プリコネRでおすすめの物理アタッカーキャラを紹介!クランバトルやアリーナでおすすめの物理パや編成候補についても記載。物理キャラの役割やデバフ/回復持ちなどもまとめています。

クランバトル向け物理パーティ編成
物理パーティ編成例1(編成難易度低め)
カオリをタンクにした編成
カオリを先頭にし、被ダメージによってUBの回転率を上げられる編成。カオリはアタッカーの中ではHP吸収による回復量が多くなりやすく、比較的タンクをこなしやすいキャラだ。
![]() | アタッカーを先頭に配置する場合は、才能開花を含む育成が十分に済んでいることが前提になります。 |
---|
物理パーティ編成例2(高火力編成)
中衛 | 中衛 | 前衛 | 前衛 | 前衛 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
バフ支援で高火力を出す編成
高火力のアタッカー/デバッファーを編成し、ラビリスタ/プリコロでバフ支援を行い火力を伸ばす編成。デバフ量が足りていれば、攻撃役が3体でも高いダメージを出すことが可能だ。
![]() | バフ支援役の候補としては、シズル(バレンタイン)や水着サレンなどが挙げられます。 |
---|
物理パーティ編成例3(タンク入り編成)
先頭へのダメージが大きいボス向け
先頭に対して高いダメージを与えてくるボス向けの編成。正月コッコロは、味方への火力支援+全体継続回復といった優秀なサポートが可能。安定攻略しやすいタンクといえる。
![]() | 防御デバフの付与と、味方の回復が可能なジュンなども適性が高いタンクです。 |
---|
物理パーティ編成例4(アキノ入り編成)
中衛 | 中衛 | 中衛 | 前衛 | 前衛 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
先頭への被ダメージの多さを利用する
こちらは先頭への被ダメージ量の多さを利用し、高スコアを狙う編成。星6アキノのUBによるHP吸収や吸収バリアで耐久しつつ、アキノのUBの回転率を上げることで高スコアを狙える。
![]() | 主に敵の火力が高い4段階目で有効な編成。アキノのみでは耐久しづらい場合が多いため、水着サレンやマホなどと組み合わせての運用となります。 |
---|
物理パーティ編成例5(対高防御用の編成)
中衛 | 中衛 | 前衛 | 前衛 | 前衛 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
防御の高いボスに対しての編成
クランバトルでは物理防御力の高いボスも登場する。レイや水着マコトはUBの発動速度が重要なキャラなのでTP支援役を入れたい。また、先頭配置にして攻撃を受けさせ、UB回転率を上げるのも有効だ。
![]() | デバフの付与量/速度共に優秀な専用アオイ(編入生)なども、防御力が高いボス戦でのデバフ役候補になります。 |
---|
クランバトルの物理パの組み方/考え方
1.防御デバフで防御下限を目指す
クリスが最適になる場合が多い

クリスはデバフ供給量が多い上、自身もトップクラスの火力を出せるキャラ。物理パで高スコアを狙う場合は、どの段階のボス戦であっても優先的に編成すべきキャラといえる。
![]() | プリフェス限定キャラなので、持っていない場合はサポートで借りたり、マコトやアオイ(編入生)などと代用できるとベター。 |
---|
星6レイやマコトなどがクリスとの組み合わせ候補

「風の刃」バフ中のレイはデバフ役として非常に強力。ボスの火力や耐久力が高くなる3,4段階目で最適になりやすい。序盤から安定したデバフ供給が可能なマコト、火力も高い水着マコトなども候補にあがる。
![]() | 星6レイはUB発動までに時間がかかる、などそれぞれのデバッファーに一長一短あります。ボス次第ではどのキャラも最適になりうるので、デバフ役は多く育てておきたいところ。 |
---|
支援役として優秀なラビリスタも最適クラス

権能解放中は物防デバフだけでも十分な量を付与できる上、物攻バフなどのバフ支援が可能なラビリスタも有力。レイ同様、UBの発動の速さが重要になるため、TP支援が可能なキャラと組み合わせて編成したい。
