プリコネのグロウスフィア/専用装備グロウスフィアについてまとめています。グロウスフィアの使い方や効果、仕様や入手方法なども掲載。汎用グロウスフィアを使うべきキャラや、初心者おすすめキャラなど使用優先度も掲載しているので参考にどうぞ。
新キャラ情報(1/31~) | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
5周年イベント情報(1/31~) | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
グロウスフィア最新情報
グロウスフィアの強化上限引き上げ!

実装日 | 11/30 |
---|
11/30にグロウスフィアの強化上限の引き上げが決定!グロウスフィアのLv無料強化上限がLv215→250に、ランク無料強化上限が23→26に引き上げられる。キャラ専用装備グロウスフィアに関してもアップデート予定とのこと。
専用装備グロウスフィアを使うべきキャラ
専用装備グロウスフィア優先度表
▶詳細な専用装備の強化おすすめキャラはこちら限定キャラ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||||
恒常キャラ | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
使うべきキャラの特徴
恒常コンテンツでメモピを入手できないキャラ
専用装備グロウスフィアは配布数が少なく、貴重なアイテム。そのため限定キャラやプリフェスキャラなど、ハードやコインなどの恒常コンテンツでメモリーピースが入手できないキャラに対して優先的に使いたい。
![]() | 一部の限定/プリフェスキャラはマスターショップでメモピを入手できますが、月ごとの交換回数が定められており入手数が限られています。 |
---|
TP関連ステがあるキャラ
TP上昇やTP消費軽減といったTP関連のステがあるキャラは、装備強化することでUB回転率が上がり性能をより発揮しやすくなるため優先度は高め。
専用装備のステータスまとめ使用頻度の高い強力なアタッカー
第一線で活躍できる性能を持ったアタッカーは使用頻度が高く、装備強化による恩恵が大きい。TP関連ステのある主要キャラの強化が終わっている場合は使用候補となる。
装備作成/強化が進んでいないキャラ
専用装備強化がある程度進んでいるキャラにも使用できるが、それまでの強化で使用したアイテムは戻ってこない。効率を考えるとなるべく専用装備作成/強化が進んでいないキャラに使うのが望ましい。
専用装備グロウスフィアの概要
専用装備の作成/強化が行えるアイテム
コスト無しで専用装備の作成/強化が可能
2022年6月より専用装備グロウスフィアが実装された。メモリーピースやマナなどのアイテム消費無しで専用装備の作成や強化が行えるアイテム。従来専用装備の装備や強化にはプリンセスハートや女神の秘石が多く掛かっていただけにありがたいアイテムだ。
![]() | 現在実装されているものは専用Lv240まで強化可能です。 |
---|
専用装備グロウスフィアで節約できるアイテム
必要アイテム | 作成からLv240までの必要数 |
---|---|
プリンセスハート | 3個 |
プリンセスハートの欠片 | 148個 |
キャラのメモリーピース | 255個 |
マナ | 3388万5000 |
専用装備グロウスフィアの使い方
グロウスフィアと流れは同じ
専用装備グロウスフィアの使い方はグロウスフィアと流れは同じ。強化の際は強化上限内で上げたいLvまで強化できる仕様だ。

▲名前の右側にあるLv分まで強化できる。

▲強化Lvは1Lvずつ調整可能。
専用装備グロウスフィアの入手方法
ルナの塔/スペシャルダンジョンの報酬
専用装備グロウスフィアはルナの塔やspダンジョンの突破報酬で手に入る。どちらも高難易度コンテンツだが貴重かつ価値の高いアイテムなので頑張って獲得したい。
![]() | 6月のルナの塔では最上階(660階)の突破報酬として実装されました。 |
---|
グロウスフィア(キャラ)を使うべきキャラ
初心者におすすめの使用キャラ
強力なキャラ、即戦力となるキャラ
初心者など戦力が整っていない場合は、強いキャラに使うことで多くのコンテンツを進めやすくなるなどの利点がある。基本的にはプリフェス限定などの優秀なキャラに優先的に使うのがおすすめ。
![]() | 序盤では、ストーリーの星3クリアをスムーズにするためにもアタッカーキャラの耐久力強化目的でグロウスフィアを使うのがおすすめ。元々倒れづらいタンク、サポートキャラは地道に装備集めをして育成するのがベターです。 |
---|
初心者向けのグロウスフィア使用おすすめキャラ例 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
関連記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
星6、専用装備で大幅に強化されるキャラはステイ
星6に開花したり、専用装備をつけることで非常に強力になるキャラがいる。いずれも一定までストーリーを進める必要があったりと時間がかかりやすい。そういったキャラは星6開花や専用装備の作成が可能になるまではグロウスフィアで育成を進める必要はない。
関連記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
必要数の多い装備を付けるキャラ
物理/魔法アタッカーへの優先度が高め
他のキャラも多く使用する装備が必要なキャラにグロウスフィアを使うことで、装備の節約を行える。基本的には他のキャラと必要装備が被りづらいタンク、サポートタイプには使わず、物理/魔法のアタッカータイプに優先的に使おう。
![]() | 実装されているキャラの役割の多くはアタッカーが占めています。キャラ数が多い分、必要装備が被りやすいため、アタッカーにグロウスフィアを使用するのがおすすめ。 |
---|
物理キャラの中では剣/弓装備のキャラがおすすめ
剣はアタッカーだけでなく、タンクやサポートキャラでも装備するキャラが多いため必要数は多くなりがち。また、キャラ数自体は少ないものの、「アビスボウ」や「焔帝の指輪」といった枯渇しがちな装備を多く使う弓キャラもおすすめだ。
![]() | ここでいう剣は「アイスクレイモア」などがメジャーどころの、アキノやペコリーヌなどが装備する装備。 |
---|
次いでサポートキャラに
装備集めに慣れてきている方は、意識的にアタッカーが装備する装備を多めに集めている場合がある。その場合は、次いで必要装備が被りやすいユカリやコッコロ(プリンセス)などのサポートタイプのキャラに使うのが良い。
関連記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
グロウスフィア(キャラ)の概要
キャラを一気に強化できるアイテム

ポーションや装備の消費なく強化できる
新アイテム「グロウスフィア」は、キャラ育成に必要なアイテムを消費せずにキャラを強化できる。実装時点ではユカリ(クリスマス)や正月ムイミなどのイベント配布キャラ専用アイテムとなっていた。
イベントの討伐証報酬

グロウスフィアは討伐証交換で入手可能。討伐証を使ってアイテムを獲得できるボックスガチャ形式で、5箱目のラインナップに追加される。
専用と汎用の2種類が存在
グロウスフィアはイベント配布キャラ専用のものと誰にでも使える汎用の2種類が存在。イベント配布キャラに汎用グロウスフィアを使うと勿体ないのでイベント配布キャラは専用グロウスフィアを使って育成しよう。
グロウスフィアが実装されたキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() (クリスマス) | ![]() | ![]() | ![]() (シンデレラ) |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
上限までは何度でも強化が可能
グロウスフィアに設定されている強化上限までは、その一つのグロウスフィアで何度でも強化が可能。一度強化したランク/Lvより下げることはできないが、上げることに関しては何度も調整が効く使い勝手のよいアイテムだ。
イベント報酬で貰える量が増加!

2022年4月末開催のストーリーイベントより、配布キャラの有無に関わらず汎用グロウスフィアが1つもらえるようになった。ボックスガチャの5箱目に入っているので、5箱目までは確実に空けておこう。
グロウスフィアの使い方
グロウスフィア使用の流れ
1 | キャラ強化画面から左の「スフィア」をタップ |
---|---|
2 | 使用するグロウスフィアを選択して「使用する」をタップ |
3 | 使用確認画面が表示されるので「OK」をタップ |
4 | 一括強化画面で上げたいランクを選択して「OK」をタップ (※キャラLv/スキルLvの調整がしたい場合は「キャンセル」すること。ここで強化するとLvが最大になる。キャンセル時は項目7へ) |
5 | 付けたい装備を選択し「装備する」をタップ |
6 | 強化したい装備を選択し「強化する」をタップ(強化具合も任意で設定可能。項目4で一括強化した場合は操作終了。) |
7 | ランク/キャラLv/スキルLv/装備を個別で強化する(4でキャンセルした場合) |
![]() | グロウスフィアで強化できる上限までは、何度もランクアップ/強化が可能です。 |
---|
グロウスフィアの使い方説明
1.キャラ強化画面の「スフィア」をタップ

2~3.グロウスフィアを選択・使用

▲この画面からは強化されないのでご安心を。

4.上げたいランクを選択

▲好きなランクを選択。従来通り、一度ランクを上げると下げることはできないので注意。
![]() | この画面ではキャラLv/スキルLvもあわせて強化されます。キャンセルすればLvなども個別に調整が可能なので、調整したいキャラはキャンセルしましょう! |
---|
5.付けたい装備を選択

▲個別に装備を選択可能!一括で装備したい場合は「おまかせ強化」でもOK。
6.強化したい装備を選択

▲+,-ボタンで装備の星数も指定可能!細かい調整がしたい人にはうれしい機能ですね!
7.各項目を個別で強化する

▲項目4でキャンセルした場合。キャラLv/スキルLvを含む各強化項目を任意に強化できます。
グロウスフィアの効果/仕様
強化アイテムを使わずにキャラを育成できる
キャラクター育成に必要なポーション、マナ、装備(強化も含む)などの消費を一切せず強化できるアイテムとのこと。毎月レベル上限が伸びていくプリコネでは、育成素材が重くなっていくので嬉しい追加アイテムだ。
グロウスフィアで強化できる項目
※2021年11月末イベントからLv215/R22フルまで強化可能な専用グロウスフィア実装。
- キャラLv(180or215まで)
- キャラの各スキルLv(180or215まで)
- キャラのRANK(18or22フル強化まで)
指定されたランクまで強化可能

現状で強化できる最大値はレベルが180or215、ランクは18or22フル強化装備まで。グロウスフィアの強化できる上限以降は装備などのアイテムを消費するので注意しよう。
自身のプレイヤーレベル相応のところまで強化される
グロウスフィアで強化できる上限値は、自身のプレイヤーレベルで決まる。プレイヤーLvの低い内は使っても最大値まで強化できるわけではなく、レベル相応の箇所までが強化できる。
![]() | 再度プレイヤーレベルが上昇すると上がった分の強化はできるので、1回切りのアイテムではなく何度でも使用できます。 |
---|
グロウスフィアを使う際の注意点
ランクやLvの調整も可能
自身のプレイヤーレベル相応までであれば、装備状況を任意のところまで上げられる。低ランクで運用したい場合でも、グロウスフィア使って調整できる仕様となっている。

![]() | 初心者~中級者層は最大強化で良いと思いますが、クラバトキャラなどはランクを意識しておきたいですね。 |
---|
使う前に強化した分のアイテムは返還されない
グロウスフィアを使う前にキャラ育成をした場合、その分の育成アイテムはグロウスフィアを使っても返還されない。グロウスフィアが使えるキャラを育成する場合は注意しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます