ロマサガRS(ロマサガリユニバース)の螺旋回廊の攻略です。オート編成や報酬、螺旋ガチャを回すべきかも掲載。
最新情報
231〜240階追加!

実装日 | 9/20(日)〜 |
---|
螺旋回廊に231〜240階が追加!
攻略記事 |
---|
![]() |
ガチャに新キャラが登場

実装日 | 9/20〜 |
---|
各階層の攻略ポイント
40階以降の攻略ポイントまとめ
勝てないときの対処法
勝てない場合の対処法
- 育成で能力値を上げる
- 攻略法を確認する
- 陣形を変更する
- 状態異常で行動を止める
育成で能力値を上げる

育成で能力値を上げるのが一番のクリアへの近道。単純に与えるダメージが増え、被ダメージが減り、HPも増えるので攻略しやすくなる。
▶戦闘力の上げ方はこちら敵の弱点を突く

▲熱耐性がマイナスになっているので、熱攻撃が有効
敵の弱点をつくことで、効率よくダメージを与えられる。目安戦闘力に達していなくても勝てる場合があるので、敵の弱点を把握しておこう。敵の耐性の詳細は、敵を長押しすると確認できる。
陣形を変更する
陣形は勝敗に大きく関わってくるので非常に重要。陣形メダル交換所で手に入る玄武陣や虎穴陣は汎用性が高く、高難易度攻略に使えるので先に用意しておくといい。
▶陣形の解説と入手方法はこちら状態異常で行動を止める
上の階層に向かうに連れて、敵の攻撃が苛烈になる。マヒやスタンなど敵に行動をさせない状態異常を付与することで、安全に攻略することができる。勝てない場合は有効な状態異常を使えるキャラを編成していこう。
20〜40階の難所攻略
20階のポイント

20階は、ゼラチナスマターと影の組み合わせ。影の使う水鳥剣は縦一列攻撃なので、フリーファイト、ラピッドストリームで挑むのは避けよう。ただし、先手を取って倒せる場合は、ラピッドストリームでも構わない。
25階の攻略ポイント

有効属性 | 突 |
---|
大量に登場するウィズゴブリンは、「超音波」で味方を混乱状態にしてくる。突属性が弱点なので円舞剣やアローレインなどの全体攻撃でまとめて倒そう。
26階の攻略ポイント

有効属性 | 突 |
---|
26階に登場する「クローラー」は、地震など打属性攻撃をメインで使ってくる。最終Waveで3体まとめて相手にすることになるので、打耐性を上げるのがおすすめ。弱点を突きにくいので最大火力で戦おう。
28階の攻略ポイント

有効属性 | 斬 |
---|---|
状態異常 | マヒが有効 |
28階は、首長竜との連戦。耐久力が高く、全体攻撃と高威力の地獄爪殺法を多用する。高BPの技(術)とオーバードライブは首長竜に使って首長竜を優先的に倒そう。パリイ持ち囮として使えるキャラと回復でじっくり攻めるのもあり。
【要注意!】29階の攻略ポイント

有効属性 | 斬・冷・雷 |
---|---|
HP | メドューサ:約8000 フルフル:約7500 |
状態異常 | メドューサにはマヒが有効 |
29階は、メドューサとフルフルが出現。メドューサは味方単体を魅了状態にする攻撃を多用してくるため、優先的に狙って倒そう。弱点である冷属性なら効率的にダメージを与える事が可能。
フルフルの水鳥剣に注意
メデューサも強敵だが、フルフルも水鳥剣で範囲攻撃をしてくるため放っておけない。ラピットストリームなど盾に並ぶ陣形とは相性が悪いので、陣形を変えるか斬耐性を高める装備を使おう。
30階の攻略ポイント
蒼天女の攻略

有効属性 | 熱 |
---|---|
HP | 約10500 |
高火力でゴリ押そう!
30階の道中では、蒼天女との連戦。ダメージの大きい「触手」を多用してくる。弱点も熱属性しかないので、手持ちの火力があるキャラで1体ずつ地道に倒していこう。「足がらめ」はダメージの無いスタン攻撃なので、連発されても怖くない。
ボスの攻略

有利属性 | 突 |
---|---|
HP | 約11000 |
30階のボスはフォージウィルム。HPは11000前後と低いので、道中を突破した人であれば苦戦せずに倒せるだろう。突が弱点なので、クリスマスモニカやミカエルなどのアタッカーがおすすめ。
35階攻略のポイント

有利属性 | 突・打 |
---|
35階では、ヴァンパイアレディが多く登場する。催眠で眠り状態からの凝視を受けると1発でやられてしまうこともあるので、最優先で撃破しよう。
36階攻略のポイント

有利属性 | 冷・雷 |
---|
36階では、ゴールデンバウムとリザードロードが登場。どちらも冷・雷属性攻撃に弱いので、術攻撃系のキャラを優先的に編成しよう。
リザードロードの真空斬りに注意
リザードロードの「真空斬り」では、耐性持ちでも700近いダメージを受けてしまう。1ステージ目のゴールデンバウムで出来るだけスキルを溜めて、ラウンド2はスキルで素早く突破するのがおすすめ。
37階攻略のポイント

有利属性 | 斬 |
---|
37階の敵、セフィラスは水鳥剣を使用する。ラピッドストリームなど縦に並ぶ陣形は全体にダメージを受けてしまうので注意が必要。斬耐性を防具で盛る、陣形を変えるなどで対策しよう。
38階攻略のポイント

有利属性 | 斬 |
---|
斬攻撃キャラを多めに編成
38階は、ミスティックとラルヴァクイーンが出現。どちらの敵にも等倍以上のダメージを出せる斬属性キャラを多めに編成しよう。1WAVE目のミスティックの火力が高いので、スキルを使い切ってWAVE2で調整、WAVE3に備えるのがおすすめ。
魅了に注意
ラルヴァクイーンの「ゴーストライト」は、単体攻撃+魅了付与の攻撃。魅了を付与されてしまうと、勝手に味方を攻撃してしまうので注意。ゴーストライトを受ける前に倒し切るのがベスト。
39階攻略のポイント

有利属性 | 斬 |
---|
39階に出現する「ベインサーペント」と「カイザーアント」はどちらも麻痺耐性が低い。ルージュやロックブーケなどの麻痺が使えるキャラを編成すると、攻略がスムーズになる。
40階攻略のポイント

有利属性 | 突 熱・陽 |
---|---|
有効な状態異常 | 麻痺・魅了 |
螺旋回廊の解放方法
メイン2-2-10クリアで解放

螺旋回廊は、メインストーリー2-2-10をクリアすることで解放される。まずはメインストーリーをクリアして解放しよう。2-2-10のボス「スプリガン」は、斬属性以外ならダメージが通りやすいので、打/突キャラで挑むといい。
螺旋回廊とは?
上に行くほど強敵が出現

螺旋回廊は、1階からスタートし、勝利すると次のフロアが解放されるコンテンツ。上のフロアに行けば行くほど、強敵が出現する。ステータスを上げるなど、しっかり育成してから挑もう。
各フロア初回クリアで報酬ゲット

各フロア初回クリア時に報酬がもらえる。初回クリア報酬では、ガチャチケットやジュエルが入手できる。
螺旋回廊ガチャを回そう
報酬で入手できる螺旋ガチャチケットでは、限定キャラが排出される螺旋回廊ガチャが回せるため、ガチャチケットを入手したら螺旋回廊ガチャを回そう。
▶螺旋回廊チケットガチャの当たりはこちら毎月20日に報酬がリセットされる

螺旋回廊は、毎月20日の午前4時に報酬がリセットされる。一度クリアした階は自動的にクリアした扱いとなり、リセット後にクエストを開くだけで全報酬が受取可能だ。
ロマサガリユニバースのその他記事
ロマサガリユニバースTOP攻略へ戻るロマサガRS最新ガチャ記事

ログインするともっとみられますコメントできます