ドラクエウォーク(DQW)のヘルパイレーツのほこらの攻略と対策です。弱点倍率と耐性、倒し方を解説!パーティも掲載しています。
レジェンドホース編シーズン5のほこら | ||
---|---|---|
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
ヘルパイレーツのほこらの弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
HP | 系統 | 行動回数 |
---|---|---|
約36万 | 水系 | 1~3回 |
弱点倍率
有効スキル
斬撃 | 体技 | 呪文 | ブレス |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
攻撃スキルと受けるダメージ
スキル | 効果 |
---|---|
ギガデイン | 全体に330ほどのデイン属性呪文ダメージ |
あらしのいかずち | 全体に900ほどのデイン属性物理ダメージを与え、確率で麻痺 ※終盤は「予兆2」なしでも使用 |
かいぞくの舞 | ランダムな単体に450ほどの物理ダメージ×4回与え、確率でテンション1段階ダウン ※終盤は「予兆1」なしでも使用 |
雷光突撃ヤリ | 単体に1,100ほどのデイン属性物理ダメージを与え、確率で感電 |
ラリホーマ | 全体を確率で眠り |
マヌーサ | 全体を確率で幻惑 |
予兆1 | 「速攻で決めるぞ⋯⋯」の予兆後、「かいぞくの舞」を使用 |
予兆2 | 「まだまだ行くぞ!」の予兆後、「あらしのいかずち」を使用 |
息が切れる | 自身に不運【斬・体】/転び/すばやさ1段階ダウンを付与し、テンション2段階ダウン |
はげしく怒る | 自身の斬撃・体技の威力1段階アップ/会心ガードすばやさ1段階アップを付与し、テンション2段階アップ |
通常攻撃 | 単体に450ほどの物理ダメージ |
ヘルパイレーツのほこらのおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 全体に敵の数に応じて威力の変化するドルマ属性ブレス絶大ダメージ(メタル系に+80) ![]() 戦闘開始時に領域「竜神王の結界」を発動。味方行動時にまれに確率でテンションを上げ、自身の時さらに敵全体のテンションをまれに確率で下げる ![]() 自身の装備している「ドラゴン系」「????系」のこころの数だけ一部のステータスが上昇し、HPとMPを回復(最大4つ合致で10%) ![]() 自身の発動した領域「竜神王の結界」の効果で敵のテンションを2回下げることに成功すると、次に与えるブレスダメージを1.2倍 ![]() 「竜神王のおたけび」で自身が敵のテンションを3回下げることに成功すると領域「竜神王の結界」を発動 |
![]() | ![]() 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ倍になり、必ず攻撃が命中 ![]() 単体に直撃する730%のデイン属性斬撃ダメージを与え、まれに自身の会心率アップ ![]() 戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制 ![]() 戦闘開始時に自身のこうげき力を上げ、ごくまれにかなりアップ(効果3ターン) ![]() 戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると「勇者の覚悟」と「伝説のはじまり」を再度発動 |
![]() | ![]() 自分と両隣にいる味方の良い効果を1ターン延長(戦闘中2回のみ使用可能) ![]() 敵全体の強化効果を一部を除き全て解除(戦闘中1回のみ使用可能) ![]() 全体に500%とランダムな敵に270%×3回の敵ごとに有効なイオかデインの斬撃ダメージを与え、3回ランダムな敵のテンションをたまに確率で下げる ![]() 自身にテンションを下げる効果を無効化するが、スキルを除く敵味方の行動によってテンションが上がりにくくなる効果を付与(効果4ターン) ![]() 自身と左隣の味方に行動終了時に良い効果を1ターン延長させる効果を付与(効果2ターン) ![]() 戦闘中自身の行動で敵のテンションを-50まで下げた時、自身のテンションを4段階上げ、会心が超会心の一撃になる効果を付与し、もう1回行動 |
![]() | ![]() 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍 ![]() 単体に2,000%の体技ダメージ。このスキルの威力は自身のわくわくLvに応じて最大4,000%まで上昇 ![]() わくわくLv1~3を自身に付与。Lvに応じて一部のスキル効果がUPし、複数の追加効果が発生。わくわくLvはスキル使用時に確率で下がる ![]() 戦闘開始時に受ける斬撃・体技・呪文・ブレスダメージを20%軽減 ![]() 戦闘中敵の行動によりダメージを受けた時、わくわくLvが上がる。わくわくLvは最大でLv5まで上昇するが、Lvに応じて上昇しづらくなる ![]() 戦闘中一部を除くダメージを受けてHPが20%以下になった時にMPを30消費し、自身のわくわくLvと攻撃力をかなり上げる |
![]() | ![]() 仲間全員の攻撃力か攻撃呪文の威力の威力を上げ、ランダムな敵に固定ダメージを与える攻撃を4回行う ![]() 敵全体に攻回複合の500%の体技ダメージを与え、まれに確率で自身と左隣のテンションを上げる。ダメージに応じて仲間全員のMPを回復 ![]() 仲間全員のHPを回復し、ランダムな敵1体に攻回複合の730%の体技ダメージを与え、まれに確率で自身と左隣の味方のテンションを上げる ![]() 戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「水系へのダメージ+」「スライム系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン) ![]() 戦闘開始時に自身がパーティの端にいると自身にまもりのたてを3ターン付与。それ以外の時は自身と両隣の味方にまもりのたてを1ターン付与 |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 単体にデイン属性呪文絶大ダメージを与え、やまびこ等の一部の職業固有特性の発動時に自分と両隣にいる味方の与えるスキルダメージが上がる ![]() 戦闘開始時にやまびこやフォースブレイク等のスキル使用時に発動する一部の職業固有特性の発動率を上げる(効果3ターン) ![]() 戦闘開始時に自分と両隣にいる味方に行動開始時にMPを一定量回復させる効果を付与(効果1ターン) |
![]() | ![]() 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.5倍になるかわりに2ターン後に死亡(戦闘中1回のみ使用可能) ![]() 単体に敵ごとに有効なイオかデイン属性のたまに直撃する攻魔複合450%体技ダメージを与え、恐怖Lv1~2を付与 ![]() 戦闘開始時に領域「恐怖の支配」を発動する。恐怖の支配発動中は味方がスキルでダメージを与える度に確率で恐怖Lv1を付与 ![]() ランダムな単体に恐怖Lv1~3を付与。恐怖はLv上昇時に悪い効果を確率で付与し、ターン開始時に最大HPに応じた威力のダメージを与える ![]() 戦闘中自身が敵に恐怖を3回付与することに成功すると自身のHPとMPを一定量回復し、領域「恐怖の支配」を発動 |
![]() | ![]() 単体にドルマ属性のブレス特大ダメージを与え、確率で衰弱 ![]() 戦闘開始時に最大MPの1%を消費し、確率で敵全体を戦意喪失させ、ニンジャ・海賊装備時、敵全体を戦意喪失させる(効果1ターン) ![]() 「大海の浪漫」「咆哮」の使用による威圧、威圧・強の発動率の低下を無効化する(効果5ターン) |
![]() | ![]() 単体に攻魔複合375%のドルマ属性体技ダメージを与え、確率で魅了あるいは混乱 ![]() 戦闘開始時に自身の魅了成功率とすべての状態異常成功率の値だけ会心率が上がる(効果4ターン) |
![]() | ![]() 全体にドルマ属性のブレス特大ダメージ(メタル系に+70)を与え、ごくまれにふきとばす。ドラゴン系ならまれにふきとばす ![]() 戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身の最大HPと最大MPの上限を20%アップ(効果4ターン) ![]() 自身の装備している「ドラゴン系」「????系」のこころの数だけ一部のステータスが上昇し、HPとMPを回復(効果3ターン) |
![]() | ![]() 単体にドルマ属性の呪文絶大ダメージ ![]() 戦闘開始時に魔力の暴走率アップと、混乱と魅了の無効化(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体の強化効果を一部を除き1~4個解除する。この呪文は反射されない(戦闘中2回のみ使用可能) ![]() 単体に呪文絶大ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部除く)を1つ解除 ![]() イオとドルマ属性を元にメドローア・イルマを強化。両属性が均等な程威力と追加効果が増えるが、行動終了時に属性値が確率で上昇することがある(効果5ターン) ![]() メラとヒャド属性を元にメドローア・イルマの効果を上げる。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) |
![]() | ![]() 単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン ![]() メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) |
![]() | ![]() 全体の強化効果を一部を除き全て解除(戦闘中1回のみ使用可能) ![]() 全体に呪文特大ダメージを与え、ランダムな敵に呪文大ダメージを4回与える。たまに自身の呪文耐性1段階アップ ![]() 戦闘開始時に自身の暴走率に応じて敵全体の呪文耐性を下げ、自身のMPを回復(呪文耐性を下げる効果は3ターン) ![]() 攻撃スキル使用時に相手を凍結Lv1~2の状態にする効果を付与(凍結状態は被ダメージ上昇&すばやさ低下&被ダメージ時に確率で即死の効果) |
![]() | ![]() 単体にまれに直撃する999%体技ダメージを与え、たまに斬撃・体技耐性ダウン。自身の行動順が遅いほど会心の一撃発生率UP(最大+15%) ![]() 戦闘開始時にドルマ・ジバリアのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果6ターン) ![]() 戦闘中自身が会心の一撃を発生させるとMPを7消費し、2ターンの間自身の攻撃力アップ ![]() 戦闘中自身が直撃を発生させると最大MPの4%を消費し、2ターンの間自身に限界突破を付与し、ランダムな敵1体に負の限界突破を付与 ![]() 戦闘中自身による会心の一撃と直撃の同時発生時MPを5消費し、ランダムな敵の呪文・ブレス・斬撃体技いずれかの耐性を2ターンの間ダウン |
![]() | ![]() 単体にたまに直撃する900%の斬撃ダメージを与え、まれに斬撃・体技耐性ダウン。さらに運命Lv最大時たまに負の限界突破を付与 ![]() 戦闘開始時にドルマ耐性を上げ、一部の攻撃にドルマ属性を付加(効果6ターン) ![]() 直撃・会心・みかわし・ガードの発生確率アップ。それらが発生すると運命Lvがあがり効果が上昇(最大で直撃は100%他は1.5倍)(効果6ターン) |
![]() | ![]() 次のターンまで受けるダメージを一部を除き半減し、次のターンに行う攻撃が超会心の一撃に変化(戦闘中2回のみ使用可能) ![]() 単体に敵ごとに有効なヒャド属性かドルマ属性の580%斬撃ダメージを与え、自身にまもりのたてを2ターン付与 (※ブラックホール中は必中化) ![]() 戦闘開始時に領域「ブラックホール」を発動。ブラックホール発動中は味方の攻撃でHPが15%以下になった敵を消滅(一部を除く) ![]() 戦闘中自身が会心の一撃を3回発生させると領域「ブラックホール」を発動し、自身にバイキルトを付与 |
![]() | ![]() ブレス攻撃の威力を上げ、敵からの攻撃でHP20%になった時に1回だけHPを全快する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能) ![]() 単体にギラ属性のブレス絶大ダメージを与え、まれにブレス耐性か守備力ダウン ![]() マキシマムドランゴレイでたまにブレス会心が発生し、ニンジャ・ドラゴン装備時に職業固有特性が発生した後の一撃は必ずブレス会心になる ![]() 戦闘開始時にHP20%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る効果を付与(効果6ターン) |
![]() | ![]() 自身の攻撃力を上げ限界突破を付与し、2ターンの間斬撃体技ダメージがガードやみかわしされない会心の一撃になる(戦闘中2回のみ使用可能) ![]() 単体に555%の斬撃ダメージ×2回与え、自身の攻撃力アップ(会心発生時に超会心になる) ![]() 戦闘開始時にメラ・ギラのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果5ターン) ![]() 戦闘開始時にいてつくはどうと悪い状態変化と眠りを除く状態異常をふせぐ加護が宿る。ただし眠り耐性がかなり下がる(効果5ターン) ![]() 戦闘中自身が2行動連続で会心の一撃を成功させると、自身のHPとMPを一定量回復し良い効果を延長、更にもう1回行動できる |
ヘルパイレーツのほこらのおすすめパーティ編成
攻撃役2人+回復役2人のおすすめパーティ
ヘルパイレーツのほこらを安定攻略するなら攻撃役2人+回復役2人のパーティがおすすめ。手持ちの装備によっては攻撃役を魔剣士や天地雷鳴士などの別の職業に変えるのもあり。
各職業の詳しい立ち回り方を開く職業 | 立ち回り方 |
---|---|
![]() | ・グレイトウォールを発動して味方を守る ・ダメージを受けていのちのオーラの発動を狙う ・全体回復がメイン 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・におうだち/おうえんを使う |
![]() | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う |
![]() | ・攻撃しつつ、痛恨の一撃(会心の一撃)の発生を狙う ・根絶やしマインド発動時に大ダメージを狙う ・痛恨の一撃(会心の一撃)を発生させて進化の秘法の段階を上げる |
![]() | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
攻撃役3人+回復役1人のおすすめパーティ
火力と回復量に自信がある場合は攻撃役3人+回復役1人のパーティがおすすめ。全体攻撃がきつい場合はゴッドハンドを守り人に変え、グレイトウォールと挑発で全体と単体の両方の攻撃を対策できるようにするといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開く職業 | 立ち回り方 |
---|---|
![]() | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
![]() | ・攻撃しつつ、痛恨の一撃(会心の一撃)の発生を狙う ・根絶やしマインド発動時に大ダメージを狙う ・痛恨の一撃(会心の一撃)を発生させて進化の秘法の段階を上げる 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
![]() | ・加護発動時に大ダメージを狙う ・刻印発動時に奪取/共有を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・戦闘中に使用する加護/刻印を発動できるようにこころ道を調整する ・事前に仲間モンスターのお気に入り登録を対象モンスターと同じ系統にする |
![]() | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・神官の風障壁を使う |
ヘルパイレーツのほこら攻略の事前準備
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
└水着ミレーユのこころもおすすめ - 水特効を上げる
└たいようのおうぎのいきなりスキルも有用
└天地雷鳴士使用時は水系をお気に入り - 少なくとも回復役はまもりのたて効果を用意
- 会心狙いの攻略は控えよう
└会心ガードを解除できるなら気にしなくてOK
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
ヘルパイレーツ戦は被ダメージが大きいため、事前に耐性を確保してから挑戦するのが無難。敵の系統や使ってくる属性を考えると、水系 > デイン属性の優先度で耐性を上げるのがおすすめだ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
盾 | - | - | - | - |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | |
頭 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | - | - | - | - |
- | - | - | - | |
体下 | - | - | - | - |
- | - | - | - | |
アクセ | +3% | - | - | - |
![]() | - | - | - |
盾 | +2% (※全属性) | - | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | - | - | - | |
頭 | - | - | - | - |
- | - | - | - | |
体上 | +10% | +10% | +10% | +10% (※1凸時) |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | - | - | - | - |
- | - | - | - | |
アクセ | +3% | +1% (※全属性) | - | - |
![]() | ![]() | - | - |
水着ミレーユのこころもおすすめ
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+8% とくぎHP回復効果+8% 水系へのダメージ+3% 水系への耐性+3% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
105 | 81 | 108 | 53 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
31 | 107 | 99 | 93 |
水耐性を上げる手段として、水着ミレーユのこころを使って耐性を確保するのもあり。水着ミレーユのこころであれば同時に水特効も3%確保できるのは優秀だ。
水着ミレーユのこころ性能と評価水特効を上げる
ヘルパイレーツは水系なので、水特効を上げれば効率良くダメージを与えられる。こころや心珠などで水特効を事前に上げておこう。
水特効を上げるおすすめの手段
アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★★★ 最大HP+30 水系へのダメージ+10% |
![]() | おすすめ度:★★・ 最大HP+10 水系へのダメージ+○% |
![]() | おすすめ度:★★・ 最大HP+20 水系へのダメージ+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ 最大HP+10 水系へのダメージ+3% |
心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ 水系へのダメージ+15% 幻惑耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★・ 水系へのダメージ+10% |
![]() | おすすめ度:★・・ 水系へのダメージ+10% |
![]() | おすすめ度:★・・ 水系へのダメージ+10% |
こころ | おすすめ度と特殊効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ 戦闘開始時にたまに自身に水系へのダメージアップ効果を付与する こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% 水系へのダメージ+10% エレメント系へのダメージ+5% ザバ属性耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 水系へのダメージ+10% 虫系へのダメージ+10% |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% 水系へのダメージ+8% ドラゴン系へのダメージ+5% 【雨】会心率+5% |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% スライム系へのダメージ+13% 水系へのダメージ+10% ヒャド属性耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+10% 水系へのダメージ+10% 守備減耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+8% とくぎHP回復効果+8% 水系へのダメージ+3% 水系への耐性+3% |
こころ | 特殊効果 |
---|---|
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 水系へのダメージ+10% 眠り耐性+5% |
たいようのおうぎのいきなりスキルも有用

たいようのおうぎでは、いきなりスキルによって自分(主人公)の水特効の効果値を2倍にすることが可能。自分(主人公)をメインアタッカーにする場合の火力アップに繋がるため、持っていれば自分(主人公)以外のキャラに装備させておくといい。
たいようのおうぎの詳しい情報天地雷鳴士使用時は水系をお気に入り登録
素質 | 極 | 超 | 特 | 優 | 並 |
---|---|---|---|---|---|
特効 | +20% | +15% | +10% | +7% | +5% |
天地雷鳴士を使う場合は、仲間モンスターのお気に入り登録を水系モンスターにしておくのも忘れずに。極なら天地雷鳴士の水特効を20%底上げできるため、非常に強力だ。
仲間モンスターのお気に入りの効果と登録の仕方少なくとも回復役はまもりのたてを用意
ヘルパイレーツはテンションダウンに加え、眠りや麻痺などの状態異常も使ってくる。少なくとも回復役はまもりのたて効果を用意して確実に防げるようにしておこう。
まもりのたて効果を使う他の手段会心狙いの攻略は控えよう
ヘルパイレーツは会心ガードを付与してくる。会心発生時のダメージを大幅に軽減されてしまうため、会心狙いの攻略は相性が悪い。物理攻略時はラーミアのムチなどを使わずに挑戦するのが無難だ。
会心ガードを解除できるなら気にしなくてOK
会心ガードを解除できる場合は会心狙いの攻略をするのもあり。神鳥の翼斧のいてつくはどうやラプラスの杖などで会心ガードの解除ができる場合は気にせず会心狙いの攻略をするといい。
状態変化を解除する手段ヘルパイレーツのほこらの攻略法と対策
- 回復役はまもりのたて効果を維持する
- 予兆2の後はHPを高水準に保って備える
└におうだちで対策がおすすめ - 勝てない場合は以下を試そう
└幻惑/攻撃減を狙う
└ふきとばしを狙う
回復役はまもりのたて効果を維持する

ヘルパイレーツはテンションダウン以外に様々な状態異常を使ってくる。特に行動を封じられる眠り/麻痺が厄介なので、少なくとも回復役はまもりのたて効果を維持して対策すること。
予兆2の後はHPを高水準に保って備える

2つ目の予兆「まだまだ行くぞ!」の後には「あらしのいかずち」を使ってくる。全体が900ほどのダメージ+確率で麻痺する厄介なスキルなので、2つ目の予兆を確認したらHPを高水準にして備えよう。
におうだちで対策がおすすめ

守り人を編成しているなら、2つ目の予兆を確認した後におうだちを使って対策するのがおすすめ。ただし「あらしのいかずち」で麻痺する可能性があるため、守り人はまもりのたて効果がある状態でにおうだちを使えると安心だ。
におうだちの詳細な効果勝てない場合は以下を試そう
幻惑/攻撃減を狙う

ヘルパイレーツの攻撃で被ダメージが大きいのは物理攻撃なので、幻惑/攻撃減が役立つ。特に幻惑が効きやすいので、被ダメージを抑えられているうちに一気にダメージを与えていくのも悪くはない。
ふきとばしを狙う

ヘルパイレーツにはそこそこの確率でふきとばしが有効。ふきとばしが効くと戦闘を即終了させることができるため、勝てない場合に試す価値がある。ふきとばし効果を使う手段の中だと、ちいさなメダルで入手できるバシルーラの指輪を使うのが特におすすめだ。
ふきとばしの効果と使える装備ふきとばし効果を使う手段を確認するヘルパイレーツのほこらの報酬
ドロップする石版
修練の石版 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
磨きの石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
学びの石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
石版の効率的な集め方はこちら!
石版の効率的な集め方ヘルパイレーツのこころS性能
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
戦闘開始時にたまに自身に水系へのダメージアップ効果を付与する こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% 水系へのダメージ+10% エレメント系へのダメージ+5% ザバ属性耐性+5% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
138 | 79 | 115 | 87 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
34 | 44 | 102 | 78 |
ドラクエウォークのほこら関連記事
レジェンドホース編シーズン5のほこら
シーズン開催期間:8/28(木)15:00〜9/18(木)14:59 ほこら出現期間:8/28(木)15:00~後日発表 | ||
---|---|---|
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
ログインするともっとみられますコメントできます