| 更新情報 |
|---|
| 10月16日のアップデートに対応済みです |
三國志 覇道で孫堅を編制(編成)したおすすめの部隊を解説。主将や副将・補佐に組み合わせる武将も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)を攻略する際の参考にして下さい。
孫堅の性能 | 孫堅のおすすめ編制 |
編制のポイントと軸となる武将
会心武将のサポート役として使う

孫堅は戦法で味方3部隊の会心威力と攻撃速度を上昇できる。しかし会心発生は上昇できないので、他の主将や副将で補うか、馬超などの会心武将のサポート役として使うのがおすすめ。
技能を活かせる武将選びが重要

技能「主導」は、所持者を主将に編制した際に発動する。なので主導を活かすために孫堅はそのまま主将で使うか、孫策や魏延などの主導所持武将の副将か補佐で使おう。
孫堅の戦法と技能

| 戦法 | 背水の陣 自身を含む味方3部隊の 会心威力を50%、攻撃速度を100%上昇 【発動間隔:25秒 / 連携順:早い】 |
| 技能 | 主導 ■主将の際 ●部隊の兵力+4% 猛者 ■常に ●部隊の会心発生+2% |
孫策が主将の攻城サポート編制
| 適用陣形 | 歩兵陣 |
| 能力影響 | 主将:中 / 副将:中 / 補佐:小 |
| 能力補正 | 防御上昇 / 知力低下 |
部隊の戦法
| 孫策発動間隔:30秒 / 連携順:普通 自身を含む味方3部隊の攻撃を50%上昇 さらに対象に300%の攻撃 |
| 孫堅連鎖率:37% / 連携順:早い 自身を含む味方3部隊の 会心威力を50%、攻撃速度を100%上昇 |
| 甘寧連鎖率:31% / 連携順:普通 自身を除く味方2部隊の戦法待ち時間を少し短縮 対象の防御を20%低下。さらに200%の攻撃 |
部隊の技能
| 主導2 | ■主将の際 ●部隊の兵力+9% |
| 威風1 | ■常に ●部隊の兵力+3% |
| 掃討1 | ■常に ●部隊の攻撃速度+6% |
| 金剛1 | ■常に ●部隊の防御+3% |
| 豪傑1 | ■常に ●部隊の会心威力+7% |
| 猛者1 | ■常に ●部隊の会心発生+2% |
| 攻城1 | ■常に ●部隊の対物体攻撃+4% |
| 連帯2 | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×2%、部隊の攻撃が上昇 |
| 南蛮1 | ■常に ▼兵力が500以上の時 ●壊滅するダメージを受けても残存兵力の10%が必ず残る |
| 藤甲1 | ■常に ●武装「藤甲」のLv+1(耐久を除く) ■主将の際 ●武装を開発可能Lv+1の「藤甲」に固定(侍従によってこの技能が発動している場合を除く) |
| 歩兵兵力1 | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の歩兵武将の人数×2%、部隊の兵力が上昇 |
| 歩兵攻撃1 | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の歩兵武将の人数×1%、部隊の攻撃が上昇 |
入れ替え候補
| 副将の入れ替え候補 | |
UR孫尚香 | ・3部隊に攻撃、攻速バフを付与し、自身に堅固を付与 ・敵2部隊に300%の戦法ダメージ └ 兵力が多いほど威力上昇 ・「蜀性」で特定武将と好相性になる ・「弓腰姫」で防御が上昇し、弓兵専用の装備品を装着可能 ・将星が上がると「繚乱」を獲得 |
覚醒顧雍 | ・3部隊に攻撃、知力バフ、1回の弱化無効を付与 ・「鎮静」でデバフを確率で回避 ・「連慧」で知力が上昇 |
覚醒諸葛瑾 | ・3部隊に防御、攻撃速度バフを付与 ・「厚徳」で魅力の一部を防御に加算 ・「堅実」で兵士の生存率が上昇 |
張昭 | ・2部隊のデバフを2つ解除し、攻撃バフを付与 ・「敏活」で戦法速度が上昇 ・「発奮」で自身のバフが延長 |
大喬 | ・3部隊に攻撃速度バフを付与 ・3部隊の負傷兵を最大兵力の20%回復 ・「内助」で攻撃速度が上昇 ・「発破」で会心発生が上昇 |
歩練師 | ・3部隊に攻撃、知力バフを付与 ・3部隊のバフをランダムに3つ延長 ・「内助」で攻撃速度が上昇 ・「王佐」で知力が上昇 |
| 補佐の入れ替え候補 | |
覚醒徐盛 | ・「剛力」で攻撃が上昇 ・「金剛」で防御が上昇 |
覚醒蒋欽 | ・「剛力」で攻撃が上昇 ・「騎兵討伐」で対騎兵攻撃が上昇 |
主将の装備品
古錠刀 | ■常に ●部隊の攻撃+5% ●部隊の知力+5% ●自部隊にかかる攻撃上昇・知力上昇の効果量+3% →この部隊の主将と、主将が好相性の部隊から効果を受けた際、効果が2倍(6%) ■常に ●この技能を持つ武将が戦法で付与する攻撃上昇・防御上昇・知力上昇・対物特効上昇の効果量を4秒増加 |
虎皮披風 | ■主将の際 ●部隊の「雄略」のLv+1(上限3) ■主将の際 ●部隊の防御+20% ▼出陣時 ●戦法ゲージを10%上昇(上限50%) |
太師黄金爵 | ■常に ●部隊の「歓喜」のLv+1(上限3) ■主将の際 ●部隊の「剛力」のLv+1(上限5) ●物理攻撃の与ダメージ+10% |
味方の物理会心部隊を強化
主将限定技能「主導」を持つ孫策が主将の攻城サポート編制。孫策の戦法で攻撃、孫堅の戦法で会心威力と攻撃速度を上昇できるので、馬超のように物理会心攻撃が得意な武将のサポート役として使おう。
馬超と併用する際は工夫が必要
馬超の戦法発動間隔が20秒に対して孫策は30秒とかなりズレがある。なので手動で戦法発動のタイミングを調整するか、発動間隔25秒の孫堅を主将にするなどの工夫が必要になる。
魏延が主将の攻城編制
| 適用陣形 | 歩兵陣 |
| 能力影響 | 主将:中 / 副将:中 / 補佐:小 |
| 能力補正 | 防御上昇 / 知力低下 |
部隊の戦法
| 魏延発動間隔:25秒 / 連携順:普通 自身1部隊の攻撃、防御を100%上昇、知力が50%低下 対象に200%の攻撃。この武将が主将の場合は威力が1.5倍 |
| 周倉連鎖率:33% / 連携順:早い 自身1部隊の攻撃を75%、機動、対物特効を50%上昇 歩兵または騎兵の場合、効果が2倍になる 対象に200%の攻撃 |
| 張飛連鎖率:30% / 連携順:普通 自身1部隊の攻撃を100%上昇し、対象に300%の攻撃 さらに攻撃速度を50%低下 |
部隊の技能
| 主導2 | ■主将の際 ●部隊の兵力+9% |
| 神速1 | ■常に ●部隊の機動+3% |
| 豪傑1 | ■常に ●部隊の会心威力+7% |
| 掃討1 | ■常に ●部隊の攻撃速度+6% |
| 奮戦2 | ■常に ▼兵力が50%以下の時 ●部隊の攻撃+15% |
| 活路1 | ■常に ▼兵力が50%以下の時 ●部隊の戦法速度+5% |
| 猛者1 | ■常に ●部隊の会心発生+2% |
| 連帯1 | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×1%、部隊の攻撃が上昇 |
| 運搬1 | ■常に ●部隊の輸送力+3% |
| 五渓蛮1 | ■常に ▼交戦開始時 ●自身に高揚が付与されていない場合、自身1部隊に5%の高揚を10秒付与する |
| 剛力2 | ■常に ●部隊の攻撃+7% |
| 歩兵兵力1 | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の歩兵武将の人数×2%、部隊の兵力が上昇 |
| 歩兵攻撃1 | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の歩兵武将の人数×1%、部隊の攻撃が上昇 |
入れ替え候補
| 副将の入れ替え候補 | |
関羽 | ・敵1部隊に騎兵不利を付与し、戦法ダメージを与える ・「威風」で兵力が上昇 ・「神速」で機動が上昇 |
黄忠 | ・自身に攻撃バフ、高揚を付与 ・敵1部隊に機動デバフを付与 ・「遠射」で射程が上昇 ・「奮戦」で兵力50%以下の際に攻撃が上昇 |
馬雲騄 | ・自身に攻撃バフを付与 ・敵1部隊に防御デバフを付与 ・「献身」で攻撃が上昇 ・「弓兵討伐」で対弓兵攻撃が上昇 |
| 副将・補佐の入れ替え候補 | |
覚醒張苞 | ・自身に攻撃、会心威力バフを付与 ・敵1部隊に250%の戦法ダメージ ・「豪傑」で会心威力が上昇 ・「奮戦」で兵力が50%以下の際に攻撃が上昇 |
覚醒王平 | ・3部隊に防御、戦法威力バフを付与 ・「堅実」で兵士の生存率が上昇 ・「活路」で兵力が50%以下の際に戦法速度が上昇 |
姜維 | ・3部隊に攻、知、攻速バフを付与 ・3部隊のデバフを全て解除 ・「機略」で知力が上昇 ・「掃討」で攻撃速度が上昇 |
