ロマサガRS(ロマサガリユニバース)の追憶の幻闘場ボスのクジンシーの攻略情報を掲載しています。おすすめキャラや攻略パーティ、クジンシー斧/槍/弓の攻略もまとめています。
▶追憶の幻闘場の攻略まとめへ戻るクジンシーの攻略のコツ
カウントダウン0に合わせてスタンさせる

クジンシーはカウントダウンが0になると、必ず「無謀な計略」を使って自身のスタン耐性/精神を下げる。これに合わせてスタン技を使うと、ほぼ確定でスタンが入り行動を中断させることが可能だ。スタンさせないとソウルスティールなど強力な攻撃が来るので注意。
▶スタン持ちキャラ一覧を見るODを使って次ターンもスタンさせる

無謀な計略の次のターンにはファストの弱体破りを使って必ずデバフ効果を打ち消す。ファスト技なので通常の行動よりも速く解除されてしまうので、普通にスタンを狙ってもかからない。ODを使うと弱体破りよりも先に動けるので、もう一度スタンを付与できる。
陰耐性を盛っておくとダメージを下げられる
クジンシーは、陰属性の術を多用する。特に全体攻撃のエナジーストームが厄介なので、防具で陰属性耐性を上げておくと耐久しやすい。おすすめは、魔塔サルーインで入手できる邪悪な首飾り+(陰耐性23)だ。
毒耐性の聖石もおすすめ
クジンシーは、ポイゾナスブロウやイルストームなど毒付与技も使う。毒になってしまうと継続的にダメージを受け、玄武陣で挑む場合は毎ターンの回復が無駄になってしまう。耐性を盛って少しでもかからないようにしておこう。
おすすめ防具
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
主防具や副防具には斬または陰耐性の高いものがおすすめ。超重力や死神のカマなど打属性も使うが、使用頻度が少ないので無理に対策をする必要は薄い。
剣の戦録攻略おすすめキャラ/パーティ
アタッカーおすすめ
スタイル名 | 理由 |
---|---|
![]() | ・追撃付与で高火力を出せる ・気絶などで行動できないと追撃が消えるので注意 |
![]() | ・陰無効で一部技のダメージを受けない ・全体回復追撃で味方を守れる |
![]() | ・耐久が高く追撃でダメージも稼げる ・自己回復アビでHPも保ちやすい |
![]() | ・被ダメ軽減技/アビで耐久力が高い ・連続攻撃で一気にダメージを稼げる ・継承でスタン技も使用可能 |
![]() | ・間接攻撃軽減で耐久しやすい ・全体回復もできる |
![]() | ・悪魔/不死特性に対してダメージが稼ぎやすい |
![]() | ・火力の高い単体アタッカー ・攻撃無効アビで耐久も可能 ・継承で自己バフや知力ダウン技も使用可能 |
![]() | ・HP回復と被ダメ軽減アビで耐久しやすい ・高火力の単体わざでダメージが稼ぎやすい ・スタン技も継承可能 |
![]() | ・追撃と奇数ターン火力上昇でダメージが稼ぎやすい ・耐久も高く倒れにくい |
![]() | ・ランダム高火力攻撃でダメージが稼げる |
![]() | ・連撃技でダメージが稼ぎやすい ・スタン技もあるのでスタン要員としても使える |
サポートおすすめ
スタイル名 | 理由 |
---|---|
![]() | ・全体回復技で味方をサポート ・被ダメ軽減アビで生き残りやすい |
![]() | ・スタン技持ち ・自己回復でHPも保ちやすい |
![]() | ・単体回復技持ち ・回復アビでLPを使わずに味方を回復可能 ・スタン技が使える |
![]() | ・単体回復技持ち ・被ダメ軽減アビでパーティの耐久力を強化 |
![]() | ・スタン要員 ・代償ダメ技は危険なので乱用しないように |
![]() | ・スタン技を継承できる ・単体回復技で味方のサポートもできる |
![]() | ・なぎ払い継承でスタンが可能 ・回復役としても優秀 |
![]() | ・単体スタン技を継承可能 ・知力ダウンで被ダメ軽減にも貢献 |
攻略パーティ紹介
あくまで一例なのでキャラを入れかえてもクリア可能です。
編成(陣形:ハリケーン) | ||||
---|---|---|---|---|
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
スタン役にイスカンダールやポルカを採用した編成。無謀な計略使用時にはイスカンダール、次ターンのODはポルカでスタンさせると安定した攻略が可能。
