ロマサガRS(ロマサガリユニバース)の追憶の幻闘場(げんとうじょう)の攻略です。幻闘場の報酬や開放条件、各ボスも掲載。
最新情報
2月にシグフレイが追加!

実装日 | 2023/2/1 |
---|
2/1に幻闘場にシグフレイが追加。気絶で取り巻きを倒してボスに攻撃していこう。
▶シグフレイ(追憶の幻闘場)の攻略を見る各ボスの攻略まとめ
武器種別の編成例は各攻略記事内に掲載しています。
ボス | 攻略のコツ |
---|---|
![]() | ・3ターン目にスタン耐性ダウン └スタンで行動を阻止 ・知力が高い場合ODを使って追加スタンも可能 ・単体攻撃が多いので盾役で受けることも可能 |
![]() | ・3ターン目の最後にマヒ耐性ダウン&雑魚呼び出し ・カウントダウン付きのタームを倒して状態異常解除を阻止 ・雑魚を倒して回復を防ぐ |
![]() | ・3ターン毎に雑魚を呼び出す ・雑魚呼び後のターン以外はダメージが通りにくい ・LP攻撃を多用 |
![]() | ・混乱/魅了でエスタミル兵を止める └カウントダウン0の時に混乱/魅了が通る ・ドマファを倒すと雑魚も撤退する |
![]() | ・カウントダウン2〜1は防御強化で被ダメを軽減する └カウントダウン0の時には回避を付与する ・ODやファストで防御強化/回避前に攻撃を与える └カウントダウン0の時は大ダメージチャンス |
![]() | ・毒が有効 └ボスに付与して10ターン耐久で撃破 ・ボスに攻撃する度に永続ダメージ強化されていく ・雑魚のカウントダウンは状態異常解除&全体HP6〜7万回復 ・ボスのカウントは4連続全体攻撃 └ヒートアップ次第では大ダメージを受ける |
![]() | ・3ターン毎に取り巻きを召喚 └取り巻きが残っていると攻撃が大幅強化 ・気絶技で取り巻きを一撃で倒せる |
クジンシー

有効な状態異常 | スタン |
---|
クジンシーはカウントダウンが0になったターンにスタン耐性/精神ダウンを行う。このターンのみスタンが通りやすくなっているので、上手く行動をさせないようにしよう。スタンさせないとソウルスティールで1体ずつ即死させられてしまうので注意。
▶クジンシーの攻略とおすすめパーティを見る武器種別難易度表
適正キャラの多さを考慮してランキングを付けています。
難易度 | 武器種/理由 |
---|---|
低 | 【武器種】:剣 / 杖 / 小剣 / 体術 ・知力が高いスタイルが多く2連スタンを狙いやすい ・スタイル数も多く編成自由度が高い |
中 | 【武器種】:大剣 / 棍棒 / 銃 / 槍 / 斧 ・スタン役は少ないものの火力でゴリ押し可能 ・優秀なスタイルが多く適正が多いほど楽 |
高 | 【武器種】:弓 ・一部の強力なキャラがいないと火力が低い |
リアルクィーン

有効な状態異常 | マヒ |
---|
カウントダウン0のターンの最後(ディレイ)で、ターム2体召喚&マヒ耐性/精神ダウンを行う。次のターンにマヒ付与攻撃を当ててしばらくボスの行動を止めることが可能だ。タームのカウントダウンで状態異常を解除されるので、カウント付きのタームから倒そう。
▶リアルクィーンの攻略とおすすめパーティ武器種別難易度表
適正キャラの多さを考慮してランキングを付けています。
難易度 | 武器種/理由 |
---|---|
低 | 【武器種】:杖 / 体術 / 剣 ・知力が高いキャラが多く連続マヒを狙える ・全体攻撃/回復が豊富で雑魚呼び出し後にも安定して立ち回れる ・杖は1ターン目にマヒを付与してハメることも可能 |
中 | 【武器種】:大剣 / 銃 / 小剣 / 槍 ・マヒ持ちが少なめ ・手持ちが少ないと辛い場面も多い |
高 | 【武器種】:斧 / 棍棒 / 弓 ・マヒ技持ちがかなり少ない ・弓は一部の強力なキャラがいないと火力が低い |
デスマスター

有効な状態異常 | なし |
---|
カウントダウン0でターン終了時に雑魚を4体召喚。雑魚の火力が高いので全体攻撃や横攻撃で一気に倒すことが重要。また、カウント1の時にダメージカットをボスが使うので、実質雑魚呼び後のターンしかまともにダメージが通らないので注意しよう。高火力の全体攻撃を使えるキャラが適正だ。
▶デスマスターの攻略とおすすめパーティを見る武器種別難易度表
適正キャラの多さを考慮してランキングを付けています。
難易度 | 武器種/理由 |
---|---|
低 | 【武器種】:剣 / 大剣 / 体術 / 槍 / 杖 ・全体/横範囲火力が高く雑魚処理がしやすい ・回復や耐久キャラが多い |
中 | 【武器種】:銃 / 小剣 ・手持ちが少ないと辛い場面も多い ・回復キャラも少ないので耐久もしにくい |
高 | 【武器種】:斧 / 棍棒 / 弓 ・有用な火力キャラが揃っていないと雑魚処理が難しい |
ドマファ

有効な状態異常 | 混乱/魅了 |
---|
エスタミル兵2体と共に出現。エスタミル兵はカウントダウン0で混乱/魅了耐性が下がり通るようになる。エスタミル兵を止めつつドマファに集中攻撃しよう。ドマファを倒すとエスタミル兵も撤退していく。
▶ドマファの攻略とおすすめパーティを見る武器種別難易度表
適正キャラの多さを考慮してランキングを付けています。
難易度 | 武器種/理由 |
---|---|
低 | 【武器種】:体術 / 槍 / 小剣 / 杖 ・混乱/魅了持ちが多くキャラも強い |
中 | 【武器種】:剣 / 大剣 / 銃 / 弓 ・混乱/魅了持ちが少ないが強キャラが多い |
高 | 【武器種】:斧 / 棍棒 ・魅了/混乱持ちが極端に少ない ・状態異常が無い場合は回避などで対応する必要がある |
ワイバーン

有効な状態異常 | なし |
---|
カウントダウン2〜1の時は防御強化、カウントダウン0で回避を自身に付与するボス。ファストやODを使って敵の行動前に攻撃を加えることで防御/回避の効果を受けずにダメージを稼げる。火力重視の短期決戦がおすすめ。
▶ワイバーンの攻略とおすすめパーティを見る武器種別難易度表
適正キャラの多さを考慮してランキングを付けています。
難易度 | 武器種/理由 |
---|---|
低 | 【武器種】:剣 / 大剣 / 体術 / 銃 / 槍 / 小剣 ・火力の高いスタイルが多くゴリ押ししやすい |
中 | 【武器種】:斧 / 杖 ・一部のキャラは火力が高い |
高 | 【武器種】: 棍棒 / 弓 ・火力の高いスタイルが少なく長期戦になりやすい |
大野盗

有効な状態異常 | 毒 |
---|
ボスに毒を付与して10ターン耐えきることで撃破可能。ボスに攻撃を与えるとどんどんボスの火力が上昇していくので最低限の攻撃回数で倒すことが重要だ。雑魚を利用してボスに攻撃が当たらないようにしよう。
▶大野盗の攻略とおすすめパーティを見る武器種別難易度表
適正キャラの多さを考慮してランキングを付けています。
難易度 | 武器種/理由 |
---|---|
低 | 【武器種】:剣 / 体術 / 小剣 / 杖 ・毒持ちスタイルを入手しやすい ・火力/耐久に優れるので攻略しやすい |
中 | 【武器種】:大剣 / 銃 / 槍 / 弓 ・毒持ちが少ない ・毒なしでも攻略できる火力に優れる |
高 | 【武器種】: 棍棒 ・毒キャラの入手先が少ない ・火力の高いキャラも少ないのでボスを削るのが難しい |
シグフレイ

有効な状態異常 | 気絶 |
---|
取り巻きの使い魔をカウントダウン0までに倒すことでボスの強化を防げる。取り巻き自体は気絶技で一撃で倒せるので気絶要員が必須。打/突無効&カウンター技も使うので直接攻撃する際は注意。
▶シグフレイの攻略とおすすめパーティを見る追憶の幻闘場の交換優先度
優先度 | アイテム | 理由# |
---|---|---|
S | 幻闘の砂/〇〇の幻闘石 | ・追憶武器を進化させることができる |
A | ゴールドピース | ・キャラの限界突破に必要 |
A | 強者の称号三の段 | ・裏能力の解放に必要 |
B | 強者の称号二の段 | ・裏能力の解放に必要 |
B | 輝石メダル | ・交換所で輝石と交換 |
B | 宝石メダル | ・交換所で宝石と交換 |
B | 秘伝書 | ・技の覚醒に使う |
C | スタミナ回復剤 | ・1つでスタミナ30回復 |
C | 遠征即時帰還チケット | ・遠征の即時帰還に使える ・新キャラ育成に使える |
追憶武器の素材を優先しよう
幻闘場の交換報酬は、幻闘の砂/幻闘石を優先しよう。幻闘石は、それぞれ武器種毎にあるので自分の強化したい追憶武器に合わせて交換しよう。
▶追憶武器はどれを作るべき?追憶の幻闘場とは?
武器種統一で戦う制限コンテンツ

追憶の幻闘場は、剣や槍など特定の武器種のキャラのみを編成できるコンテンツ。各武器種で5体のパーティを組まなくてはいけないので、該当のキャラを育成しておこう。
レベルに合わせて難易度が変化

幻闘場は、戦うボスとレベルを選択可能。レベルは最大20まであり、上に行くほど難易度が高くなっていく。高い難易度ほど貰えるスコアが多く、報酬も多くなる。
クリアしたレベルより低レベルの報酬も貰える
高いレベルのクエストをクリアすることで、それ以下のレベルの報酬をすべて受け取れる。20をクリアできれば全ての報酬を受け取ることが可能だ。
特殊な武器が入手可能

幻闘場では、特別な武器が報酬でもらえる。報酬で貰った武器を強化していくとSS武器まで育ち、錬成スキルも強化される。幻闘場で獲得できる素材で強化可能なのでコツコツ溜めていこう。
▶追憶武器はどれを作るべき?毎月1日に月次報酬が貰える

幻闘場の報酬は毎月1日に月次報酬が貰える。1日までにクリアしたバトル数に応じて報酬が増える仕組みだ。より多く、よりレベルの高いバトルをクリアできるようにしておこう。
クリア状況を引き継ぐ
一度クリアした幻闘場のクリア状況は翌月も引き継ぐ。月次報酬を受け取ったら再びクリアする必要はないので安心しよう。
ロマサガリユニバースのその他記事
ロマサガリユニバースTOP攻略へ戻るロマサガRS最新ガチャ記事

旧正月ガチャ2023
最新イベント
イベント | |
---|---|
![]() | ![]() |
メイン11話 | |
![]() | ![]() |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます