※その他の効果は恩恵なし ![]() 【夜間】自身の攻撃呪文の威力アップ(効果4ターン) ※その他の効果は恩恵なし |
![]() | ![]() 単体に195%のバギ属性体技ダメージ×3回与え、確率で衰弱(対象の受けるダメージ増加&与えるダメージ減少) ![]() 戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自分の分身の術の発動率を上げる(この効果中に分身の術は最大2回まで発動可能) |
![]() | ![]() 単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン ![]() メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) |
![]() | ![]() 味方全体に「力の守り」と敵からの攻撃でHP30%以下になった時に1回だけHPを50%回復する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能) ![]() 単体に900%の斬撃ダメージを与え攻撃力を1段階下げ、自身は職業特性でダメージを引き受けると20倍にして反撃(会心発生時に超会心になる) ![]() 「不屈の絶剣」で会心発生時、耐性を無視して攻撃力を1段階下げ、反撃ダメージの威力が30倍になる ![]() 戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に900%(自身の受けたダメージ累計が一定以上の時1200%)の斬撃ダメージを与え、自身の攻撃力を1段階アップ、HP割合が低い仲間のHPを回復 ![]() 戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身に限界突破を付与(効果4ターン) ![]() 敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に500%のドルマ属性体技ダメージを与え守護神カウント開始。カウントはターン経過で減少し、カウント終了時に威力が650%に変化 ![]() 戦闘開始時に呪文耐性1段階アップ(効果3ターン) |
![]() | ![]() 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍 ![]() 単体に410%のドルマ属性斬撃ダメージを与え、暗黒カウント開始。カウントはターン経過で減少し、カウント終了時に580%に変化 |
![]() | ![]() 自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与(効果3ターン) ![]() 単体に130%の敵ごとに有効なデイン属性もしくはドルマ属性の斬撃ダメージ×4回 ![]() 戦闘開始時に自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与 |
キングヒドラのおすすめパーティ編成
特級職のおすすめパーティ
攻撃役3人+回復役1人の攻略パーティ
特級職であればLv30以上で十分攻略可能。キングヒドラはブレス攻撃の被ダメージが大きいため、必要に応じてニンジャのフバーハで被ダメージを軽減しよう。
各職業の詳しい立ち回り方を開く職業 | 立ち回り方 |
---|---|
![]() | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
![]() | ・敵の攻撃を受けて威圧を狙う ・攻撃しつつ、影縫いを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・フバーハを使う ・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う |
![]() | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
![]() | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
攻撃役2人+回復役2人の攻略パーティ
特級職の場合でも被ダメージがきつい場合は回復役を2人入れて挑戦するのがおすすめ。守り人で全体攻撃、ゴッドハンドで単体攻撃、ニンジャでブレス対策をしているのが特徴だ。
各職業の詳しい立ち回り方を開く職業 | 立ち回り方 |
---|---|
![]() | ・グレイトウォールを発動して味方を守る ・ダメージを受けていのちのオーラの発動を狙う ・全体回復がメイン 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・におうだち/マルチガード/おうえんを使う |
![]() | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
![]() | ・敵の攻撃を受けて威圧を狙う ・攻撃しつつ、影縫いを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・フバーハを使う ・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う |
![]() | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
上級職のおすすめパーティ
回復役を2人入れて攻略するのがおすすめ
上級職で挑戦する場合、キングヒドラ戦は難易度が高いため、回復役を2人入れて挑戦するのがおすすめ。レンジャーのフバーハでブレス対策をしながら、HPを高水準に保ちつつ攻略しよう。
各職業の詳しい立ち回り方を開くキングヒドラ攻略の事前準備
- ニンジャ/レンジャーを編成しよう
- ドラゴン系の心珠を付ける
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
└竜騎将バランのこころもおすすめ - まもりのたて付きの盾を装備する
- 攻撃減を使えるようにしよう
- 封竜の神楽鈴があれば装備しよう
ニンジャ/レンジャーを編成しよう
職業 | 主な役割 |
---|---|
![]() ![]() | 【攻撃役】 ・1ターン目にまもりのたてをかけ、効果を維持し続ける ・まもりのたて後にフバーハをかけ、フバーハ2段階の状態を維持する ・攻撃しつつ、影縫い/影縛りを狙う 【補助役】 ※ヘナトス/ルカニ持ちのこころを装備させておく ・1ターン目にまもりのたてをかけ、効果を維持し続ける ・まもりのたて後にフバーハをかけ、フバーハ2段階の状態を維持する ・ヘナトスをかける ・ルカニをかける ・全体回復をする ・倒れた仲間がいれば蘇生する |
キングヒドラ戦はブレスによる被ダメージが大きい。フバーハ2段階の状態を維持できれば被ダメージをかなり抑えることができるため、ニンジャ/レンジャーはぜひ編成しておきたい。
ドラゴン特攻を上げる
キングヒドラはドラゴン系なので、ドラゴン特攻持ちの心珠とこころを装備するのがおすすめ。被ダメージ軽減を優先したい場合は、こころでドラゴン系特攻を上げ、心珠で耐性を上げるといい。
ドラゴン特効を上げるおすすめの手段
アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★★★ 最大HP+30 ドラゴン系へのダメージ+10% |
![]() | おすすめ度:★★・ 最大HP+20 ドラゴン系へのダメージ+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ 最大HP+10 ドラゴン系へのダメージ+3% |
心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ ドラゴン系へのダメージ+15% 怯え耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★・ ドラゴン系へのダメージ+10% |
こころ | おすすめ度と特殊効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 ドラゴン系へのダメージ+13% エレメント系へのダメージ+8% 【雨】スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ジバリア属性耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ドラゴン系へのダメージ+10% 麻痺耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+8% 悪魔系へのダメージ+8% 怪人系へのダメージ+8% 全属性耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+6% じゅもんダメージ+6% ドラゴン系へのダメージ+7% ドルマ属性耐性+5% 混乱耐性+10% ガード率+3% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+5% 会心率+4% イオ属性耐性+7% 即死耐性+7% |
こころ | 特殊効果 |
---|---|
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% デイン属性斬撃・体技ダメージ+5% ドラゴン系へのダメージ+5% 幻惑耐性+5% ターン開始時HPを10回復する |
![]() | こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% 怪人系へのダメージ+10% ドラゴン系へのダメージ+5% イオ属性耐性+7% 怯え耐性+7% |
![]() | こころの最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% メラ属性斬撃・体技ダメージ+5% バギ属性斬撃・体技ダメージ+5% ドラゴン系へのダメージ+5% 混乱耐性+5% |
![]() | マホトーン よろいタックル こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+7% 鳥系へのダメージ+7% 混乱耐性+7% 即死耐性+7% 転び成功率+30% |
![]() | こころ最大コスト+4 ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+14% ドラゴン系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% |
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ドラゴン系へのダメージ+3% デイン属性斬撃・体技ダメージ+7% バギ属性耐性+5% 眠り耐性+5% |
![]() | マホトーン こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+7% 混乱耐性+7% 即死耐性+7% |
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+4% ヒャド属性耐性+7% 麻痺耐性+5% |
![]() | こころ最大コスト+4 バギ属性ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+4% ヒャド属性耐性+7% 毒耐性+5% |
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
キングヒドラはドラゴン系なので、ドラゴン耐性を上げるとすべての攻撃の被ダメージを軽減できる。またキングヒドラの攻撃の属性はバラバラなので、ドラゴン > メラ ・ イオ >ドルマの優先度で耐性を上げるのがおすすめ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
盾 | - | - | - | - |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | +1% | - | - |
![]() | ![]() | - | - | |
体下 | +5% | +5% | +5% | - |
![]() | ![]() | ![]() | - | |
アクセ | +2% | - | - | - |
![]() | - | - | - |
盾 | +10% | +3% | +3% | +2% (※全属性) |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
頭 | +5% | +5% | +6% (※1凸時) | +2% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +3% | - |
![]() | ![]() | ![]() | - | |
アクセ | +1% (※全属性) | - | - | - |
![]() | - | - | - |
盾 | +2% (※全属性) | - | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | - | - | - | |
頭 | +5% | +5% | - | - |
![]() | ![]() | - | - | |
体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +5% | - |
![]() | ![]() | ![]() | - | |
アクセ | +5% | +1% (※全属性) | - | - |
![]() | ![]() | - | - |
盾 | +5% | +5% (※1凸時) | +2% (※全属性) | - |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +3% | - |
![]() | ![]() | ![]() | - | |
アクセ | +3% | +3% | +1% (※全属性) | - |
![]() | ![]() | ![]() | - |
竜騎将バランのこころもおすすめ
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% デイン属性斬撃・体技ダメージ+10% ドラゴン系への耐性+10% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
138 | 63 | 100 | 85 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
41 | 41 | 36 | 58 |
ドラゴン耐性を上げる手段として、竜騎将バランのこころを使って耐性を確保するのもおすすめ。こころ1つで10%の耐性を確保できるので、手持ちの防具や心珠などが不足しているときに重宝する。
竜騎将バランのこころ性能と評価まもりのたて付きの盾を装備する
キングヒドラは呪いと怯えの状態異常付きの攻撃をしてくる。これらの状態異常にかかってしまうと、立て直しが難しくなりがちなので、全員まもりのたてを使える盾を装備させておこう。中でも、ブレス耐性+5%付きのみちびきの盾がおすすめ。
まもりのたてを使う他の手段攻撃減を使えるようにしよう
キングヒドラにはそこそこの確率で攻撃減が効く。ニンジャ/レンジャーのフバーハでブレスダメージを軽減し、攻撃減で物理ダメージを軽減できると安定度が増す。
攻撃減を使う手段封竜の神楽鈴があれば装備しよう
キングヒドラの攻略において、封竜の神楽鈴がかなり使いやすい。「封息のまじない」によるブレス封印効果が高確率で効くため、キングヒドラ戦では相性がいい。封竜の神楽鈴を所持している場合は回復役に装備させておこう。
封竜の神楽鈴のスキルの詳細
武器 | スキルの効果 |
---|---|
![]() | ![]() 1人の呪いを解き、HP継続回復効果を付与 ![]() 単体のブレスを封じる ![]() 全体HP回復+闘魂1段階溜め。闘魂が3のとき回復量が上昇し、闘魂を解除する ![]() 戦闘開始時に自動でブレスダメージを軽減する(効果4ターン) |
キングヒドラの攻略法と対策
- まもりのたてで呪いと怯えを対策
- フバーハでブレスの被ダメージを軽減
- 攻撃減で物理の被ダメージを軽減
- ルカニで守備力ダウンを狙う
- 予兆の翌ターンはHPを650以上にしておく
- ブレス封じが高確率で効く
まもりのたてで呪いと怯えを対策

キングヒドラは「うらみのといき」と「焦熱爆破」で呪い、「はげしいおたけび」と「恐怖のツメ」で怯えの状態異常を使ってくる。どちらの状態異常もかかってしまうと立て直しが難しくなるため、全員まもりのたてで防ぎたい。
フバーハでブレスの被ダメージを軽減

キングヒドラが使用するブレス攻撃は3つあり、すべて属性が異なる。フバーハを使用し、2段階かかっている状態を維持して被ダメージ軽減をしよう。ただしフバーハ2段階の状態でもかなりダメージを受けるので、HPは高水準に保っておく必要がある。
攻撃減で物理の被ダメージを軽減

ブレス以外の物理も強力なので、攻撃減で被ダメージ軽減をしたい。フバーハを2段階、攻撃減を2段階入れた状態で戦うと、キングヒドラ戦の安定度が増す。
ルカニで守備力ダウンを狙う

HPと守備力が高く、キングヒドラのHPを削るのが大変。そのため、ルカニをかけて物理の与ダメージ量を増やすといい。
予兆の翌ターンはHPを650以上にしておく

「5つの首がいっせいにひかりをまとった!」の予兆があった次のターンに「焦熱爆破」を使用してくる。全体が約630ものイオ属性ブレスダメージを受けるため、全員のHPを高水準に保ったうえで攻撃に備えたい。また、追加効果の呪いはまもりのたてで防ごう。
フバーハ2段階の状態ならHP400以上が目安
フバーハ2段階の状態であれば、ブレスの被ダメージを約40%軽減でき、「焦熱爆破」の被ダメージを380程度まで抑えることが可能。そのためフバーハ2段階の状態のときは、HPが400以上あれば「焦熱爆破」を耐えられる。
ぎゃくふうを使うのもあり

ドラゴン/まものマスターが「ぎゃくふう」を習得している場合、「焦熱爆破」をぎゃくふうで対策するのもおすすめ。それぞれ育成できている場合は試してみるのも悪くはない。
ブレス封じが高確率で効く

キングヒドラには封竜の神楽鈴の「封息のまじない」が高確率で効く。強力なブレス攻撃を数ターンの間、封じることができるのでかなり有用だ。ブレス封じを活用する場合はフバーハが必要ないため、ニンジャ/レンジャーは攻撃に専念できる。
キングヒドラの報酬
キングヒドラのこころS性能
覚醒前のこころ
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% デイン属性斬撃・体技ダメージ+7% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+7% ギラ属性耐性+7% ブレス耐性+3% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
143 | 54 | 73 | 50 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
14 | 14 | 53 | 48 |
覚醒後のこころ
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% デイン属性斬撃・体技ダメージ+9% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+9% ギラ属性耐性+9% ブレス耐性+4% 会心率+3% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
156 | 61 | 100 | 60 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
18 | 18 | 66 | 56 |
ドロップ率はこちらの記事をチェック!
キングヒドラの基本情報
キングヒドラの出現期間

出現期間 | 2024/5/27(月)~終了未定 |
---|
「ドラクエ3ReWALK」の開催を記念して、5/27(月)からキングヒドラとブラックドラゴンが復刻。まだ持っていない場合やSランクのこころが必要数揃っていない場合は、この機会にぜひ集めておこう。
推奨レベルは上級職75

キングヒドラは上級職推奨レベル75のメガモン。ブレス攻撃を中心に被ダメージが大きく、複数の状態異常を使ってくるのでかなり強力な相手だ。装備やこころなど、しっかりと準備した上で挑戦しよう。
仲間モンスターのお気に入り効果が有効
仲間モンスターをお気に入りしておくと、推奨レベルが上級職60以上のメガモン・ギガモン戦にて1日1回限定で被ダメージを20%ほど軽減する効果が発動する。キングヒドラ攻略が難しい場合に利用したい。
お気に入り登録の詳細効果
■効果の発動は1日1回のみ ■効果は自動で発動する ■効果のリセットは午前3時 ■推奨・制限レベル60以上のメガモンスター・ギガモンスターに1回でも勝利すると効果が終了する ■戦闘不能になると効果が消滅する |
どこでもメガモンの出現時間

対象期間:〜2/25(火)14:59まで
モンスター | 出現時間 | |
---|---|---|
1回目 | シャッフル枠 | 【予兆】 6:00~7:00から1時間 【出現】 7:00~10:00の間の2時間 |
2回目 | ![]() | 【予兆】 10:00~11:00から1時間 【出現】 11:00~14:00の間の2時間 |
3回目 | ![]() | 【予兆】 15:00~16:00から1時間 【出現】 16:00~19:00の間の2時間 |
4回目 | ![]() | 【予兆】 20:00~21:00から1時間 【出現】 21:00~24:00の間の2時間 |
ログインするともっとみられますコメントできます