| 更新情報 |
|---|
| 10月16日のアップデートに対応済みです |
三國志 覇道で関銀屏を編制(編成)したおすすめの部隊を解説。主将や副将・補佐に組み合わせる武将も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)を攻略する際の参考にして下さい。
関銀屏の性能 | 関銀屏のおすすめ編制 |
編制のポイントと軸となる武将
会心武将を部隊に編制しよう

関銀屏は戦法で自部隊の会心威力を100%も上昇できるので、主に会心でダメージを与える編制で活躍しやすい。会心発生は25%しか上昇できないため、馬超や趙雲など会心発生を上昇できる武将と組み合わせよう。
主将は男性武将がおすすめ

技能「発破」は、自部隊の主将が男性武将の際に発動する。関銀屏自身は女性なので、馬超のように主将適性が高い男性武将の副将に編制しよう。
関銀屏の戦法と技能

| 戦法 | 活溌溌地 自身1部隊の攻撃を50%、会心発生を25%、会心威力を100%上昇 【発動間隔:25秒 / 連携順:早い】 |
| 技能 | 発破 ■主将が男性の際 ●部隊の会心発生+3% 弓兵討伐 ■常に ●部隊の対弓兵攻撃+4% |
馬超が主将の攻城編制
| 適用陣形 | 騎兵陣 |
| 能力影響 | 主将:中 / 副将:中 / 補佐:小 |
| 能力補正 | 攻撃上昇 / 防御低下 |
部隊の戦法
| 馬超発動間隔:20秒 / 連携順:早い 自身1部隊が全ての兵科に対して好相性になる さらに会心発生を75%、会心威力を50%上昇 |
| 趙雲連鎖率:31% / 連携順:早い 自身1部隊の攻撃速度を100%、会心発生を50%上昇 さらに弱化効果を全て打ち消す |
| 関銀屏連鎖率:31% / 連携順:早い 自身1部隊の攻撃を50%、会心発生を25%、会心威力を100%上昇 |
部隊の技能
| 投合3 | ■主将の際 ●副将の連鎖確率+3% |
| 用心棒1 | ■副将か補佐の際 ●部隊の防御+4% |
| 発破1 | ■主将が男性の際 ●部隊の会心発生+3% |
| 豪傑1 | ■常に ●部隊の会心威力+7% |
| 神速2 | ■常に ●部隊の機動+7% |
| 弓兵討伐1 | ■常に ●部隊の対弓兵攻撃+4% |
| 連帯2 | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×2%、部隊の攻撃が上昇 |
| 烏桓1 | ■常に ▼主将戦法発動時 ●自部隊の残存兵力の1%のダメージを敵1部隊に与える(上限500) |
| 掃討1 | ■常に ●部隊の攻撃速度+6% |
| 騎兵兵力1 | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の騎兵武将の人数×2%、部隊の兵力が上昇 |
| 騎兵機動1 | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の騎兵武将の人数×2%、部隊の機動が上昇 |
入れ替え候補
| 副将の入れ替え候補 | |
劉備 | ・3部隊の通常攻撃の待ち時間を短縮 ・3部隊に攻撃速度バフを付与 ・「掃討」で攻撃速度が上昇 ・「連帯」で攻撃が上昇 |
黄忠 | ・自身に攻撃バフ、高揚を付与 ・敵1部隊に機動デバフを付与 ・「遠射」で射程が上昇 ・「奮戦」で兵力50%以下の際に攻撃が上昇 |
周倉 | ・自身に攻、機動、対物バフを付与 └ 歩兵、騎兵部隊には効果2倍 ・敵1部隊に200%の戦法ダメージ ・「神速」で機動が上昇 ・「活路」兵力が50%以下の際に戦法速度が上昇 |
| 副将・補佐の入れ替え候補 | |
覚醒関興 | ・自身に攻撃、会心発生バフを付与 ・敵1部隊に200%の戦法ダメージ ・「猛者」で会心発生が上昇 ・「豪傑」で会心威力が上昇 |
覚醒関索 | ・自身に攻撃バフを付与 └自部隊の女性数に応じて効果上昇 ・「発破」で会心発生が上昇 ・「繚乱」で攻撃が上昇 |
馬騰 | ・3部隊に攻撃、防御バフを付与 └ 騎兵部隊に効果2倍 ・「威風」で兵力が上昇 ・「連帯」で攻撃が上昇 |
馬雲騄 | ・自身に攻撃バフを付与 ・敵1部隊に防御デバフを付与 ・「献身」で攻撃が上昇 ・「弓兵討伐」で対弓兵攻撃が上昇 |
主将の装備品
方天画戟 | ■主将の際 ●部隊の「主導」のLv+1(上限5) ■主将の際 ▼部隊の攻撃が1400以上の時 ●70%の確率で通常攻撃の対象数+2 |
獅子頭の兜 | ■常に ●部隊の「雄烈」のLv+1(上限3) ●部隊の「投合」のLv+1(上限5) ■常に ●部隊の攻撃+6% ●戦法によって自身1部隊にかかる会心威力上昇の効果量+15% |
太師黄金爵 | ■常に ●部隊の「歓喜」のLv+1(上限3) ■主将の際 ●部隊の「剛力」のLv+1(上限5) ●物理攻撃の与ダメージ+10% |
連鎖時に確定で会心が発生する
主将限定技能「投合」を持つ馬超が主将の物理攻城編制。戦法発動時に関銀屏が連鎖すれば馬超の分と合わせて会心発生が100%に達するので、効果時間中であれば通常攻撃の際に確定で会心が発生する。
低コストの攻城編制
| 適用陣形 | 基本陣形 |
| 能力影響 | 主将:大 / 副将:小 / 補佐:微 |
| 能力補正 | - |
部隊の戦法
| 関索発動間隔:25秒 / 連携順:早い 自身1部隊の攻撃を100%上昇 部隊内に女性がいる場合、1人につき25%さらに上昇 |
| 関銀屏連鎖率:34% / 連携順:早い 自身1部隊の攻撃を50%、会心発生を25%、会心威力を100%上昇 |
| 関興連鎖率:31% / 連携順:普通 自身1部隊の攻撃を50%、会心発生を30%上昇 対象に150%の攻撃 |
部隊の技能
| 繚乱1 | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の女性の人数×3%、部隊の攻撃が上昇 |
| 発破1 | ■主将が男性の際 ●部隊の会心発生+3% |
| 猛者2 | ■常に ●部隊の会心発生+4% |
| 敏活1 | ■常に ●部隊の戦法速度+2% |
| 弓兵討伐1 | ■常に ●部隊の対弓兵攻撃+4% |
| 烏桓1 | ■常に ▼主将戦法発動時 ●自部隊の残存兵力の1%のダメージを敵1部隊に与える(上限500) |
| 掃討2 | ■常に ●部隊の攻撃速度+9% |
入れ替え候補
| 副将の入れ替え候補 | |
張苞 | ・自身に攻撃、会心威力バフを付与 ・対象に200%の戦法ダメージ ・「豪傑」で会心威力が上昇 |
厳顔 | ・自身の攻撃を上昇 ・自身の会心発生を上昇 └兵力が少ないほど効果上昇 ・「遠射」で射程が上昇 |
金環三結 | ・敵1部隊に250%の攻撃 └兵力が多いほど威力上昇 ・「南蛮」で兵力が500以上のときに壊滅するダメージを受けても、残存兵力の一定割合が必ず残る |
董荼那 | ・自身の攻撃を100%上昇 └兵力が多いほど効果上昇 ・「南蛮」で兵力が500以上のときに壊滅するダメージを受けても、残存兵力の一定割合が必ず残る |
迷当大王 | ・自身の攻撃を上昇 ・敵2部隊に100%の攻撃 ・「羌」で戦法ゲージを増加 |
朴胡 | ・自身の会心威力と会心発生を上昇 ・「五渓蛮」で交戦開始時に高揚が付与されていない場合、自身に高揚を付与する |
| 副将・補佐の入れ替え候補 | |
関平 | ・自身の攻撃、防御、会心発生、会心威力を上昇 ・「豪傑」で会心威力が上昇 |
主将の装備品
鮮卑角端弓 | ■常に ●部隊の「攻城」のLv+1(上限5) ●部隊の攻撃+3% ■常に ▼主将戦法発動時 ●50%の確率で自身1部隊の対物特効+10%(15秒) |
烏桓貂毛兜 | ■常に ●部隊の「掃討」のLv+1(上限5) ●部隊の防御+5% ■常に ▼通常攻撃・戦法のダメージを受けた時 ●被ダメージ-10% |
南蛮獣牙首飾 | ■常に ●部隊の「金剛」のLv+1(上限5) ●部隊の防御+5% ■常に ▼主将戦法発動時 ●自身1部隊の防御+10%(15秒) |
劉備
黄忠
周倉
覚醒関興
覚醒関索
馬騰
馬雲騄
方天画戟
獅子頭の兜
太師黄金爵
烏桓長槊
丘力居
張苞
厳顔
金環三結
董荼那
迷当大王
朴胡
関平
鮮卑角端弓
烏桓貂毛兜
南蛮獣牙首飾
突騎鞍
衝車
ログインするともっとみられますコメントできます