ドラクエウォーク(DQW)のまおうのつかいのほこらの攻略と対策です。弱点倍率と耐性、倒し方を解説!パーティも掲載しているので、強すぎて勝てない場合の、ドラクエウォーク魔王の使い攻略にお役立てください。
メガトンケイル編シーズン6のほこら | ||
---|---|---|
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
まおうのつかいのほこらの弱点と耐性

HP/系統/行動回数
![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
HP | 約15,000 | 約25,000 | 約18,000 |
系統 | ゾンビ系 | ゾンビ系 | 悪魔系 |
行動回数 | 1回 | 2回 | 1回 |
弱点倍率
![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
![]() | 1.50倍 | 1.50倍 | 1.50倍 |
![]() | 1.25倍 | 1.25倍 | 1.25倍 |
![]() | 1.10倍 | 1.10倍 | 1.10倍 |
![]() | 1.00倍 | 1.00倍 | 1.00倍 |
![]() | 0.70倍 | 0.70倍 | 0.70倍 |
![]() | 0.50倍 | 0.50倍 | 0.50倍 |
![]() | 0.50倍 | 0.50倍 | 0.50倍 |
![]() | 0.30倍 | 0.30倍 | 0.30倍 |
![]() | 無効 | 無効 | 無効 |
攻撃スキルと受けるダメージ
![]() | |
---|---|
マヒャド | 全体に160ほどのヒャド属性呪文ダメージ |
のろいこうげき | 単体に150ほどの物理ダメージ後、確率で呪い |
通常攻撃 | 単体に140ほどの物理ダメージ |
![]() | |
マヒャド | 全体に180ほどのヒャド属性呪文ダメージ |
はげしくきりつける | ランダムに90ほどの物理ダメージ×4回 |
ルカナン | 全体の守備力を確率で1段階下げる |
バイキルト | 自身の攻撃力を2段階上げる ※HP50%以下のタイミングか8ターン目に使用 |
通常攻撃 | 単体に170ほどの物理ダメージ |
![]() | |
のろいこうげき | 単体に150ほどの物理ダメージ後、確率で最大HPを半分にする |
つうこんのいちげき | 単体に330ほどの物理ダメージ |
通常攻撃 | 単体に170ほどの物理ダメージ |
まおうのつかいのほこらのおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 全体に440%のイオ属性斬撃ダメージを与え、HPが15%以下になった敵を消し去る(一部をのぞく) ![]() 戦闘開始時に、特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.5倍にする(効果2ターン) |
![]() | ![]() 全体に630%の体技ダメージ(メタル系に+66)を与え、戦意喪失Lv1を付与。このスキルで敵を倒す毎にHPとMPを10回復 ![]() 戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン) ![]() 戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) |
![]() | ![]() 全体に敵ごとに有効なメラかバギ属性の500%の体技ダメージを与え、たまに両隣の敵に150%の連鎖ダメージ ![]() 戦闘開始時に自身の攻撃力1段階アップ、まれに追加でランダムな仲間の攻撃力1段階アップ(効果2ターン) |
![]() | ![]() 全体に敵ごとに有効なデイン属性かバギ属性の370%(メタル系に+48)の斬撃ダメージ ![]() 戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制 ![]() 戦闘開始時に自身のこうげき力を上げ、ごくまれにかなりアップ(効果3ターン) ![]() 戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると「勇者の覚悟」と「伝説のはじまり」を再度発動 |
![]() | ![]() 味方1人の一部の職業固有特性の発動率を100%上げ、さらに味方全体の受けるスキルのHP回復効果を2段階アップ(戦闘中2回のみ使用可能) ![]() 全体に敵ごとに有効なイオかメラの440%体技ダメージを与え、次に行動する味方1人に限界突破を付与し、スキルダメージと会心率か暴走率をかなり上げる ![]() 戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン) ![]() 戦闘開始時に敵全体にたまに衰弱Lv1を付与(効果3ターン) |
![]() | ![]() 全体に敵ごとに有効なバギかザバ属性の550%斬撃ダメージ(メタル系に+50)を与え、まれに麻痺。行動順が早いほど弱化成功率UP(最大1.2倍) ![]() 戦闘開始時に最大MPの2%を消費し、まれに敵全体に戦意喪失Lv2を付与。海賊装備時敵全体を戦意喪失Lv2を付与(効果1ターン) ![]() 戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン) |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 次のターンの斬撃・体技ダメージを上げ、会心の一撃に変化し、必中化 ![]() 全体に130%のイオ属性斬撃ダメージ×3回、メタル系なら+10ダメージ×3回 |
![]() | ![]() 次のターンの斬撃・体技ダメージが上がり、会心の一撃になる。さらにガードやみかわしされなくなる ![]() 全体に490%のジバリア属性斬撃ダメージ(メタル系に+48)。ごくまれに敵1体の耐性を無視して魅了し、敵を倒す毎にMPが10回復 ![]() 戦闘開始時にまれに全体を1ターンの間耐性を無視して魅了。メタル系の敵には確率が100%になる ![]() 戦闘開始時に悪い状態変化とすべての状態異常をふせぐ加護が自動で宿る(効果3ターン) |
![]() | ![]() 単体に930%の体技ダメージを与え、たまに転びと守備減を付与(物質系には1,150%となり必中化) ![]() 戦闘開始時に自身の会心率を上げ「チョコレイト・フィスト」か「にゃんこアッパー」で会心発生時、耐性を無視して守備減 |
![]() | ![]() 自身のスキルダメージ2段階アップ、攻撃呪文の威力1段階アップ ![]() 全体にザバ属性の呪文絶大ダメージ(メタルに+48)を与え、仲間全員のMPを10回復 ![]() 攻撃スキル使用後、全体に敵ごとに有効な属性の呪文大ダメージの追撃が発生。このスキルで敵を倒すごとにMPを10回復 ![]() 戦闘開始時に自身とまれにランダムな仲間のMPを行動開始時に一定量回復させる効果を付与(効果1ターン) |
![]() | ![]() 自分の最大HPを10%消費し、全体に400%のバギ属性斬撃ダメージ ![]() HP5%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る(効果6ターン) |
![]() | ![]() 自分の与えるスキルダメージと会心率/暴走率アップ ![]() 神降ろしLvに応じて、全体に200~300%+ランダムな敵に1~3回威力50%の敵ごとに有効なメラかジバリア属性の攻魔複合体技ダメージ ![]() 戦闘開始時に「神降ろしLv1」を付与。Lvは自身が戦闘でダメージを受けると確率で上昇し、様々な有利な効果が発生(効果6ターン) ▶追加効果の詳細を確認する ![]() 戦闘開始から6ターンの間、偶数ターンの行動開始時毎に与えるスキルダメージを上げる効果を自身に付与 |
![]() | ![]() 全体にまれに直撃する400%のジバリア属性体技ダメージを与える。このスキルで敵を倒す毎にMPを10回復 ![]() 戦闘中自身が会心の一撃を発生させるとMPを7消費し、2ターンの間自身の攻撃力アップ ![]() 戦闘中自身が直撃を発生させると最大MPの4%を消費し、2ターンの間自身に限界突破を付与し、ランダムな敵1体に負の限界突破を付与 ![]() 戦闘中自身による会心の一撃と直撃の同時発生時MPを5消費し、ランダムな敵の呪文・ブレス・斬撃体技いずれかの耐性を2ターンの間ダウン |
![]() | ![]() 全体に380%のジバリア属性斬撃ダメージを与え、確率で転び ![]() 戦闘開始時にHP20%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る効果を付与(効果6ターン) |
![]() | ![]() 全体に600%の体技ダメージを与え、まれに眠り。与えたダメージに応じて仲間全員のMPを回復(最大40回復) ![]() 戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「ゾンビ系へのダメージ+」「悪魔系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン) ![]() 戦闘開始時に「じぶん」に必中化を付与(効果2ターン) |
![]() | ![]() 自身の攻撃力を上げ限界突破を付与し、2ターンの間斬撃体技ダメージがガードやみかわしされない会心の一撃になる(戦闘中2回のみ使用可能) ![]() 全体に必中の290%の斬撃ダメージ(メタル系に+36)×2回 ![]() 戦闘開始時にいてつくはどうと悪い状態変化と眠りを除く状態異常をふせぐ加護が宿る。ただし眠り耐性がかなり下がる(効果5ターン) ![]() 戦闘中自身が2行動連続で会心の一撃を成功させると、自身のHPとMPを一定量回復し良い効果を延長、更にもう1回行動できる |
![]() | ![]() 仲間全員の与えるスキルダメージと受けるスキルのHP回復効果を2段階アップ ![]() 全体に300%のイオ属性体技ダメージとランダムな単体に70%のイオ属性体技ダメージ×2回与え、仲間全員のHPを少し回復 ![]() 戦闘開始時に自動で6ターンの間、眠りと休み耐性を2段階アップ、さらに4ターンの間、メラとイオ耐性を1段階アップ |
![]() | ![]() 全体にイオ属性290%の斬撃ダメージ。確率で仲間ひとりの守備力を上げ、低確率で斬撃体技ダメージ1回軽減効果を味方全員に付与 |
![]() | ![]() 全体に285%のイオ属性斬撃ダメージ |
![]() | ![]() 全体に190%のイオ属性斬撃ダメージ ※4凸時は約266%の倍率 |
![]() | ![]() 味方ひとりの回復とくぎの回復量を上げさらに自身の闘魂をかなり上げる ![]() 全体にバギ属性か属性の無い360%体技ダメージを与え、自身に闘魂を付与。闘魂状態が3の時、追加で敵1体を耐性を無視して魅了し闘魂を解除 |
![]() | ![]() 1ターンの間仲間全員の会心率か暴走率、受けるスキルHP回復効果を2段階アップ ![]() 全体に350%バギ属性体技ダメージを与え、1ターンの間仲間全員の斬撃体技ダメージ2段階アップと必中化 ![]() 戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン) |
![]() | ![]() イオ・バギのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) ![]() 自分以外の味方1人に変身し、変身中はその味方が持つ武器の習得スキルを一部を除いて使用できるようになる(戦闘中1回のみ使用可能) ![]() 全体に540%とランダムな敵に120%の斬撃ダメージ×3回。自分の行動順が早いほど会心の一撃の発生率UP(最大10%) ![]() 戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自身に分身の術の発動率を+100%にする効果を付与(効果1ターン) ![]() 攻撃スキルを使用時、そのスキルの属性に応じたバースト効果をたまに敵に付与できるようになる(効果5ターン) |
まおうのつかいのほこらのおすすめパーティ編成
特級職の攻略パーティ
攻撃役4人パーティがおすすめ
特級職で挑戦するときにおすすめの攻撃役4人の攻略パーティ。過去に開催されていたほこらということで難易度は高くないため、高火力で一気に討伐することも可能だ。
上級職の攻略パーティ
攻撃役3人+回復役1人パーティ
火力と回復量をしっかりと確保できていれば、攻撃役3人+回復役1人のパーティがおすすめ。イオ属性を中心に、魔法戦士のフォースブレイクを活かしながら効率良くダメージを与えていこう。
各職業の詳しい立ち回り方を開く攻撃役2人+回復役2人パーティ
被ダメージが不安な場合は攻撃役2人+回復役2人パーティで安全に攻略するといい。手持ちの装備によっては魔法戦士をバトルマスターなどの別の職業に変えるといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開くまおうのつかいのほこら攻略の事前準備
- ゾンビ耐性を上げる
- ゾンビ特効を上げて与ダメージアップ
└小悪魔セティアロッドも有用
└天地雷鳴士使用時はゾンビ系をお気に入り - 必要に応じてビッグシールドを用意
- 回復役はまもりのたてを用意
ゾンビ耐性を上げる
まおうのつかいのほこらで出現する敵はゾンビ系と悪魔系。その中でもゾンビ系のまおうのつかいからの被ダメージが大きいので、ゾンビ耐性を上げて軽減したい。
ゾンビ耐性を上げる主な手段
盾 | - | - | - | - |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | |
頭 | +10% | +10% | +10% | +10% (※1凸時) |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +3% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
体下 | +3% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
アクセ | +2% | - | - | - |
![]() | - | - | - |
ゾンビ特効を上げて与ダメージアップ
まおうのつかいのほこらは、中央のまおうのつかいがHPが多く強力なので、事前にゾンビ特効を上げてから挑戦するのがおすすめ。ゾンビ特効を上げる手段は豊富にあるため、手持ちの中から使いやすいものを選んで使うといい。
ゾンビ特効を上げるおすすめの手段
アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★★★ 最大HP+30 ゾンビ系へのダメージ+10% |
![]() | おすすめ度:★★・ 攻撃力+12 ゾンビ系へのダメージ+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ 最大MP+10 すばやさ+10 けもの系へのダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+3% |
心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ ゾンビ系へのダメージ+15% 眠り耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★・ ゾンビ系へのダメージ+10% |
こころ | おすすめ度と特殊効果 |
![]() (覚醒) | おすすめ度:★★★ ルカニ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% イオ属性斬撃・体技ダメージ+10% ゾンビ系へのダメージ+20% 呪い耐性+15% 守備減耐性+15% |
![]() (覚醒) | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% ゾンビ系へのダメージ+10% 麻痺耐性+20% 【夜間】スキルの斬撃ダメージ+4% 【夜間】すばやさ+20 |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+8% ゾンビ系へのダメージ+10% 麻痺耐性+10% 【夜間】スキルの斬撃ダメージ+4% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% 幻惑耐性+5% 麻痺耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% 呪い耐性+5% 怯え耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% マシン系へのダメージ+10% 呪い耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ ルカニ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% イオ属性斬撃・体技ダメージ+5% ゾンビ系へのダメージ+10% 呪い耐性+10% 守備減耐性+10% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% 怪人系へのダメージ+10% ドラゴン系へのダメージ+5% イオ属性耐性+7% 怯え耐性+7% |
こころ | 特殊効果 |
---|---|
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% イオ属性斬撃・体技ダメージ+5% ゾンビ系へのダメージ+5% 【晴れ】ちから+10 【晴れ】みのまもり+10 |
![]() | こころ最大コスト+4 メラ属性斬撃・体技ダメージ+12% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+12% ゾンビ系へのダメージ+7% ギラ属性耐性+5% |
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+5% ゾンビ系へのダメージ+5% 麻痺耐性+5% |
![]() | こころ最大コスト+4 ジバリア属性じゅもんダメージ+12% ギラ属性じゅもんダメージ+10% ゾンビ系へのダメージ+5% 毒耐性+7% |
![]() | シャドーステップ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+5% バギ属性斬撃・体技ダメージ+7% ゾンビ系へのダメージ+5% 呪い耐性+5% |
![]() | こころ最大コスト+4 マシン系へのダメージ+7% ゾンビ系へのダメージ+7% 毒耐性+5% |
小悪魔セティアロッドのいきなりスキルも有用

小悪魔セティアのロッドでは、いきなりスキルによって自分(主人公)のゾンビ/悪魔特効の効果値2倍と物理攻撃を必中化することが可能。自分(主人公)をメインアタッカーにする場合の火力アップに繋がるため、持っていれば自分(主人公)以外のキャラに装備させておくといい。
小悪魔セティアの詳しい情報天地雷鳴士使用時はゾンビ系をお気に入り登録
素質 | 極 | 超 | 特 | 優 | 並 |
---|---|---|---|---|---|
特効 | +20% | +15% | +10% | +7% | +5% |
天地雷鳴士を使う場合は、仲間モンスターのお気に入り登録をゾンビ系モンスターにしておくのがおすすめ。極なら天地雷鳴士のゾンビ特効を20%底上げできるため、非常に強力だ。
仲間モンスターのお気に入りの効果と登録の仕方必要に応じてビッグシールドを用意
はげしくきりさくやのろい攻撃など、盾役の職業固有特性が発動する機会が多い。盾役は攻撃を受ける回数が多くなるので、必要に応じてビッグシールドを使える盾を装備しておくといい。
ビッグシールドを使う他の手段回復役はまもりのたてを用意
呪い効果によるHP半減が厄介。回復役が倒されると危険なので、少なくとも回復役はまもりのたてを使える盾を装備させよう。
まもりのたて効果を使う他の手段まおうのつかいのほこらの攻略法と対策
- 回復役はまもりのたてを使う
- 左右の敵から倒そう
- まおうのつかいのバイキルト後に注意
- 苦戦する場合は以下を試そう
└回復役は2人入れる
└盾役はビッグシールドを使う
└盾役にスカラを使う
回復役はまもりのたてを使う
呪い攻撃によるHP半減効果が厄介。少なくとも回復役はまもりのたて効果を維持しながら戦うことを意識しよう。
左右の敵から倒そう

倒す順番 |
---|
マッドフィンガー → じごくのもんばん → まおうのつかい |
まおうのつかいのHPは約3.5万だが、左右のHPは約1万しかない。左右を倒してしまえば呪い攻撃の心配がないので、基本は全体攻撃で攻めつつ、単体武器を使っている場合は左右を集中攻撃していくといい。
まおうのつかいのバイキルト後に注意

バイキルトのターン | HP半分以下 or 8ターン目 |
---|
まおうのつかいはHPが半分以下もしくは8ターン目になったタイミングでバイキルトを使い、自身の攻撃力を2段階上昇させる。物理攻撃の被ダメージがかなり大きくなるので、バイキルト後はHP高水準を保とう。
苦戦する場合は以下を試そう
回復役は2人入れる

被ダメージが大きく、装備や育成状況によっては回復役1人では回復が追いつかないので、2人入れておこう。サブの回復役に盾役を入れておくのがおすすめだ。
盾役はビッグシールドを使う

盾役のガード率を上げておくことで、物理攻撃による被ダメージを大きく減らせる。ガード率を2段階上げておけば高確率でガードできるので、2段階を維持するのが理想だ。
盾役にスカラを使う

強力な物理攻撃対策としてスカラが役立つ。特に攻撃を受ける機会が多い盾役にスカラを使い、次点でルカナンで守備力の下がったキャラに使っていくといい。
スカラを使う手段まおうのつかいのほこらの報酬
ドロップする石版
修練の石版 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
磨きの石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
学びの石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
石版の効率的な集め方はこちら!
石版の効率的な集め方まおうのつかいのこころS性能
覚醒前のこころ
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
ルカニ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% イオ属性斬撃・体技ダメージ+5% ゾンビ系へのダメージ+10% 呪い耐性+10% 守備減耐性+10% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
118 | 71 | 82 | 78 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
37 | 34 | 108 | 108 |
覚醒後のこころ
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
ルカニ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% イオ属性斬撃・体技ダメージ+10% ゾンビ系へのダメージ+20% 呪い耐性+15% 守備減耐性+15% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
161 | 98 | 112 | 107 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
51 | 46 | 138 | 138 |
ドラクエウォークのほこら関連記事
メガトンケイル編シーズン6のほこら
シーズン開催期間:1/30(木)15:00〜2/20(木)14:59 ほこら出現期間:1/30(木)15:00〜3/13(木)14:59 | ||
---|---|---|
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
ログインするともっとみられますコメントできます