ドラクエウォーク(DQW)の覚醒千里行のおどるほうせき編の攻略です。弱点や耐性、HP、周回のおすすめ武器やパーティ、属性を始め、すばやさのラインや、いつまで開催かの期間も掲載しています。
覚醒千里行の攻略一覧おどるほうせき編の最新情報
覚醒千里行が期間限定で毎日開催!

開催期間 | |
---|---|
復刻分 | 2025/4/24(木)15:00~5/2(金)14:59まで |
通常分 | 2025/4/24(木)15:00~5/2(金)14:59まで |
期間限定で過去の覚醒千里行が復刻。期間中は一部の覚醒千里行を除いて毎日覚醒千里行が開催されているので、過去に覚醒を逃した場合や新規でドラクエウォークを始めた場合は、この機会にこころ覚醒を目指してみよう。
覚醒千里行の攻略一覧とこころの優先度おどるほうせき編の弱点とおすすめ属性
敵の弱点/耐性の早見表
頻 度 | 敵 | ![]() ラ | ![]() ャ ド | ![]() オ | ![]() ギ | ![]() ラ | ![]() イ ン | ![]() ル マ | ![]() バ リ ア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
と て も よ く | ![]() | 超 耐性 | 耐性 | 耐性 | 等倍 | 弱点 | 耐性 | 超 耐性 | 等倍 |
と て も よ く | ![]() | 超 耐性 | 耐性 | 耐性 | 等倍 | 弱点 | 耐性 | 超 耐性 | 等倍 |
と て も よ く | ![]() | 超 耐性 | 耐性 | 耐性 | 超 弱点 | 等倍 | 耐性 | 超 耐性 | 等倍 |
よ く | ![]() | 超 耐性 | 耐性 | 耐性 | 弱点 | 弱点 | 弱点 | 超 耐性 | 等倍 |
と き ど き | ![]() | 超 耐性 | 耐性 | 耐性 | 等倍 | 弱点 | 耐性 | 超 耐性 | 等倍 |
あ ま り | ![]() | 超 耐性 | 耐性 | 耐性 | 等倍 | 弱点 | 耐性 | 超 耐性 | 等倍 |
あ ま り | ![]() | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 |
め っ た に | ![]() | 超 耐性 | 耐性 | 耐性 | 超 弱点 | 弱点 | 耐性 | 超 耐性 | 等倍 |
おすすめの属性
一部の敵には呪文がかなり有効
おどるほうせき編に登場する全8種の敵の中でも、物質系5種のモンスターには呪文がかなり有効。武器選択の基準として呪文の通りがかなりいい点をおさえておきたい。
敵のHPと使用スキル
敵 | HP | 使用スキル |
---|---|---|
![]() | 約13,000 | ・しびれるやいば(単体に約320/麻痺) |
![]() | 約14,500 | ・イオナズン(全体に約200) ・メラゾーマ(単体に約250) ・ふしぎなおどり(単体のMPを100吸収) |
![]() | 約13,000 | ・突撃ヤリ(単体に約530) ・さみだれ突き(ランダムな単体に約200×4回) ・通常攻撃(単体に約350) |
![]() | 約18,000 | ・マヒャド(全体に約250) ・こごえるふぶき(全体に約150) ・暗黒のきり(全体に攻撃減/呪文威力減/幻惑) ・通常攻撃(単体に約230) |
![]() | 約17,500 | ・マヒャド(全体に約250) ・痛恨の一撃(単体に約700) ・あまいいき(全体を眠り) ・通常攻撃(単体に約230) |
![]() | 約21,000 | ※魔力覚醒後の被ダメージを掲載しています ・イオナズン(全体に約280) ・メラゾーマ(単体に約350) ・こごえるふぶき(全体に約150) ・魔力覚醒(呪文威力2段階アップ) ・通常攻撃(単体に約170) |
![]() | 16 | ・はげしいほのお(全体に約150) ・こごえるふぶき(全体に約150) ・通常攻撃(単体に約100) |
![]() | 約32,000 | ・イオナズン(全体に約280) ・ハッスルダンス(全体を約5,000回復) ・メダパニダンス(全体を混乱) ・さそうおどり(全体を休み) |
おどるほうせき編のおすすめ武器
周回おすすめ武器ランキング
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 全体に730%の体技ダメージを与え、たまに転びと守備減を付与。敵撃破毎にMP10回復(物質系には780%となり必中化) ![]() 戦闘開始時に自身の特殊効果「物質系へのダメージ+」の効果値を2.2倍(効果4ターン) ![]() 戦闘開始時に自身の会心率を上げ「チョコレイト・フィスト」か「にゃんこアッパー」で会心発生時、耐性を無視して守備減 |
![]() | ![]() 全体に敵ごとに有効なメラかバギ属性の500%の体技ダメージを与え、たまに両隣の敵に150%の連鎖ダメージ ![]() 戦闘開始時に自身の攻撃力1段階アップ、まれに追加でランダムな仲間の攻撃力1段階アップ(効果2ターン) ![]() 戦闘開始時に敵にドラゴン系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる(行動回数3回分) |