大剣の戦録攻略おすすめキャラ/パーティ
アタッカーおすすめ
スタイル名 | 理由 |
---|---|
![]() | ・単体高火力が出せる ・味方の陰属性攻撃も強化できる |
![]() | ・味方全体の被ダメージを抑える ・LP不要の回復やモラルダウンも使える |
![]() | ・被ダメ軽減と自己回復で長期戦を戦いやすい ・運次第で自身に攻撃バフを重ねがけできる |
![]() | ・開幕連撃技で大ダメージが稼げる ・永続バフで長期戦でもダメージが出しやすい |
![]() | ・耐久力の高いアタッカー ・定期的に大技を使えるので継続火力が高い |
![]() | ・連撃技でダメージが稼ぎやすい ・低コスト自己回復技で耐久も○ ・スタン技も使える |
![]() | ・単体ループが強力 ・開幕自身の耐久力を強化可能 |
![]() | ・継承でBP回復技→高火力技に繋げられる |
![]() | ・アビリティ発動時の火力&耐久力が高い ・継続火力もそこそこ高い |
![]() | ・高火力の連撃技で一気にダメージが稼げる ・耐久は高くないので注意 |
サポートおすすめ
スタイル名 | 理由 |
---|---|
![]() | ・術ダメージ軽減で味方を守れる ・自身の耐久も高いので生き残りやすい |
![]() | ・スタン要員 ・知力上昇アビで安定してスタンを付与しやすい |
![]() | ・スタン技を覚えている |
![]() | ・継承でスタン技が使える ・連撃技連打でダメージソースにもなれる |
![]() | ・全体回復や被ダメ軽減でパーティが生き残りやすい ・回復技継承で蘇生も可能 |
![]() | ・耐久力が高く生き残りやすい ・回復技/アビで味方をサポート |
攻略パーティ紹介
あくまで一例なのでキャラを入れかえてもクリア可能です。
編成(陣形:玄武陣) | ||||
---|---|---|---|---|
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
スタン役にカタリナを採用した形。玄武陣+自己回復持ちで高い耐久力を実現できるので序盤〜中盤が安定しやすい。カタリナのODが貯まったらすぐに使わず無謀な計略の次のターンでスタンを狙おう。
斧の戦録攻略おすすめキャラ/パーティ
アタッカーおすすめ
スタイル名 | 理由 |
---|---|
![]() | ・高い耐久力とかばうで味方を守れる ・ダメージブロック付与も使いやすい |
![]() | ・回復アビリティで耐久可能 ・自己バフ技で被ダメ軽減 |
![]() | ・耐久アビと技で攻撃に耐えやすい ・回復アビで味方も回復できる |
![]() | ・単体火力が高い ・低コスト腕力上昇技で継続的にダメージを稼ぎやすい |
![]() | ・術の斬/熱アタッカー ・持続回復付与が可能 |
![]() | ・物理の斬/熱アタッカー ・2連攻撃でダメージが稼ぎやすい |
![]() | ・自身の腕力強化や味方腕力強化が得意 |
![]() | ・連撃技でダメージを稼ぎやすい ・全体回復アビで味方をサポートできる 継承で味方腕力強化も可能 |
![]() | ・スタン技が使える ・OD満タンでない時に耐久しやすい |
サポートおすすめ
スタイル名 | 理由 |
---|---|
![]() | ・回復技でパーティの耐久がしやすい ・自身も被ダメカットでダメージを防げる |
![]() | ・スタン技を継承可能 |
![]() | ・スタン技を継承可能 ・防御下げアビで与ダメの強化が狙える |
![]() | ・スタン技を継承可能 ・被ダメ無効アビで生存力もある |
![]() | ・ハードクラッカーを練達するとスタンを付与できる |
![]() | ・回復術が使える ・男性特効を錬成武器で付ければ火力も出せる |
攻略パーティ紹介
オグニアナあり編成
編成(陣形:玄武陣) | ||||
---|---|---|---|---|
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
回復要員のオグニアナを採用した形の編成。回復が可能となり、前衛の立て直しもしやすくなっている。攻撃にも参加できるので、回復のいらない場面でも腐ることは少ない。
オグニアナなし編成
編成(陣形:デザートランス・改) | ||||
---|---|---|---|---|
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
回復アビ持ちのブラックで単体攻撃を受けつつ、削っていく戦法。HP回復手段が乏しいのでアウナスの火術結界を採用。スタン役のノーラはアイシャやプルミエールに変更しても可。基本的にブラックの回復発動と単体攻撃の当たりどころの運が絡むので何度もやり直す覚悟をしておこう。
棍棒の戦録攻略おすすめキャラ/パーティ
アタッカーおすすめ
スタイル名 | 理由 |
---|---|
![]() | ・打弱点に対して高いダメージを出せる ・スタン技も継承可能 |
![]() | ・ダメージブロックで耐久しやすい ・ダメージを受けなかった場合はBPを大きく回復できる。 |
![]() | ・耐久しやすいアビリティで長期戦も戦いやすい ・火力技もあるのでダメージソースとしても優秀 |
![]() | ・どらならし+を継承すれば高威力単体打も可能 ・スタン要員が欲しい場合は大震撃がおすすめ |
![]() | ・単体高威力技が使える ・威力の高い反撃を使える |
![]() | ・BP回復付与で高火力技を使いやすい ・偶数ターンに永続強化を自身に付与 |
![]() | ・反撃でダメージを稼ぎやすい ・モラルダウンで被ダメージを抑えられる |
サポートおすすめ
スタイル名 | 理由 |
---|---|
![]() | ・高耐久と回復技で味方をサポート ・高火力技も使えるのでアタッカーとしても使える |
![]() | ・サポートに特化 ・回復や腕力上昇が可能 |
![]() | ・スタン技を使える ・耐久力が高く単体攻撃を身代わりできる |
![]() | ・スタン技を継承可能 ・回避アビリティで盾役としても採用できる |
![]() | ・スタン技が使える ・回復技を継承可能 |
![]() | ・耐久力が高く盾役として優秀 ・スタン技を継承も可能 |
![]() | ・腕力/知力デバフが得意 ・自己回復アビで耐久力が高い |
![]() | ・回復技/スタン技を継承可能 ・自己回復攻撃ができる |
![]() | ・単体回復技持ち ・誰でも入手可能 |
![]() | ・2種のサポート技が使える |
![]() | ・状態異常解除や全体回復などサポートに特化している |
![]() | ・HP回復や被ダメ軽減アビで味方をサポート ・火力アップができる補助技でダメージにも貢献 ・継承でスタン技も使える |
攻略パーティ紹介
あくまで一例なのでキャラを入れかえてもクリア可能です。
編成(陣形:玄武陣) | ||||
---|---|---|---|---|
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
詩人やITOKENの全体回復で耐久しながら戦う編成。スタンはタチアナに任せ、ウィルで火力を出せる。詩人の味方強化技はODを使う前などに使っておくと効果的。
体術の戦録攻略おすすめキャラ/パーティ
アタッカーおすすめ
スタイル名 | 理由 |
---|---|
![]() | ・高耐久と追撃でダメージが稼ぎやすい ・自己回復もあるので長期戦も安心 |
![]() | ・開幕3ターンの間BP回復が多い ・短いスパンで高威力技が使える ・スタン技を継承可能 |
![]() | ・確定追撃でダメージを稼ぎやすい ・全体BP回復アビで他の味方のサポートも可能 |
![]() | ・単体斬/熱ループが可能 ・自己回復技もあり耐久力も高め |
![]() | ・単体高威力技や連撃技ループが可能 ・自己回復技も継承可能 |
![]() | ・熱/冷の単体攻撃が使いやすい ・自己回復アビで耐久も可能 |
![]() | ・スタン技が使える ・自己回復や被ダメ減少技で耐久力が高い |
![]() | ・A威力連打でダメージが出しやすい ・長期戦になるほど火力/耐久が上がっていく |
![]() | ・火力特化のアタッカー要員 ・毎ターンBPを実質5ずつ回復できるので大技を使いやすい |
サポートおすすめ
スタイル名 | 理由 |
---|---|
![]() | ・精神上昇で状態異常対策ができる ・自身の耐久も高いので生き残りやすい |
