三國志 覇道の堅防陣の基本性能を紹介。堅防陣の特徴や実際に使用した編制例も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)を攻略する際にお役立てください。
堅防陣の基本性能
陣形 | 性能 |
![]() | 【能力影響】 主将:中 副将:中 補佐:小 |
【技能】 《堅防確守》 ■常に ●自身を対象としない範囲攻撃の被ダメージ₋5% →駐屯/防衛中は効果が2倍(₋10%) ■自都市駐屯部隊に編制されている際 ▼自都市に駐屯中 ●自都市の被ダメージ₋5%(複数部隊で重複可能) 《堅防強陣》 ■常に ●部隊の攻撃+5% →自都市駐屯部隊に編制されている際、効果が3倍(+15%) ●部隊の知力+5% →自都市駐屯部隊に編制されている際、効果が3倍(+15%) ●部隊の機動+5% →自都市駐屯部隊に編制されている際、効果が3倍(+15%) ■自都市駐屯部隊に編制されている際 ●部隊の戦法速度+10% | |
【ステータス補正】 兵力・防御上昇、対物低下 | |
【解放条件】 商店で「陣形パック・堅防陣」を購入 |
堅防陣の特徴
自都市駐屯部隊を強化する陣形

堅防陣は自都市駐屯部隊を強化する防衛向きの陣形。技能「堅防強陣」により、自都市駐屯部隊は無条件で戦法速度が10%上昇するため、適用することで敵部隊より先に戦法を発動しやすくなる。
自都市の被ダメージを軽減できる

堅防陣を適用した自都市駐屯部隊が駐屯している時、1部隊につき自都市の被ダメージが5%減少する。自都市駐屯部隊だけが持つ技能「都市確守」も含めると、3部隊で自都市の被ダメージを合計60%も抑えられる。
堅防陣の解放方法は課金のみ
堅防陣の解放には、商店で販売されている「陣形パック・堅防陣」の購入が必要となる。技能が強力なので課金優先度は高いが、研究の序論「陣形解放」が開放されていなければ使用できないので注意しよう。
堅防陣を適用した編制例
LR司馬懿が主将の駐屯編制
技能で戦法速度を大幅上昇させた編制
LR司馬懿と好相性の武将を編制して、技能「狼顧」と「和韻」による戦法速度上昇を活かした編制。さらに技能「敏活」と「堅防強陣」の効果も追加されるので、戦法速度は最大60%まで上昇する。
LR許褚が主将の駐屯編制
逆襲の大ダメージを与えつつ自都市を守る編制
交戦開始時に逆襲を付与して、兵力低下時に大ダメージを与える編制。壊滅するダメージを受けても技能「咬牙」で必ず耐えるので、技能「堅防確守」による自都市の被ダメージ軽減効果を活かしやすい。
ログインするともっとみられますコメントできます