ロマサガRS(ロマサガリユニバース)の追憶の幻闘場(げんとうじょう)の攻略です。幻闘場の報酬や開放条件、各ボスも掲載。
各ボスの攻略まとめ
武器種別の編成例は各攻略記事内に掲載しています。
| ボス | 攻略のコツ |
|---|---|
守護者 | 【高難易度】 ・術攻撃を3回当てるとダメージカットが剥がれる |
鋼鉄兵 | 【高難易度】 ・全体攻撃でまとめて倒す |
イクストル | 【高難易度】 ・ODで5回攻撃してCAUTIONを解除する |
ロアリングナイト | 【高難易度】 ・LP攻撃のみを使用 └回避で避けることが可能 ・高火力キャラを複数編成がおすすめ |
アラケス | 【高難易度】 ・3の倍数ターンまでに体力デバフを複数付与で大技を阻止 └同時に被ダメ上昇状態になるので攻撃のチャンス |
ビーナス | 【高難易度】 ・ボスを攻撃すると攻撃強化を複数付与 └行動後に攻撃すると安全に戦える └ディレイや補助技で攻撃回数を調整 |
ブッチャー | 【高難易度】 ・ごろつきを魅了すると大ダメージを与えてくれる |
カエル戦士 | 【高難易度】 ・赤ガエルを特定ターンまでに全て倒す ┗復活するので繰り返す ・ボスを削れるように全体/横一列攻撃が有効 |
道を塞ぐ者 | 【高難易度】 ・スタンでLP攻撃を止める ┗知力バフや精神デバフでスタンを入れやすくする |
メガリスドラゴン | 【高難易度】 ・カウンターで連続攻撃を止める ・難易度が上がると攻撃時アビリティが追加 |
ヴァンパイアレディ | ・バフ解除技で能力上昇を解除しながら戦う ・HP吸収技の回復量を上回る火力が必要 |
金獅子姫 | ・偶数ターンは攻撃する度に火力が減少 └連続攻撃がおすすめ ・奇数ターンは逆に攻撃するほど堅くなる |
シグフレイ | ・3ターン毎に取り巻きを召喚 └取り巻きが残っていると攻撃が大幅強化 ・気絶技で取り巻きを一撃で倒せる |
大野盗 | ・毒が有効 └ボスに付与して10ターン耐久で撃破 ・ボスに攻撃する度に永続ダメージ強化されていく ・雑魚のカウントダウンは状態異常解除&全体HP6〜7万回復 ・ボスのカウントは4連続全体攻撃 └ヒートアップ次第では大ダメージを受ける |
ワイバーン | ・カウントダウン2〜1は防御強化で被ダメを軽減する └カウントダウン0の時には回避を付与する ・ODやファストで防御強化/回避前に攻撃を与える └カウントダウン0の時は大ダメージチャンス |
ドマファ | ・混乱/魅了でエスタミル兵を止める └カウントダウン0の時に混乱/魅了が通る ・ドマファを倒すと雑魚も撤退する |
デスマスター | ・3ターン毎に雑魚を呼び出す ・雑魚呼び後のターン以外はダメージが通りにくい ・LP攻撃を多用 |
リアルクィーン | ・3ターン目の最後にマヒ耐性ダウン&雑魚呼び出し ・カウントダウン付きのタームを倒して状態異常解除を阻止 ・雑魚を倒して回復を防ぐ |
クジンシー | ・3ターン目にスタン耐性ダウン └スタンで行動を阻止 ・知力が高い場合ODを使って追加スタンも可能 ・単体攻撃が多いので盾役で受けることも可能 |
追憶の幻闘場の交換優先度
| 優先度 | アイテム | 理由# |
|---|---|---|
| S | 幻闘の砂/幻闘石 | ・追憶武器を進化させることができる |
| A | ゴールドピース | ・キャラの限界突破に必要 |
| A | 強者の称号三の段 | ・裏能力の解放に必要 |
| B | 強者の称号二の段 | ・裏能力の解放に必要 |
| B | 輝石メダル | ・交換所で輝石と交換 |
| B | 宝石メダル | ・交換所で宝石と交換 |
| B | 秘伝書 | ・技の覚醒に使う |
| C | スタミナ回復剤 | ・1つでスタミナ30回復 |
| C | 遠征即時帰還チケット | ・遠征の即時帰還に使える ・新キャラ育成に使える |
追憶武器の素材を優先しよう
幻闘場の交換報酬は、幻闘の砂/幻闘石を優先しよう。幻闘の砂/幻闘石同じ量を消費するので同じだけ交換しておくといい。
▶追憶武器はどれを作るべき?追憶の幻闘場とは?
武器種統一で戦う制限コンテンツ

追憶の幻闘場は、剣や槍など特定の武器種のキャラのみを編成できるコンテンツ。各武器種で5体のパーティを組まなくてはいけないので、該当のキャラを育成しておこう。
レベルに合わせて難易度が変化

幻闘場は、戦うボスとレベルを選択可能。レベルは最大20まであり、上に行くほど難易度が高くなっていく。高い難易度ほど貰えるスコアが多く、報酬も多くなる。
クリアしたレベルより低レベルの報酬も貰える
高いレベルのクエストをクリアすることで、それ以下のレベルの報酬をすべて受け取れる。20をクリアできれば全ての報酬を受け取ることが可能だ。
特殊な武器が入手可能

幻闘場では、特別な武器が報酬でもらえる。報酬で貰った武器を強化していくとSS武器まで育ち、錬成スキルも強化される。幻闘場で獲得できる素材で強化可能なのでコツコツ溜めていこう。
▶追憶武器はどれを作るべき?毎月1日に月次報酬が貰える

幻闘場の報酬は毎月1日に月次報酬が貰える。1日までにクリアしたバトル数に応じて報酬が増える仕組みだ。より多く、よりレベルの高いバトルをクリアできるようにしておこう。
クリア状況を引き継ぐ
一度クリアした幻闘場のクリア状況は翌月も引き継ぐ。月次報酬を受け取ったら再びクリアする必要はないので安心しよう。
ロマサガリユニバースのその他記事
ロマサガリユニバースTOP攻略へ戻るレグルス前編ガチャ
| シィレイガチャ(▶当たりスタイルはこちら) | ||
|---|---|---|
シィレイ | レオン | ウルピナ |
ログインするともっとみられますコメントできます