ドラクエウォーク(DQW)の覚醒千里行シルバーデビル編の攻略です。弱点や耐性、周回のおすすめ武器やパーティ、属性、すばやさのライン、コスト500以下のおすすめこころ、いつまで開催かの期間も掲載しています。
覚醒千里行の攻略一覧シルバーデビル編の最新情報
覚醒千里行が期間限定で毎日開催!

| 開催期間 | 25/8/19(火)15:00~25/8/26(火)14:59まで | 
|---|
期間限定で過去の覚醒千里行が復刻。期間中は一部の覚醒千里行を除いて毎日覚醒千里行が開催されているので、過去に覚醒を逃した場合や新規でドラクエウォークを始めた場合は、この機会にこころ覚醒を目指してみよう。
覚醒千里行の攻略一覧とこころの優先度シルバーデビル編の弱点とおすすめ属性
敵の弱点/耐性の早見表
| 頻 度 | 敵 |  メ ラ |  ヒ ャ ド |  イ オ |  バ ギ |  ギ ラ |  デ イ ン |  ド ル マ |  ジ バ リ ア | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| と て も よ く |  さまようよろい | 弱点 | 弱点 | 超 耐性 | 耐性 | 超 耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 | 
| よ く |  てっこうまじん | 超 耐性 | 弱点 | 超 耐性 | 耐性 | 弱点 | 耐性 | 超 耐性 | 耐性 | 
| と て も よ く |  ブラッドソード | 等倍 | 弱点 | 耐性 | 超 耐性 | 耐性 | 弱点 | 耐性 | 超 耐性 | 
| よ く |  キラージャック | 弱点 | 耐性 | 超 耐性 | 超 耐性 | 耐性 | 超 耐性 | 等倍 | 弱点 | 
| と き ど き |  エリミネーター | 耐性 | 等倍 | 弱点 | 耐性 | 超 耐性 | 超 耐性 | 弱点 | 耐性 | 
| あ ま り |  メタルつむり | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 
| あ ま り |  シルバーデビル | 弱点 | 耐性 | 耐性 | 弱点 | 耐性 | 超 耐性 | 弱点 | 耐性 | 
| め っ た に |  ギュメイ将軍 | 耐性 | 超 弱点 | 耐性 | 耐性 | 超 耐性 | 耐性 | 弱点 | 超 耐性 | 
※ザバ属性は耐性持ちのモンスターを確認しておりません。
おすすめの属性
おすすめの攻撃手段
敵のHPと使用スキル
| 敵 | HP | 使用スキル | 
|---|---|---|
|  さまようよろい | 約2.8万 | ・キングダムソード(全体約300/守備減) ・ベギラゴン(全体約350) ・痛恨の一撃(単体約900) ・ヘナトス(単体攻撃減) ・通常攻撃(単体約280) | 
|  てっこうまじん | 約2万 | ・かぶと割り(単体約780/守備減) ・もろば斬り(単体約1,100) ・スクルト(全体守備力増) ・通常攻撃(単体約380) | 
|  ブラッドソード | 約1万 | ・マホトーン(全体呪文封じ) ・ラリホー(単体眠り) ・バイキルト(単体攻撃力増) ・通常攻撃(単体約500) | 
|  キラージャック | 約2.6万 | ・氷結さみだれ斬り(ランダム単体約250×4) ・かえん斬り(単体約500) ・しんくう斬り(単体約500) | 
|  エリミネーター | 約2.3万 | ・痛恨の一撃(単体約1,500) ・きあいため(次の与ダメージ2倍) ・マホトーン(全体呪文封じ) ・通常攻撃(単体約480) | 
|  メタルつむり | 32 | ・マヒャド(全体約160) ・スクルト(全体守備力増) ・通常攻撃(単体約100) | 
|  シルバーデビル | 約3.6万 | ・イオナズン(全体約440) ・ツメでひっかく(単体約400×2) ・ライデイン(単体約500) ・通常攻撃(単体に約400) | 
|  ギュメイ将軍 | 約5万 | ・さみだれ斬り(ランダム単体約650×4) ・縁断ち(単体約1,100/良い補助効果解除) ・マヒャド斬り(単体約1,200) ・かえん斬り(単体約1,200) ・まじん斬り(単体約1,000/確率でミス) ・通常攻撃(単体約800) | 
シルバーデビル編のおすすめ武器
周回おすすめ武器ランキング
↓のタブを選択することで全体/単体を切り替えられます。
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  メタルキングの大剣 |  グランドネビュラ 全体に敵ごとに有効なヒャド属性かドルマ属性の530%の斬撃ダメージ(メタル系に+80) (※ブラックホール中は必中化)  ブラックホール 戦闘開始時に領域「ブラックホール」を発動。ブラックホール発動中は味方の攻撃でHPが15%以下になった敵を消滅(一部を除く)  キングタイム 戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させ、敵にメタル系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる | 
|  闇竜のキバ |  黒くかがやく翼 全体に120%のヒャド属性斬撃ダメージ×4回。自身の行動順が早いほど会心の一撃が発生しやすい(最大10%)  闇竜の咆哮 戦闘開始時に最大MPの1%を消費し、確率で敵全体を戦意喪失させ、ニンジャ・海賊装備時、敵全体を戦意喪失させる(効果1ターン) | 
|  魔幻槍 |  絶対零槍 全体に390%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、たまに敵の守備力1段階ダウン | 
|  ブレアの炎槍 |  哀・燦々 全体に490%のメラ属性斬撃ダメージを与え、HPが15%以下になった敵を消滅  不滅の怨炎 戦闘開始時に敵全体をたまにゾンビ化する(ゾンビ化:系統をゾンビ系にし、メラ・ギラ・イオ属性の耐性を下げ、消滅効果のHP条件を緩和)  かばねの機先 戦闘開始時に自身のすばやさ2段階アップ(効果2ターン) | 
|  エスタークの魔刃 |  カタストロフクロス 全体に必中の290%の斬撃ダメージ(メタル系に+36)×2回  いきなりインフェルノ 戦闘開始時にメラ・ギラのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果5ターン)  まどろむ災厄 戦闘開始時にいてつくはどうと悪い状態変化と眠りを除く状態異常をふせぐ加護が宿る。ただし眠り耐性がかなり下がる(効果5ターン)  滅ぼされる訳にはいかぬ 戦闘中自身が2行動連続で会心の一撃を成功させると、自身のHPとMPを一定量回復し良い効果を延長、更にもう1回行動できる | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  グリンガムの三竜鞭 |  タバササイクロン 全体に敵ごとに有効なメラかバギ属性の500%の体技ダメージを与え、たまに両隣の敵に150%の連鎖ダメージ  呼応する想い 戦闘開始時に自身の攻撃力1段階アップ、まれに追加でランダムな仲間の攻撃力1段階アップ(効果2ターン) | 
|  水竜の短剣 |  マール・デ・ドラゴーン 全体に敵ごとに有効なバギかザバ属性の550%斬撃ダメージ(メタル系に+50)を与え、まれに麻痺。行動順が早いほど弱化成功率UP(最大1.2倍)  海竜の審判 戦闘開始時に最大MPの2%を消費し、まれに敵全体に戦意喪失Lv2を付与。海賊装備時敵全体を戦意喪失Lv2を付与(効果1ターン)  必中の極意 戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン) | 
|  あまぐもの杖 |  ざざん波 全体にザバ属性の呪文絶大ダメージ(メタルに+48)を与え、仲間全員のMPを10回復  追撃レインボー 攻撃スキル使用後、全体に敵ごとに有効な属性の呪文大ダメージの追撃が発生。このスキルで敵を倒すごとにMPを10回復  慈雨 戦闘開始時に自身とまれにランダムな仲間のMPを行動開始時に一定量回復させる効果を付与(効果1ターン) | 
|  グリザードの鋭牙 |  グレイシャル・ハウル 全体に敵ごとに有効なヒャドかザバ属性のブレス特大ダメージを与えごくまれにふきとばす。けもの系ならまれにふきとばす  義侠の獣 戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「けもの系へのダメージ+」「エレメント系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン)  フローズンハント 戦闘開始時に敵全体に凍結Lv1を付与 | 
|  フロストスティンガー |  アイシクルバースト 全体に攻魔複合185%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、確率で眠り | 
|  やみのころもの黒炎 |  サイコストーム 全体に呪文特大ダメージを与え、ランダムな敵に呪文大ダメージを4回与える。たまに自身の呪文耐性1段階アップ  マヒャデドス 全体にヒャド属性呪文絶大ダメージ  甘美なる闇 戦闘開始時に自身の暴走率に応じて敵全体の呪文耐性を下げ、自身のMPを回復(呪文耐性を下げる効果は3ターン)  死絶の冷気 攻撃スキル使用時に相手を凍結Lv1~2の状態にする効果を付与(凍結状態は被ダメージ上昇&すばやさ低下&被ダメージ時に確率で即死の効果) | 
|  ゴールデンクレイモア |  ゴールデンクラッシュ 全体に490%のジバリア属性斬撃ダメージ(メタル系に+48)。ごくまれに敵1体の耐性を無視して魅了し、敵を倒す毎にMPが10回復  ゴールデンタイム 戦闘開始時にまれに全体を1ターンの間耐性を無視して魅了。メタル系の敵には確率が100%になる  いきなりまもりのたて 戦闘開始時に悪い状態変化とすべての状態異常をふせぐ加護が自動で宿る(効果3ターン) | 
|  らいめいのけん |  ジゴスパーク 敵全体に威力500%の敵ごとに有効なデイン属性もしくはドルマ属性の斬撃ダメージ  最強の剣士の心得 戦闘開始時に自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与  オレのエモノだ HPがまんたん状態の敵を倒すと1体につきMPを25回復する効果を付与(効果3ターン) | 
|  ぎんがのつるぎ |  天翔はやぶさ斬り 全体に240%の斬撃ダメージ×2、メタル系なら+24ダメージ×2  いきなりメラフォース 戦闘開始時にメラ耐性を上げ、一部の攻撃にメラ属性を付加。メラ属性ダメージ+の効果は半減(効果4ターン)  世界樹の女神の加護 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) | 
|  ゾンビキラー |  火炎はらい斬り 全体に360%のメラ属性斬撃ダメージを与え、まれに守備力1段階ダウン  必中の極意 戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン) | 
|  まじんのオノ |  火炎はらい斬り 全体に360%のメラ属性斬撃ダメージを与え、まれに守備力1段階ダウン  必中の極意 戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン) | 
|  グランゼドーラの剣 |  覚醒の炎 全体に350%のメラ属性斬撃ダメージを与え、HP15%以下の敵を消滅  勇者姫の心 戦闘開始時に受ける呪文ダメージを1回だけ無効、さらに混乱と眠りを無効(効果4ターン) | 
|  蜃気楼 |  宵断ちの華 全体に540%とランダムな敵に120%の斬撃ダメージ×3回。自分の行動順が早いほど会心の一撃の発生率UP(最大10%)  いきなり分身の術 戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自身に分身の術の発動率を+100%にする効果を付与(効果1ターン) | 
|  にくきゅうミトン |  チョコレイト・フィスト 全体に730%の体技ダメージを与え、たまに転びと守備減を付与。敵撃破毎にMP10回復(物質系には780%となり必中化)  ウォールブレイカー 戦闘開始時に自身の特殊効果「物質系へのダメージ+」の効果値を2.2倍(効果4ターン)  かいしんプリンセス 戦闘開始時に自身の会心率を上げ「チョコレイト・フィスト」か「にゃんこアッパー」で会心発生時、耐性を無視して守備減 | 
|  忍刀・朧 |  秘剣・霞断ち 全体に410%のドルマ属性斬撃ダメージ  朧影法師 戦闘開始時に自分の行動順が早いほど影縫い・影縛りの発動率が上がる効果を自分に付与(効果2ターン) | 
|  KM2式破壊機爪 |  凍結処分プログラム 全体に400%のヒャド属性体技ダメージ。確率で「まっさつプログラム」が起動し、最大3段階の様々な効果の追撃が発生  急速充填 戦闘開始時に自身と確率でランダムな仲間のMPを行動開始時に一定量回復させる効果を付与(効果1ターン) | 
|  蒼竜のやり |  凍てつく竜槍改 全体に285%のヒャド属性斬撃ダメージ | 
|  神鳥の翼斧 |  ホーリーラッシュ 全体に500%とランダムな敵に270%×3回の敵ごとに有効なイオかデインの斬撃ダメージを与え、3回ランダムな敵のテンションをたまに確率で下げる  時超えし神鳥の秘術 自身と左隣の味方に行動終了時に良い効果を1ターン延長させる効果を付与(効果2ターン)  目覚めし翼 戦闘中自身の行動で敵のテンションを-50まで下げた時、自身のテンションを4段階上げ、会心が超会心の一撃になる効果を付与し、もう1回行動 | 
|  闇はらう光の大剣 |  ギガ空裂斬 全体に敵ごとに有効なデイン属性かバギ属性の370%(メタル系に+48)の斬撃ダメージ  勇者の覚悟 戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制  伝説のはじまり 戦闘開始時に自身のこうげき力を上げ、ごくまれにかなりアップ(効果3ターン) | 
|  八竜神の剣 |  光竜のギガスラッシュ 全体にガードやみかわしされない420%(メタル系なら+72)の敵ごとに有効なイオかデイン属性の斬撃ダメージ  竜神の封印 戦闘開始時に敵全体にごくまれに1回行動の休みを付与。ドラゴン系の敵には耐性を無視してランダムに1〜2回行動の休みを付与  いきなりテンションアップ 戦闘開始時に自身のテンションを確率で1〜2段階上げる。テンションは段階ごとに一部の特殊効果の効果値を上げ職業に応じたボーナスを付与  竜神王の覚悟 戦闘中に一部を除く敵味方の行動により自身のテンションが2段階上昇になると自身の攻撃力を上げる。最大に上がった時は更に良い効果を延長 | 
|  ラーミアのムチ |  不死鳥のほむら 全体に敵ごとに有効なイオかメラの440%体技ダメージを与え、次に行動する味方1人に限界突破を付与し、スキルダメージと会心率か暴走率をかなり上げる  いきなりピオリム 戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン)  まばゆき翼 戦闘開始時に敵全体にたまに衰弱Lv1を付与(効果3ターン) | 
|  ケキちゃん |  風斬りのロンド 全体に攻魔複合260%のバギ属性体技ダメージを与え、不運【呪文】を付与。次に行動する味方1人の会心か暴走の確率とダメージアップ  いきなりピオリム 戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン)  いきなりまもりのたて 戦闘開始時に悪い状態変化とすべての状態異常をふせぐ加護が自動で宿る(効果3ターン) | 
|  妖精の円月輪 |  戒風のボレロ 全体に350%バギ属性体技ダメージを与え、1ターンの間仲間全員の斬撃体技ダメージ2段階アップと必中化  いきなりピオリム 戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン) | 
※ギュメイ将軍への攻撃を想定しています。
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  まじんのオノ |  不屈の氷斧 単体に730%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、攻撃呪文の威力を1段階下げ、自身は職業特性でダメージを引き受けると20倍にして反撃  歴戦の覇気・斧 「不屈の氷斧」で会心発生時、耐性を無視して呪文威力を1段階下げ、反撃ダメージの威力が30倍になる  必中の極意 戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン) | 
|  魔力の宝剣 |  魔族連携・じごくの魔氷 単体に710%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除。会心ラッシュLv最大で解除確率上昇  会心ラッシュ 攻撃スキル使用後に四天王による会心の一撃が確率で発生。敵味方の戦闘行動により効果Lvがあがり、威力・回数・発生確率が上昇  必中の極意 戦闘開始時に自身に必中化を付与(効果4ターン) | 
|  八竜神の剣 |  竜の激昂 全体に100%の体技ダメージを与え、自身のテンションを確率で1段階上げ、まもりのたてと必中化を付与  ドラゴンソウル∞ 単体に直撃する敵ごとに有効なイオかメラ属性の多段攻撃で合計800%の斬撃ダメージ。テンションに応じて威力は最大1000%まで上昇  竜神の封印 戦闘開始時に敵全体にごくまれに1回行動の休みを付与。ドラゴン系の敵には耐性を無視してランダムに1〜2回行動の休みを付与  いきなりテンションアップ 戦闘開始時に自身のテンションを確率で1〜2段階上げる。テンションは段階ごとに一部の特殊効果の効果値を上げ職業に応じたボーナスを付与  竜神王の覚悟 戦闘中に一部を除く敵味方の行動により自身のテンションが2段階上昇になると自身の攻撃力を上げる。最大に上がった時は更に良い効果を延長 | 
|  竜神王の杖 |  竜神王のしゃくねつ 全体に敵の数に応じて威力の変化するメラ属性ブレス絶大ダメージ(メタル系に+80)  竜神王の結界 戦闘開始時に領域「竜神王の結界」を発動。味方行動時にまれに確率でテンションを上げ、自身の時さらに敵全体のテンションをまれに確率で下げる  我がしもべたちよ力を貸せ 自身の装備している「ドラゴン系」「????系」のこころの数だけ一部のステータスが上昇し、HPとMPを回復(最大4つ合致で10%)  竜神王の威光 自身の発動した領域「竜神王の結界」の効果で敵のテンションを2回下げることに成功すると、次に与えるブレスダメージを1.2倍  竜神王の威厳 「竜神王のおたけび」で自身が敵のテンションを3回下げることに成功すると領域「竜神王の結界」を発動 | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  メタルキングの大剣 |  次元斬 単体に敵ごとに有効なヒャド属性かドルマ属性の580%斬撃ダメージを与え、自身にまもりのたてを2ターン付与 (※ブラックホール中は必中化)  ブラックホール 戦闘開始時に領域「ブラックホール」を発動。ブラックホール発動中は味方の攻撃でHPが15%以下になった敵を消滅(一部を除く)  復讐の誓い 戦闘中自身が会心の一撃を3回発生させると領域「ブラックホール」を発動し、自身にバイキルトを付与 | 
|  オチェアーノの剣 |  グランエスパーダ改 単体に550%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、追加で150%のデイン属性斬撃ダメージ | 
|  グリザードの鋭牙 |  コキュートス・プネウマ 単体にヒャド属性のブレス特大ダメージ(メタル系に+99)  義侠の獣 戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「けもの系へのダメージ+」「エレメント系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン)  フローズンハント 戦闘開始時に敵全体に凍結Lv1を付与 | 
|  天使の断頭台 |  エターナルジャッジメント 単体にたまに直撃する900%の斬撃ダメージを与え、まれに斬撃・体技耐性ダウン。さらに運命Lv最大時たまに負の限界突破を付与  執念のドルマフォース 戦闘開始時にドルマ耐性を上げ、一部の攻撃にドルマ属性を付加(効果6ターン)  仕組まれた運命 直撃・会心・みかわし・ガードの発生確率アップ。それらが発生すると運命Lvがあがり効果が上昇(最大で直撃は100%他は1.5倍)(効果6ターン) | 
|  エスタークの魔刃 |  天上天下断獄斬 単体に555%の斬撃ダメージ×2回与え、自身の攻撃力アップ(会心発生時に超会心になる)  まどろむ災厄 戦闘開始時にいてつくはどうと悪い状態変化と眠りを除く状態異常をふせぐ加護が宿る。ただし眠り耐性がかなり下がる(効果5ターン)  滅ぼされる訳にはいかぬ 戦闘中自身が2行動連続で会心の一撃を成功させると、自身のHPとMPを一定量回復し良い効果を延長、更にもう1回行動できる | 
|  如意棒 |  超きあいため 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍  かめはめ波 単体に2,000%の体技ダメージ。このスキルの威力は自身のわくわくLvに応じて最大4,000%まで上昇  オラ、わくわくすっぞ わくわくLv1~3を自身に付与。Lvに応じて一部のスキル効果がUPし、複数の追加効果が発生。わくわくLvはスキル使用時に確率で下がる  へっちゃらボディ 戦闘開始時に受ける斬撃・体技・呪文・ブレスダメージを20%軽減  次はオラの番だ! 戦闘中敵の行動によりダメージを受けた時、わくわくLvが上がる。わくわくLvは最大でLv5まで上昇するが、Lvに応じて上昇しづらくなる  ぜったいに負けねえぞ 戦闘中一部を除くダメージを受けてHPが20%以下になった時にMPを30消費し、自身のわくわくLvと攻撃力をかなり上げる | 
|  世界樹の氷杖【魔】 |  マヒャドストーム 単体にヒャド属性の呪文中ダメージ×5回(絶大ダメージ相当)与え、確率で自分のすべての状態異常耐性1段階アップ  不滅の誓約 自身に不滅の誓約を付与(効果5ターン)。致死ダメージをうけると不滅状態になり死ななくなるが、不滅状態中にHPを全開しないと死亡 | 
|  女神セレシアのつるぎ |  再臨斬 単体に900%の斬撃ダメージを与え、仲間ひとりをHP50%で復活  導きの聖斬 単体にまれに直撃する1,100%の斬撃ダメージを与え、仲間1人を回復(会心発生時は超会心になり、自身に一定の被ダメージで全体小回復を追加)  みんなでエナジーフロー 戦闘開始時に最大MPの6%を消費し、味方全体の最大HPと最大MPの上限を20%アップ(効果4ターン)  世界樹の女神の加護 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) | 
|  らいめいのけん |  神速連撃 単体に130%の敵ごとに有効なデイン属性もしくはドルマ属性の斬撃ダメージ×4回  最強の剣士の心得 戦闘開始時に自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与 | 
|  みわくのリボン |  セクシービーム 単体に攻魔複合375%のドルマ属性体技ダメージを与え、確率で魅了あるいは混乱  セクシーダイナマイト 戦闘開始時に自身の魅了成功率とすべての状態異常成功率の値だけ会心率が上がる(効果4ターン) | 
|  ぎんがのつるぎ |  超きあいため 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍  覇王斬 単体に900%の斬撃ダメージを与え、まれに直撃 ※会心発生時は超会心の一撃に変化  世界樹の女神の加護 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) | 
|  えいゆうのやり |  ミラクルインパクト 単体に900%(自身の受けたダメージ累計が一定以上の時1200%)の斬撃ダメージを与え、自身の攻撃力を1段階アップ、HP割合が低い仲間のHPを回復  いきなり限界突破 戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身に限界突破を付与(効果4ターン)  ミラクルブースト 敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与(効果4ターン) | 
|  魔勇者アンルシア | ※ゴシックパラソルなどの4凸SP武器で使うのがおすすめ  絶対零刀 単体に攻魔複合180%のヒャド属性斬撃ダメージ | 
|  ブルフィオーレ |  プチマダンテ 単体に消費MPに応じた威力の反射されない呪文ダメージと不運【呪文】を与える。さらに暴走発生時に超暴走化し自身にマナLvを付与  いきなりサマーフォース 戦闘開始時、自身の特殊効果の「ザバ属性ダメージ+」「ギラ属性ダメージ+」のうち、効果値が高い属性のフォースのいずれか1つを自身に付与  マナチャージ 自身に「マナLv1」を付与。Lvに応じて超暴走が発生すると威力の増加とMP回復が発生するがスキルの消費MPも増加 | 
|  ラプラスの杖 |  メドローア・イルマ 単体に呪文絶大ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部除く)を1つ解除  光闇の融合 イオとドルマ属性を元にメドローア・イルマを強化。両属性が均等な程威力と追加効果が増えるが、行動終了時に属性値が確率で上昇することがある(効果5ターン)  炎氷の融合 メラとヒャド属性を元にメドローア・イルマの効果を上げる。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) | 
|  ウロボロスのつえ |  メドローア 単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン  炎氷の融合 メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) | 
|  やしゃのこん |  氷結らんげき 単体に80%のヒャド属性斬撃ダメージ×4回 | 
|  ドラゴンキラー |  邪竜氷葬撃 単体に520%のヒャド属性体技ダメージを与え、たまに自分の守備力1段階アップ、あるいはまれに自分の攻撃力1段階アップ  逆鱗 戦闘開始時に構えを取り、斬撃・体技ダメージを受けたときにカウンター(効果3ターン) | 
|  獄炎の大剣 |  超きあいため 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍  魔王暗黒剣 単体に410%のドルマ属性斬撃ダメージを与え、暗黒カウント開始。カウントはターン経過で減少し、カウント終了時に580%に変化 | 
シルバーデビル編の周回おすすめパーティ
攻撃役3人+回復役1人の周回パーティ例
コスト500以下だと手持ちの武器やこころによっては1ターン周回するのが難しい。2ターン以上かかる場合は、敵から攻撃を受けることも想定して回復役に大神官を入れておくのがおすすめだ。
攻撃役4人の1ターン周回パーティ例
手持ちの武器とこころが充実している人向けの攻撃役4人パーティ。回復役を編成していないので、敵に行動される前かつ1ターン以内に討伐できるように火力とすばやさを調整しよう。なお必要に応じて、ウォーカーズスキルを使うときに大魔道士と入れ替えるといい。
周回の方法とすばやさのライン
- ニンジャを編成する
- すばやさ1,000以上でほぼ先制可能
- 2ターン以上かかる場合は回復役を入れる
- 攻撃手段は斬撃がおすすめ
- 系統特効を上げて与ダメージアップ
- 全体攻撃を中心に攻める
ニンジャを編成する
覚醒千里行は出現する敵からの被ダメージが大きく、先制するのに必要なすばやさが高い。ニンジャが先制で行動封じを狙うことで被ダメージ軽減にも繋がるため、できればニンジャは入れておきたいところ。
すばやさ1,000以上でほぼ先制可能

覚醒千里行シルバーデビル編では、すばやさを1,000以上にすることでほぼ先制できるようになる。ただコスト制限で全キャラ1,000以上にするのが難しい場合は、少なくとも影縫いを狙えるニンジャはすばやさ1,000以上を確保しておくといい。
すばやさ調整の手段を確認する| 手段 | 詳細 | 
|---|---|
|  ラーミアのムチ |  いきなりピオリム 戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン) | 
|  妖精の円月輪 |  いきなりピオリム 戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン) | 
|  ケキちゃん |  いきなりピオリム 戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン) | 
|  ホイポイカプセル |  楽しい旅にレッツゴーよ!! 自身と右隣のキャラのすばやさ2段階アップ(効果2ターン) | 
|  ブレアの炎槍 |  かばねの機先 戦闘開始時に自身のすばやさ2段階アップ(効果2ターン) | 
|  グリザードの鋭牙 |  フローズンハント 戦闘開始時に敵全体に凍結Lv1を付与 | 
|  大太刀・朝神楽 |  あとはまかせて! 各ターンで自身がまだ行動していないとき、すばやさを無視して左隣のキャラの行動の次に自身が行動できる(効果3ターン) | 
|  ブラッドナイト | たまにいきなりピオラ 戦闘開始時たまに自身のすばやさ2段階アップ | 
|  乗馬ブラザーズ | まれにいきなりピオラ 戦闘開始時まれに自身のすばやさ2段階アップ | 
2ターン以上かかる場合は回復役を入れる
覚醒千里行シルバーデビル編は特級職レベル55推奨だが、宝珠の入手条件にコスト制限がある関係で難易度がかなり高い。手持ちの装備や育成状況によっては1ターン以内に敵を倒し切るのは難しい。2ターン以上かかる場合は回復役を1人入れて周回しよう。
攻撃手段は斬撃がおすすめ
覚醒千里行シルバーデビル編は、敵/味方問わず斬撃ダメージが50%アップする。効率良く周回を進めるなら闇竜のキバなどの斬撃武器を攻撃役に優先して装備させよう。
系統特効を上げて与ダメージアップ
出現率が高いのは物質系と怪人系のモンスターばかり。そのため、通常の周回では物質系と怪人系特効を優先して上げるのがおすすめ。また大魔道士の魔力のたてごとを用の編成では、悪魔とけもの特効を上げておくといい。
系統特効を上げる主な手段
↓のタブを選択することで系統を切り替えられます。
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 | 
|---|---|
|  物質のオーブ++ | おすすめ度:★★★ 最大HP+30 物質系へのダメージ+10% | 
|  ほしくずのピアス | おすすめ度:★・・ 最大MP+10 守備力+10 イオ属性ダメージ+3% 物質系へのダメージ+3% | 
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 | 
|  撃・物質系の心珠 | おすすめ度:★★★ 物質系へのダメージ+10% | 
| こころ | おすすめ度と特殊効果 | 
|  ゴールデンゴーレム | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+5% 物質系へのダメージ+10% 毒耐性+10% 幻惑耐性+10% | 
|  にゃんにゃんアリーナ | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+10% 物質系へのダメージ+10% 怪人系へのダメージ+7% 【武闘家】スキルの会心ダメージ+6% | 
|  ゴールデンタイタス | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 物質系へのダメージ+10% 転び耐性+5% フィールド通常戦闘獲得ゴールド+2% | 
|  ラーハルト | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 植物系へのダメージ+10% 物質系へのダメージ+10% 麻痺耐性+5% | 
|  なげきの亡霊 | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 鳥系へのダメージ+10% 物質系へのダメージ+10% 幻惑耐性+5% | 
|  エビルホーク(覚醒) | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% 物質系へのダメージ+7% バギ属性耐性+7% 転び耐性+7% 麻痺耐性+7% HP50%以上で致死ダメージ時にごくまれにHP1で生き残る | 
|  おどるほうせき(覚醒) | おすすめ度:★・・ メダパニーマ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+12% 物質系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% すばやさ減耐性+10% 守備減耐性+10% | 
| こころ | 特殊効果 | 
|---|---|
|  チョコのせきぞう | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 物質系へのダメージ+7% 物質系への耐性+5% 怯え耐性+10% | 
|  いどまじん | こころ最大コスト+4 イオ属性ダメージ+8% バギ属性ダメージ+6% 物質系へのダメージ+5% 怯え耐性+7% 【大魔道士】じゅもんダメージ+6% 【魔剣士】スキルの斬撃・体技ダメージ+6% | 
|  ヒイラギどうじ(覚醒) | マヒャド マヒャドのダメージ+20% こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+5% ヒャド属性じゅもんダメージ+10% 植物系へのダメージ+5% 物質系へのダメージ+5% すべての状態異常耐性+7% | 
|  ひょうがまじん | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 物質系へのダメージ+10% 転び耐性+5% | 
|  カメレオンマン | こころ最大コスト+4 ギラ属性ダメージ+12% 怪人系へのダメージ+7% 物質系へのダメージ+7% 幻惑耐性+7% 守備減耐性+7% | 
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 | 
|---|---|
|  紅白のちょうネクタイ | おすすめ度:★★・ 守備力+12 すばやさ+10 怪人系へのダメージ+5% | 
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 | 
|  撃・怪人系の心珠 | おすすめ度:★★★ 怪人系へのダメージ+10% | 
| こころ | おすすめ度と特殊効果 | 
|  じごくのつかい(覚醒) | おすすめ度:★★★ ザラキ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+7% ドルマ属性じゅもんダメージ+7% 怪人系へのダメージ+10% ギラ属性耐性+7% すばやさ減耐性+10% 封印耐性+20% | 
