原神(げんしん)の堅守演習イベント(防衛演習/攻撃演習)の攻略と報酬まとめです。堅守演習がいつから始まるかはもちろん、攻略に必要なポイントを全て掲載。
イベントまとめに戻る堅守演習のイベント内容

開催期間 | 6/7(金)~6/17(月)4:59 |
---|---|
開放条件 | 【必須】 ・冒険ランク20以上 ・魔神任務「序章第3幕」クリア 【推奨】 ・魔神任務「4章第5幕」クリア |
主な報酬 | 原石、モラなど ▼報酬まとめはこちら |
魔物を配置して戦闘させるイベント

堅守演習は、魔物を配置して戦闘させるイベント。攻撃演習と防衛演習の2種類があり、攻撃演習では敵の建築物を破壊、防衛演習では味方の建築物を守り切ると勝利となる。
魔物には相性が存在する

堅守演習の魔物には相性が存在しており、近距離タイプは遠距離タイプに強いなど細かく設定されている。とはいえ、難易度的にはそう難しくないので習うより慣れろでやってみると良い。
限定星4武器「築雲」を入手可能

堅守演習では限定星4武器「築雲」を獲得することができる。初日公開の分を全てプレイするだけで入手できるため、取り逃がさないように注意しておこう。期間中は強化ボーナスもあるので、使う予定のある人は早めに強化まで済ませておこう。
築雲の評価とおすすめキャラはこちら防衛演習の攻略ポイント
出現する敵に合わせた魔物を配置しよう

防衛演習では自身が配置可能な魔物と機関が決まっている。事前に魔物と機関が持つ特性を確認して、出現する敵と相性の良い配置ができるように準備しよう。対空不可の魔物は空を飛ぶ魔物に無力など圧倒的に有利な相性もあるので、配置次第で攻略難易度が大幅に変わるぞ。
攻撃範囲を見つつ遠距離が前に出すぎないように

魔物と機関はそれぞれ近接/遠距離どちらかの攻撃手段を持っており、攻撃範囲に合わせた配置も重要となる。近接が前に出て敵の攻撃を受け、遠距離は後方に配置し一方的に攻撃する陣形が基本となる。魔物と違い移動しない機関の配置は特に注意しよう。
地雷や拘束機関は直接当てるのがおすすめ
地雷や拘束機関などの敵が踏むと作動する機関は、事前に置くよりも直接当てたほうが効果的だ。好きなタイミングで発動できることに加え、地雷は複数の敵を巻き込みやすくなるのがメリットだ。
支援物資の魔物は即置きでOK

敵を倒した時に出現する支援物資は即拾ってOK。魔物が追加されたならすぐに配置し、地雷や拘束機関であれば強敵まで温存すると良い。なお、手持ちは4つしか画面に表示されないが、配置すれば5つ目以降も順に手持ちに加わるのであふれる心配はない。
味方を生存させるのが最も重要

拠点を守るためには、味方の存在が必要不可欠。拠点の前に味方が居ないと耐久値を削られてしまうので、常に味方が守っている状況が理想だ。後述するリーダースキルを駆使して、味方が倒されないように立ち回ろう。
リーダースキルは味方を生存させるために使おう
主人公が戦闘中に使用可能なリーダースキルは、味方が負けそうな場合や相性の悪い敵と戦う時に使って助けよう。リーダースキルは味方の攻撃と合わせて元素反応を起こすことも可能だ。挑戦ごとにリーダースキルの効果が異なるので、事前にチェックして効果的に使えるとよい。
攻撃演習の攻略ポイント
オススメユニットを優先的に選択

編成画面ではグッドマークが付いたオススメユニットげを優先して選択しよう。下の相性表を基にオススメが指定されているので、詳しい解説が見たい場合はオススメボタンを押して確認可能。
空き枠はオススメ枠の右下アイコンと同じ物を優先

オススメを選んだ後、空いた枠にはオススメと同じタイプのユニットを選べばOK。敵のタイプがバラけている場合は、下の相性表を見ながら敵の弱点を付ける編成を選ぶと良い。
リーダースキルはどれを選んでもOK

リーダースキルはどれも一長一短なので、基本的にどれを選んでもOKだ。ステージが進むごとにスキルが追加されるので、その都度新しいスキルを試してみるのがおすすめだ。
敵を多く巻き込めるなら雑に使ってOK

複数の敵が出現している場合は積極的にスキルを使っていこう。元素スキルボタンを長押しすることで発動位置を指定できるので、より多く敵を巻き込める位置に発動しよう。
ユニットは置けるだけ置こう

手持ちのユニットは補充され次第どんどん配置していけば、基本的に苦戦することはない。むしろユニットを消費していかないとユニットの補充が停滞するので、温存する価値は低い。
遠距離タイプは後方に配置がおすすめ

遠距離タイプのユニットは耐久が低いため、配置はなるべく後回しにしよう。「前衛:近接」「後衛:遠距離」の構図にすることで、ユニット全体の生存力をより高められる。
空き拠点に自ユニットを送り込もう

未占領の空き拠点は、周囲に敵がいない、かつ味方ユニットが多いほどゲージを溜められる。なるべく多くのユニットを送り込んで拠点を早めに占領することがポイントとなる。
占領した拠点から更にユニットを配置できるように

新たに拠点を占領すると、その周囲にユニットを配置可能になり、ユニットの補充スピードが25%増加する。補充予定のユニットが金色に光っていれば、補充スピードが上がっていると分かる。
堅守演習の報酬
分析進捗の報酬
300 | ![]() |
---|---|
600 | ![]() ![]() ![]() |
900 | ![]() ![]() ![]() |
1200 | ![]() ![]() ![]() |
1500 | ![]() ![]() ![]() |
1800 | ![]() ![]() ![]() |
攻撃演習の報酬(各ステージ)
挑戦クリア | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
120秒残しでクリア | ![]() ![]() ![]() |
210秒残しでクリア | ![]() ![]() ![]() |
防衛演習の報酬(各ステージ)
挑戦クリア | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
50%以上でクリア | ![]() ![]() ![]() |
75%以上でクリア | ![]() ![]() ![]() |
紀行報酬(シーズン任務)
紀行の詳細はこちら原神の関連リンク
イベントまとめ
![]() | |
開催中の期間限定イベント | |
---|---|
![]() | 2/14(金)~3/3(月)4:59 ・Ver.5.4テーマイベント ・3つのミニゲームに挑戦 ・イベント限定武器を獲得 |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 2/12(水)~3/4(火) ・夢見月瑞希が実装 ・Ver.5.5から恒常追加 |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 2/12(水)~3/4(火) ・シグウィンが復刻 |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 2/12(水)~3/4(火) ・寝正月の初晴がPU ・白雨心弦がPU |
![]() | 2/12(水)~3/25(火)15:59 ・各地で仲間と会話をする ・本を集めて報酬ゲット |
開催予定のイベント | |
![]() | 2/24(月)~3/10(月)4:59 ・25層ある戦闘に挑む ・フレンドからバフを貰える ・累計100層で名刺獲得 |
![]() | ・魚を捕まえて得点を稼ぐ ・マルチプレイ式のイベント ・競争と協力モードがある |
![]() | ・映像制作のイベント ・条件に合った写真を選択 |
![]() | ・モラ/経験値本が2倍 ・1日3回受け取り可能 |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 3/4(火)~3/25(火) ・フリーナが復刻 |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 3/4(火)~3/25(火) ・リオセスリが復刻 |
常設イベント | |
![]() | 毎月1日~月末 毎日報酬を獲得可能 |
![]() | 常設 星4キャラの会話イベント |
![]() | 常設 任務でバーバラを入手可能 |
![]() | 常設 深境螺旋3層3間クリア →香菱入手可 |
![]() | 常設 深境螺旋4層3間クリア →コレイ入手可 |
![]() | 常設 復帰者に向けたイベント |
関連記事/掲示板 | |
マルチプレイのやり方 | マルチ掲示板 |
フレンド募集掲示板 | 招待(冒険者集結)掲示板 |
ログインするともっとみられますコメントできます