ロマサガ リユニバース(ロマサガRS)における、連携のやり方とメリットを解説!オーバードライブについても触れているので、ロマサガ リユニバース(ロマサガRS)の連携のやり方とメリットについて知りたい方は、全てこの記事を参考にどうぞ!
初心者向けのおすすめ記事一覧あこちら連携のやり方
2人以上で技(術)を選択する

連携は、戦闘中に2人以上が技(術)を選択すると確率で発生する。人数が多く、強力な技(術)であるほど連携も強くなる。
技(術)の習得方法はこちら通常攻撃では発生しない
連携は、通常攻撃で発動することはない。「通常オート」設定で戦闘している間は通常攻撃しか出ないので、強力なボス戦の前にはオートを解除しておこう。
オーバードライブで確実に発動

オーバードライブ時に限り、通常攻撃以外であれば連携が必ず発動する。通常の連携よりも強力なので、ボス戦に合わせて発動を狙おう。
オーバードライブについてはこちら連携を発生しやすくするコツ
行動順を揃えると発動しやすい
連携は、味方が連続で行動できるタイミングで発生しやすい。敵の行動を挟まないように素早さを調整することがポイント。逆に連携を発生させたくない場合は、装備などで素早さをバラけさせるといい。
素早さ調整に使える装備
![]() | ![]() | ![]() |
連携のメリット
与ダメージ量と回復量がアップする

連携で繰り出される技(術)は、与ダメージ量がアップする。また、回復系の技(術)であれば回復量がアップするので、ピンチの時に発動できれば形勢逆転が狙える。
連携は必ず当たる
連携をすると必ず敵に技が当たるようになる。外しやすい大技との連携が理想的だ。状態異常は確定で入るわけではないので、注意しよう。
敵のカウンターの対象にならない
連携中は、カウンターを使用する敵に攻撃してもカウンターの対象になることはない。近接攻撃を使いにくい場合でも連携発生に賭けることで一発逆転も狙える。
連携名で楽しむのもアリ

連携時には、各技名から語頭または語尾が繋がり、斬新な連携名が生まれる。狙って面白い連携名を作るのも楽しみ方の一つだ。
連携の注意点
技ランクは上がらない
連携を発動した場合は、技ランクの上昇は無い。技ランク上げ周回をする場合は、素早さ調整をしてできるだけ行動順をずらしてあげよう。
ログインするともっとみられますコメントできます