ロマサガRS(ロマサガリユニバース)のマヒ持ちキャラ(スタイル)一覧です。
▶全スタイル(キャラ)一覧に戻るマヒ持ちスタイル一覧
キャラを条件で絞り込むスタイル | 技/効果 |
---|---|
ポルカ | アビ 【イグニッションチェイン】 [タイプが「攻撃」である技・術(※)を命中させた時] 「イグニッション+」と「イグニッションドライヴ+」が発動する 「イグニッションスキャター+」が2回発動する (それぞれ技・術Rank1で発動) ※「アビリティ効果により発動する技・術」「特殊状態の効果により発動する技・術」「技・術の効果により発動する技・術」「溜め技・術」「溜め状態を付与する技・術」「カウンター効果による反撃技・術」は含まない イグニッション+ 攻撃/遠/間接/敵全体(熱) 全体攻撃する 攻撃命中時、対象をスタンさせる(確率小) 攻撃命中時、対象をマヒさせる(確率小/効果4ターン) イグニッションドライヴ+ 攻撃/近/直接/敵単体(斬+熱) 攻撃前、自身に「攻撃強化」(効果極大/効果1ターン)を付与する その後、攻撃する イグニッションスキャター+ 攻撃/遠/間接/敵単体(熱) ランダムな敵に攻撃する(4回) 反撃を受けると中断する(攻撃時アビリティは初撃のみ発動) 攻撃するたび、自身に「熱属性攻撃強化」(効果小/効果1ターン)を付与する |
ペッグ | アビ 【謎の生き物】 [バトル開始時] 自身のBPを回復する(+1) [ラウンド開始時] 自身に「カポエラパシュート」(効果1ターン)を付与する [攻撃対象を倒した時] 自身のBPを回復する(倒した数によらず回復量は+8) カポエラパシュート 攻撃を発動後、「カポエラキック」が3回発動する(技Rank1で発動) |
ミルフィー | アビ 【痺れの伝染】 [ラウンド開始時]敵全体をマヒさせる(確率中/効果4ターン) |
ヒューズ | アビ 【捜査敢行】 攻撃を受けた時直接攻撃に対して、被ダメージを軽減し無骨殴打でカウンター攻撃する 反撃技:無骨殴打 棍棒技/攻撃/威力B/直接/敵単体(打)攻撃する 攻撃命中時に確率で、対象の知力を低下させる(効果小) 攻撃命中時、対象をマヒさせる(確率小/効果4ターン) (技Rank1で発動) |
ボクオーン | アビ 【痺れ毒の蚕食】 攻撃命中時、対象をマヒさせる(確率中/効果4ターン) 攻撃命中時、対象を毒状態にする(確率中/効果4ターン) |
ヨハン | アビ 【痺れの海蝕】 攻撃命中時、対象をマヒさせる(確率大/効果4ターン) |
ルビィ | アビ 【痺れの誘い】 [ラウンド開始時] ランダムな敵1体をマヒさせる(確率中/効果4ターン) |
東の悪しき魔女 | アビ 【痺れ毒の蚕食】 攻撃命中時、対象をマヒさせる(確率中/効果4ターン) 攻撃命中時、対象を毒状態にする(確率中/効果4ターン) |
クジンシー | アビ 【痺れの侵食】 攻撃命中時対象をマヒ状態にする(確率小/効果4ターン) |
マヒの効果/仕様
4ターンの間行動不能にさせる
マヒ状態になると、マヒになったターンを含めて4ターンの間行動ができなくなる。解除されるまで何もしないので、マヒ中にBPやODも貯めることが可能だ。マヒは行動済み扱いになるため、行動前強化系の陣形効果は得られないので注意。
重ねがけが可能
マヒ状態で再びマヒ状態になると、効果ターンがリセットされる。そのため、半永久的にマヒ状態を維持することもできるので、攻略に役立てよう。
付与確率は知力に依存
マヒの付与は、対象の耐性/精神と使用者の知力に依存する。マヒを効率よく付与させたい場合は精神ダウン、または知力アップを使えるキャラを編成しよう。
ロマサガRSのキャラ関連記事
▶スタイル(キャラ)評価一覧最新キャラ情報
制圧戦記念ガチャ
最終皇帝ガチャ(▶当たりスタイルはこちら) | ||
---|---|---|
最終皇帝(男) | シルバー | ナルセス |
カタリナガチャ(▶当たりスタイルはこちら) | ||
カタリナ | タチアナ | リュート |
ログインするともっとみられますコメントできます