![]() | 支援力が非常に高く、物理パでスコアの最大値を狙う場合にほぼ必須クラスのキャラとなっています。 |
---|
物防デバフ持ちの編成候補
編成候補になりやすいキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
準デバフ役 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() (HP80%以上) | ||||
デバフ以外にも役割があり汎用性が高い | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ||
魔法タイプのボスに対して最適 | ||||
![]() | ||||
上位の代用/持ち越し/ボス次第で編成の可能性あり | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
2.残りの枠にアタッカー/バッファーを編成
単体火力の高いアタッカーを入れよう
ボスが行動阻害系の行動をしてこないなど、問題なく戦える場合はムイミやクリスなどの単体火力の高いアタッカーを入れよう。全体のTP回復可能なプリコッコロやジータと組み合わせるのも有効。
優先的に編成したいアタッカー | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||||
高火力のボスに対して最適 | ||||
![]() | ||||
魔法タイプのボスに対して最適 | ||||
![]() | ||||
上位の代用/ボス次第で最適になるアタッカー | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ||
上位の代用アタッカー | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
マルチタゲは範囲アタッカーを編成しよう
マルチターゲットのボスの場合は、星6ヒヨリやムイミが高いスコアを出すために貢献してくれる。ブレイクを狙いやすいなら、防御デバフ持ちを減らしてでも範囲アタッカーを入れておきたい。
S:適正になりやすい | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() (5段階目) | ||
A:Sの代用として編成できる/最適性になる可能性がある | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
バフ支援役を入れるのもおすすめ
単純に火力が出せるアタッカーのみを入れるより、火力支援できるキャラを入れるほうがスコアが伸びやすい。優秀なバフ支援キャラを所持しているなら編成してみよう。
3.対策が必要なギミックがあるかを確認する
ボスギミックによって対策が変わる
ボスには行動阻害系の攻撃を特殊な行動パターンで行うものや、特殊な耐性を持つものがいる。ボスの状態異常耐性やギミックごとにおすすめキャラが異なるので、以下にケースごとに紹介していく。
1.吹き飛ばしが有効なボス
ボスによっては吹き飛ばし攻撃で行動をキャンセルできる場合がある。ボスの行動にもよるが、厄介なスキルのキャンセルを狙えるので、クリスマスアヤネなどの吹き飛ばし持ちを入れて対策するのもありだ。
吹き飛ばしを持つおすすめ物理アタッカー | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ボスに吹き飛ばしなどの状態異常が効かないか、念のため試すのが重要です。これまでにはスタンが有効なボスも登場していました。 |
---|
2.デコイが有効なボス
デコイを入れることで、キャラの代わりにスタンなどの攻撃を受けてくれることがある。デコイを召喚できるシノブなどが最適になる場合があることを覚えておこう。
3.攻撃バフ/攻撃デバフの影響が大きいボス
攻撃バフと攻撃デバフの影響が大きいボスには、攻撃デバフ持ちを入れないとアタッカーが耐えられない場合がある。攻撃デバフ持ちを入れて被ダメージの軽減を狙うのも重要。
4.一時的に防御力を下げるボス
一部ボスはUBなどを使った後、自身の防御力を下げることがある。この防御ダウン中に攻撃UBを発動できれば、防御デバフ持ちが少なくても高いダメージを狙える。
4.タンク/サポーターが必要なら編成する
ギミック対策が出来ていても、ボスの火力が純粋に高くて耐えきれない場合などはタンクや回復を持つサポーターを編成しよう。できるだけ防御デバフや攻撃バフ、TP回復も持つキャラを入れられるとよい。
おすすめのヒーラー/サポーター
最適になることが多い/最適になる可能がある | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ボス次第で活躍できる | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
おすすめのタンク
クラバト適正が高いタンク | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |||
ボス次第で活躍できる | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
5.立ち回りを詰める
防御下限で攻撃UBを打てるタイミングを調べる
攻撃UBの発動タイミングを調整し、防御力が下限に達している間にUBを使えるよう模擬戦を繰り返そう。ムイミなどの高威力UB持ちが防御下限時に攻撃できないと高いスコアを出せないので注意。
ボスUBを受けることが重要な場合がある
ボスから攻撃UBを受けてTPを溜めることは、火力を出すためにかなり重要。できる限りタマキなどのTP吸収系のスキル持ちは入れずに、ボスUBを受けて戦えるような編成を組めるとベターだ。
![]() | ただしボスUBにダメージ以外に厄介な効果が付いている場合は、TP吸収などを利用して受ける回数を減らすほうがよいこともあります。 |
---|
アリーナ向け物理パーティ編成例
星6ニノン砲編成
![]() 星3/ランク12 | ![]() 星3/ランク14 | ![]() 星6/ランク18 | ![]() 星5/ランク18 | ![]() 星6/ランク18 |
ニノンのUBの連発を狙う
星6ニノンをメインアタッカーにした編成。ユニやコッコロ(プリンセス)でバフ支援を行うことで、ニノンのUBの火力を底上げできる。相手次第ではリマをバッファーに変えるなどして火力を上げるのもありだ。
星6ヒヨリ砲編成
ヒヨリのUBで中後衛の突破を狙う
高いクリティカルステと火力を持つ星6ヒヨリで支援や妨害系の中後衛キャラを突破する編成。正月コッコロやユニなどの攻撃力やクリティカルを伸ばせるサポキャラと特に相性が良い。
星6タマキ編成
魔法敵が多い編成に
星6タマキの魔法メタを活かす編成。魔法キャラのワンパンを安定させるためにバフ役を採用しよう。タマキのみでは残った物理攻撃タンクの突破が難しいため、サブアタッカーやスタンなどの妨害持ちを編成して削りやすい状況に持っていこう。
アリーナで優秀な物理キャラ一覧
おすすめの物理キャラ/サポーターとその特徴
![]() | ▶ムイミ(CV:潘めぐみ) 陣形: ![]() ・範囲スタン+吹き飛ばしが強力 ・UB発動中の攻撃範囲/火力が魅力 ・スタンなどの行動阻害に注意 |
---|---|
![]() | ▶シノブ(ハロウィン)(CV:大坪由佳) 陣形: ![]() ・HPの割合が一番低い敵単体に大ダメージを与えるUB ・スキルの範囲攻撃が優秀 ・ミツキと相性◎ |
![]() | ▶トモ(CV:茅原実里) 陣形: ![]() ・UBで自身の攻撃力と行動速度を上げる ・強力な範囲攻撃持ち ・前衛から一部の中衛にまとめてダメージを出せる |
![]() | ▶タマキ(CV:沼倉愛美) 陣形: ![]() ・敵の魔法攻撃特化キャラを狙い撃ち攻撃できる ・星6にすることでワンパンしづらい星6ユイ、マホなどの対策も可能に |
![]() | ▶ニノン(CV:佐藤聡美) 陣形: ![]() ・UBで耐久の低いキャラのワンパンを狙える ・UBで敵を2体以上倒せるとUBを連発できる ・バフ支援できるキャラと組み合わせよう |
![]() | ▶アリサ(CV:優木かな) 陣形: ![]() ・高回転で単体攻撃UBを打てる ・魔攻が高い敵を狙う攻撃スキル持ち ・ミツキのデバフがあれば魔法アタッカーをメタれる ・クウカ突破にも貢献できる |
![]() | ▶ミミ(CV:日高里菜) 陣形: ![]() ・専用装備ありで強力な広範囲攻撃持ちに ・2番手を攻撃できるUBを持つ |
![]() | ▶ジータ(CV:金元寿子) 陣形: ![]() ・自身は単体に大ダメージを与えるUB持ち ・専用装備ありで味方全体のTPを回復できる |
![]() | ▶シオリ(CV:小清水亜美) 陣形: ![]() ・専用装備ありでより火力を出せる ・トライアローで挑発持ちに大ダメージ ・高回転でUBを打てる |
![]() | ▶クリスティーナ(CV:たかはし智秋) 陣形: ![]() ・必中の単体攻撃UB持ち ・高頻度で物防デバフを撒ける ・物理パで前から倒していく場合に優秀 |
![]() | ▶水着スズナ(サマー)(CV:上坂すみれ) 陣形: ![]() ・専用装備ありで高火力の単体アタッカーに ・UBを2連打できる場合があり瞬間火力が高い |
![]() | ▶ミヤコ(ハロウィン)(CV:雨宮天) 陣形: ![]() ・最後列の敵単体を攻撃できるUB ・TP減少スキルでUB発動の妨害ができる ・挑発持ちがいない場合に特に活躍できる |
![]() | ▶マツリ(CV:下田麻美) 陣形: ![]() ・防御ステータスが高い ・敵の3番手の前で範囲攻撃できる ・専用装備ありでより高耐久に ・タンク役もこなせる |
![]() | ▶アオイ(CV:花澤香菜) 陣形: ![]() ・専用装備ありでの猛毒が強力 ・タンクを倒すのに有効 ・麻痺の行動阻害も優秀 ・猛毒スキル以外で火力は出せない |
![]() | ▶ツムギ(CV:木戸衣吹) 陣形: ![]() ・UBの束縛攻撃が強力 ・2番手を引き寄せることができる ・物理耐久が高い ・主に防衛で強力 |
![]() | ▶スズナ(CV:上坂すみれ) 陣形: ![]() ・確定クリティカルのUBが強力 ・先頭のキャラから倒したい場合におすすめ |
![]() | ▶リノ(CV:阿澄佳奈) 陣形: ![]() ・自身のクリティカルステを上げられる ・自己バフからの範囲UBが優秀 |
![]() | ▶水着ペコリーヌ(CV:M・A・O) 陣形: ![]() ・範囲攻撃が強力 ・バフ効果量が非常に多い |
![]() | ▶水着カオリ(CV:高森奈津美) 陣形: ![]() ・巻き込めるほど威力が上がるUB持ち |
![]() | ▶ミソギ(ハロウィン)(CV:諸星すみれ) 陣形: ![]() ・敵数が多いほど威力が上がるUB持ち ・序盤で高い火力を出せる |
![]() | ▶水着ミフユ(CV:田所あずさ) 陣形: ![]() ・高威力/広範囲の範囲攻撃持ち ・自身の耐久力もそこそこ |
![]() | ▶ミミ(ハロウィン)(CV:日高里菜) 陣形: ![]() ・高い効果値の攻撃バフを全体付与できる ・バフには防御ダウンのデメリット付き ・範囲攻撃の火力が高い |
![]() | ▶ヒヨリ(CV:東山奈央) 陣形: ![]() ・突破力が高いアタッカー ・威力の高い範囲攻撃で後方の敵も攻撃できる |
![]() | ▶イノリ(CV:藤田茜) 陣形: ![]() ・UB/スキルで範囲攻撃が可能 ・UBの吹き飛ばしで範囲攻撃を巻き込みやすくなる |
![]() | ▶アキノ(CV:松嵜麗) 陣形: ![]() ・素早い挑発スキルで味方を守れる ・UBは単体攻撃だが火力が非常に高い ・UB後に効果値の高いダメージフィールドを展開できる |
![]() | ▶マヒル(CV:新田恵海) 陣形: ![]() ・スキルやUBで吹き飛ばしや混乱を付与できる ・妨害で敵の攻撃を足止めできるキャラ |
![]() | ▶リマ(CV:徳井青空) 陣形: ![]() ・専用装備で物理バリアを全体に付与できる ・ツムギの初手スキルなどを防げる ・編成次第で敵との距離を詰められる ・距離を詰めることで範囲攻撃の対象を広くできる |
---|---|
![]() | ▶ユカリ(CV:今井麻美) 陣形: ![]() ・TPが一番少ないキャラのTPを回復できる ・魔防バフ付きのHP回復スキルを持つ ・攻め/防衛どちらも優秀なサポーター ・耐久力が高く安定して支援しやすい |
![]() | ▶サレン(CV:堀江由衣) 陣形: ![]() ・一番近い味方のTPを回復できる ・星6でUBの性能が大幅にアップし範囲アタッカーとしても活躍可能に |
![]() | ▶レム(CV:水瀬いのり) 陣形: ![]() ・優秀な回復スキルを持つ ・先頭の敵を凍結させることができる ・範囲攻撃も可能 ・自身の耐久力の低さが欠点 |
![]() | ▶チカ(CV:福原綾香) 陣形: ![]() ・専用装備で優秀なバフ/回復フィールドの展開が可能に ・前衛キャラの火力/耐久アップに役立つ ・召喚付きの全体回復UB持ち ・妖精は一長一短ある |
![]() | ▶チカ(クリスマス)(CV:福原綾香) 陣形: ![]() ・攻撃力が一番高いキャラの攻撃力を上げられる ・範囲内の味方に物防バフ+TP回復するスキルを持つ ・UBで呼び出す妖精のサポート力が高い |
![]() | ▶リン(CV:小岩井ことり) 陣形: ![]() ・優秀な物理攻撃系バフ/魔防バフを付与できる ・効果値は低めだがUBで全体回復も可能 ・スタンスキルも便利 |
![]() | ▶ミツキ(CV:三石琴乃) 陣形: ![]() ・効果値の高い物防ダウンフィールドを展開する ・ミミなどの範囲攻撃持ちと相性◎ ・タマキやアリサが持つターゲットスキルとの相性も良い |
![]() | ▶モニカ(CV:辻あゆみ) 陣形: ![]() ・攻撃バフ/行動速度バフでパーティ全体の火力を上げられる ・スタンスキルも優秀 |
![]() | ▶ユキ(CV:大空直美) 陣形: ![]() ・TP支援スキルが優秀 ・専用装備で暗闇スキルに誘惑が追加 |
![]() | ▶クリスマスノゾミ(CV:日笠陽子) 陣形: ![]() ・アリーナで強力なスタン系スキルを持つ ・UBで味方全体の物理防御を大幅強化でき、対物理用に優秀。 |
![]() | ▶正月コッコロ(CV:伊藤美来) 陣形: ![]() ・物理アタッカーの攻撃性能を大幅に強化できる |
![]() | ▶シオリ(マジカル)(CV:小清水亜美) 陣形: ![]() ・スキル/UBで味方の物理攻撃力アップが可能 ・単体攻撃スキルの火力が高い |
![]() | ▶ユニ(CV:小原好美) 陣形: ![]() ・スキル/UBで物理キャラの攻撃性能をアップ ・TP支援を持ち初速upが可能 |
![]() | ▶リン(レンジャー)(CV:小岩井ことり) 陣形: ![]() ・初手で効果量の高い範囲デバフを付与できる ・範囲攻撃+デバフで継続的にサポート ・行動速度ダウンのデバフを自身に付与するので長期戦では行動速度バフ持ちを合わせよう |
![]() | ▶マヒル(レンジャー)(CV:新田恵海) 陣形: ![]() ・吹き飛ばしや範囲混乱を持ち妨害性能が高い |
![]() | ▶コッコロ(プリンセス)(CV:伊藤美来) 陣形: ![]() ・アリーナ適性の高いサポート能力を持つ ・クリダメアップバフを持つのでクリティカルが高いアタッカーと相性がよい |
![]() | ▶ラビリスタ(CV:沢城みゆき) 陣形: ![]() ・優秀なバフ支援が可能 ・発動に時間がかかるが強力な全体攻撃を使える ・耐久編成の突破に役立つ |
![]() | ▶ツムギ(ハロウィン)(CV:木戸衣吹) 陣形: ![]() ・挑発スキルを持つ ・効果値の高い物理無効バリア持ち ・強力な物攻デバフ/行動速度デバフで敵物理アタッカーの火力を大幅に下げられる |
![]() | ▶サレン(クリスマス)(CV:堀江由衣) 陣形: ![]() ・自身へのダメージを3回無効にしダメージを与える光の盾が優秀 ・UB/スキルで攻撃バフを付与可能 ・スキルでは防御バフも付与可能 ・スキルのバフは頻度が多い ・HPの少ない味方対象の単体ヒール持ち |
![]() | ▶正月ムイミ(CV:潘めぐみ) 陣形: ![]() ・リマのように後から遅れて登場する ・正月ムイミを先頭に配置することで敵との距離を縮められ、範囲攻撃を届きやすくできる ・カスミ(マジカル)の初手束縛を一身に受けることが可能 ・星6のヒヨリやニノンなどの範囲攻撃持ちと相性がよい ・耐久力はないため速攻で敵を倒す編成向き |
クエスト向け物理パーティ編成
クエスト攻略情報はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
物理パーティ編成例1(初心者向け編成)
序盤におすすめなノゾミ+ミヤコ
ミヤコやノゾミなどの比較的入手がしやすく強力なタンクを編成したパーティ。アタッカーは2枠あれば突破は難しくないが、中/後半になってくるとデバフが必須級になるので、マコトなどのデバッファーを編成したい。
![]() | ペコリーヌ(プリンセス)のような火力/耐久を両立させたタンクがいるなら、ミヤコ/ノゾミのどちらかと入れ替えましょう! |
---|
マメなヒールができると安定性がグッと上がる
マホやシズルなどの、スキルのヒール持ちがいると安定性がグッと上がるのでオススメ。ボス戦に向けて全体回復のヒーラーも育成できていると、乗り切りやすい。
ヒーラーおすすめキャラはこちら物理パーティ編成例2(限定ガチャ産あり)
超火力のムイミが主力の編成
ムイミはUB発動後に高い殲滅力を誇るキャラになる。防御デバフ持ちを編成すれば、より効率良くダメージを与えられる。物防の高い敵がいない限り安定しやすいパーティだ。
物理パーティ編成例3(星6入り)
コッコロが非常に優秀
高耐久かつ全体ヒールとバフができる星6コッコロは、クエスト攻略においてかなり安定性が高い。敵の対策が特に必要ない場合は、コッコロを最後列に配置して、後列攻撃の敵から攻撃を受けられるように調整しておこう。
クエスト攻略情報はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
物理パ/物理攻撃の対策方法
ミヤコなどの物理タンクで受ける

物理防御力が高いタンクでないと物理攻撃を受け続けるのは難しい。ミヤコやノゾミのように物理防御力が高く、回復手段を持っているキャラで攻撃を受けよう。
![]() | リマはヒールを持たないですが、専用装備をつけることで味方全体に優秀な物理バリアを張れます。ツムギの引っ張りスキルの対策にもなるため、アリーナで特に優秀な物理タンクといえます! |
---|
魔法攻撃を主力に戦う
範囲魔法攻撃が有効
物理キャラは基本魔法防御の方が低いため、素早く倒したいなら魔法攻撃がおすすめ。多くの物理アタッカーは前~中衛配置なので、イリヤや専用ミサキなどの範囲攻撃を使える魔法アタッカーがおすすめだ。
タンク無視攻撃持ちでも対策できる

ハツネのようにタンクを無視して、物理攻撃力が高い敵を攻撃できるキャラも物理対策に有効。範囲攻撃とは違ってクウカなどの挑発持ちに止められてしまう点には注意しよう。
ハツネの性能と評価はこちら状態異常で攻撃をかわそう
暗闇で敵の命中率を下げる
物理キャラは暗闇状態だと敵に攻撃をあてにくくなる。強力な物理攻撃を持っているキャラには暗闇を付与できないかを考えてみよう。ちなみに暗闇は魔法攻撃をする敵には効果がないので注意。
ラムの千里眼も有効

ラムが持つ千里眼は対象の物理攻撃を1度だけ外させる効果がある。暗闇と違い効果は1回分だが、確実に攻撃を無効化できる点は強力。千里眼の対象は物理攻撃力が高い敵という点も魅力的だ。
ラムの性能と評価はこちら物防アップで攻撃を耐える
物防バフを付与できるキャラを編成し、味方の物理防御力を強化するのもあり。専用装備が必要だが暗闇付与も可能なマホや、物理バリア付与も可能なシズルなどがおすすめだ。
物防バフ/物理バリアを付与できるスキル持ち | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
物防バフ/物理バリアを付与できるUB持ち | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます