原神における楓原万葉の空想の軌跡攻略です。攻略ポイントやおすすめ装備(武器/聖遺物)、ステージのクリア条件と特殊ルールについても掲載。
空想の軌跡のまとめはこちら楓原万葉の空想の軌跡のステージ内容
クリア条件 | 【フェーズ1】 60秒以内に全ての敵を倒す 【フェーズ2】 80秒以内に強敵を2回倒す(雑魚無限湧き) └対象はヒルチャールレンジャー水 |
---|---|
特殊ルール | 【フェーズ1】 ・なし 【フェーズ2】 ・敵の全耐性が上昇 └装置に同じ元素の落下攻撃をして解除 |
編成キャラ | ![]() |
武器 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
聖遺物 | ![]() |
ポイント | ・フェーズ1は多くの敵を巻き込むように攻撃 ・石碑ギミックは拡散を利用して火を付ける ・フェーズ2は装置に同じ元素で落下攻撃 |
元素スキルのタイミングが重要になる
楓原万葉の空想の軌跡は、フェーズ2のギミックが難易度高めになっている。吸引効果のある元素スキルで余計な敵を吸い込まないようにする必要があり、敵を孤立させる立ち回りをしなければならない。
楓原万葉の空想の軌跡のおすすめ装備
武器は祭礼の剣が理想で他は熟知武器など
武器は「祭礼の剣」が圧倒的におすすめ。スキルを使うギミックが後半にあり、1回失敗してもクールタイムリセットですぐに再トライできるのが強み。代用武器は火力につながる熟知が上がる武器を装備しよう。
聖遺物は翠緑の影がおすすめ
おすすめの聖遺物は一般的なビルドと同じ「翠緑の影」4セット。ただし、セット効果の重要度は高くないので、メイン/サブステータスで元素熟知を確保できればセット効果が無しでもクリア可能。
一般的なビルドの元素熟知盛りでOK
メインステータス(※花/羽は固定) | |
---|---|
![]() | 元素熟知 |
![]() | 元素熟知 |
![]() | 元素熟知 |
サブステータス | |
元素熟知/元素チャージ効率 |
楓原万葉の空想の軌跡は楓原万葉単騎で挑戦になるが、ビルドは一般的な熟知盛りでOK。火力は拡散反応が主なダメージになるため、会心系は盛る必要が無い。熟知に次いでチャージ効率もあれば攻略に役立つ。
楓原万葉の空想の軌跡の攻略ポイント
フェーズ1は多くの敵を巻き込むように攻撃

フェーズ1は雑魚敵を倒すだけなので、敵が集まる場所の中央で元素スキル/元素爆発を使って制圧しよう。ヒルチャール射手のみ移動しないため、敵がばらけたらヒルチャール射手に近づけば勝手に敵が集まってくる。
石碑ギミックは拡散を利用して火を付ける
フェーズ2へ行く途中にある石碑ギミックは、元素スキル/元素爆発で松明の炎を拡散しよう。元素スキルは長押しで使うことで高さが増すので、落下攻撃の狙いがつけやすくなる。最後の上昇気流から滑空したら、空中でスキルを使ってフェーズ2の部屋に行ける。
フェーズ2は装置に同じ元素で落下攻撃する

フェーズ2は中央の装置と同じ元素の落下攻撃を装置に当てることで敵が弱体化する。必要な元素は無限湧きのスライムをスキルで巻き込めば獲得できる。2ウェーブ目だけ氷スライム1体のみ巻き込むようにしないと、雷元素が優先されてしまうので注意。
楓原万葉の空想の軌跡の報酬
楓原万葉の軌跡外観
原神の関連リンク
Ver.5.7開催中!やるべきことまとめ
前半実装キャラをチェック | 対応特産品を収集 | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
後半実装キャラをチェック | 対応特産品を収集 | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
新任務を攻略 | 伝説任務(時限報酬あり) | ||
![]() | ![]() | ||
その他の追加要素 | |||
◆幽境の激戦 └新たな常設の高難易度コンテンツ └目玉報酬は「聖啓の塵」や「期間限定の武器スキン」 ◆のんびり旅行記(金メッキの章) └Ver.5.7常駐の会話イベント └各地に登場する仲間と会話し報酬を集めよう ◆空想の軌跡 └「雷電将軍」と「申鶴」の軌跡外観が追加 ◆七聖召喚 └複数の新カードが追加 |
ログインするともっとみられますコメントできます