0


twitter share icon line share icon

【プリコネR】物理パーティの編成例と対策/おすすめ物理キャラまとめ【プリンセスコネクト】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【プリコネR】物理パーティの編成例と対策/おすすめ物理キャラまとめ【プリンセスコネクト】

プリコネRでおすすめの物理アタッカーキャラを紹介!クランバトルやアリーナでおすすめの物理パや編成候補についても記載。物理キャラの役割やデバフ/回復持ちなどもまとめています。

目次

最強キャラランキングはこちら

クランバトル向け物理パーティ編成

物理パーティ編成例1(高火力編成)

アタッカーの火力を引き出す

トモやジータは物理の単体アタッカー/サポーターとしても優秀。トモのバフ範囲内の隊列でキャラを固めることでダメージを出しやすくなる。

物理パーティ編成例2(高耐久キャラ先頭編成)

前衛へのダメージや妨害持ちのボス戦で

前衛キャラへのダメージが大きい場合や、スタンなどで妨害を受けるようなボス戦ではタンクキャラを採用したい。タンクの中でもバフやデバフで火力貢献ができるキャラを編成しよう。

Point!デバフ値の高いルカや、UBで自身への攻撃を一定回数無効にできるサレン(クリスマス)などもクラバト用タンクとしておすすめです。

物理パーティ編成例3(対マルチボス用)

マルチターゲットへの高火力編成として

アタッカーでありながらトモは速度バフ、アヤネは全体バッファー、水着ミミはデバフ役としても活躍することができる。耐久力が足りない場合は、水着ミミをクレジッタに入れ替えたりなどして対応しよう。

Point!その他には水着ペコリーヌ/プリレイ/ハツネ&シオリを中心とした編成もマルチボス戦での編成候補になります。
マルチターゲットおすすめキャラ

クランバトルの物理パの組み方/考え方

1.防御デバフで防御下限を目指す

ヒヨリ(プリンセス)がおすすめ

ヒヨリ(プリンセス)はスキル/UBで物防デバフを与えることができるキャラ。ただし耐久は低いため、敵の攻撃に耐えられない場合はアオイ(作業服)と入れ替えたりバリア付与持ちと組み合わせるなど使い分けが必要だ。

Point!防御下限まで落とせないボス相手は、2~4キャラほどデバフ持ちを組み合わせましょう。

タンクが必要な場合はジュン(クリスマス)やルカを編成

ジュン(クリスマス)/ルカはデバフ持ちのタンクキャラ。味方の火力支援が必要な際にはジュン(クリスマス)、デバフ面を強化したい場合はルカを使用するなど使い分けが必要だ。

2.残りの枠にアタッカー/バッファーを編成

星6ジータがおすすめ

ジータ星6の画像

星6ジータは、味方全体にTP付与を行える優秀なアタッカー。更に自身の火力を上げつつ、強力なダメージを与えるUBを高頻度で発動可能。2種のスキルの威力も高く、ボスに対してコンスタントにダメージを与えられる。

Point!星6ジータは全てのコンテンツで活躍できる優秀なアタッカー。アタッカーでありながら味方へのサポートも優秀なため、優先的に星6開花を行いましょう。
ジータの性能と評価はこちら

単体火力の高いアタッカーを入れよう

ボスが行動阻害系の行動をしてこないなど、問題なく戦える場合はヒヨリ(プリンセス)やエリコなどの単体火力の高いアタッカーを入れよう

マルチタゲは範囲アタッカーを編成しよう

マルチターゲットのボスの場合は、星6ヒヨリやムイミが高いスコアを出すために貢献してくれる。ブレイクを狙いやすいなら、防御デバフ持ちを減らしてでも範囲アタッカーを入れておきたい。

※1:クランバトル5段階目やスペシャルバトルなどの高HPのボス戦で適正。

マルチターゲットの仕様はこちら

バフ支援役を入れるのもおすすめ

単純に火力が出せるアタッカーのみを入れるより、火力支援できるキャラを入れるほうがスコアが伸びやすい。優秀なバフ支援キャラを所持しているなら編成してみよう。

Point!最近のクランバトルでは3~5番目のボスにデバフ無効の防御値が設定されることが多いため、デバフキャラのみではダメージが出しづらくなりました。そのためアタッカーの攻撃力をバフできるキャラの重要性が増しています。

3.対策が必要なギミックがあるかを確認する

ボスギミックによって対策が変わる

ボスには行動阻害系の攻撃を特殊な行動パターンで行うものや、特殊な耐性を持つものがいる。ボスの状態異常耐性やギミックごとにおすすめキャラが異なるので、以下にケースごとに紹介していく。

1.デコイが有効なボス

デコイを入れることで、キャラの代わりにスタンなどの攻撃を受けてくれることがある。デコイを召喚できるシノブなどが最適になる場合があることを覚えておこう。

召喚スキル/UBを持つキャラ例
シノブチカ水着スズメチカ(クリスマス)

2.攻撃バフ/攻撃デバフの影響が大きいボス

攻撃バフと攻撃デバフの影響が大きいボスには、攻撃デバフ持ちを入れないとアタッカーが耐えられない場合がある。攻撃デバフ持ちを入れて被ダメージの軽減を狙うのも重要。

3.一時的に防御力を下げるボス

一部ボスはUBなどを使った後、自身の防御力を下げることがある。この防御ダウン中に攻撃UBを発動できれば、防御デバフ持ちが少なくても高いダメージを狙える。

4.タンク/サポーターが必要なら編成する

ギミック対策が出来ていても、ボスの火力が純粋に高くて耐えきれない場合などはタンクや回復を持つサポーターを編成しよう。できるだけ防御デバフや攻撃バフ、TP回復も持つキャラを入れられるとよい。

おすすめのヒーラー/サポーター

ヒーラーキャラ一覧はこちら

おすすめのタンク

5.立ち回りを詰める

防御下限で攻撃UBを打てるタイミングを調べる

攻撃UBの発動タイミングを調整し、防御力が下限に達している間にUBを使えるよう模擬戦を繰り返そう。ムイミなどの高威力UB持ちが防御下限時に攻撃できないと高いスコアを出せないので注意。

ボスUBを受けることが重要な場合がある

ボスから攻撃UBを受けてTPを溜めることは、火力を出すためにかなり重要。できる限りタマキなどのTP吸収系のスキル持ちは入れずに、ボスUBを受けて戦えるような編成を組めるとベターだ。

Point!ただしボスUBにダメージ以外に厄介な効果が付いている場合は、TP吸収などを利用して受ける回数を減らすほうがよいこともあります。

クエスト向け物理パーティ編成

物理パーティ編成例1(初心者向け編成)

リセマラおすすめのプリフェスキャラを編成

プリペコ/プリコロ/アメスといった強力なフェスキャラに、手に入れやすいタンク/アタッカーを組み合わせたパーティ。クエストが進むに連れてプリコロでデバフが足りなくなるので、クレジッタやアオイ(編入生)などのデバッファーを編成したい。

Point!回復量は落ちますが、アメスとプリコロはマホ/ユイなどと代用可能です。リセマラで星3アタッカーを引けた場合、エリコ/スズナのアタッカー枠と入れ替えましょう。

マメなヒールができると安定性がグッと上がる

アメスやプリコロなどの、スキルのヒール持ちがいると安定性がグッと上がるのでオススメ。ボス戦に向けて全体回復のヒーラーも育成できていると、乗り切りやすい。

ヒーラーおすすめキャラはこちら

物理パーティ編成例2(星6入り)

クエスト突破用の汎用的なパーティ

強力なアタッカー/サポーターを盛りこんだパーティ。クエストにおいて安定してクリアすることが可能。クレジッタは編入生アオイのような範囲デバッファー、ジータ星6はユカリ(キャンプ)などTP付与を行えるアタッカーと代用可能。

アリーナ向け物理パーティ編成例

星6シノブ編成

範囲攻撃や呪詛ダメージで敵の耐久を削る

イノリやミツキ(オーエド)の初手スキルで敵の動きを止めつつ、シノブや正月ムイミの範囲攻撃敵の耐久を削る編成。星6ミヤコなど物理攻撃が効きにくい敵に対してもミツキの呪詛ダメージで倒し切ることが可能だ。

星6アオイ編成

アオイの毒で先頭から順番に倒す

アオイの猛毒による攻めを活かす編成。攻めに寄った防衛に対して有効で、イオの誘惑やモニカのスタンでサポートし、アオイの毒・猛毒でじわじわと削ることができる。

Point!毒状態付与は物理バリアで無効化されるため、水着チカ/星6ユイ/シズルとの相性が悪い点に注意。

星6ミミ編成

ミミのUBで中後衛サポーターのワンパンを狙う

水着サレンやユニのバフをミミに付与し、敵の星6のイオ/ユカリやマジカルカスミなどのワンパンを狙う編成。ニノン砲編成と似たような形になるが、ニノンがワンパンできないキャラの討伐まで狙えるのがミミ編成の特徴だ。

星6ニノン砲編成

ニノンのUBの連発を狙う

星6ニノンをメインアタッカーにした編成。TP支援役やバッファーを混ぜてニノンの突破力を底上げしたい。

対耐久防衛用編成

星6アタッカーの攻撃力を活かす

タマキで敵の魔法サポーターを倒しつつ、ヒヨリ、ジータで敵の前衛から崩す編成。ノゾミ、モニカのUBで敵をスタンさせることでアタッカーの攻撃を通しやすくなる。

おすすめのアタッカー/サポーター

物理パ/物理攻撃の対策方法

ミヤコなどの物理タンクで受ける

物理防御力が高いタンクでないと物理攻撃を受け続けるのは難しい。ミヤコやノゾミのように物理防御力が高く、回復手段を持っているキャラで攻撃を受けよう。

Point!リマはヒールを持たないですが、専用装備をつけることで味方全体に優秀な物理バリアを張れます。ツムギの引っ張りスキルの対策にもなるため、アリーナで特に優秀な物理タンクといえます!

魔法攻撃を主力に戦う

範囲魔法攻撃が有効

物理キャラは基本魔法防御の方が低いため、素早く倒したいなら魔法攻撃がおすすめ。多くの物理アタッカーは前~中衛配置なので、イリヤや専用ミサキなどの範囲攻撃を使える魔法アタッカーがおすすめだ。

タンク無視攻撃持ちでも対策できる

ハツネのようにタンクを無視して、物理攻撃力が高い敵を攻撃できるキャラも物理対策に有効。範囲攻撃とは違ってクウカなどの挑発持ちに止められてしまう点には注意しよう

ハツネの性能と評価はこちら

状態異常で攻撃をかわそう

暗闇で敵の命中率を下げる

物理キャラは暗闇状態だと敵に攻撃をあてにくくなる。強力な物理攻撃を持っているキャラには暗闇を付与できないかを考えてみよう。ちなみに暗闇は魔法攻撃をする敵には効果がないので注意。

暗闇を付与できるキャラ
マホユキミソギアユミ

ラムの千里眼も有効

ラムが持つ千里眼は対象の物理攻撃を1度だけ外させる効果がある。暗闇と違い効果は1回分だが、確実に攻撃を無効化できる点は強力。千里眼の対象は物理攻撃力が高い敵という点も魅力的だ。

ラムの性能と評価はこちら

物防アップで攻撃を耐える

物防バフを付与できるキャラを編成し、味方の物理防御力を強化するのもあり。専用装備が必要だが暗闇付与も可能なマホや、物理バリア付与も可能なシズルなどがおすすめだ。

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶プリンセスコネクトRe:Dive公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
掲示板/Q&A
ルナの塔攻略
新キャラ情報
ダンジョンex6
新章情報
専用装備情報
星6キャラ情報
復刻イベント(3/16)
エクストラキャラ情報
アドベンチャー
ダンジョンEX5情報
イベント/アップデート情報
キャラLv限界突破
ランクアップ/装備
キャラ専用装備
リセマラ/ガチャ情報
キャラ評価/ランキング
初心者必見!
初心者向け情報まとめ
才能開花/メモリーピース
キャラ育成方法
パーティ編成まとめ
アイテムの集め方/使い道
ゲーム内機能まとめ
攻略のコツ
クエスト攻略
ダンジョン攻略
アリーナ攻略
ルナの塔攻略
クランバトル攻略
探索攻略
ドロップ情報
プリコネRツール/コラム
コラボ情報
デレステコラボ
リゼロコラボ
マナリアコラボ
その他のゲーム攻略
×