![]() | ・高耐久で生き残りやすい ・知力デバフで状態異常対策も可能 |
![]() | ・スタン技を継承可能 ・単体火力の高い技が多くアタッカーとしても優秀 |
![]() | ・サポート特化でパーティを安定させやすい |
![]() | ・ファスト全体回復持ち ・アタッカーとしても強力な性能を持っている |
![]() | ・全体回復技持ち ・食いしばり持ちで場残りがいい |
![]() | ・耐久力が高く生き残りやすい ・スタン技を継承可能 |
![]() | ・スタン技が使用可能 ・知力も高く安定してスタンを付与できる |
![]() | ・単体回復技持ち ・能力低下解除と微回復アビも優秀 |
![]() | ・スタン技が使用可能 ・反撃火力が高い |
![]() | ・単体回復持ち ・回復時全体回復+体力上昇で被ダメを軽減 ・モラルダウンで被ダメを下げる |
![]() | ・状態異常耐性上昇で毒などの対策がしやすい ・全体回復技で味方をサポート |
攻略パーティ紹介
あくまで一例なのでキャラを入れかえてもクリア可能です。
編成(陣形:玄武陣) | ||||
---|---|---|---|---|
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
玄武陣で回復を入れつつ安定した攻略が可能なパーティ。スタンはレオニードのナイアガラバスターを採用し、その他で削っていく戦法を取る。全体が削られてしまったら、バウムやめがみの全体回復でしのいでいこう。
銃の戦録攻略おすすめキャラ/パーティ
アタッカーおすすめ
スタイル名 | 理由 |
---|---|
![]() | ・追撃付与でダメージが稼ぎやすい ・3周年リアムよりも耐久しやすい ・LP攻撃には注意 |
![]() | ・追撃付与でダメージが稼ぎやすい ・LP攻撃には注意 |
![]() | ・4連攻撃が強力 ・状態異常&HP回復アビで持久力が高い |
![]() | ・連撃技でダメージを稼ぎやすい ・味方生存時全体の被ダメを軽減できる |
![]() | ・耐久力が高く生き残りやすい ・単体火力技を継承するといい |
![]() | ・継承で3連撃攻撃を使える ・全体回復技でHP管理がしやすい |
![]() | ・連撃技を連打可能 ・自己回復技もあるので耐久もできる |
![]() | ・追撃技でダメージが稼ぎやすい ・味方のBP回復もサポートとして役に立つ |
サポートおすすめ
スタイル名 | 理由 |
---|---|
![]() | ・味方に回復アビを付与できる ・自己回復もあり耐久しやすい |
![]() | ・回復技で味方をサポート ・BP回復付与後は2ターン毎に高火力技が使える |
![]() | ・回復技を使える ・メイレンよりも耐久が高く生き残りやすい |
![]() | ・回復技を継承可能 |
![]() | ・味方をかばうアビリティ持ち ・でんげきむちでスタンも狙える |
![]() | ・スタン技が使用可能 ・単体火力が低いので完全スタン要員 |
![]() | ・スタン技が使える ・ディレイの高火力技もダメージソースになる |
![]() | ・OD時全体回復で味方をサポート ・自身の耐久は低いので注意 |
攻略パーティ紹介
あくまで一例なのでキャラを入れかえてもクリア可能です。
編成(陣形:玄武陣) | ||||
---|---|---|---|---|
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
火力重視の攻めの編成。スタンはちちおやにまかせて残りのキャラが全て攻撃に回そう。エミリアの全体回復技でパーティのHPを保ちやすいも安定攻略に関わっている。
槍の戦録攻略おすすめキャラ/パーティ
アタッカーおすすめ
スタイル名 | 理由 |
---|---|
![]() | ・技防御で被ダメを軽減 ・モラルダウンでさらに被ダメを抑えられる |
![]() | ・高火力の反撃技が使える ・反撃に頼らない場合は自己回復技も強力 |
![]() | ・3ターン毎の追撃が強力 ・耐久アビもあり生き残りやすい |
![]() | ・カウンター&間接無効技で耐えやすい ・単体技も使えるのでダメージソースとしても優秀 |
![]() | ・高耐久/高火力で戦いやすい ・直接攻撃は少ないのでヒートアップ付与は狙いにくい |
![]() | ・連撃技でダメージが稼ぎやすい ・溜め技も強力 |
![]() | ・単体ループが可能 ・スタン技も継承可能 |
![]() | ・連撃技連打でダメージ効率がいい ・自己回復アビで耐久力も高め ・スタン技も継承可能 |
![]() | ・確率で高火力技が追撃発動する ・素早さと腕力が交互に上昇していく |
![]() | ・連撃技継承でダメージを稼ぎやすい ・直接攻撃を回避可能 |
![]() | ・連続技でダメージを稼げる ・毒耐性上昇で毒を防止 |
![]() | ・連撃&自己回復で火力も耐久も高い |
サポートおすすめ
スタイル名 | 理由 |
---|---|
![]() | ・継承で全体バフ技が使える ・1ターン回避付与で敵の大技も無効化 |
![]() | ・素早さ上昇技で味方の回避率を上昇 ・聖王と組み合わせるとさらに強力 ・スタン技継承でスタン役も可能 |
![]() | ・全体回復持ち ・BP回復アビで消費を抑えられる |
![]() | ・全体回復持ち ・通常攻撃時に追撃が発動 ・スタン技で行動を阻止できる |
![]() | ・スタン技を継承可能 |
![]() | ・スタン技と連撃技をループできる |
![]() | ・単体回復技持ち ・自己バフ&HP回復で耐久力が高い |
攻略パーティ紹介
あくまで一例なのでキャラを入れかえてもクリア可能です。
編成(陣形:玄武陣) | ||||
---|---|---|---|---|
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
前衛に回復持ちを配置して耐久しやすい編成。スタンはナイトハルトやスービエに継承させて補う。いざというときの全体回復もできるので安定して攻略しやすい。
弓の戦録攻略おすすめキャラ/パーティ
アタッカーおすすめ
スタイル名 | 理由 |
---|---|
![]() | ・高い耐久で生き残りやすい ・回復やバフも使えるので補助としても優秀 ・スタン技を継承可能 |
![]() | ・火力が非常に高いアタッカー ・器用さ上昇技で継続的に自身を強化できる ・耐久力は低いので他のキャラでサポートが必要 |
![]() | ・3連攻撃でダメージを稼げる ・継承で単体火力技を付けられる |
![]() | ・継承で単体ループが可能 ・自己回復アビリティ持ち |
![]() | ・低コストBP回復技で大技に繋げやすい |
![]() | ・連撃技で開幕ダメージが稼ぎやすい ・通常攻撃時に確率で追撃が発動 |
![]() | ・自己回復からの追撃でダメージが稼げる |
![]() | ・継承で単体高火力技が使える ・自己回復も可能 |
![]() | ・耐久が高く生き残りやすい ・追撃でダメージと防御を一手に行える |
![]() | ・味方全体の突ダメージを上昇させる ・回避アビで耐久も狙える |
サポートおすすめ
スタイル名 | 理由 |
---|---|
![]() | ・低コストのスタン技でBPを気にせず戦える ・連撃技も使えるのでダメージソースとしても優秀 |
![]() | ・味方回復時に自身も回復 ・スタン技を継承可能 |
![]() | ・味方の精神を強化可能 ・回復アビでHPサポートも可能 |
![]() | ・単体回復技持ち ・耐久アビリティが多い |
![]() | ・スタン技を使用可能 ・BP回復アビが発動すれば高威力技も使いやすい ・耐久は無いので被ダメに注意 |
攻略パーティ紹介
あくまで一例なのでキャラを入れかえてもクリア可能です。
編成(陣形:玄武陣) | ||||
---|---|---|---|---|
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
リズやサラの防御アビと回復で耐久しやすいパーティ。ダメージはクローディアやウェンディの追撃などで稼いでいこう。
小剣の戦録攻略おすすめキャラ/パーティ
アタッカーおすすめ
スタイル名 | 理由 |
---|---|
![]() | ・確定追撃でダメージが稼ぎやすい ・回避や軽減アビで耐久もしやすい |
![]() | ・毎ターンの知力上昇で火力が高い ・全体回復技も便利 |
