ドラクエウォーク(DQW)のギガントドラゴンの攻略と対策です。弱点倍率と耐性を始め、報酬、おすすめ武器・パーティ、超弱点を出す方法、特ギガと並ギガのポイントを解説しています。
ギガントドラゴンの弱点と耐性

HP/系統/行動回数
| 並ギガHP | 特ギガHP | 系統 | 行動回数 | 
|---|---|---|---|
| 約250万 | 約550万 | ドラゴン系 | 1~2回 | 
弱点倍率
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
超弱点に必要な属性強化量の目安
|  0% |  10% |  20% |  30% |  40% |  50% | |
|---|---|---|---|---|---|---|
|  | 16% | 5% | 超 弱点 | 超 弱点 | 超 弱点 | 超 弱点 | 
|  | 31% | 19% | 9% | 1% | 超 弱点 | 超 弱点 | 
|  | 37% | 24% | 14% | 5% | 超 弱点 | 超 弱点 | 
|  | 50% | 37% | 25% | 16% | 8% | 超 弱点 | 
|    | 88% | 71% | 57% | 45% | 34% | 25% | 
|  | 115 % | 95% | 79% | 65% | 54% | 43% | 
| 無 | 等倍 | 弱点 | 弱点 | 弱点 | 弱点 | 超 弱点 | 
状態変化/状態異常
※攻略する上で役に立たない項目の検証は省略しています。
攻撃スキルと受けるダメージ
↓のタブを選択することで難易度を切り替えられます。
| スキル | 効果 | 
|---|---|
| 火球ストーム | ランダムに120ほどのメラ属性ブレスダメージ×4回 | 
| ギガかぶとわり | 全体に100ほどの物理ダメージ後、確率で守備力1段階ダウン | 
| 全身で押しつぶす | 全体に130ほどの物理ダメージ | 
| こごえるふぶき | 全体に180ほどのヒャド属性ブレスダメージ | 
| 大きく力を蓄える | 次のターンにギガントネイルを使用する | 
| ギガントネイル | 全体に170ほどの物理ダメージ×2回与え、確率で麻痺 | 
| 通常攻撃 | 単体に150ほどの物理ダメージ | 
| スキル | 効果 | 
|---|---|
| 火球ストーム | ランダムに150ほどのメラ属性ブレスダメージ×4回 | 
| ギガかぶとわり | 全体に170ほどの物理ダメージ後、確率で守備力1段階ダウン | 
| 全身で押しつぶす | 全体に210ほどの物理ダメージ | 
| こごえるふぶき | 全体に240ほどのヒャド属性ブレスダメージ | 
| 大きく力を蓄える | 次のターンにギガントネイルを使用する | 
| ギガントネイル | 全体に250ほどの物理ダメージ×2回与え、確率で麻痺 | 
| 通常攻撃 | 単体に230ほどの物理ダメージ | 
行動パターン
HP50%まで
| ターン | 行動1 | 行動2 | 
|---|---|---|
| 1 | 火球ストーム | ギガかぶとわり | 
| 2 | 全身で押しつぶす | 通常攻撃 | 
| 3 | 火球ストーム | こごえるふぶき | 
| 4 | ギガかぶとわり | 通常攻撃 | 
HP50%以下から
| ターン | 行動1 | 行動2 | 
|---|---|---|
| 1 | 火球ストーム | 大きく力を蓄える(予兆) | 
| 2 | ギガントネイル | なし | 
| 3 | こごえるふぶき | 通常攻撃 | 
ギガントドラゴン攻略のおすすめ武器
攻略適正武器ランキング
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  魔力の宝剣 |  魔族連携・じごくの魔氷 単体に710%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除。会心ラッシュLv最大で解除確率上昇  会心ラッシュ 攻撃スキル使用後に四天王による会心の一撃が確率で発生。敵味方の戦闘行動により効果Lvがあがり、威力・回数・発生確率が上昇  必中の極意 戦闘開始時に自身に必中化を付与(効果4ターン) | 
|  天使の断頭台 |  エターナルジャッジメント 単体にたまに直撃する900%の斬撃ダメージを与え、まれに斬撃・体技耐性ダウン。さらに運命Lv最大時たまに負の限界突破を付与  執念のドルマフォース 戦闘開始時にドルマ耐性を上げ、一部の攻撃にドルマ属性を付加(効果6ターン)  仕組まれた運命 直撃・会心・みかわし・ガードの発生確率アップ。それらが発生すると運命Lvがあがり効果が上昇(最大で直撃は100%他は1.5倍)(効果6ターン) | 
|  みわくのリボン |  セクシービーム 単体に攻魔複合375%のドルマ属性体技ダメージを与え、確率で魅了あるいは混乱  セクシーダイナマイト 戦闘開始時に自身の魅了成功率とすべての状態異常成功率の値だけ会心率が上がる(効果4ターン) | 
|  オチェアーノの剣 |  グランエスパーダ改 単体に550%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、追加で150%のデイン属性斬撃ダメージ | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  はかいのことわり |  破壊の瞑想 自分の与えるスキルダメージと会心率/暴走率アップ  破壊の礼賛 単体にジバリア属性の呪文絶大ダメージを与え、たまに攻撃呪文の威力ダウン。威力は神降ろしLvに応じて上昇  神降ろしの儀 戦闘開始時に「神降ろしLv1」を付与。Lvは自身が戦闘でダメージを受けると確率で上昇し、様々な有利な効果が発生(効果6ターン)  偶数の恵み・とくぎ強化 戦闘開始から6ターンの間、偶数ターンの行動開始時毎に与えるスキルダメージを上げる効果を自身に付与 | 
|  ドラゴンキラー |  邪竜氷葬撃 単体に520%のヒャド属性体技ダメージを与え、たまに自分の守備力1段階アップ、あるいはまれに自分の攻撃力1段階アップ  逆鱗 戦闘開始時に構えを取り、斬撃・体技ダメージを受けたときにカウンター(効果3ターン) | 
|  世界樹の氷杖【魔】 |  マヒャドストーム 単体にヒャド属性の呪文中ダメージ×5回(絶大ダメージ相当)与え、確率で自分のすべての状態異常耐性1段階アップ  不滅の誓約 自身に不滅の誓約を付与(効果5ターン)。致死ダメージをうけると不滅状態になり死ななくなるが、不滅状態中にHPを全快しないと死亡 | 
|  ぎんがのつるぎ |  超きあいため 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍  覇王斬 単体に900%の斬撃ダメージを与え、まれに直撃 ※会心発生時は超会心の一撃に変化  世界樹の女神の加護 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) | 
|  えいゆうのやり |  ミラクルインパクト 単体に900%(自身の受けたダメージ累計が一定以上の時1200%)の斬撃ダメージを与え、自身の攻撃力を1段階アップ、HP割合が低い仲間のHPを回復  いきなり限界突破 戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身に限界突破を付与(効果4ターン)  ミラクルブースト 敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与(効果4ターン) | 
|  はかいのてっきゅう |  破壊の衝動 全体に400%の体技ダメージを与え、ランダムな敵にまれに直撃する160%の体技ダメージ×3  血のたぎり 戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン) | 
|  ウロボロスのつえ |  メドローア 単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン  炎氷の融合 メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) | 
|  真魔剛竜剣 |  闘いの遺伝子 次に行う攻撃のデイン属性ダメージを上げ、一撃だけ斬撃・体技ダメージが倍  ギガブレイク 単体に620%のデイン属性斬撃ダメージを与え、確率で直撃  いきなりきあいため 戦闘開始時にきあいをため、次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ倍(効果1ターン) | 
|  竜神王のつるぎ |  ドラゴンソウル 単体に530%のデイン属性斬撃ダメージを与え、自身に竜気を宿す。竜気の段階に応じて威力が上昇し、竜気最大時は威力750%まで上昇  竜神王の覇気 戦闘開始時に3ターンの間、確率で敵1体の攻撃力1段階ダウンし、自分が受ける悪い状態変化と全ての状態異常を防ぐ効果を付与。さらに4ターンの間、自身に竜気を宿す | 
|  ゴールデンクレイモア |  会心必中のかまえ 次のターンの斬撃・体技ダメージが上がり、会心の一撃になる。さらにガードやみかわしされなくなる  ゴールデンブレイク 単体に540%のデイン属性斬撃ダメージを与え、たまに自身のこうげき力1段階アップ。あるいはごくまれに自身の攻撃力2段階アップ  ゴールデンタイム 戦闘開始時にまれに全体を1ターンの間耐性を無視して魅了。メタル系の敵には確率が100%になる  いきなりまもりのたて 戦闘開始時に悪い状態変化とすべての状態異常をふせぐ加護が自動で宿る(効果3ターン) | 
|  ルビスの剣 |  創世の光改 単体に580%のデイン属性斬撃ダメージを与え、たまにルビスの加護が宿り、自分の職業固有特性の発動率アップ  いきなりルビスの加護 戦闘開始時にルビスの加護が宿り自分の職業固有特性の発動率アップ(効果3ターン) | 
|  らいめいのけん |  再燃の闘志 自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与(効果3ターン)  神速連撃 単体に130%の敵ごとに有効なデイン属性もしくはドルマ属性の斬撃ダメージ×4回  最強の剣士の心得 戦闘開始時に自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与 | 
|  守護神の戦笛 |  ガーディアンインパクト 単体に500%のドルマ属性体技ダメージを与え守護神カウント開始。カウントはターン経過で減少し、カウント終了時に威力が650%に変化 | 
|  獄炎の大剣 |  超きあいため 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍  魔王暗黒剣 単体に410%のドルマ属性斬撃ダメージを与え、暗黒カウント開始。カウントはターン経過で減少し、カウント終了時に580%に変化 | 
|  闇竜のキバ |  黒くかがやく翼 全体に120%のヒャド属性斬撃ダメージ×4回。自身の行動順が早いほど会心の一撃が発生しやすい(最大10%)  闇竜の咆哮 戦闘開始時に最大MPの1%を消費し、確率で敵全体を戦意喪失させ、ニンジャ・海賊装備時、敵全体を戦意喪失させる(効果1ターン)  尽きぬ執念 「大海の浪漫」「咆哮」の使用による威圧、威圧・強の発動率の低下を無効化する(効果5ターン) | 
ギガントドラゴンのおすすめパーティ編成
ランキング上位狙いの攻略パーティ
攻撃役3人+回復役1人パーティ
ランキング上位狙いの攻撃役3人+回復役1人の攻略パーティ。ニンジャで影縫いを狙いつつ、魔剣士の高火力で大ダメージを出していくのが狙い。手持ちの装備によってはゴッドハンドや大魔道士などに変えるのもあり。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 | 
|---|---|
|  ドラゴン | ・竜の血の段階を上げて攻撃力/守備力を強化する ・飢餓発動時に攻撃して竜の血の段階を上げる ・竜の血3段階以上のときにドラゴニックバーストで必中の大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・制御不能対策で竜の血の段階を下げる | 
|  ニンジャ | ・敵の攻撃を受けて威圧を狙う ・攻撃しつつ、影縫いを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・フバーハを使う ・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う | 
|  魔剣士 | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
|  大神官 | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
回復役なしの攻撃役4人パーティ
上級者向けの回復役なしの攻撃役4人パーティ。高火力で短期決戦に持ち込むのが狙いだが、耐久面が不安な場合は耐性を上げたり、攻撃しつつ回復できる武器を使ったりと工夫してみよう。
各職業の詳しい立ち回り方を開く安定攻略狙いのパーティ
特級職の攻略パーティ
特級職になったばかりなど、ギガントドラゴン戦を安定周回したい場合におすすめのパーティ。上記のパーティで攻略に苦戦する場合は、守り人をサブ回復役に変えて回復役2人で挑戦してみるといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 | 
|---|---|
|  守り人 | ・グレイトウォールを発動して味方を守る ・ダメージを受けていのちのオーラの発動を狙う ・攻撃しつつ、挑発の発動を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・におうだち/おうえんを使う | 
|  ニンジャ | ・敵の攻撃を受けて威圧を狙う ・攻撃しつつ、影縫いを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・フバーハを使う ・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う | 
|  魔剣士 | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
|  大神官 | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
上級職の攻略パーティ
上級職で挑戦する場合は攻撃役2人+回復役2人のパーティがおすすめ。なお特ギガ/並ギガの難易度別で使い分けたい場合は、サブ回復役のパラディンを攻撃役に変えるなどの調整をしてみよう。
各職業の詳しい立ち回り方を開くギガントドラゴン攻略の事前準備
- 超弱点を突けるようにしておく
 └あればドラゴンヘルムを優先して装備
 └ドラゴン特攻を上げておく
- 被ダメージがきつければ耐性防具を装備
 └竜騎将バランのこころもおすすめ
超弱点を突けるようにしておく
超弱点を突くことで、ギガアタックゲージを効率良く溜めることが可能。超弱点の攻撃を与え続けるために、属性ダメージや系統ダメージをこころや心珠で上げるなど準備しよう。
超弱点に必要な属性強化量の目安を確認する|  0% |  10% |  20% |  30% |  40% |  50% | |
|---|---|---|---|---|---|---|
|  | 16% | 5% | 超 弱点 | 超 弱点 | 超 弱点 | 超 弱点 | 
|  | 31% | 19% | 9% | 1% | 超 弱点 | 超 弱点 | 
|  | 37% | 24% | 14% | 5% | 超 弱点 | 超 弱点 | 
|  | 50% | 37% | 25% | 16% | 8% | 超 弱点 | 
|    | 88% | 71% | 57% | 45% | 34% | 25% | 
|  | 115 % | 95% | 79% | 65% | 54% | 43% | 
| 無 | 等倍 | 弱点 | 弱点 | 弱点 | 弱点 | 超 弱点 | 
あればドラゴンヘルムを優先して装備
| 防具 | 特殊効果 | 
|---|---|
|  ドラゴンヘルム | ギガントドラゴンへのダメージ+10% | 
ドラゴン特効を上げるおすすめの手段
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 | 
|---|---|
|  ドラゴンのオーブ++ | おすすめ度:★★★ 最大HP+30 ドラゴン系へのダメージ+10% | 
|  ドラゴンのオーブ+ | おすすめ度:★★・ 最大HP+20 ドラゴン系へのダメージ+5% | 
|  ドラゴンのオーブ | おすすめ度:★・・ 最大HP+10 ドラゴン系へのダメージ+3% | 
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 | 
|  ガイアの心珠 | おすすめ度:★★★ ドラゴン系へのダメージ+15% 怯え耐性+5% | 
|  撃・ドラゴン系の心珠 | おすすめ度:★★・ ドラゴン系へのダメージ+10% | 
| こころ | おすすめ度と特殊効果 | 
|  クラーゴン | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 ドラゴン系へのダメージ+13% エレメント系へのダメージ+8% 【雨】スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ジバリア属性耐性+5% | 
|  バリクナジャ | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ドラゴン系へのダメージ+10% 麻痺耐性+5% | 
|  竜魔人バラン | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+8% 悪魔系へのダメージ+8% 怪人系へのダメージ+8% 全属性耐性+5% | 
|  ガメゴンロード | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+6% じゅもんダメージ+6% ドラゴン系へのダメージ+7% ドルマ属性耐性+5% 混乱耐性+10% ガード率+3% | 
|  キングスライム(覚醒) | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+5% 会心率+4% イオ属性耐性+7% 即死耐性+7% | 
| こころ | 特殊効果 | 
|---|---|
|  デスアンドレアル | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% デイン属性斬撃・体技ダメージ+5% ドラゴン系へのダメージ+5% 幻惑耐性+5% ターン開始時HPを10回復する | 
|  ブルデビル | こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% 怪人系へのダメージ+10% ドラゴン系へのダメージ+5% イオ属性耐性+7% 怯え耐性+7% | 
|  キングリザード | こころの最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% メラ属性斬撃・体技ダメージ+5% バギ属性斬撃・体技ダメージ+5% ドラゴン系へのダメージ+5% 混乱耐性+5% | 
|  よろいのきし(覚醒) | マホトーン よろいタックル こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+7% 鳥系へのダメージ+7% 混乱耐性+7% 即死耐性+7% 転び成功率+30% | 
|  アックスドラゴン | こころ最大コスト+4 ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+14% ドラゴン系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% | 
|  ヘルジュラシック | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ドラゴン系へのダメージ+3% デイン属性斬撃・体技ダメージ+7% バギ属性耐性+5% 眠り耐性+5% | 
|  よろいのきし | マホトーン こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+7% 混乱耐性+7% 即死耐性+7% | 
|  テラノライナー | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+4% ヒャド属性耐性+7% 麻痺耐性+5% | 
|  ダッシュラン | こころ最大コスト+4 バギ属性ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+4% ヒャド属性耐性+7% 毒耐性+5% | 
被ダメージがきつければ耐性防具を装備
ギガントドラゴンはドラゴン系なので、ドラゴン耐性の防具が特に役立つ。次点は火球ストーム対策になるメラ耐性や、こごえるふぶき対策になるヒャド耐性がおすすめだ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
| 盾 | - | - | - | - | 
|---|---|---|---|---|
| - | - | - | - | |
| 頭 | +5% | +5% | +5% | +5% | 
|  グレーメのフード |  竜神王の冠 |  神鳥レティスの兜 |  黄竜のはちまき | |
| 体上 | +5% | +1% | - | - | 
|  ひかりのよろい上 |  アリアハンの服上 | - | - | |
| 体下 | +5% | +5% | +5% | - | 
|  ラーミアの羽衣下 |  書聖のはかま |  黄竜の道着下 | - | |
| アクセ | +2% | - | - | - | 
|  竜のうろこ | - | - | - | 
| 盾 | +10% | +3% | +3% | +2% (※全属性) | 
|---|---|---|---|---|
|  ドラゴンシールド |  煉獄の盾 |  水鏡の盾 |  ウロボロスのたて | |
| 頭 | +5% | +5% | +6% (※1凸時) | +2% | 
|  凱歌のヘルム |  天空のかぶと |  導かれし勇者の兜 |  フエーゴのかぶと | |
| 体上 | +5% | +5% | +5% | +5% | 
|  凱歌のよろい上 |  世界樹の鎧上【滅】 |  グレーメのローブ上 |  竜神王の法衣上 | |
| 体下 | +5% | +5% | +3% | - | 
|  凱歌のよろい下 |  天空のよろい下 |  導かれし勇者の服下 | - | |
| アクセ | +3% | +1% (※全属性) | - | - | 
|  極旨夏キャンプカレー |  記念大王の指輪4th | - | - | 
| 盾 | +3% | +2% (※全属性) | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  スフィーダのたて |  ウロボロスのたて | - | - | |
| 頭 | +5% | +5% | +5% | +3% | 
|  書聖のかみかざり |  ロザリーの髪飾り |  ひかりのかぶと |  アリアハンのかぶと | |
| 体上 | +5% | +5% | +5% | +5% | 
|  白き英雄の鎧上 |  世界樹の鎧上【滅】 |  ひかりのよろい上 |  黄竜の道着上 | |
| 体下 | +5% | +5% | +5% | +5% | 
|  バロックコート下 |  ロザリーの衣下 |  ひかりのよろい下 |  黄竜の道着下 | |
| アクセ | +5% | +3% | +3% | +1% (※全属性) | 
|  梅紅白のみみかざり |  キング雪だるまピアス |  旅のおもいで |  記念大王の指輪4th | 
竜騎将バランのこころもおすすめ
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% デイン属性斬撃・体技ダメージ+10% ドラゴン系への耐性+10% | |||
| HP | MP | ちから | まもり | 
| 138 | 63 | 100 | 85 | 
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | 
| 41 | 41 | 36 | 58 | 
ドラゴン耐性を上げる手段として、竜騎将バランのこころを使って耐性を確保するのもおすすめ。こころ1つで10%の耐性を確保できるので、手持ちの防具や心珠などが不足しているときに重宝する。
竜騎将バランのこころ性能と評価ギガントドラゴンの攻略法と対策
- ギガアタックゲージを効率良く溜める
- 大きく力を蓄えたら要注意
- ルカニを使ってみるのもあり
ギガアタックゲージを効率良く溜める

ギガアタックゲージは120ポイントで満タンになる。満タンにすることで99,999ダメージを与えられるうえに、ランダムで良い効果が発動する。火力に自信がない場合でも、ギガアタックチャンス主体でダメージを稼いでいくのも悪くはない。
ギガアタックチャンスの効果はランダム
| ギガアタックチャンスで発生する状態変化 | |
|---|---|
| 効果 | 1ターンの間、以下の効果がランダムで発動する ■攻撃力/攻撃魔力が上昇し、与えるダメージがアップする ■敵が受けるダメージがアップする ■HPが全回復する | 
※99,999ダメージに加え、上記の効果が発生する
ギガアタックゲージの溜まる基礎ポイント
| 超弱点で攻撃 | +12P | 
|---|---|
| 弱点で攻撃 | +8P | 
| 等倍で攻撃 | +8P | 
| 耐性で攻撃 | +8P | 
| 回復スキル | +10P | 
| 強化スキル | +3P | 
| 弱化スキル | 成功すれば+10P、ミスなら0P | 
| 道具 | 道具の効果に応じて上記のポイントが加算 | 
大きく力を蓄えたら要注意

「大きく力を蓄えている」というメッセージが表示されたら、次のターンは必ずギガントネイルが来る。全体が500ほどの物理ダメージを受けるので、しっかりとHPを回復しておくこと。
ルカニを使ってみるのもあり

ギガントドラゴンにはそこそこの確率で守備減が有効。1ターン目などの余裕があるタイミングでルカニが成功すれば、以降は物理攻撃での大ダメージに期待できる。
ギガントドラゴンの報酬
ポイントは難易度と順位で変動
獲得できるポイントは、難易度ポイントと順位ポイントの合算値が貰える。例えば特ギガで3位だった場合は、難易度ポイント3,000Pポイント+ 順位ポイント1,530ポイントで、合計4,530ポイントだ。
難易度に応じて獲得できるポイント
| 並ギガ | 2,500P | 
|---|---|
| 特ギガ | 3,000P | 
順位に応じて獲得できるポイント
| 特1位 | 1,700P | 並1位 | 1,100P | 
|---|---|---|---|
| 特2位 | 1,610P | 並2位 | 1,050P | 
| 特3位 | 1,530P | 並3位 | 1,000P | 
| 特4位 | 1,440P | 並4位 | 950P | 
| 特5位 | 1,360P | 並5位 | 900P | 
| 特6位 | 1,320P | 並6位 | 730P | 
| 特7位 | 1,290P | 並7位 | 690P | 
| 特8位 | 1,260P | 並8位 | 660P | 
| 特9位 | 1,220P | 並9位 | 630P | 
| 特10~15位 | 1,190P | 並10~15位 | 590P | 
| 特16~20位 | 1,020P | 並16~20位 | 510P | 
| 特21~25位 | 850P | 並21~25位 | 420P | 
| 特26~30位 | 510P | 並26~30位 | 340P | 
累計討伐ポイントの報酬
| 累計ポイント | 報酬 | 
|---|---|
| 500P |  経験の珠×3 | 
| 1,000P |  ギガントドラゴン(C)×1 | 
| 2,000P |  ゴールデンWALKおでかけ応援復刻ふくびき×20 | 
| 3,000P |  復刻ギガメダル【巨竜】×1 | 
| 4,000P |  竜の女王装備ふくびき補助券×20 | 
| 5,000P |  においぶくろ×10 | 
| 6,000P |  ギガントドラゴン(C)×1 | 
| 7,000P |  ゴールデンWALKおでかけ応援復刻ふくびき×20 | 
| 8,000P |  復刻ギガメダル【巨竜】×1 | 
| 9,000P |  竜の女王装備ふくびき補助券×20 | 
| 10,000P |  ギガントドラゴン(C)×1 | 
| 11,500P |  ゴールデンWALKおでかけ応援復刻ふくびき×20 | 
| 13,000P |  復刻ギガメダル【巨竜】×1 | 
| 14,500P |  竜の女王装備ふくびき補助券×20 | 
| 16,000P |  復刻ギガメダル【巨竜】×1 | 
| 18,000P |  ギガントドラゴン(B)×1 | 
| 20,000P |  ゴールデンWALKおでかけ応援復刻ふくびき×20 | 
| 22,000P |  復刻ギガメダル【巨竜】×1 | 
| 24,000P |  竜の女王装備ふくびき補助券×20 | 
| 26,000P |  ギガントドラゴン(B)×1 | 
| 28,000P |  心珠ポイント×5000 | 
| 30,000P |  ゴールデンWALKおでかけ応援復刻ふくびき×20 | 
| 32,500P |  復刻ギガメダル【巨竜】×1 | 
| 35,000P |  竜の女王装備ふくびき補助券×20 | 
| 37,500P |  ギガントドラゴン(A)×1 | 
| 40,000P |  復刻ギガメダル【巨竜】×1 | 
| 45,000P |  ギガントドラゴン(A)×1 | 
| 50,000P |  復刻ギガメダル【巨竜】×1 | 
| 55,000P |  ギガントドラゴン(A)×1 | 
| 60,000P |  復刻ギガメダル【巨竜】×1 | 
| 65,000P |  メタルキングコイン×1 | 
| 70,000P |  伝説輝石×1 | 
| 75,000P |  超ぶき強化石×5 | 
| 80,000P |  ゴールド×100万 | 
| 85,000P |  超ぼうぐ強化石×5 | 
| 90,000P |  ゴールド×50万 | 
| 95,000P |  ギガぶき強化石×2 | 
| 100,000P |  ゴールド×50万 | 
| 110,000P |  ギガぼうぐ強化石×2 | 
| 120,000P |  ゴールド×50万 | 
過去に出現していたときの報酬はこちら
初回出現時の報酬| 累計ポイント | 報酬 | 
|---|---|
| 500P |  ジェム×200 | 
| 1,000P |  経験の珠×3 | 
| 2,000P |  ドラゴンキラーふくびき補助券×20 | 
| 3,000P |  ゴールドの珠×3 | 
| 4,000P |  ドラゴンキラーふくびき補助券×20 | 
| 5,000P |  ギガントドラゴンのこころ(C) | 
| 6,000P |  ドラゴンキラーふくびき補助券×20 | 
| 7,000P |  においぶくろ×10 | 
| 8,000P |  ドラゴンキラーふくびき補助券×20 | 
| 9,000P |  ギガントドラゴンのこころ(C) | 
| 10,000P |  ドラゴンキラーふくびき補助券×20 | 
| 11,500P |  心珠ポイント×5,000 | 
| 13,000P |  ジェム×300 | 
| 14,500P |  ギガントドラゴンのこころ(C) | 
| 16,000P |  まもののエサ×20 | 
| 18,000P |  心珠Aボックス×3 | 
| 20,000P |  とうばつ手形×2 | 
| 22,000P |  ギガントドラゴンのこころ(B) | 
| 24,000P |  金のタマゴ×2 | 
| 26,000P |  ゴールド×100万 | 
| 28,000P |  ギガントドラゴンのこころ(B) | 
| 30,000P |  ギガントドラゴンの置物×1 | 
| 32,500P |  レアおたからボックス×10 | 
| 35,000P |  ギガントドラゴンのこころ(A) | 
| 37,500P |  心珠ポイント×5,000 | 
| 40,000P |  ゴールドの珠×1 | 
| 45,000P |  ギガントドラゴンのこころ(A) | 
| 50,000P |  上級経験の珠×1 | 
| 55,000P |  心珠Aボックス×3 | 
| 60,000P |  ギガントドラゴンのこころ(A) | 
| 65,000P |  レアおたからボックス×10 | 
| 70,000P |  ゴールド×100万 | 
| 75,000P |  心珠Aボックス×3 | 
| 80,000P |  ギガントドラゴンの宝珠×1 | 
| 85,000P |  超ぶき強化石×5 | 
| 90,000P |  ギガントドラゴンの宝珠×1 | 
| 95,000P |  超ぼうぐ強化石×5 | 
| 100,000P |  ギガントドラゴンの宝珠×1 | 
| 110,000P |  限定称号「天を衝く暴竜」 | 
| 120,000P |  ギガぶき強化石×2 | 
| 130,000P |  心珠Aボックス×3 | 
| 140,000P |  ギガぼうぐ強化石×2 | 
| 150,000P |  心珠ポイント×5,000 | 
| 160,000P |  ゴールド×50万 | 
| 170,000P |  ギガぶき強化石×2 | 
| 180,000P |  ゴールド×50万 | 
| 190,000P |  ギガぼうぐ強化石×2 | 
