プリコネ(プリンセスコネクト)の黎明界ラビリンスの攻略まとめです。プリコネ黎明界ラビリンス(れいめいかいらびりんす)でおすすめのギルドや報酬、進め方について掲載。
黎明界ラビリンスの攻略と報酬最新情報
8/31バランス調整を実施

バランス調整 | 8/31 (日) |
---|---|
正式版移行 | 今秋 |
黎明界ラビリンスの改修が予定されている。また、今秋に正式版として新たにリニューアルされるようだ。
改修内容 |
---|
・ボスバトルを含めたバトルマスのバランス調整 ・イベントマスの調整 ・NPCをキャラの上方修正 ・スキップ時の報酬増加 |
黎明界ラビリンスの基本情報
ローグライク形式のコンテンツ
限られたキャラで攻略

黎明界ラビリンスはプリコネフェス2025で発表された新たなバトルコンテンツ。最初にギルドを選択し、選択したギルドのメンバーから3キャラをピックして編成を組む。その後はルートを選択して、途中で仲間やアイテムを集めながら迷宮を攻略するといったコンセプトだ。
星5EXアクセ/マスタリーチケットなどが報酬に

繰り返し攻略することで星5EXアクセサリーやマスタリーチケットなどの報酬が手に入るとのこと。星5EXアクセはラビリンスで直接ドロップするほか、ショップからラビリンスコインでの購入が可能とのこと。
黎明界ラビリンスの攻略と進め方
最初に難易度を選択
5段階の難易度がある

最初は難易度1に挑戦でき、ラビリンスパスポートしてクリアしていくことで次の難易度が解放される。一度クリアすればギルドに関係なく難易度を選択できるようになる。
難易度によってスコアに補正がかかる
難易度 | ボーナス | エリア | デバフ効果 |
---|---|---|---|
1 | 1.0倍 | 3 | ・ダメージ減衰 ・防御力アップ(固定防御) |
2 | 1.2倍 | 5 | ・ダメージ減衰 ・防御力アップ(固定防御) ・全ダメージカット ・与ダメージアップ ・防御力アップ |
3 | 1.4倍 | 5 | ・ダメージ減衰 ・防御力アップ(固定防御) ・全ダメージカット ・与ダメージアップ ・防御力アップ ・クリティカルダウン |
4 | 1.7倍 | 5 | ・ダメージ減衰 ・防御力アップ(固定防御) ・全ダメージカット ・与ダメージアップ ・防御力アップ ・クリティカルダウン ・HP吸収ダウン |
5 | 2.0倍 | 5 | ・ダメージ減衰 ・防御力アップ(固定防御) ・全ダメージカット ・与ダメージアップ ・防御力アップ ・クリティカルダウン ・HP吸収ダウン ・強敵出現 ・TPダウンカット ・HP回復量ダウン |
難易度が高いほどクリアした際のスコアにボーナスがのる。スコア×ボーナスによってラビリンストークンを入手でき、累計トークン報酬を進められる。
難易度5攻略まとめ報酬獲得にはラビリンスパスポートが必要

黎明界ラビリンスでは何度でも挑戦できる仕様だが、宝箱を持ち帰るにはラビリンスパスポートが必要になる。また、一度クリアしたギルドで再度挑戦する場合はスキップして報酬を獲得できる。
ただし、ラビリンスパスポート不使用の場合は、報酬受け取り/難易度の解放/ミッションクリアが不可となっている。
ラビリンスパスポートの入手方法と使い道毎日に12時に付与
ラビリンスパスポートは、コンテンツに初めて移動した際に3枚付与。また、毎日「12:00」に1枚入手できる。
撤退で返却される

ラビリンス内を撤退した際はラビリンスパスポートは返却される。キャラクターの組み合わせが悪く道中やボス戦等が厳しいと感じた時は撤退するのも検討しよう。
入場してパーティ編成
ギルドを選択する

β版で選べるギルド |
---|
【美食殿】 【トゥインクルウィッシュ】 【サレンディア救護院】 【王宮騎士団(NIGHTMARE)】 【ラビリンス】 |
黎明界ラビリンスに挑戦する際、ギルドの選択が必要になる。選択したギルドのメンバー3名を仲間キャラクターとして加入させ、攻略を進めていく。
メンバー選択の際の対象キャラクターは、衣装違いは選べるがプリンセスverに関しては対象外となっている。
ギルド別所属キャラ一覧未所持/育成不足の場合はNPCキャラを編成可能

NPCキャラの育成状況 |
---|
Lv 300 RANK 30 ★3(★6解放済みのキャラは★6) 専用装備1 Lv30 専用装備2 ★1 EX装備 無し |
選択したギルドに未所持のキャラがいる場合でも「NPCキャラ」として編成できる。NPCキャラはLvや装備などがある程度育成されており、未所持の場合や育成レベルが低い状態でも戦力になってくれる。
【注意】育成漏れがあるとNPCキャラとして出現
NPCキャラの出現条件は「NPCキャラの育成状況」よりも(EX装備を除く)育成が下回っていると出現する。専用装備1や2のつけ忘れがあるとNPCキャラとして登場し、登場したあとから育成してもNPCキャラのまま変化しない。
ラビリンス内を進行
最初にボスをチェック

ラビリンスに入った際に、最終エリアのボスを確認できる。ボスに対して有効なキャラクターをピックしていく必要があるため、まずはボスを確認しよう。
ルートを選択する

黎明界ラビリンスではマップ上に配置されているマスを選択して進む。ルートには分岐があり、色々な種類のマスがある中で必要なものを選んでいく。なお、バトルマスに関しては宝箱を入手でき、クリアした時に宝箱を持って帰れるため、基本的にはバトルマスを選択することになるだろう。
パーティのバランスや遺物のシリーズを意識
最終ボスの戦闘では最大3パーティ/15キャラの編成で挑戦することになる。1パーティの完成度を上げることも重要だが、3パーティにバランス良く、アタッカー/タンク/ヒーラーが配置されていることが重要となりそうだ。また、遺物にはシリーズ効果もあるため、迷宮遺物の性能だけでなくシリーズも意識したい。
難易度5攻略まとめマスの種類
マスの種類と効果一覧
マス | 内容 |
---|---|
![]() | バトルに勝利することでアルファルピ、仲間キャラ、宝箱1つを入手できる。 ※討伐した際の残り時間が多いほど貰えるルピが増える |
![]() | バトルに勝利することでアルファルピ、仲間キャラ、迷宮遺物、宝箱2つを入手できる。通常のバトルマスよりも難易度は上がる。 |
![]() | キャラを仲間にできるアイテム「コネクトサイン」を入手できる。 |
![]() | 迷宮遺物を入手できる。 |
![]() | アルファルピを使用してコネクトサインや遺物を購入できる。 |
![]() | イベントが発生するマス。イベント次第で報酬が変化。 |
可能ならエクストリームマスを攻略したい

エクストリームマスでは、敵の難易度が高いものの通常のバトルマスより1つ多く宝箱を入手できる。また、追加でバフ効果アイテムである「迷宮遺物」を入手でき、攻略をサポートしてくれる。
迷宮遺物の効果一覧と入手方法攻略が詰まったらアルファ効果を強化

アルファ効果では、ラビリングクリアの際に入手できるアルファシャードを使用して、ラビリンス攻略を優位に進められるバフ効果を得られる。攻略に詰まった際は自分のクリアできる難易度を進めつつ、アルファ効果を強化していこう。
おすすめギルドと編成
欲しいEX装備がドロップするギルドを選ぼう

ドロップするEX装備はギルドごとに違う。ギルド間での初期キャラの差はそこまで大きくないため、ひとまず欲しいEX装備が落ちるところをクリアするのが無難だろう。
腕輪以外はどれもおすすめ
指輪、ネックレス、宝珠、イヤリングの4種は、どれも環境上位のアタッカーが存在しておりオススメ。対象キャラが特に多い指輪(美食殿)が無難ではあるが、深域等で攻略が詰まっているなど明確な目的がある場合は、そのコンテンツの特効キャラのために部位を厳選するのもアリだ。
タイプ別の装備可能キャラ一覧開始時のバランスがいいギルドを選ぶのも手
ギルドを選択する際、そのギルドのメンバーの中から3キャラをピックする形になる。最初は美食殿のようなアタッカー、サポーター、タンク等をバランス良く編成できるギルドの方が序盤は進めやすいだろう。
ただし、最終的に3パーティ15キャラで攻略するゲームとなるため、結局のところ初動で得られるキャラや遺物以外でもキャラバランスを考えて進めて行く必要がある。
ギルド別所属キャラ一覧ギルド別スタート時のおすすめキャラ
※β実装時の情報を掲載しています。
初期メンバーおすすめキャラ
範囲アタッカーの水着ペコリーヌが非常に強力で、単体ボス以外のバトルマスで活躍が可能。それ以外にも美食殿は速度バフ、ヒール、デバフ、アタッカー、タンクと一通り揃っているため序盤を進めやすい。タンクに関しては選択肢は多く一長一短ではあるが、EXで出現するアタックレリックに対応できる挑発持ちの正月コッコロが優秀。
その他候補
![]() シェフィ | ・物理の単体アタッカー兼単体デバッファー |
---|---|
![]() 正月シェフィ | ・範囲攻撃/範囲回復持ち |
![]() ペコリーヌ(オーバーロード) | ・高火力タンクキャラ ・タンクとしてはやや耐久が低め |
![]() ペコリーヌ | ・美食殿の中でも高耐久タンク |
初期メンバーおすすめキャラ
雑魚戦においてデバフと妨害ができる正月レイが優秀。ヒーラー枠のパワーが低いため加入キャラで補っていきたい。
その他候補
![]() レイ | ・物理の単体アタッカー兼デバッファー |
---|---|
![]() ヒヨリ(アストラル) | ・攻撃ダウン持ちのため一部のボス対策になる |
![]() 正月ユイ | ・初速は遅いがUBの速度バフと耐久サポートが優秀 |
![]() 水着ヒヨリ | ・前衛~一部中衛へのバフ、ヒール、速度バフ持ち ・初動のピックとしては悪くないがバフに範囲があるので注意 |
初期メンバーおすすめキャラ
![]() 星6/ランク37 専用:350 専用2:星5 ![]() ![]() ![]() | ![]() 星5/ランク37 専用:350 ![]() ![]() ![]() | ![]() 星5/ランク37 専用:350 ![]() ![]() ![]() |
EX含め雑魚戦が多いため範囲でデバフ+攻撃ができるスズメ、スズメ(スプリング)が優秀。あとの1枠は自由だが、安定を取るならタンクのサレン(クリスマス)、火力を求めるなら正月サレンやサレン(サラサリア)が候補となる。
その他候補
![]() 水着サレン | ・物理魔法を問わない全体TP回復と攻防バフ持ち ・長期戦のサポーターとしては弱いものの汎用性が高く優秀 |
---|---|
![]() 正月サレン | ・魔法の単体アタッカー |
![]() サレン(サラサリア) | ・単体攻撃+バッファー ・物理バリアがボス戦で有効 |
![]() クルミ(ステージ) | ・バッファー兼バリア+ヒーラー ・バフ対象は物理のみなので物理パ専用 |
初期メンバーおすすめキャラ
![]() 星5/ランク36 専用:350 専用2:星5 ![]() ![]() ![]() | ![]() 星5/ランク36 専用:- ![]() ![]() ![]() | ![]() 星5/ランク37 専用:350 ![]() ![]() ![]() |
前衛~一部中衛範囲ではあるものの、強力な速度バフ+単体攻撃ができるクリス(クリスマス)が優秀。また、クリス(アルファ)は闇属性キャラが多いほど性能がアップするため、最終的には闇編成を1つ作るのを目標にしたい。なお、ナイトメアではまともな耐久サポーターがいないため、EX戦やボス戦前には加入させたい。
その他候補
初期メンバーおすすめキャラ
![]() 星6/ランク37 専用:350 専用2:星5 ![]() ![]() ![]() | ![]() 星5/ランク37 専用:350 専用2:星5 ![]() ![]() ![]() | ![]() 星6/ランク37 専用:350 専用2:星5 ![]() ![]() ![]() |
ラビリンスでは初動に選べるキャラの中で強力なアタッカーやデバッファーがいないため、加入キャラで狙っていこう。なお、開幕にラビリスタが加入する遺物を入手できる点は明確な強み。
その他候補
![]() シズル(ノワール) | ・前衛~一部中衛に対して行動不能無効を3回付与できる ・スタン持ちなどのボス戦で有効 |
---|
迷宮遺物のおすすめと効果
遺物によってはシリーズが存在
シリーズを揃えることでバフを得られる