![]() | ・自己回復技で耐久が可能 ・継承でスタン技が使える ・全体回復技で火力サポート&耐久に優れる |
![]() | ・器用さ上昇アビで後半に火力を出しやすい ・スタン技が継承できる |
![]() | ・連撃技でダメージが稼ぎやすい ・回避技で盾役としても使える |
![]() | ・連続攻撃でダメージが稼ぎやすい ・回避状態になる技を活かして盾になることも可能 |
![]() | ・連撃技でダメージが稼ぎやすい ・スタン技を継承可能 |
![]() | ・連続攻撃がダメージソースになる ・ダメージ無効アビで序盤に安定してHPを保てる |
![]() | ・状態異常回復アビで毒などの対策ができる ・ディレイ自己回復で攻撃と耐久を両立 |
サポートおすすめ
スタイル名 | 理由 |
---|---|
![]() | ・スタン技が使える ・耐久も高く生き残りやすい |
![]() | ・味方生存時に全体の被ダメ軽減&与ダメ上昇ができる ・スタン技を継承可能 |
![]() | ・回復技でHPを保ちやすい ・火力も高くアタッカーとしても優秀 |
![]() | ・継承で回復技を使える ・被ダメ軽減アビもあるので耐久もしやすい ・攻撃弱化でパーティを守れる |
攻略パーティ紹介
あくまで一例なのでキャラを入れかえてもクリア可能です。
編成(陣形:玄武陣) | ||||
---|---|---|---|---|
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
玄武陣でHPを回復しつつ戦う構成。狙われやすい前衛には攻撃無効アビ持ちの2キャラで後衛に火力キャラを詰め込んだ。モニカはスタンや全体回復などサポートに回ることが多いので、BPを火力技に使わないようにするといい。
杖の戦録攻略おすすめキャラ/パーティ
アタッカーおすすめ
スタイル名 | 理由 |
---|---|
![]() | ・ダメージブロック付与で味方をサポート ・モラルダウンで被ダメ軽減も可 |
![]() | ・高い耐久とダメージブロック技で生き残りやすい ・BP回復も多く大技を連打しやすい |
![]() | ・Resist属性を大幅軽減 ・陰雷属性連打で自己強化&回復を連続で行える |
![]() | ・精神ダウンや継承スタンでオールマイティに立ち回れる |
![]() | ・連撃技でダメージを稼ぎやすい ・継承で回復も使える |
![]() | ・全体回復しながらダメージを稼げる ・陰属性軽減で味方を守りやすい |
![]() | ・1〜2回連撃技がダメージソースに ・自己回復技も使用可能 |
サポートおすすめ
スタイル名 | 理由 |
---|---|
![]() | ・スタン技を使える |
![]() | ・スタン技を使用可能 |
![]() | ・低コストのスタン技と大技をループできる |
![]() | ・継承でスタン技が使える |
![]() | ・継承で低コストスタン技を使用可能 ・回復薬としても優秀 |
![]() | ・全体回復持ち ・継承でスタン技が使用可能 |
![]() | ・味方バフや回復でサポート |
![]() | ・全体回復技/アビリティで耐久がしやすい ・回復技で立て直しも可能 |
![]() | ・スタン技が使用可能 ・耐久力も高く長期戦に強い |
![]() | ・全体回復で立て直しが可能 ・高耐久で倒れにくい |
攻略パーティ紹介
あくまで一例なのでキャラを入れかえてもクリア可能です。
編成(陣形:マジカルシャワー) | ||||
---|---|---|---|---|
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
エスパーギャルやメリッサで被ダメを減らしつつ攻略していく編成。スタン要員を複数採用することでODを残しやすく、クジンシーに行動させないように立ち回ると安定する。
ロマサガリユニバースのその他記事
ロマサガリユニバースTOP攻略へ戻るロマサガRS最新ガチャ記事

旧正月ガチャ2023
最新イベント
イベント | |
---|---|
![]() | ![]() |
メイン11話 | |
![]() | ![]() |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます