プリコネRのクランバトルで勝つためのコツを紹介!報酬一覧やクランバトルの仕様、どうやって参加するかなどについても解説しているので、プリンセスコネクトでクランバトルに挑む際にご覧ください。
【開催中/予定のクランバトル】
【クランバトルの基本情報・要点】
【クランバトルの進め方とキャラ】
【報酬/アプデ】
クラン/クランバトルに関連する情報まとめ | |
---|---|
![]() ▶クランに入るメリット | ![]() ▶クラバトおすすめキャラ |
![]() ▶マルチターゲット解説 | ![]() ▶UB即発動モード解説 |
![]() ▶物理パの編成/組み方 | ![]() ▶魔法パの編成/組み方 |
クランバトルの最新情報
3月クランバトル開催!
開催期間 | 3/26 (日) 5:00 ~ 3/30 (木) 11:59 |
---|---|
トレモ期間 | 3/23 (木) 12:00 ~ 3/30 (木) 11:59 |
3月クランバトルが26日から開催予定。トレモ期間中に編成を確認しておこう。
クランバトル攻略のコツはこちらクランバトル難易度選択機能追加!

実装日 | 4月予定 |
---|
プリコネフェス2023生放送にてクランバトルの難易度選択機能が4月に追加されることが発表された。本戦に挑戦する際にクリア済の難易度に調整できるとのこと。
![]() | 持ち越し回数での難易度変更ができるか、ボスHPがMAXでない場合難易度調整して挑めるかなど細かい仕様は不明。 |
---|
5周年情報まとめ | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
2月クランバトル開催

開催期間 | 2/23 (木) 5:00 ~ 2/27 (月) 23:59 |
---|---|
トレモ期間 | 2/19 (日) 12:00 ~ 2/27 (月) 23:59 |
2月クランバトルが2/23より開催予定。トレーニングモードは19日から開始される。
![]() | トレーニングモードは本戦まで4日間あり従来よりも1日長いですが、21日のアリーナリセットのメンテナンスでゲームをプレイできない分を考慮した日程だと予想されます。 |
---|
クランバトルの基本情報・要点

クランバトルの要点
- クラン全員で膨大なHP量のボスと戦うシステム
- ボスに挑戦するにはCPが必要
- CPはクエストなどでスタミナを消費すると貯まる
- 300スタミナ消費で1CP
- 各プレイヤー、1日に3回までボスに挑戦できる
- ボス撃破、減らしたHP量に応じた順位などにつきコインを獲得
- 一度使ったキャラは当日中使用不可に
- ので基本は15キャラを育成しての戦闘が求められる
- クランメンバーのキャラを1戦につき1キャラ使用可能
システム解説
クランメンバーで協力してバトル!
クランバトルは、所属するクランメンバーで力を合わせて強力なモンスターと対決するコンテンツだ。複数のボスと戦い続け、倒すと次のボスと戦うことになる。
挑戦するには「CP」が必要
クランバトルに挑戦するにはCP(クランポイント)をためる必要がある。CPはスタミナを300消費するごとに1貯まる。最大3回挑戦できるため計900スタミナ消費することになる。
1日の挑戦回数は各プレイヤー3回

クランバトルに挑戦できるのは各プレイヤー3回まで。獲得したCPも毎日「05:00」にリセットされるので、倒すにはクランメンバーで協力して毎日継続して戦い続ける必要がある。
挑戦(凸)/サポートについて
5キャラを使ってボスを攻撃
ボス戦1回につき5キャラ、3凸する場合は最小で計15キャラが必要になる。1度本戦で使用したキャラは当日の間は再使用できないため注意。どのボスにどのキャラを充てるか考えつつボスを攻撃しよう。
挑戦毎にクラメンからキャラを借りられる
本戦に挑戦する際に、マナを消費することで1戦につき1キャラをクランメンバーから借りられる。所持していないキャラが必要な場合はクランメンバーからのサポートを受けよう。
![]() | 2021年11月よりサポートで出されてるキャラの星変えが可能になりました。以前はサポートを出す側が星を変える必要があったため、嬉しい仕様変更です。 |
---|
サポートおすすめキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ボス段階(周回数)とスコア
与えたダメージの合計で他のクランと競う
クランバトルは、クランメンバーで与えたダメージの累計で順位が着くのが特徴。ランキング報酬ではクランコインや大量のジュエルも入手できるのでコツコツ戦力を上げていこう。
![]() | クランコインでは優秀なキャラのメモリーピースが獲得できます!クラン順位報酬も豪華なので、出来るだけクランバトルに参加したほうが良いです…! |
---|
敵が強いほどスコアUP
クランバトルでは、難易度の高い後半の段階になるほど与ダメージに補正が入り、総合的なスコア獲得量が大きく増加する。与えたダメージにスコアレートがそのままかけ算される仕様だ。
各段階ごとのスコアレートまとめ
ボス | 1段階 | 2段階 | 3段階 | 4,5段階 |
---|---|---|---|---|
1体目 | ×1.2 | ×1.6 | ×2.0 | ×3.5 |
2体目 | ×1.2 | ×1.6 | ×2.0 | ×3.5 |
3体目 | ×1.3 | ×1.8 | ×2.4 | ×3.7 |
4体目 | ×1.4 | ×1.9 | ×2.4 | ×3.8 |
5体目 | ×1.5 | ×2.0 | ×2.6 | ×4.0 |
段階の切り替わり
11周目からは3段階目が、31周目以降からは4段階目のボスが登場する。攻撃力などの基本ステータスが上がる他、4段階目からは新たなスキルを持つボスもいる。39周目からは5段階目となり、4段階目の性能のままHPが大幅に上昇する。
段階が切り替わる周回数
各段階と対応する周回数 | |
---|---|
1段階目 | 1~3周目 |
2段階目 | 4~10周目 |
3段階目 | 11~30周目 |
4段階目 | 31~38周目 |
5段階目 | 39周目以降 |
各段階ごとの主な変更点
各段階 | 変更点 |
---|---|
2段階目 | ・ステータス強化 |
3段階目 | ・ステータス強化 ・5体目のボスにスキルが追加 |
4段階目 | ・大幅なステータス強化 ・各ボスのスキル/UBの強化など |
5段階目 | ・4段階目の性能のまま、HPが大幅にアップ |
持ち越し時間について
討伐時の残り時間は持ち越せる
2018/9/21のクランバトルから、モンスター討伐時に残った時間を持ち越して次のバトルを行えるように調整が入った。ミリ残しが起きてもダメージ損が起きにくくなる。
持ち越し時間について
持ち越し時間はモンスター討伐時の残り時間+20秒。また複数のプレイヤーが同時にボスとの戦闘を開始した場合、一番最後に戦闘を終了したプレイヤーのダメージ量とその時点でのボスの残HPの比率に応じて持ち越し時間が算出される。
1回の挑戦回数で複数の持ち越しはできない
持ち越し時間を用いてボスを倒した場合、時間を残していたとしても挑戦回数は失われる。1回の挑戦で複数の持ち越しはできないため注意。
持ち越し後の編成は調整可能
2020/2/23のクランバトルから、持ち越した編成のキャラクターを変更できるようになった。ただし持ち越し前と持ち越し後の使用キャラはどちらも使用不可となる点に注意。
持ち越し時間分と次の挑戦回数を選択できる
2021/7/26のクランバトルから、持ち越し編成を保持したまま次の挑戦回数を使用できるようになった。従来は持ち越し分を消化しなければ次の挑戦回数を使えなかったが、より柔軟に挑戦回数を使用可能となった。
本戦と模擬戦
本戦について
挑戦回数が1日3回あり、ボスにダメージを与えた分クランの順位が変動する。リタイヤなどはできず1発勝負になる点に注意。
![]() | ただしアプリが落ちた場合などに、1日1回だけ挑戦回数を失わずにやり直すことができます。 |
---|
模擬戦について
模擬戦では、挑戦回数やサポートキャラの使用回数を消費することなく、何度でも本戦を想定した戦闘が行える。基本的にはトレモと同じだが違う点としては、ボスのHPを現在進行している数値で模擬戦できる。
![]() | 例えば、ボスのHPがミリになっている状態であれば、ミリHPから模擬戦が可能です。 |
---|
トレーニングモードについて
2021年4月よりクランバトル開催前に登場予定のボスとの模擬戦を行うことができるトレーニングモードが実装。原則開催3日前から開催最終日まで使用することができ、1~5段階目の全てのボスとの模擬戦が可能だ。
![]() | トレーニングモードのバトル記録もマイログに残せます。マイログ機能を使い、予めパーティ編成やUBタイミングの調整をすることで開催期間に備えましょう。 |
---|
シングルモード

通常のボス戦よりも難易度が下がる
クランバトルにシングルモードが実装。通常のクラバトよりもボスの難易度が低下しており、個人戦となるモードだ。初心者層の多いクラン向けのアップデートとなっている。
周回数報酬
通常のクランバトルは、クランのランキングで報酬が変化する。シングルモードの場合、ランキング報酬が廃止される変わりに周回数報酬が追加。メンバーと進行が共有されるわけではなく、個々でボスを討伐していくモードになる。
合計報酬 | クランコイン:1,000 ジュエル:1,000 キャラ(隔月で変更)のメモリーピース:5個 |
---|
シングルモードの討伐報酬
討伐報酬(シングルモード) | |
---|---|
1体目 | クランコイン×20 ジュエル×40 |
2体目 | クランコイン×30 ジュエル×50 |
3体目 | クランコイン×40 ジュエル×75 |
4体目 | クランコイン×50 ジュエル×100 |
5体目 | クランコイン×100 ジュエル×150 ○○のメモリーピース×2 |
6体目 | クランコイン×20 ジュエル×20 |
7体目 | クランコイン×30 ジュエル×25 |
8体目 | クランコイン×40 ジュエル×30 |
9体目 | クランコイン×50 ジュエル×40 |
10体目 | クランコイン×100 ジュエル×80 ○○のメモリーピース×1 |
11体目 | クランコイン×20 ジュエル×20 |
12体目 | クランコイン×30 ジュエル×25 |
13体目 | クランコイン×40 ジュエル×30 |
14体目 | クランコイン×50 ジュエル×40 |
15体目 | クランコイン×100 ジュエル×80 ○○のメモリーピース×1 |
16体目 | クランコイン×30 ジュエル×20 |
17体目 | クランコイン×40 ジュエル×25 |
18体目 | クランコイン×50 ジュエル×30 |
19体目 | クランコイン×60 ジュエル×40 |
20体目 | クランコイン×100 ジュエル×80 ○○のメモリーピース×1 |
21体目以降 | マナ×25000 |
合計報酬 | クランコイン:1,000 ジュエル:1,000 ○○のメモリーピース:5個 |
---|
シングルモードの周回報酬
周回数報酬 | |
---|---|
1周目 | マナ×10,000 |
2~6周目 | マナ×250,000 上精錬石×20 精錬結晶×4 |
クランバトルの進め方とキャラ
初心者向け情報
前提としてクランバトルは中~上級者用コンテンツ
クランバトルでは高いダメージを出せるほどクランに貢献できる。最適な編成を組むにはキャラのレベルや装備が整っている前提になるため、初心者のうちから上位を目指すことは難しい。
最初はクランの方針に従いつつイベント参加でOK
クランによって通常モード,シングルモードのうちどちらからをやることになる。シングルモードの場合は個人戦なので、自分のペースで進めればOK。通常モードの場合はクランの方針によってやることを決めよう。
![]() | 初心者のうちはゲーム内の編成機能などを参考にしつつ3凸消化できていれば十分かなと思います。 |
---|
クランバトルまでに準備すること
開催前までにキャラを育てる
毎月半ばにレベル上限が上昇するため、マナとポーションを使ってキャラレベルをあげておこう。装備の追加内容によっては装備ランクの調整も必要なので、ボス戦の主力キャラは調整しておきたい。
キャラ別推奨ランクまとめ時間があればトレモで模擬戦
手動操作などは本戦期間中に模擬戦すると時間がかかる場合があるため、やっておけると良い。トレーニングモードが本戦3日前には開催されるため時間があれば準備しておこう。
編成の組み方/おすすめのキャラ
▶クラバト最強キャラはこちら組み合わせ例
![]() サポート | ![]() | ![]() | ![]() バフ枠 | ![]() |
クランバトルでは1回の戦闘で与えられるダメージを重視するため、デバフやアタッカーが必要。敵の通常攻撃を受けてTPを溜めやすい先頭キャラに火力の高いUB持ちを置くのが基本となる。
編成の組み方 | |
---|---|
![]() ▶物理パの編成/組み方 | ![]() ▶魔法パの編成/組み方 |
大前提として防御デバフが必須

ボスごとに防御力が設定されている。ダメージを出すには基本的にボスの防御力をデバフで0にすることが必須となる。まずはデバフ枠をボスの防御力に合わせて1~3体編成しよう。
防御デバフ持ち一覧とおすすめキャラ防御デバフ持ちキャラクターはこちら次点で火力に特化したアタッカーやバッファー

クランバトルではダメージの最大値を求めるゲーム。強力な編成=ダメージ量の大きい編成といっても良い。ダメージを出すにはデバフに加えて高火力アタッカーや火力を伸ばせるバッファーが必要になる。
おすすめアタッカーマルチターゲットの場合は範囲攻撃持ちを編成

マルチターゲットでは攻撃判定が複数ある仕様のボスとなる。範囲攻撃持ちキャラクターであればダメージをより多く稼げるため、必ず編成したい。
マルチターゲットの仕様解説はこちらマルチターゲットでおすすめのキャラ持ち越しの場合は短時間で火力を出せるキャラ
戦闘時間が短い持ち越し分では、累積バフなど戦闘後半にダメージが伸びるキャラは活かしづらい。少ない時間でもダメージを出すために、短時間で大ダメージを出せるキャラや、水着サレンなどの全体TP支援キャラを編成したい。
![]() | 持ち越し時間は20~40秒程度を想定したおすすめキャラを下記にピックアップしています。持ち越し時間がそれ以上ある場合はボスのUBを受けやすくなるため、ヒーラーなどが必要になる場合も。 |
---|
クランバトルの報酬と種類
報酬はいつもらえる?
報酬がもらえるのは最終日翌日の15時以降
クランバトルの順位が確定するのは開催期間終了翌日の15時。順位確定と同時に、順位に応じたクランバトル報酬が各プレイヤーのプレゼントボックスに配られる。もしプレゼントボックスに報酬が届いていない場合はタイトル画面に戻って再度ログインしよう。
![]() | 順位集計に時間が掛かった場合など報酬配布が遅れる可能性があります。 |
---|
クランランキング報酬
1位~100位 | ジュエル5000個 クランコイン5000枚 〇〇のメモリーピース30個 |
---|---|
101位~300位 | ジュエル4500個 クランコイン4500枚 〇〇のメモリーピース25個 |
301位~500位 | ジュエル4000個 クランコイン4000枚 〇〇のメモリーピース20個 |
501位~1000位 | ジュエル3500個 クランコイン3500枚 〇〇のメモリーピース18個 |
1001位~2000位 | ジュエル3000個 クランコイン3000枚 〇〇のメモリーピース16個 |
2001位~4500位 | ジュエル2500個 クランコイン2500枚 〇〇のメモリーピース14個 |
4501位~7000位 | ジュエル2000個 クランコイン2000枚 〇〇のメモリーピース12個 |
7001位~10000位 | ジュエル1500個 クランコイン1500枚 〇〇のメモリーピース10個 |
10001位~15000位 | ジュエル1000個 クランコイン1000枚 〇〇のメモリーピース8個 |
15001位~20000位 | ジュエル750個 クランコイン750枚 〇〇のメモリーピース7個 |
20001位~ | ジュエル500個 クランコイン500枚 〇〇のメモリーピース5個 |
メモリーピース報酬の配布順(2023年度)
メモリーピース報酬の配布順(2022年度)メモリーピース報酬の配布順(2021年度)メモリーピース報酬の配布順(2020年度)メモリーピース報酬の配布順(2019年度)メモリーピース報酬の配布順(2018年度)ミッション報酬
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
2段階目に到達しよう | ![]() |
3段階目に到達しよう | ![]() |
4段階目に到達しよう | ![]() |
5段階目に到達しよう | ![]() |
![]() | クランバトル開催に合わせて、毎月ノーマルミッションとして追加されます。4,5段階目到達時に獲得できるコインの量が多めになっています! |
---|
クランコインで入手できるメモリーピース
獲得したクランコインで入手できるメモリーピースは下記の6人。2022年2/15からサレン(クリスマス)のピースが追加された。
クランコインの交換優先度まとめ過去の実施されたアプデ内容まとめ
2021年7月に実施された調整内容はこちらボス挑戦自由化&持ち越しの仕様変更