迷宮遺物によって守備、強化などのシリーズが存在。シリーズを一定数集めることで強力なバフ効果を得られる。ショップや遺物マスで遺物を集める際は、シリーズを意識して集めることも検討しよう。
迷宮遺物の効果一覧と入手方法強力なシリーズはあるが決め打ちは難しい
シリーズとしては対EXマスの対策になりつつ火力貢献ができる弱体が特に優秀。ただし迷宮遺物の入手はランダムになるため、どれか1種を最初から目指していくのは難しい。ある程度目当てのシリーズを準備しつつ、エリア3のボスでシリーズ9(もしくは4+4)、エリア5ボスでシリーズ15を目指すことになる。
迷宮遺物の効果一覧と入手方法おすすめシリーズ
シリーズ | おすすめ度 |
---|---|
![]() | ★★★★★ ・弱体4が一部EXの対策に有効 ・9から全体に対してダメージソースを確保できる ・15までいけば耐久するだけでEXやボスをある程度削りきれる ┗ただし毒/呪い付与の遺物をなるべく取得する必要あり |
![]() | ★★★★☆ ・シリーズ15のバフ効果が強力 ・シリーズが低いうちは火力貢献が低いため大器晩成寄り ・遺物で耐久力が大幅にあがるため、火力重視で編成を組める |
![]() | ★★★☆☆ ・4効果の使い勝手が良い ・15効果は足りないデバフや回復を無理やり補えるため強力 ・火力の上昇幅では他より劣るため根本的にUBの強いキャラが必要 |
![]() | ★★★☆☆ ・攻撃デバフをしてくるボスに特に有効 ・15の段階では火力アップ+ダメ減無視により2~3倍の火力増加に ・EX等の対応力は他に比べると低め |
![]() | ★★★☆☆ ・4,9でクリティカル系の効果アップ ・純粋にアタッカーの火力を伸ばせる ・EX等の対応力は他に比べると低め |
シリーズ効果一覧
守備
説明 | HPアップやバリア展開により、耐久性能を強化する |
---|---|
効果 | 【4以上】 全ダメージ33%カット 【9以上】 15秒ごとに前から敵1体に物理と魔法固定ダメージ (味方全体の現在HP合計×200ダメージ) 【15以上】 15秒ごとに物理/魔法与ダメージアップフィールド展開 (味方全体の現在HP合計×0.0001%、最大200%) |
強化
説明 | 攻撃や防御力アップのバフ効果を用いて、キャラを強化する |
---|---|
効果 | 【4以上】 バトル開始20秒後、物理/魔法攻撃力アップフィールド展開(攻撃力+30%) 敵へのダメージ減少無視。 【9以上】 さらにバトル開始40秒後、物理/魔法攻撃力アップフィールド展開(攻撃力+50%)。 さらに敵へのダメージ減少無視。 【15以上】 さらにバトル開始60秒後、物理/魔法攻撃力アップフィールド展開(攻撃力+70%)。 さらに敵へのダメージ減少無視。 |
加速
説明 | TP回復や行動速度アップにより、キャラのスキルやユニオンバーストの発動頻度が増加する |
---|---|
効果 | 【4以上】 TP上昇+30、重複可能の行動速度+100% 【9以上】 ユニオンバースト発動時に【烈風】+1(最大99)。20秒ごとに物理魔法与ダメージアップフィールド展開。【烈風】数×1% 【15以上】 9秒ごとにTP1000回復 |
会心
説明 | クリティカル強化を用いて、攻撃性能を上昇させる |
---|---|
効果 | 【4以上】 物理/魔法クリダメ+100% 【9以上】 物理/魔法クリティカル+2000 【15以上】 クリティカルヒット時【看破】+1(最大99)。20秒ごとにランダムに敵1体に固定ダメージ×5回。(毎回5万+対象の【看破】数×5万ダメージ) |
弱体
説明 | 敵に継続ダメージ系状態異常や弱体効果を付与し、敵を弱体化させる |
---|---|
効果 | 【4以上】 敵全体に黒炎付与(毎秒1万ダメージ、毎回5%ずつダメージ上昇) 【9以上】 敵への継続ダメージ+1000%(最大50万ダメージ) 【15以上】 弱体効果の数に応じて敵の被ダメアップ(対象の弱体効果数×50%、最大+500%) さらに敵への継続ダメージ+1000%(最大50万ダメージ) |
黎明界ラビリンスの報酬
宝箱を入手できる
確率で星5EX装備のアクセサリーを入手可能

ラビリンス内の戦闘系のマスで入手できる宝箱から確率で星5EX装備のアクセサリーがドロップする。また、ラビリンスコインを使用したショップでの交換も可能だ。星5EX武器と同様に、サブステータスの厳選ができる。
![]() | 銀枠宝箱の場合は確率、金枠宝箱の場合はアクセサリー確定入手となっています。 |
---|
銀枠宝箱のアイテムと確率
※入手できるアクセサリーはギルドごとに変化
アイテム | 確率 |
---|---|
![]() | 計1%(各0.2%) |
![]() | 4% |
![]() | 30% |
![]() | 30% |
![]() | 5% |
![]() | 計25%(各5%) |
![]() | 5% |
一度クリアすればスキップクリアも可能
一度クリアした難易度はスキップクリアが可能。スキップ時にも報酬は獲得できるが、獲得量は変わる。
スキップ時の宝箱の個数と昇格率
難易度 | 獲得できる青宝箱の数 | 赤宝箱の昇格確率 |
---|---|---|
1 | 4個 | 1.000% |
2 | 10個 | 1.200% |
3 | 12個 | 1.400% |
4 | 14個 | 1.700% |
5 | 16個 | 2.000% |
ミッション報酬

難易度やギルドなど指定されたミッションをクリアすることで入手できる報酬。
ミッション報酬で入手できるアイテム
アイテム | 合計 |
---|---|
![]() | 600 |
![]() | 2,500 |
![]() | 1 |
![]() | 1 |
![]() | 100 |
![]() | 100 |
![]() | 100 |
![]() | 各20,000 |
![]() | 5,000 |
![]() | 1 |
![]() | 500,000 |
![]() | 5 |
ラビリンストークンの累計獲得報酬

クリアした際のスコアと難易度に応じてラビリンストークンを入手できる。ラビリンストークンの累計獲得数に応じて報酬を入手可能だ。
ミッション報酬で入手できるアイテム
アイテム | 合計 |
---|---|
![]() | 1,400 |
![]() | 6,500 |
![]() | 3 |
![]() | 3 |
![]() | 600 |
![]() | 各90,000 |
![]() | 45,000 |
![]() | 2 |
![]() | 5 |
遺物図鑑報酬

迷宮遺物の図鑑を1つ埋めるごとに10ジュエル貰えるようだ。現在は91種存在する。
迷宮遺物の効果一覧と入手方法
ログインするともっとみられますコメントできます