| 200,000P |  ゴールド×50万 | 
新たに復刻ギガメダル交換所が登場

| 入手可能期間 | 24/5/16(木)15:00~5/27(月)14:59まで | 
|---|---|
| 交換可能期間 | 24/5/16(木)15:00~6/3(月)14:59まで | 
復刻ギガメダル交換所では、獲得した復刻ギガメダル【巨竜】を使って様々なアイテムと交換可能。ギガントドラゴン(覚醒)のこころを持っていない場合は宝珠を最優先で交換しよう。すでに覚醒済みの場合は欲しいものから交換するといい。
復刻ギガメダル交換所のおすすめ報酬ギガントドラゴンのこころ性能
覚醒前のこころ
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 ドルマ属性ダメージ+10% メラ属性ダメージ+10% ギラ属性耐性+7% 麻痺耐性+7% | |||
| HP | MP | ちから | まもり | 
| 137 | 89 | 70 | 71 | 
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | 
| 33 | 30 | 92 | 115 | 
覚醒後のこころ
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 ブレスダメージ+5% ドルマ属性ダメージ+10% メラ属性ダメージ+10% ギラ属性耐性+10% 麻痺耐性+10% | |||
| HP | MP | ちから | まもり | 
| 147 | 96 | 75 | 76 | 
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | 
| 35 | 33 | 99 | 130 | 
ギガントドラゴンの基本情報
ギガントドラゴンの出現期間

| 出現期間 | 24/5/16(木)17:00~5/27(月)14:59まで | 
|---|
5/16(木)にギガモン「ギガントドラゴン」が登場。2.5周年で登場して以来初めての復刻だ。まだ持っていない場合はこころの覚醒をメインで進め、すでに持っている場合は報酬の回収をメインで進めておこう。
仲間モンスターのお気に入り効果が有効
仲間モンスターをお気に入りしておくと、推奨レベルが上級職60以上のメガモン・ギガモン戦にて1日1回限定で被ダメージを20%ほど軽減する効果が発動する。ギガントドラゴン攻略が難しい場合に利用したい。
お気に入り登録の詳細効果
| ■効果の発動は1日1回のみ ■効果は自動で発動する ■効果のリセットは午前3時 ■推奨・制限レベル60以上のメガモンスター・ギガモンスターに1回でも勝利すると効果が終了する ■戦闘不能になると効果が消滅する | 
ギガモンスターの仕様おさらい
ギガモンは最大30人で挑む全国マッチング

「ギガモンスター」は「メガモンスター」の大規模バージョンのコンテンツ。最大参加人数が30人と非常に多く、全国のプレイヤーとマッチングする。マッチングの対象が全国なので、ソロ攻略になりづらい点が嬉しいポイント。
ギガモンスターの攻略まとめ挑戦には導きのギガルーラポイントが必要

ギガモンスターに挑戦するには、1回につき「導きのギガルーラポイント」が1,000P必要になる。このギガルーラポイントさえあれば出現時間内に何度でも挑戦できる。なおメガモンスターとは異なり、討伐手形は不要だ。
導きのギガルーラポイントの集め方難易度は2つ存在する
| 並ギガ | パーティの推奨Lvが上級職Lv50 | 
|---|---|
| 特ギガ | パーティの制限Lvが上級職Lv平均75以上、もしくは特級職Lv平均30以上 | 
特ギガは「推奨Lv」ではなく「制限Lv」が設定されている。挑戦時のパーティが制限Lvを満たしていないと、そもそも挑戦できない仕組みだ。
難易度による違い
| 難易度 | 難易度で異なる点 | 
|---|---|
| 並ギガ | ■難易度が低く挑戦しやすい ■獲得できる討伐ポイントが2,500P ■獲得できるランキングポイントが特より少ない ■ギガアタックチャンスおよびプレイヤーによって与えたダメージが3,000未満だった場合、獲得Pが大きく減少する | 
| 特ギガ | ■並より難易度が高い ■獲得できるポイントが3,000Pと多め ■獲得できるランキングポイントが並より多い ■パーティの平均レベルが上級職75以上、もしくは特級職Lv平均30でないと挑戦できない ■ギガアタックチャンスおよびプレイヤーによって与えたダメージが25,000未満だった場合、獲得Pが大きく減少する | 
ギガモンスターの難易度は「並ギガ」と「特ギガ」の2つ。「特ギガ」のほうが難易度が高い分、クリア時の獲得ポイントが多い。累計討伐ポイントを効率良く集めるために、できるだけ「特ギガ」に挑戦しよう。
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます