原神(げんしん)のたぎれ奇妙な競技場イベント攻略と報酬まとめです。たぎれ奇妙な競技場がいつから始まるかはもちろん、攻略に必要なポイントを全て掲載。
イベントまとめに戻る目次
たぎれ奇妙な競技場のイベント内容

開催期間 | ・4/21(月)~5/2(金) 4:59 |
---|---|
参加条件 | ・冒険ランク20以上 ・魔神任務「序章3幕」クリア |
主な報酬 | ・原石、モラなど ▼報酬まとめはこちら |
マルチプレイで冒険コインを集める

たぎれ奇妙な競技場は、マルチプレイで冒険コインを集めるイベント。ステージ毎にキャラクターが決まっており、ステージ上には相手を妨害するアイテムも存在している。相手を妨害しつつ、自分のコインを多く集めて1位を目指すことが目標となる。
日程更新でポイント上限が開放
たぎれ奇妙な競技場はポイントを4000以上集めることが目的になるが、ポイント上限は1000点から1日1000ずつ増加していく点に注意。上限に引っかかることなくポイントを稼ぎたいのなら、4000点が開放される4日目以降に挑戦するのもあり。
それぞれのコースを1回以上はクリアしよう
※最終ステージのみプレイ不要
報酬獲得の注意点として、各コースのクリアにも原石が含まれている点に注意。つまりポイントを稼ぐために1個のコースのみをやり続けるのではなく、全コースに挑戦した後にやりやすいコースで残りポイントを稼ごう。
たぎれ奇妙な競技場3日目(ランダム)の攻略
他ステージの攻略法を理解してから挑む

最終ステージはこれまでの5ステージからランダムに選出されたステージに挑戦する。全ステージのキャラやアイテムを理解しておく必要があり、他ステージを何回か遊んで操作感に慣れておくのも重要だ。
報酬目当てならプレイする必要は無い
最終ステージのみ初回クリア報酬が無いので、プレイしても累計ポイント報酬しか得られない。ポイントを稼ぐなら自分がやりやすいと思ったステージを周回すれば良いため、無理に挑戦しなくてOK。
たぎれ奇妙な競技場3日目(ガイア)の攻略
外周を回って中央には基本的に近づかない

5ステージ目は足場が非常に限定されており、常時存在する足場は四隅だけ。氷の足場は爆弾で破壊される危険があり、水に落ちるとライバルに差をつけられやすい。アイテムの被弾を避けやすい外周で安全第一に立ち回ろう。
水上は元素スキルで凍らせて渡ろう

使用キャラの「ガイア」は、元素スキルで水上に氷の足場を作れる。当然泳いで渡るより速いので、水上は凍らせることを徹底しよう。作った足場は一定時間で消えるので、その場に留まらないように注意。
アイテム>コインの優先度で回収する

おすすめ優先度 | アイテム>>大コイン>>>小コイン |
---|
ステージの特徴として、足場が少ないためコインとアイテムを集めにくい点が挙げられる。集めたコインを被弾で減らさないことが重要になるため、アイテムをライバルに使われないよう優先して回収しよう。
取得したアイテムは必ず使い切る

アイテムは1個までしか所有できないため、必ず使ってから次のアイテムを取得しよう。強力なアイテムは3回使用できるので、アイテムスロットにアイテムのアイコンが表示されているかどうか注目してプレイできると良い。
十字爆弾の範囲が見えたら即退避する

アイテムの中で最も強力なのが広範囲攻撃の十字爆弾だ。爆弾の赤い範囲が見えたら即退避してコインを奪われないようにしよう。自分が使った十字爆弾でも当たるとコインが減るので、自滅は絶対にしないように注意。
たぎれ奇妙な競技場2日目(キィニチ)の攻略
元素スキルを使った空中移動がポイント

2日目の使用キャラ「キィニチ」は、元素スキルで鈎縄を使った跳躍ができる。長押しで進行方向を決めたり空中で追加の元素スキルも使用して自由自在な移動ができるため、プレイヤーの腕が非常に重要なステージ。
緑のマークへの跳躍移動も活用する

キィニチの元素スキルは緑のマークを目標にすることで、マークに向かって一直線に移動可能。マークとマークの間に大量のコインが配置されることがあるため、マーク周辺の状態も見ながらプレイできるとすぐに反応できる。
アイテム>コインの優先度で回収する

おすすめ優先度 | アイテム>>大コイン>>>小コイン |
---|
今回のステージはある程度ルートが決められているのが特徴。ライバルが通りそうな場所に爆弾を設置したりミサイルを当ててコインを奪っていく方が効率的だ。アイテムを取れば敵に攻撃される機会も減らせて一石二鳥。
ミサイルは照準に収め続けると自動で発射する

ミサイルのアイテムは使用すると画面に四角の照準が表示される。照準の中にライバルを一定時間収めるとミサイルが自動で発射される。発射までの時間は下のゲージのたまり具合で判断可能だ。
ミサイルに狙われたら上下移動で回避

ライバルのミサイルに狙われたら、元素スキルで上下に大きく動いて照準から外れるように立ち回ろう。簡単に隠れられる壁が無いため、ミサイルが当てやすいステージになっていることを意識してプレイしよう。
たぎれ奇妙な競技場2日目(マーヴィカ)攻略
元素スキル長押しのバイク状態で移動する

「マーヴィカ」の特殊な移動方法は、元素スキル長押しで移行するバイク形態での高速移動。ダッシュによる加速や壁にぶつかれば壁登りも可能な万能っぷり。開幕でスキル長押しして常にバイク状態で移動しよう。
ジャンプ×2で空中のアイテムも回収する

マーヴィカのバイクはなぜか空中走行可能で、ジャンプ中に再度ジャンプすれば短時間だが飛行形態になれる。空中にもアイテムやコインが出現するため、そういったものは飛行形態を駆使してしっかり回収していこう。
外周を走って人と距離を取るのがおすすめ

立ち回ち方としておすすめなのが、ステージ外側の足場をぐるぐる回る戦法。ステージ中央は激戦区になりやすくミサイルや爆弾の被弾率が高くなる危険地帯。安全第一でプレイするだけでも安定してコインを稼いでいくことが可能だ。
ミサイルは壁で射線を切って回避する

外周を走るもう一つの理由として、ミサイルを避けやすいというメリットがある。ライバルからミサイルで狙われたらすぐさま壁の裏に隠れよう。キャラに赤い線がつながっている時が狙われている証だ。
ミサイルは照準に収め続けると自動で発射

ミサイルのアイテムは使用すると画面に四角の照準が表示される。照準の中にライバルを一定時間収めるとミサイルが自動で発射される。発射までの時間は下のゲージのたまり具合で判断可能だ。
たぎれ奇妙な競技場1日目(ヴァレサ)の攻略
元素スキル長押しを切らさないように移動

1ステージ目で使用する「ヴァレサ」は元素スキル長押しで高速ダッシュが可能になる。挑戦中は常に元素スキル長押しで移動して、コインやアイテムを素早く集めていこう。ちなみに元素スキル長押し中は専用ゲージが出るので、目視で確認もしやすい。
飛び降り時の滑空に注意しよう

ヴァレサのダッシュ中に滑空すると、ダッシュ解除+時間ロスになるため注意。元素スキル長押し中は飛び降り時に勝手に大ジャンプしてくれるので、基本的にジャンプの操作はしなくて良い。
優先度を付けてアイテムを回収する

おすすめ優先度 | 岩>大コイン>>>アイテム>小コイン |
---|
1ステージ目はアイテムやコインが入った岩と大コインを優先して狙っていこう。岩は元素スキル長押しのダッシュでぶつかれば壊せるため、攻撃などせず移動し続けるだけでOK。岩や大コインの周りにある小コインとアイテムもしっかり回収しよう。
アイテムは入手したら必ず使い切ろう

取得したアイテムは、使わないと次のアイテムが取れないようになっている。アイテムを貯めておくメリットは無いので、取ったら次のアイテムを取るまでに使っておこう。アイテムをライバルに当てるとコインを奪える。
ミサイルは照準に収め続けると自動で発射する

ミサイルのアイテムは使用すると画面に四角の照準が表示される。照準の中にライバルを一定時間収めるとミサイルが自動で発射される。発射までの時間は下のゲージのたまり具合で判断可能だ。
敵のミサイルや爆弾には近づかずに避ける

当然だがライバルもアイテムを使用してこちらを妨害してくる。爆弾には近づかないようにして、ミサイルに狙われたら壁裏などに隠れることで回避できる。アイテムでコインを奪われないようにうまく立ち回るのも重要だ。
たぎれ奇妙な競技場1日目(ムアラニ)の攻略
元素スキル+ダッシュでの移動が基本

「ムアラニ」を操作するパートでは、強制的に水上移動の挙動になっている。元素スキル中にもダッシュが可能なので、より多くのコインを獲得できるようにダッシュを使って移動しよう。
衝撃波のジャンプ回避を強く意識しよう

ムアラニパートで最も大事なのは、他プレイヤーが使うアイテム「衝撃波」攻撃を避けること。衝撃波を受けると大量のコインを失ってしまうので、フィールドに光る円が出現したらジャンプで避けよう。高得点を取るには、どれだけ衝撃波に当たらないかが重要。
アイテムを最優先に考え衝撃波をばらまく

おすすめ優先度 | アイテム>>大コイン>>>小コイン |
---|
ムアラニパートでは、アイテムの確保優先度を高めに見るのがおすすめ。アイテムで毎回「衝撃波」を引けるわけではないが、アイテムを数多く取っておけば他を落として高順位を狙いやすい。
攻撃は最大の防御につながる

アイテムを多く回収するということは、他プレイヤーが衝撃波を打つ回数も減るということ。本当に攻撃は最大の防御なので、アイテムを多く確保する立ち回りがおすすめ。
アイテムは衝撃波以外でも必ず使うこと

衝撃波を引けた時にアイテムを使うことはもちろんだが、衝撃波以外の「設置型アイテム」を引いた時は忘れずに使っておこう。アイテムは1個までしか持てないので、衝撃波を引くためにアイテムを使い切っておくことが大事だ。
たぎれ奇妙な競技場の報酬
累計ポイントの報酬
※累計ポイントは500ポイント毎に報酬獲得
各ステージの報酬
紀行報酬(シーズン任務)
3000ポイント獲得 | ![]() |
---|
原神の関連リンク
イベントまとめ
![]() | |
開催中の期間限定イベント | |
---|---|
![]() | 4/28(月)~5/6(火)4:59 ・球を返してブロックを破壊 ・元素反応で有利に |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 4/15(火)~ 5/6(火)15:59 ・シロネンが復刻 |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 4/15(火)~ 5/6(火)15:59 ・ウェンティが復刻 |
![]() | 4/15(火)~ 5/6(火)15:59 ・岩峰を巡る歌がPU ・終焉を嘆く詩がPU |
![]() | 3/10(月) ~ 5/10(土)24:59 ・読み進めるだけのWebイベ ・報酬に原石あり ・内容は新エリアの紹介? |
開催予定のイベント | |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 5/7(水)~ 5/27(火)18:59 ・エスコフィエが実装 |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 5/7(水)~ 5/27(火)18:59 ・ナヴィアが復刻 |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 5/7(水)~ 5/27(火)18:59 ・香りのシンフォニストがPU ・裁断がPU |
![]() | 5/9(金)~5/264:59(月) ・Ver.5.6テーマイベント ・映影ランドを経営 ・限定星4武器を入手可能 |
![]() | 5/19(月)~6/34:59(火) ・魔物で拠点攻防 ・相手の進捗を超えれば勝利 ・堅守演習の続編か |
![]() | 6/5(木)~6/16(月) ・冒険コインを集める ・ステージごとにキャラ固定 ・竜にも憑依可能に |
![]() | 5/27(火)~6/9(月) ・戦闘系イベント ・敵の強さとバフを選び戦闘 ・お試しキャラを使用可能 |
![]() | 6/9(月)~6/16(月) ・地脈報酬が2倍 ・1日3回受取可能 |
常設イベント | |
![]() | 毎月1日~月末 毎日報酬を獲得可能 |
![]() | 常設 星4キャラの会話イベント |
![]() | 常設 任務でバーバラを入手可能 |
![]() | 常設 深境螺旋3層3間クリア →香菱入手可 |
![]() | 常設 深境螺旋4層3間クリア →コレイ入手可 |
![]() | 常設 復帰者に向けたイベント |
関連記事/掲示板 | |
マルチプレイのやり方 | マルチ掲示板 |
フレンド募集掲示板 | 招待(冒険者集結)掲示板 |
ログインするともっとみられますコメントできます