プリコネR(プリンセスコネクト!Re:Dive)のヒーラー、回復役でオススメのキャラをランク別に掲載しています。全体回復ヒーラーは必要か否かや、HP回復量を上げるために必要な要素などもまとめているので参考にどうぞ。

ヒーラー/回復スキル持ちおすすめキャラ一覧
各ヒーラー/回復スキル持ちの評価
SS:育成最優先キャラ
![]() 水着コッコロ | 【役割】サポート 【回復対象】味方全体 (星6UB) ・星6UBで全体を回復できる ・TP上昇やクリダメバフなど攻撃面のサポートも充実するように |
---|---|
![]() マホ | 【役割】サポート 【回復対象】低HPキャラ1体 (スキル) ・最もHPが低いキャラを回復 ・味方の場所問わず回復可能 ・耐久力が高い後衛キャラで安定して支援しやすい ・暗闇で攻撃の妨害が可能 |
![]() ユイ | 【役割】サポート 【回復対象】味方全体 (UB) ・全体を回復できる ・攻撃スキルを持つので火力もそこそこ出せる ・星6でトップクラスのヒーラーに |
![]() ユカリ | 【役割】サポート 【回復対象】低HPキャラ1体 (スキル)、味方全体(UB) ・最もHPが低いキャラを回復 ・味方の場所問わず回復可能 ・TP回復スキルで多用なサポートが可能 ・星6のUBで全体回復が可能に |
![]() 正月コッコロ | 【役割】タンク/サポート 【回復対象】味方全体(UB) ・自己回復+全体リジェネを持つサポーター ・タンクで回復を持ちつつ物理パの火力支援ができる ・挑発持ちなのでクエスト運用の場合は、先頭配置を避けるか単体ヒールを組み合わせたい |
![]() コッコロ(プリンセス) | 【役割】サポート 【回復対象】全体(スキル)、範囲継続回復(UB) ・実質的に全体に効果がある継続HP回復をUBで付与できる ・火力支援も可能 ・あらゆる場面で役立つキャラ |
![]() サレン(クリスマス) | 【役割】タンク/サポート 【回復対象】低HPキャラ1体(スキル) ・距離を問わず味方単体を回復できる ・攻撃/防御バフ持ちでヒール以外での支援効果も優秀 |
![]() アメス | 【役割】サポート 【回復対象】全体継続回復(UB)、HPの少ない味方単体(スキル) ・回復量が多くヒーラーとしての適性が高い ・防御バフやダメージカット付与スキルを持ち防御サポートがかなり優秀 |
![]() クレジッタ | 【役割】アタッカー/サポート 【回復対象】味方全体に継続HP回復(スキル) ・物理無効バリア持ちで、ヒール以外でも味方への耐久サポートが可能 ・範囲アタッカーとして火力も出せる ・防御デバフなど耐久以外のサポートもできる |
---|---|
![]() アキノ&サレン | 【役割】アタッカー/サポート 【回復対象】自分の周囲に範囲内の味方すべてのHPを小回復するフィールドを展開(スキル) ・フィールドは前衛~後衛まで届きかなり広め ・アタッカーとして火力も出せる ・ヒーラー以外にバフなどの火力サポートも優秀 |
![]() リン | 【役割】サポート 【回復対象】味方全体 (UB) ・UBで全体を回復できる ・星6でヒール量や物攻/魔防バフ量が上昇 ・強力なTP上昇バフも追加 |
![]() ミサト | 【役割】サポート 【回復対象】一番前の味方(スキル)、味方全体 (UB) ・UBで全体を回復できる ・星6で効果回数の多い継続HP回復が追加され、回復役として強化 |
![]() シズル | 【役割】タンク/サポート 【回復対象】低HPキャラ1体 (スキル)/範囲内にHP継続回復(星6UB) ・最もHPが低いキャラを回復 ・味方の場所問わず回復可能 ・耐久力が高い後衛キャラで安定して支援しやすい ・物理タンクとしても活躍できる |
![]() ヨリ(エンジェル) | 【役割】サポート 【回復対象】ヨリの背後にいないキャラの内、最もHPが低いキャラ1体に継続HP回復/味方全体のHP回復(スキル) ・最も低いHPの1キャラに、ヒール以外に防御バフも付与できる ・TP吸収で敵キャラへの妨害も可能 ・防御が高いためタンク役としても活躍できる |
![]() マヒル(クリスマス) | 【役割】サポート 【回復対象】最もHPが低いキャラ1体にHP回復/味方全体のHP回復(スキル) ・最も低いHPの1キャラに、ヒール以外に防御バフも付与できる ・物理防御バリア持ちで、ヒール以外の耐久支援が可能 ・敵に行動速度デバフを付与できる |
![]() 正月ユイ | 【役割】サポート 【回復対象】味方全体 (UB) ・全体バリア+リジェネが非常に強力 ・序盤から終盤まで活躍できるサポート力を持つ |
![]() 水着イオ | 【役割】サポート 【回復対象】低HPキャラ1体 (スキル) / 全体(UB) ・全体回復と単体回復を持つヒーラー ・非常に使い勝手が良く後半のクエストでも活躍できる ・自身の防御力が高く遠距離攻撃にも対応できる |
回復対象別ヒーラー/回復スキル持ち一覧
単体回復を持つキャラ
スキルで回復できるキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() (バレンタイン) | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ||
ユニオンバーストで回復できるキャラ | |||
![]() (星6以前) | ![]() (クリスマス) | ![]() |
※クリスマスチカはUBで召喚した妖精が味方を回復させる。
範囲回復を持つキャラ
スキルで回復できるキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() (クリスマス) | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |
ユニオンバーストで回復できるキャラ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
※:コッコロ(プリンセス)のユニオンバーストは範囲が広く、実質的に全体に効果があります。
全体回復を持つキャラ
スキルで回復できるキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() (バレンタイン) | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() (※物理キャラのみ) | ![]() |
![]() | |||
ユニオンバーストで回復できるキャラ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() (※魔法キャラのみ) |
![]() | ![]() |
※シズル(バレンタイン)はユニオンバースト発動中のスキル効果となります。
全体回復ヒーラーって必要?いらない?

多くの場面で必要になる!
中盤以降のストーリー星3クリアに貢献
ストーリーで星3クリアを目指すならば、全体ヒーラーはかなり重要。ストーリーを進めるにつれてボスの全体攻撃などが激しくなり、味方が倒れやすくなるので必ず1人は育てておきたい役割といえる。
クエスト攻略オススメキャラまとめはこちら高難易度コンテンツやクラバトでも活躍可能
ルナの塔やダンジョンなどでも、全体回復のUB持ちがいるだけで攻略の安定感を上げられる。クラバトでもボスが強化される2~4段階目で、総合的にダメージを出すために必要になることが多い。
どの全体ヒーラーキャラが育成おすすめ?
リセマラのプリンセスフェスで入手しやすい、アメス、コッコロ(プリンセス)がおすすめ。ポイントを押さえて必要に応じて育成しよう。
![]() | アメスは全体的な耐久補助役、コッコロ(プリンセス)はデバフとしての役割もこなせます。必要に応じてキャラを選択しましょう。 |
---|
現状はアメスが1番おすすめ

アメスはメインで先頭キャラ耐久力を底上げしつつ、味方全体の耐久補助を行うことができる。耐久だけでなく火力支援やTP配布も可能で、物理パ/魔法パどちらでも編成しやすい汎用ヒーラーとなっている。
![]() | デバフや行動速度バフは行えないので、他キャラを編成する際は意識しましょう。 |
---|
次点でコッコロ(プリンセス)がおすすめ

コッコロ(プリンセス)はスキル/UBで全体回復を行うことができる。ただし自身でのTP回復のスキルが低く、UBの発動が遅め。序盤から高火力を連発してくるような敵に対しては他のヒーラーと組み合わせる必要がある。
![]() | コッコロ(プリンセス)は回復以外にもバフ/デバフ/TP回復など汎用的な支援を行える点が優秀。ただしその分器用貧乏になりやすいので足りない箇所をサポートできるキャラをあわせて編成しましょう。 |
---|
HP回復量はどうすれば上がる?
1.スキルレベルを上げる

対象スキルのレベルを上げることで、回復効果値がアップする。キャラのレベル上げやマナの消費が前提なので、序盤は育てるキャラやスキルなどを絞って育成できるとベターだ。
キャラレベルの上げ方まとめはこちら2.特定のステータスを上げる
プリコネではスキル使用キャラの特定のステータスを上げることで、回復量を増やすことが可能だ。回復量に関係するステータスは以下の2つ。
- 物理攻撃力or魔法攻撃力 (攻撃タイプによる)
- 回復量上昇 (継続回復は除く)
物理攻撃力or魔法攻撃力
装備やレベルアップなどで攻撃力を上げると、その分スキル効果値も上昇する。EXスキルで攻撃力が上がるキャラは、その分も回復量を上げることが可能だ。また戦闘中のバフ/デバフの効果も受ける。

▲画像はEXスキル強化前(左)と強化後(右)。スズメの攻撃力が回復量に影響していることがわかります。
![]() | ちなみにHP回復量はスキル使用者のステータスのみしか影響ありません。回復対象には依存しないので注意です。 |
---|
回復量上昇
攻撃力の影響を受けたスキル効果値に対して、回復量上昇の数値分だけ回復量が割合増加する。回復量上昇が100の場合、スキル効果値の2倍回復するといった具合だ。装備/専用装備で強化できるステータスとなっている。
▼回復量上昇と回復量の検証はこちら
![]() | 通常の回復スキルとは違い、継続回復スキルは攻撃力のみ回復量に影響しています。回復量上昇の効果は乗らないので注意しましょう。 |
---|
回復量上昇と回復量の検証
回復量上昇が0のときの回復量

▲スキルの効果値は406。

▲回復量上昇は0で検証。

▲回復量上昇が0のときは、スキル効果値と同じ数値回復することがわかりました。
回復量上昇が102のときの回復量

▲スキルの効果値は12886。

▲続いて水着コッコロの回復量上昇ステータス。回復量上昇は102での検証。

▲回復量はスキル効果値の2.02倍(1+102/100)の26029となりました。
![]() | 簡易的な検証ですが、スキル効果値×(1+回復量上昇/100)=回復量であることがわかりました。 |
---|
補足
TP回復は回復先のTP上昇に依存する
HP回復はスキル使用者のステータスに依存するが、TP回復はスキル使用者ではなく回復対象のTP上昇ステータスに依存する。HP回復とTP回復の仕様を間違えないように注意しよう。

▲マホのUBによるTP回復。回復先によって回復量が違うことがわかります。
TP回復量の計算方法まとめはこちら
ログインするともっとみられますコメントできます