|  竜魔人バラン | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+8% 悪魔系へのダメージ+8% 怪人系へのダメージ+8% 全属性耐性+5% | 
|  ブルデビル | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% 怪人系へのダメージ+10% ドラゴン系へのダメージ+5% イオ属性耐性+7% 怯え耐性+7% | 
|  ホラービースト(覚醒) | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% けもの系へのダメージ+5% 怪人系へのダメージ+5% ヒャド属性耐性+7% 混乱耐性+7% | 
|  バンユウ | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+5% 怪人系へのダメージ+10% 眠り成功率+10% 悪い状態変化耐性+5% | 
|  おににゅうどう | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% 怪人系へのダメージ+7% メラ属性耐性+5% | 
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 | 
|---|---|
|  悪魔のオーブ++ | おすすめ度:★★★ 最大HP+30 悪魔系へのダメージ+10% | 
|  ガーターベルト | おすすめ度:★・・ 最大HP+10 攻撃魔力+10 悪魔系へのダメージ+3% | 
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 | 
|  撃・悪魔系の心珠 | おすすめ度:★★★ 悪魔系へのダメージ+10% | 
| こころ | おすすめ度と特殊効果 | 
|  サラマンダー | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% 悪魔系へのダメージ+10% 植物系へのダメージ+7% メラ属性耐性+7% | 
|  ランプのまじん(覚醒) | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% デイン属性斬撃・体技ダメージ+10% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% ジバリア属性耐性+10% 攻撃減耐性+10% | 
|  竜魔人バラン | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+8% 悪魔系へのダメージ+8% 怪人系へのダメージ+8% 全属性耐性+5% | 
|  てっきゅうまじん | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+10% 眠り耐性+5% | 
|  メガトンケイル | おすすめ度:★★・ メガトンブロウ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+10% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% 魅了耐性+10% 混乱耐性+10% | 
|  ブラディーポ | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+10% 水系へのダメージ+10% 守備減耐性+5% | 
|  おどるほうせき(覚醒) | おすすめ度:★・・ メダパニーマ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+12% 物質系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% すばやさ減耐性+10% 守備減耐性+10% | 
|  アトラス | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+10% 悪魔系へのダメージ+5% 攻撃減耐性+5% | 
| こころ | 特殊効果 | 
|---|---|
|  魔兵タナト&ヒプノス | タナトスハント改 ヒュプノスハント改 こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 眠り耐性+10% 眠り成功率+10% 毒成功率+10% | 
|  ボーンナイト(覚醒) | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+7% | 
|  ホースデビル | こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+5% メラ属性じゅもんダメージ+3% ザバ属性じゅもんダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% | 
|  あくまのきし | ラリホー こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+7% デイン属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 転び耐性+7% | 
|  ウドラー | こころ最大コスト+4 イオ属性ダメージ+12% 植物系へのダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% ジバリア属性耐性+7% 踊り耐性+7% | 
|  ボストロール | まじん斬り こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+10% | 
|  バズズ | ザキ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ギラ属性じゅもんダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+7% | 
|  フレイムドック | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% メラ属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+3% 麻痺耐性+5% 攻撃減耐性+5% | 
|  ずしおうまる | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+3% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+5% 幻惑耐性+5% 混乱耐性+5% | 
|  のろいの岩 | こころ最大コスト+4 ギラ属性ダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+7% 即死耐性+5% | 