孟獲 | ・3部隊に治癒を付与 ・敵3部隊に歩兵不利を付与し、戦法ダメージを与える └ 兵力が少ないほど威力上昇 ・「南蛮」で兵力が500以上の際に壊滅しなくなる ・「奮戦」で兵力が50%以下の際に攻撃が上昇 |
鮑三娘 | ・自身に攻撃、戦法速度バフを付与 ・敵3部隊に200%の戦法ダメージ └ 自身のバフを2倍にした状態で行う ・「内助」で攻撃速度が上昇 ・「繚乱」で攻撃が上昇 |
主将の装備品
剛断戦斧 | ■常に ●部隊の「猛追」のLv+1(上限3) ●部隊の「投合」のLv+1(上限5) ■主将の際 ●主将戦法の敵対象数+1(上限4) |
虎皮披風 | ■主将の際 ●部隊の「雄略」のLv+1(上限3) ■主将の際 ●部隊の防御+20% ▼出陣時 ●戦法ゲージを10%上昇(上限50%) |
太師黄金爵 | ■常に ●部隊の「歓喜」のLv+1(上限3) ■主将の際 ●部隊の「剛力」のLv+1(上限5) ●物理攻撃の与ダメージ+10% |
主将限定技能を強化して兵力を増加
主将の魏延は技能「主導」を持つ。この状態で同じく主導を持つ孫堅を補佐に編制すると、主導のレベルが上昇して効果量が増える。これは他の技能でも同様なので、主将限定技能を持つ武将を補佐で使うのもあり。
低コストの攻城サポート編制
| 適用陣形 | 基本陣形 |
| 能力影響 | 主将:大 / 副将:小 / 補佐:微 |
| 能力補正 | - |
部隊の戦法
| 孫堅発動間隔:25秒 / 連携順:早い 自身を含む味方3部隊の 会心威力を50%、攻撃速度を100%上昇 |
| 顧雍連鎖率:33% / 連携順:早い 自身を含む味方2部隊の攻撃を50%上昇 |
| 諸葛瑾連鎖率:37% / 連携順:普通 自身を含む味方2部隊の防御を50%上昇 |
部隊の技能
| 主導1 | ■主将の際 ●部隊の兵力+4% |
| 鎮静1 | ■常に ●弱化効果を5%の確率で避ける(他技能と合算) |
| 堅実1 | ■常に ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する兵数+10% |
| 連帯1 | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×1%、部隊の攻撃が上昇 |
| 金剛2 | ■常に ●部隊の防御+7% |
| 猛者1 | ■常に ●部隊の会心発生+2% |
| 南蛮1 | ■常に ▼兵力が500以上の時 ●壊滅するダメージを受けても残存兵力の10%が必ず残る |
| 藤甲1 | ■常に ●武装「藤甲」のLv+1(耐久を除く) ■主将の際 ●武装を開発可能Lv+1の「藤甲」に固定(侍従によってこの技能が発動している場合を除く) |
入れ替え候補
| 副将の入れ替え候補 | |
凌統 | ・敵に200%の攻撃 ・自身の防御を上昇 ・「不屈」で兵力が50%以下の際に防御が上昇 |
黄蓋 | ・対象に200%の戦法ダメージ ・火耐性デバフを付与 ・「奮戦」で攻撃が上昇 |
泄帰泥 | ・自身の防御/対物特効/兵器速度のうち2つを上昇 ・「鮮卑」で騎兵専用の装備品を装着可能になり、交戦開始時に自身に堅固を付与 |
| 副将・補佐の入れ替え候補 | |
蒋欽 | ・対象に250%の攻撃 ・自身の防御を50%上昇 ・「騎兵討伐」で部隊の対騎兵攻撃が上昇 |
程普 | ・自身の攻撃を上昇 ・対象に150%の攻撃 ・「騎兵守備」で部隊の対騎兵防御が上昇 |
張雅 | ・対象に150%の攻撃 ・1回の強化無効を付与 ・「山越」で敵部隊に命中変化を10秒付与 |
主将の装備品
五渓狼牙棒 | ■常に ●部隊の「剛力」のLv+1(上限5) ■常に ▼兵力が50%以下の時 ●兵科相性が良い部隊に対する通常攻撃ダメージ+50 |
烏桓貂毛兜 | ■常に ●部隊の「掃討」のLv+1(上限5) ●部隊の防御+5% ■常に ▼通常攻撃・戦法のダメージを受けた時 ●被ダメージ-10% |
南蛮獣牙首飾 | ■常に ●部隊の「金剛」のLv+1(上限5) ●部隊の防御+5% ■常に ▼主将戦法発動時 ●自身1部隊の防御+10%(15秒) |
UR孫尚香
覚醒顧雍
覚醒諸葛瑾
張昭
大喬
歩練師
覚醒徐盛
覚醒蒋欽
古錠刀
虎皮披風
太師黄金爵
藤甲
兀突骨
関羽
黄忠
馬雲騄
覚醒張苞
覚醒王平
姜維
孟獲
鮑三娘
剛断戦斧
五渓鉄鎚
沙摩柯
凌統
黄蓋
泄帰泥
蒋欽
程普
張雅
五渓狼牙棒
烏桓貂毛兜
南蛮獣牙首飾
ログインするともっとみられますコメントできます