![]() | ![]() 全体に敵ごとに有効なバギかザバ属性の550%斬撃ダメージ(メタル系に+50)を与え、まれに麻痺。行動順が早いほど弱化成功率UP(最大1.2倍) ![]() 戦闘開始時に最大MPの2%を消費し、まれに敵全体に戦意喪失Lv2を付与。海賊装備時敵全体を戦意喪失Lv2を付与(効果1ターン) ![]() 戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() 自身の攻撃力を上げ限界突破を付与し、2ターンの間斬撃体技ダメージがガードやみかわしされない会心の一撃になる(戦闘中2回のみ使用可能) ![]() 全体に必中の290%の斬撃ダメージ(メタル系に+36)×2回 ![]() 戦闘開始時にメラ・ギラのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果5ターン) ![]() 戦闘開始時にいてつくはどうと悪い状態変化と眠りを除く状態異常をふせぐ加護が宿る。ただし眠り耐性がかなり下がる(効果5ターン) ![]() 戦闘中自身が2行動連続で会心の一撃を成功させると、自身のHPとMPを一定量回復し良い効果を延長、更にもう1回行動できる |
![]() | ![]() 全体に420%のギラ属性斬撃ダメージ、メタル系なら+32ダメージ ![]() 戦闘開始時に確率で味方全体を優先して行動させ、敵に悪魔系が含まれているなら味方全体を優先して行動 |
![]() | ![]() 全体に630%の体技ダメージ(メタル系に+66)を与え、戦意喪失Lv1を付与。このスキルで敵を倒す毎にHPとMPを10回復 ![]() 戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン) ![]() 戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) |
![]() | ![]() 全体に敵ごとに有効なデイン属性かバギ属性の370%(メタル系に+48)の斬撃ダメージ ![]() 戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制 ![]() 戦闘開始時に自身のこうげき力を上げ、ごくまれにかなりアップ(効果3ターン) ![]() 戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると「勇者の覚悟」と「伝説のはじまり」を再度発動 |
![]() | ![]() 全体にギラ属性のブレス特大ダメージ(メタル系に+70)を与え、ごくまれにふきとばす。ドラゴン系ならまれにふきとばす ![]() 戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身の最大HPと最大MPの上限を20%アップ(効果4ターン) ![]() 自身の装備している「ドラゴン系」「????系」のこころの数だけ一部のステータスが上昇し、HPとMPを回復(効果3ターン) |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 全体にギラ属性の呪文特大ダメージ |
![]() | ![]() 次のターンの斬撃・体技ダメージが上がり、会心の一撃になる。さらにガードやみかわしされなくなる ![]() 全体に490%のジバリア属性斬撃ダメージ(メタル系に+48)。ごくまれに敵1体の耐性を無視して魅了し、敵を倒す毎にMPが10回復 ![]() 戦闘開始時にまれに全体を1ターンの間耐性を無視して魅了。メタル系の敵には確率が100%になる ![]() 戦闘開始時に悪い状態変化とすべての状態異常をふせぐ加護が自動で宿る(効果3ターン) |
![]() | ![]() 自分の最大HPを10%消費し、全体に400%のバギ属性斬撃ダメージ ![]() HP5%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る(効果6ターン) |
![]() | ![]() 次のターンまで受けるダメージを一部を除き半減し、次のターンに行う攻撃が超会心の一撃に変化(戦闘中2回のみ使用可能) ![]() 全体に敵ごとに有効なヒャド属性かドルマ属性の530%の斬撃ダメージ(メタル系に+80) (※ブラックホール中は必中化) ![]() 戦闘開始時に領域「ブラックホール」を発動。ブラックホール発動中は味方の攻撃でHPが15%以下になった敵を消滅(一部を除く) ![]() 戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させ、敵にメタル系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる ![]() 戦闘中自身が会心の一撃を3回発生させると領域「ブラックホール」を発動し、自身にバイキルトを付与 |
![]() | ![]() 全体に630%の体技ダメージ(メタル系に+70)を与え、ごくまれにふきとばす。ふきとばしの確率は自身のわくわくLvに応じて上昇 ![]() わくわくLv1~3を自身に付与。Lvに応じて一部のスキル効果がUPし、複数の追加効果が発生。わくわくLvはスキル使用時に確率で下がる ![]() 戦闘開始時に受ける斬撃・体技・呪文・ブレスダメージを20%軽減 ![]() 戦闘中敵の行動によりダメージを受けた時、わくわくLvが上がる。わくわくLvは最大でLv5まで上昇するが、Lvに応じて上昇しづらくなる ![]() 戦闘中一部を除くダメージを受けてHPが20%以下になった時にMPを30消費し、自身のわくわくLvと攻撃力をかなり上げる |
![]() | ![]() 全体に呪文特大ダメージを与え、ランダムな敵に呪文大ダメージを4回与える。たまに自身の呪文耐性1段階アップ ![]() 戦闘開始時に自身の暴走率に応じて敵全体の呪文耐性を下げ、自身のMPを回復(呪文耐性を下げる効果は3ターン) ![]() 攻撃スキル使用時に相手を凍結Lv1~2の状態にする効果を付与(凍結状態は被ダメージ上昇&すばやさ低下&被ダメージ時に確率で即死の効果) |
![]() | ![]() 仲間ひとりにかかる悪い状態変化とすべての状態異常を防ぐ ![]() 敵全体にバギ属性の呪文特大ダメージ(かいふく魔力がこうげき魔力より高い場合には、かいふく魔力を参照) ![]() 呪文で仲間全員のHPを回復する ![]() 天の福音を使用時にバギムーチョかキラキラボーン(最後に使った方)がたまに追加で発生。得意武器を装備時は回復効果をバギ呪文の威力に加算(効果6ターン) ▶効果の詳細を確認する |
![]() | ![]() 敵全体にバギ属性の呪文特大ダメージを与え、たまに自分のみかわし率を上げる |
![]() | ![]() 味方ひとりの回復とくぎの回復量を上げさらに自身の闘魂をかなり上げる ![]() 全体にバギ属性か属性の無い360%体技ダメージを与え、自身に闘魂を付与。闘魂状態が3の時、追加で敵1体を耐性を無視して魅了し闘魂を解除 |
![]() | ![]() 1ターンの間仲間全員の会心率か暴走率、受けるスキルHP回復効果を2段階アップ ![]() 全体に350%バギ属性体技ダメージを与え、1ターンの間仲間全員の斬撃体技ダメージ2段階アップと必中化 ![]() 戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン) |
![]() | ![]() 全体に水系なら500%、それ以外の系統には330%のバギ属性斬撃ダメージ |
![]() | ![]() 全体に600%の体技ダメージを与え、まれに眠り。与えたダメージに応じて仲間全員のMPを回復(最大40回復) ![]() 戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「ゾンビ系へのダメージ+」「悪魔系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン) ![]() 戦闘開始時に「じぶん」に必中化を付与(効果2ターン) |
![]() | ![]() イオ・バギのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) ![]() 自分以外の味方1人に変身し、変身中はその味方が持つ武器の習得スキルを一部を除いて使用できるようになる(戦闘中1回のみ使用可能) ![]() 全体に540%とランダムな敵に120%の斬撃ダメージ×3回。自分の行動順が早いほど会心の一撃の発生率UP(最大10%) ![]() 戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自身に分身の術の発動率を+100%にする効果を付与(効果1ターン) ![]() 攻撃スキルを使用時、そのスキルの属性に応じたバースト効果をたまに敵に付与できるようになる(効果5ターン) |
おどるほうせき編の周回おすすめパーティ
特級職の攻略パーティ
回復役入りの安定攻略パーティ
覚醒千里行は敵の攻撃による被ダメージが大きくHPも多いので、手持ちの武器によっては1ターン以内に倒しきるのは難しい。そのため、安定攻略をするなら回復役を1人入れておくのがおすすめだ。
攻撃役4人の周回パーティ
手持ちの武器が充実していて、キャラの育成が十分できている人向けの攻撃役4人の編成例。1ターン以内に倒し切ることを想定しているため、先制できるだけのすばやさは確保しておきたい。
上級職の攻略パーティ
回復役を1人入れておくのがおすすめ
特級職の育成が追いついていない場合の上級職のみの周回パーティ。回復役にパラディンを採用し、攻撃役にはレンジャーを2人入れ、影縛りによる行動封じを高い確率で狙えるようにしている。
おすすめの助っ人
おどるほうせき編に出現する敵の一部は、呪文による攻撃だと与ダメージ量がアップする。またギラとバギ属性の通りがいいため、ギラかバギ属性の全体武器を持っているキャラを助っ人として借りたいところ。
助っ人機能の詳しい解説周回の方法とすばやさのライン
- 攻撃役の素早さを750以上にする
- スキル選択は呪文がおすすめ
- できれば物質系特攻も上げておく
- 全体攻撃を中心に攻める
- 1ターン周回が難しければ回復役を入れる
攻撃役の素早さを750以上にする

攻撃役の素早さを750以上にすることで、ほぼ先制で動けるようになる。敵が行動する前に倒し切ったり、ニンジャかレンジャーが行動封じを狙えたりするので、周回の目安としておさえておきたい。
スキル選択は呪文がおすすめ
おどるほうせき編では有効スキルの中でも呪文が優遇されているので、与えるダメージが最も伸びやすい。そのため、じごくの魔鏡などのギラ/バギ属性あたりの呪文武器があれば優先して装備したい。できれば物質系特攻も上げておく
おどるほうせき編に出現するモンスターは全部で8種。その中で物質系が5種と最も多いため、使用する属性と併せて物質系特攻も上げて与ダメージを伸ばしていきたい。
出現するモンスターの系統一覧
物質特効を上げるおすすめの手段
アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★★★ 最大HP+30 物質系へのダメージ+10% |
![]() | おすすめ度:★・・ 最大MP+10 守備力+10 イオ属性ダメージ+3% 物質系へのダメージ+3% |
心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ 物質系へのダメージ+10% |
こころ | おすすめ度と特殊効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+5% 物質系へのダメージ+10% 毒耐性+10% 幻惑耐性+10% |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+10% 物質系へのダメージ+10% 怪人系へのダメージ+7% 【武闘家】スキルの会心ダメージ+6% |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 物質系へのダメージ+10% 転び耐性+5% フィールド通常戦闘獲得ゴールド+2% |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 植物系へのダメージ+10% 物質系へのダメージ+10% 麻痺耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 鳥系へのダメージ+10% 物質系へのダメージ+10% 幻惑耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% 物質系へのダメージ+7% バギ属性耐性+7% 転び耐性+7% 麻痺耐性+7% HP50%以上で致死ダメージ時にごくまれにHP1で生き残る |
![]() | おすすめ度:★・・ メダパニーマ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+12% 物質系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% すばやさ減耐性+10% 守備減耐性+10% |
こころ | 特殊効果 |
---|---|
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 物質系へのダメージ+7% 物質系への耐性+5% 怯え耐性+10% |
![]() | こころ最大コスト+4 イオ属性ダメージ+8% バギ属性ダメージ+6% 物質系へのダメージ+5% 怯え耐性+7% 【大魔道士】じゅもんダメージ+6% 【魔剣士】スキルの斬撃・体技ダメージ+6% |
![]() | マヒャド マヒャドのダメージ+20% こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+5% ヒャド属性じゅもんダメージ+10% 植物系へのダメージ+5% 物質系へのダメージ+5% すべての状態異常耐性+7% |
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 物質系へのダメージ+10% 転び耐性+5% |
![]() | こころ最大コスト+4 ギラ属性ダメージ+12% 怪人系へのダメージ+7% 物質系へのダメージ+7% 幻惑耐性+7% 守備減耐性+7% |
全体攻撃を中心に攻める

宝珠のかけらを大量に集める必要があるので、何度も敵を倒さなくてはならない。単体攻撃で周回するのは効率が悪いため、攻撃役は全員全体スキルを使える武器を装備させておこう。
1ターン周回が難しければ回復役を入れる
おどるほうせき編の推奨レベルは上級職77と高い。またギラ > バギ > ジバリア属性の順に通りが良く、呪文武器での周回がしやすいのが特徴。手持ちの武器次第では、1ターン以内に倒し切るのは難しいので、2ターン以上かかる場合は回復役を1人入れておこう。
宝珠のかけらの効率的な集め方
かけらのドロップ数早見表
みかけづらいモンスターを優先して討伐する
雑魚敵から入手できるかけらの数は見かけやすさに依存している。めったに枠やあまり枠などの見かけにくいモンスターからは大量のかけらが手に入るので、見つけたら必ず討伐したい。
大魔道士の「魔力のたてごと」を有効活用する

大魔道士のウォーカーズスキル「魔力のたてごと」を使えば、覚醒千里行周回時の宝珠のかけら集めを効率良く進められる。「魔力のたてごと」を発動すると、5分間あまり枠とめったに枠の敵が出現しやすくなるので、積極的に使っていきたい。
ウォーカーズスキルの効果と使い方覚醒千里行おどるほうせき編の基本情報
毎週金曜〜日曜の固定イベント

開催期間 | 毎週金曜15:00~日曜14:59まで |
---|---|
終了日 | 2023/8/27(日)14:59 |
おどるほうせき編の覚醒千里行も、他の覚醒千里行と同様に毎週金曜15時~日曜15時の週末限定だ。期間中は開催中の覚醒千里行に挑戦できるので、好きな覚醒千里行を周回できるようになっている。
覚醒千里行の攻略一覧推奨レベルは上級職77

推奨レベルは上級職77と高く設定されている。フィールドに出現する敵が極めて強く、パーティ編成や装備構成をしっかり整える必要がある。また、おどるほうせき編の周回向けの武器持ちの助っ人を借りて効率良く進めていきたい。
計画的に覚醒を目指そう

おどるほうせき編の覚醒千里行の終了日は現時点では不明なので、まだ覚醒を急ぐ必要はない。後から焦らずに済むように、毎週かけらを○○個集めるなどの目標を立てて、計画的に進めていこう。
こころ覚醒の詳しい解説はこちら覚醒後の性能
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
メダパニーマ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+12% 物質系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% すばやさ減耐性+10% 守備減耐性+10% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
90 | 139 | 24 | 60 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
117 | 47 | 110 | 99 |
おどるほうせき編の出現モンスターのこころ
こころの性能と見かけやすさの一覧
モンスター | 特殊効果 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
【見かけやすさ】めったに見かけない メダパニ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+10% すばやさ減耐性+10% 守備減耐性+10% | |||||||
HP 87 | MP 110 | 力 24 | 守 54 | 魔 84 | 回 34 | 早 66 | 器 77 |
モンスター | 特殊効果 | ||||||
【見かけやすさ】あまり見かけない こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+7% 全属性耐性+5% すべての状態異常耐性+5% 悪い状態変化耐性+5% | |||||||
HP 112 | MP 47 | 力 63 | 守 49 | 魔 12 | 回 12 | 早 49 | 器 43 |
モンスター | 特殊効果 | ||||||
【見かけやすさ】あまり見かけない メラ こころ最大コスト+4 メラ属性じゅもんダメージ+10% ヒャド属性じゅもんダメージ+10% 封印耐性+7% 幻惑耐性+7% | |||||||
HP 45 | MP 56 | 力 16 | 守 23 | 魔 35 | 回 12 | 早 34 | 器 33 |
モンスター | 特殊効果 | ||||||
【見かけやすさ】ときどき見かける こころ最大コスト+4 メラ属性ダメージ+7% ギラ属性ダメージ+7% 混乱耐性+5% | |||||||
HP 75 | MP 55 | 力 38 | 守 42 | 魔 62 | 回 9 | 早 34 | 器 39 |
モンスター | 特殊効果 | ||||||
【見かけやすさ】よく見かける こころ最大コスト+4 幻惑耐性+5% | |||||||
HP 74 | MP 87 | 力 14 | 守 46 | 魔 72 | 回 29 | 早 54 | 器 63 |
モンスター | 特殊効果 | ||||||
【見かけやすさ】とてもよく見かける ピオリム こころ最大コスト+4 | |||||||
HP 46 | MP 46 | 力 20 | 守 23 | 魔 14 | 回 34 | 早 23 | 器 20 |
モンスター | 特殊効果 | ||||||
【見かけやすさ】とてもよく見かける こころ最大コスト+4 | |||||||
HP 59 | MP 58 | 力 29 | 守 31 | 魔 21 | 回 45 | 早 30 | 器 27 |
モンスター | 特殊効果 | ||||||
【見かけやすさ】とてもよく見かける こころ最大コスト+4 | |||||||
HP 36 | MP 13 | 力 17 | 守 18 | 魔 6 | 回 4 | 早 7 | 器 5 |
ログインするともっとみられますコメントできます