実装月 | 7月 |
---|
挑戦自由化の仕様まとめ
1 | 次の周のボスまで挑戦可能 例:1周目のボスがどこかに残っている場合、他のボスは次の周の2周目分まで挑戦可能 |
---|---|
2 | 別の段階のボスは同時に現れない 例:1段階目のボスがどこかで残っている場合、1段階目のボスすべてを倒すまで2段階目のボスは現れない |
バトルログアップデート

実装予定 | 7月 |
---|
クランバトルのボス選択画面に調整が行われる。現在の挑戦状況や、クラン内でのスコア順位が表示されるとのこと。また、メンバーのバトルログの表示数が増加されるようだ。
クランバトル画面の表示調整

実装月 | 2021年6月11日(金) |
---|
クランバトルトップ画面のUIが調整された。現在の段階とクラン内ランキングの順位を表示されるようになり、またバトルログの表示件数が増加したためクランバトルに関する情報がより分かりやすく見られるようになった。
バトルタイムライン機能追加

実装月 | 2021年6月22日(火) |
---|
バトル終了後に編成したキャラの詳細やボスへのダメージなどバトルに関する情報を詳細に記録、共有できる機能が追加された。特にUBタイミングをワンボタンでクリップボードにコピーできる機能は便利。トレーニングモードや模擬戦でも使えるため、手動で高いダメージを目指す場合は積極的に活用していきたい。
戦績画面追加

実装月 | 2021年6月30日(水) |
---|
自分や所属するクランが今まで挑戦したクランバトルの順位を振り返ることができる戦績画面を追加された。2021年6月以降に開催されたクランバトルにおけるクラン、個人の順位やスコア、それぞれの過去最高記録を確認することが出来る。
トレーニングモードが追加

クランバトル開催前に登場予定のボスとの模擬戦を行うことができるトレーニングモードが実装。原則開催3日前から開催最終日使用することができ、1~5段階目の全てのボスとの模擬戦が可能だ。
おすすめ編成機能が追加

12/26のクランバトル開催にあわせておすすめ編成機能が追加予定。他のプレイヤーがAUTOで挑戦した編成の「キャラのLv/星/参考ダメージ」を確認できる上、編成のコピーや保存が可能だ。
![]() | 特定のキャラを含むパーティを非表示にする機能もあるとのこと。所持していないキャラがいる場合にありがたい機能ですね! |
---|
ダメージ上限が設定される
今回のクランバトルからダメージ上限が実施される。全段階でのボスに適用され、一回の行動で与えられるダメージが850,000以上になる場合にダメージが減少する。

![]() | 上限が85万になるわけではなく、ダメが85万以上になる場合に本来だせるダメージよりも低くなる、といった調整となっています。 |
---|
4段階目が初実装

2月クランバトルから、初の4段階目が実装される。3段階目よりも火力や防御力が上昇していることが予想されるため、耐久面で活躍できるキャラクターの育成が必要になりそうだ。

持ち越しの仕様変更

先月までは、持ち越した編成のキャラクターは変更不可だったが、今回からは持ち越した編成のキャラクターを変更できるようになる。ただし、持ち越す前と持ち越し後のどちらの編成でも使ったキャラは使用不可となるため、キャラの選択には注意しよう。
模擬戦の解放条件変更
今月より、一度も討伐していないボスでも模擬戦を行えるようになる。1周目スタート時点で2体目以降のボスと模擬戦ができるといった感じ。ただし到達していない段階のボスとの模擬戦は不可能。
「ランキング報酬」の対象順位調整
クランランキング報酬の配布対象となる順位の調整が行われる。影響があるのは1300~7000位までの順位帯となっており、これまでより多くのクランが多めに報酬を受け取れる上方修正となっている。
変更前 | 変更後 | 報酬内容 |
---|---|---|
1~50位 | 1~50位 | ジュエル5000個 クランコイン5000枚 メモリーピース30個 |
51~150位 | 51~150位 | ジュエル4500個 クランコイン4500枚 メモリーピース25個 |
151位~ 300位 | 151位~ 300位 | ジュエル4000個 クランコイン4000枚 メモリーピース20個 |
301~ 700位 | 301~ 700位 | ジュエル3500個 クランコイン3500枚 メモリーピース18個 |
701~ 1300位 | 701~ 1500位 | ジュエル3000個 クランコイン3000枚 メモリーピース16個 |
1301~ 2500位 | 1501~ 3000位 | ジュエル2500個 クランコイン2500枚 メモリーピース14個 |
2501~ 4000位 | 3001~ 5000位 | ジュエル2000個 クランコイン2000枚 メモリーピース12個 |
4001~ 6000位 | 5001~ 7000位 | ジュエル1500個 クランコイン1500枚 メモリーピース10個 |
6001~ 10000位 | 7001~ 10000位 | ジュエル1000個 クランコイン1000枚 メモリーピース8個 |
10001~ 15000位 | 10001~ 15000位 | ジュエル750個 クランコイン750枚 メモリーピース7個 |
15001~ | 15001~ | ジュエル500個 クランコイン500枚 メモリーピース5個 |
1.模擬戦でのキャラ使用制限解除
これまで本戦で使用済のキャラは模擬戦でも使用不可能であったが、3月より使用制限が解除された。いつでも使いたいキャラで模擬戦に挑めるのは嬉しい変更点といえる。

▲すでに本戦で使用しているキャラは「本戦使用制限」と表示されます。
2.一周したレベル帯のボスはいつでも模擬戦可能に
模擬戦は本戦できる状態のボスのみしかできなかったが、一度一周すれば同じ段階のボスならどのボスとも模擬戦できるよう変更された。例えば1段回目のボスなら、2~3周目はどのボスにもいつでも模擬戦可能となる。
ボスの段階 | どのボスとも模擬戦可能となる周回数 |
---|---|
1段階目 | 2~3周目 |
2段階目 | 5~10周目 |
3段階目 | 12~34周目 |
4段階目 | 36周目以降 |
3.マイログ/バトルログ投稿機能の追加
マイログは本戦や模擬戦でボスに与えたダメージとその編成を保存し見直せる新機能。バトルログ投稿機能は、本戦や模擬戦の結果をクランチャットに投稿できる機能となっている。

▲模擬戦で残したい結果があれば、リザルト画面の「マイログ」から保存できます。

▲マイログの確認はクランバトル画面のこちらから!
4.クラン内ランキングの改修
これまでクラン内ランキングは各メンバーの総スコア数のみのランキングだった。3月からは各ボス/各段階ごとに分けた詳細なランキングを見ることができるよう変更されている。

▲タブを切り替えることで各ボス/各段階のスコア順位を確認できます。
ログインするともっとみられますコメントできます