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 | 
|---|---|
|  ショーマンの蝶ネクタイ | おすすめ度:★・・ 最大MP+10 すばやさ+10 けもの系へのダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+3% | 
|  呪獣のつめ | おすすめ度:★・・ 最大MP+10 けもの系へのダメージ+3% | 
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 | 
|  撃・けもの系の心珠 | おすすめ度:★★★ けもの系へのダメージ+10% | 
|  晴れの心珠 | おすすめ度:★★・ 【晴れ・曇り】天気のほこらモンスターへの耐性+7% けもの系へのダメージ+10% | 
|  雨の心珠 | おすすめ度:★★・ 【雨・雪】天気のほこらモンスターへの耐性+7% けもの系へのダメージ+10% | 
| こころ | おすすめ度と特殊効果 | 
|  ゲリュオン(覚醒) | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% バギ属性斬撃・体技ダメージ+10% けもの系へのダメージ+20% 幻惑耐性+15% 踊り耐性+15% | 
|  ギュメイ将軍 | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% けもの系へのダメージ+10% 魅了耐性+10% 混乱耐性+10% 【短剣】会心率+2% 【片手剣】スキルの斬撃ダメージ+4% 【両手剣】全属性ダメージ+4% | 
|  マッスルアニマル | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 けもの系へのダメージ+10% 会心率+5% みかわし率+3% | 
|  ヤムチャ | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+8% けもの系へのダメージ+10% 怯え耐性+10% 魅了耐性-20% | 
|  ゴールデンドラゴン | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 鳥系へのダメージ+10% マシン系へのダメージ+10% けもの系へのダメージ+10% イオ属性耐性+5% 眠り耐性+5% | 
|  ゆきのじょおう | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% けもの系へのダメージ+10% エレメント系へのダメージ+10% ヒャド属性耐性+3% | 
|  ヘルシーサー | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% けもの系へのダメージ+10% 毒耐性+5% 転び耐性+5% | 
|  ホラービースト(覚醒) | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% けもの系へのダメージ+5% 怪人系へのダメージ+5% ヒャド属性耐性+7% 混乱耐性+7% | 
| こころ | 特殊効果 | 
|---|---|
|  さそりアーマー | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+7% デイン属性斬撃・体技ダメージ+7% けもの系へのダメージ+5% | 
|  あめおとこ | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+5% けもの系へのダメージ+5% 【曇り・雨・雪】ちから+10 【曇り・雨・雪】みのまもり+10 | 
|  アームライオン(覚醒) | きあいため こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% ヒャド属性ダメージ+10% 【晴れ】スキルの体技ダメージ+3% けもの系へのダメージ+5% 幻惑耐性+10% 怯え耐性+10% | 
|  ジャミ | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% デイン属性斬撃・体技ダメージ+7% けもの系へのダメージ+7% じゅもん耐性+3% | 
|  ゲリュオン | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% バギ属性斬撃・体技ダメージ+5% けもの系へのダメージ+10% 幻惑耐性+10% 踊り耐性+10% | 
|  リトルライバーン | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+7% けもの系へのダメージ+5% バギ属性耐性+5% | 
|  ピンクボンボン | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+7% けもの系へのダメージ+5% イオ属性耐性+7% | 
全体攻撃を中心に攻める

宝珠のかけらを大量に集める必要があるので、何度も敵を倒さなくてはならない。単体攻撃で周回するのは効率が悪いため、攻撃役には全体攻撃用の武器を装備させておこう。
コスト制限のおすすめこころ
※過去に開催されていたときのこころを掲載しています。。
| 目次(タップでスクロール) | |
|---|---|
 ゴッドハンドの500編成例
ゴッドハンドの500編成例
↓のタブを選択することでこころを切り替えられます。
コスト合計:499
 大魔道士の500編成例
大魔道士の500編成例
↓のタブを選択することでこころを切り替えられます。
物理のコスト合計:494
攻魔複合のコスト合計:493
呪文のコスト合計:493
物理のコスト合計:500
攻魔複合のコスト合計:500
呪文のコスト合計:466
物理のコスト合計:492
攻魔複合のコスト合計:496
呪文のコスト合計:492
 大神官の500編成例
大神官の500編成例
回復のコスト合計:474
 ニンジャの500編成例
ニンジャの500編成例
↓のタブを選択することでこころを切り替えられます。
物理のコスト合計:495
攻魔複合のコスト合計:494
ブレスのコスト合計:499
物理のコスト合計:495
攻魔複合のコスト合計:500
ブレスのコスト合計:493
物理のコスト合計:499
攻魔複合のコスト合計:499
ブレスのコスト合計:478
 魔剣士の500編成例
魔剣士の500編成例
↓のタブを選択することでこころを切り替えられます。
物理のコスト合計:491
攻魔複合のコスト合計:493
呪文のコスト合計:496
物理のコスト合計:498
攻魔複合のコスト合計:500
呪文のコスト合計:466
 守り人の500編成例
守り人の500編成例
↓のタブを選択することでこころを切り替えられます。
コスト合計:499
回復のコスト合計:472
コスト制限でおすすめの攻撃役のこころ
宝珠のかけらの効率的な集め方
かけらのドロップ数早見表
みかけづらいモンスターを優先して討伐する
雑魚敵から入手できるかけらの数は見かけやすさに依存している。めったに枠やあまり枠などの見かけにくいモンスターからは大量のかけらが手に入るので、見つけたら必ず討伐したい。
大魔道士の「魔力のたてごと」を有効活用する

大魔道士のウォーカーズスキル「魔力のたてごと」を使えば、覚醒千里行周回時の宝珠のかけら集めを効率良く進められる。「魔力のたてごと」を発動すると、5分間あまり枠とめったに枠の敵が出現しやすくなるので、積極的に使っていきたい。
ウォーカーズスキルの効果と使い方覚醒千里行シルバーデビル編の基本情報
毎週金曜〜日曜の固定イベント

| 開催期間 | 毎週金曜15:00~日曜14:59まで | 
|---|---|
| 終了日 | 2025/7/6(日)14:59 | 
シルバーデビル編の覚醒千里行も他の覚醒千里行と同様に毎週金曜15時~日曜15時の週末限定開催だ。期間中は開催中の覚醒千里行に挑戦できるので、好きな覚醒千里行を周回できるようになっている。
覚醒千里行の攻略一覧半常設型のコンテンツなのでいつか終了する
覚醒千里行は半常設型のコンテンツなのでいつか終了する。そのため永久に開催される訳ではないということは覚えておこう。
宝珠を入手するには条件を守る
シルバーデビルのこころを覚醒するのに必要な宝珠のかけらを集めるには、条件をすべて守る必要がある。条件を満たしていないと宝珠のかけらはもらえないので、挑戦する前によく確認しよう。
宝珠を手に入れるための条件
- 一緒に冒険中ではない
- 全員のこころコストが500以下
推奨レベルは特級職55

推奨レベルは特級職55と非常に高く設定されている。フィールドに出現する敵が極めて強く、パーティ編成や装備構成をしっかり整える必要がある。
計画的に覚醒を目指そう

シルバーデビル編の覚醒千里行の終了日は現時点では不明なので、まだ覚醒を急ぐ必要はない。後から焦らずに済むように、毎週かけらを○○個集めるなどの目標を立てて、計画的に進めていこう。
こころ覚醒の詳しい解説はこちら覚醒後の性能
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| ラリホーマ こころ最大コスト+4 スキルHP回復効果+7% 眠り耐性+15% 即死耐性+15% HP30%以下のときスキルHP回復効果+3% | |||
| HP | MP | ちから | まもり | 
| 133 | 105 | 44 | 83 | 
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | 
| 67 | 114 | 57 | 45 | 
狩人の心珠ボックスが確率で手に入る

覚醒千里行シルバーデビル編でも狩人の心珠ボックスを入手可能。開封すると限定の心珠が手に入るので、覚醒が完了した後でも、必要なら目当ての心珠が手に入るまで周回してみよう。
狩人の心珠ボックスの入手方法と心珠の性能周回中にギュメイ将軍からドロップ

覚醒千里行シルバーデビル編で出現するギュメイ将軍を倒すと、確率で狩人の心珠ボックスがドロップする。狩人の心珠ボックス目当てで周回するなら、大魔道士のウォーカーズスキルなどを活用すると効率的だ。
こころ覚醒交換所で交換できる

狩人の心珠ボックスはこころ覚醒交換所でも入手可能。シルバーデビルの宝珠のかけらは5,000個と交換できるので、こころ覚醒が完了したら交換するといい。
シルバーデビル編の出現モンスターのこころ
こころの性能と見かけやすさの一覧
| こころ | 特殊効果 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 【見かけやすさ】めったに見かけない こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% けもの系へのダメージ+10% 魅了耐性+10% 混乱耐性+10% 【短剣】会心率+2% 【片手剣】スキルの斬撃ダメージ+4% 【両手剣】全属性ダメージ+4% | |||||||
| HP 135 | MP 78 | 力 120 | 守 67 | 魔 20 | 回 20 | 早 119 | 器 92 | 
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| 【見かけやすさ】あまり見かけない こころ最大コスト+4 スキルHP回復効果+7% 眠り耐性+7% 即死耐性+15% | |||||||
| HP 90 | MP 86 | 力 30 | 守 56 | 魔 45 | 回 77 | 早 42 | 器 34 | 
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| 【見かけやすさ】あまり見かけない こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+7% 斬撃・体技耐性+5% すべての状態異常耐性+5% 悪い状態変化耐性+5% | |||||||
| HP 128 | MP 77 | 力 48 | 守 72 | 魔 23 | 回 22 | 早 67 | 器 67 | 
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| 【見かけやすさ】ときどき見かける こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+7% 攻撃減耐性+5% | |||||||
| HP 88 | MP 38 | 力 83 | 守 50 | 魔 13 | 回 13 | 早 72 | 器 63 | 
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| 【見かけやすさ】よく見かける こころ最大コスト+4 攻撃減耐性+3% | |||||||
| HP 121 | MP 52 | 力 70 | 守 53 | 魔 14 | 回 14 | 早 51 | 器 45 | 
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| 【見かけやすさ】とてもよく見かける こころ最大コスト+4 | |||||||
| HP 62 | MP 26 | 力 57 | 守 35 | 魔 9 | 回 9 | 早 52 | 器 46 | 
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| 【見かけやすさ】とてもよく見かける こころ最大コスト+4 攻撃減耐性+5% | |||||||
| HP 97 | MP 39 | 力 45 | 守 69 | 魔 26 | 回 26 | 早 25 | 器 39 | 
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| 【見かけやすさ】とてもよく見かける こころ最大コスト+4 | |||||||
| HP 49 | MP 19 | 力 23 | 守 25 | 魔 9 | 回 6 | 早 9 | 器 5 | 
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます