原神(げんしん)における花火の筒(はなびのつつ)の入手方法と使い道です。花火の筒の種類、入手方法や打ち上げ方を掲載。
花火の筒の入手方法

分類 | レア度 | ||
---|---|---|---|
便利アイテム | ★★★★ | ||
入手方法・方法 | |||
イベント華々しき流年(海灯祭)で入手 |
華々しき流年(海灯祭)で入手可能

開催期間 | 1/25(火)11:00~2/12(土)4:59 |
---|
花火の筒は、Ver2.4のイベント「華々しき流年」で入手可能。任務「炎の如し吉星、喜と成る福縁」のクリア報酬となっており、花火を調合するゲーム「焔羽星花」でも使用する。
華々しき流年(海灯祭)の攻略まとめはこちら花火の玉もイベント内で入手可能
焔羽星花で入手できる花火 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | イベント商会で交換できる花火 |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
花火調合ゲーム「焔羽星花」やイベント商会で各種花火が手に入る。イベント期間を過ぎると花火の玉が入手(調合)できなくなるので、色んな花火を打ち上げたい人は必ず期間中に回収しておこう。
花火の筒の打ち上げ方
バッグの便利アイテムから使用

花火の筒はバッグの便利アイテムから使用可能。配置後、「打ち上げ準備」を選ぶと打ち上げの設定画面となり、自分でコーディネートした花火大会を好きな場所で行えるように。
花火の数/種類/回数等を設定して打ち上げ

「打ち上げ準備」画面では、3つまで打ち上げプラン(設定)を保存できる。花火を10個セット(種類の重複はOK)して、繰り返し回数や間隔、待ち時間までこまかい設定が可能だ。好きなプランを選んだら「打ち上げる」を押して花火鑑賞を楽しもう。
花火の玉も仕様改造が可能

花火の筒を配置して「花火を調合する」を選ぶと、「色合い」「大きさ」「高さ」「密度」をカスタマイズして各種花火の改造も可能。打ち上げ設定だけでなく、ここから玉のコーディネートにも拘れる。
ログインするともっとみられますコメントできます