プリコネRの効率的な序盤攻略の方法を解説!育成おすすめキャラや、クエストに勝つために知っておくポイント、ゲームシステムについてなどを紹介しています。プリンセスコネクトをこれから始める初心者の方は参考にして下さい。

目次
![]() | プリコネRを友人に勧める時などに、あわせてURLを紹介できるような記事を目指しています。 「あの情報が足りない!」とか「これを書いた方がいいよ!」というご意見などがあれば随時追加いたしますので、Twitterや記事最下部の投稿フォームからご連絡頂けると幸いです。 |
---|
まずはリセマラをしよう!
リセマラのやり方まとめ
- 1.アプリインストールする
- 2.チュートリアルを進める
- 3.プレゼントボックスを全て受け取る
▶ジュエルの配布量まとめはこちら - 4.ガチャを引く(10連ガチャ)
- 5.無料10連期間中はさらにガチャを引く
- 6.結果に応じて1~4を繰り返す
プリコネRはリセマラをやるべき!
プリコネRでは、チュートリアルで最高レア度の★3キャラ確定のガチャを引くことができる。当たりの★3キャラを狙いやすいため、リセマラをするのがおすすめだ。
![]() | ただし、チュートリアル終了後の初回★3確定ガチャでは新キャラは出ないです。 |
---|
10連ガチャを引こう

10連ガチャを引くと、10キャラ目は星2以上のキャラクターを確定で引ける。そのため、単発ではなく10連ガチャを引いたほうがメリットがある。リセマラで回せる回数は配布ジュエル数によって変動する。
ガチャを引くタイミングと確率/演出まとめ始めたてでもフェス限が狙える
プリコネでは数ヶ月に1度、非常に強力な限定キャラが排出されるプリンセスフェスが開催される。スペシャルフェス機能によって、ゲームを初めてクエスト1-2をクリアしてから72時間の間プリフェスを引くことが可能。強力なフェス限でリセマラができるゲームとなっている。
ゲーム開始1週間はスタダを引ける

ゲームを開始して1週間の間はスタートダッシュガチャを購入できる。スタダでは星3キャラを1体以上確定で引くことができるため、戦力を強化したい方は引いておくのがオススメ。
スタートダッシュガチャの詳細はこちら初心者がやるべきコンテンツ優先度
初心者向けの各コンテンツ優先度
※ゲームを始めたばかりの初心者向けの優先度となっています。進行度によって優先度が変化する点に注意してください。
やること | 優先度/詳細 |
---|---|
メインストーリー | 優先度:★★★ ・進めることでコンテンツ解放が可能 ・詰まるまではストーリー進行→キャラ強化→ストーリー進行の繰り返しが最優先 ・初回クリアでジュエルをget! ▼ストーリークエストについてはこちら |
キャラ強化 | 優先度:★★★ ・各コンテンツを効率よく進めるためにもキャラ強化が重要 ・始めはリセマラおすすめキャラなど、一部のキャラに絞って強化しよう ▼キャラ強化についてはこちら |
イベント攻略 | 優先度:★★★ ・期間限定開催で様々な報酬を獲得できる ・プレイヤーEXP1.5倍キャンペーンが開催されるためレベリングに最適 ・配布キャラを入手できる場合もあるので欠かさず参加しよう ▼イベント攻略についてはこちら |
デイリーミッション | 優先度:★★☆ ・ミッションこなすことでプレイヤー経験値やジュエルGET ・難易度は高くないので基本的に毎日こなしたい ▼デイリーミッションについてはこちら |
探索クエスト | 優先度:★★☆ ・キャラ強化に必要なアイテムを効率よく入手できる ・1日の挑戦回数が決まっているので欠かさずプレイしよう ▼探索・ダンジョンについてはこちら |
ダンジョン | 優先度:★★☆ ・1日1回挑戦できる踏破コンテンツ ・優秀なキャラのメモピと交換できるダンジョンコインを入手できる ・マナや装備などのドロップ入手もおいしい ▼探索・ダンジョンについてはこちら |
調査クエスト | 優先度:★★☆ ・専用装備作成、星6開花に必要なアイテムを入手できる ・最終的に必要な数が膨大なため、スタミナに余裕があるときに周回しておこう |
アリーナ (プリーナ) | 優先度:★★☆ ・PvPのバトルコンテンツ ・順位を上げるたびにジュエルを獲得できる ・コインで強力な星6キャラのメモピが獲得できる ▼アリーナについてはこちら |
クランバトル | 優先度:★☆☆ ・クラン同士で競うバトルコンテンツ ・ボスが強力なので序盤はやや戦いづらい ・メリットが大きいので可能な範囲で参加しておこう ▼クランについてはこちら |
![]() | 初心者でも参加しやすいコンテンツの中での優先度を付けています。ルナの塔など、ある程度育成が必要となるコンテンツについては割愛しています。 |
---|
1.ストーリークエストを進めよう!
まずは2-12をクリアすることを目指そう!
一通りコンテンツを解放するのが序盤の目標
プリコネRではストーリークエストを進めないと解放されないコンテンツが多く存在する。リセマラで入手した星3キャラなどを使ってストーリーを進めよう。
各コンテンツの解放条件
条件 | 解放コンテンツ解説 |
---|---|
2-1 クリア | ▶ギルドハウスでできること・家具解説 ギルドハウスにキャラクターや家具を設置可能。効果付き家具でアイテムを入手しよう。 |
2-5 クリア | ▶探索のメリット 探索クエストクリアでマナ、ポーションなどの育成アイテムを入手できる。 |
2-9 クリア | ▶フレンド機能解説 クエストやダンジョンなどの攻略にフレンドキャラを使えるように! |
2-12 クリア | ▶ダンジョン攻略/報酬 階層を登ってボス戦をクリアするダンジョンを解放。マナやダンジョンコインを入手でき、ダンジョンコインでキャラの解放や才能開花ができる。 |
2-12 クリア | ▶ストーリーイベント一覧 2-12クリアで開催されているストーリーイベントを進められる。ストイベを進めることで配布キャラやジュエルなどを入手できる。 |
3-1 クリア | ▶クランできること いわゆるギルドのようなもの。月に一度開催される団イベ(クランバトル)の参加に必要となる。 |
3-2 クリア | ▶サイドストーリー 過去に開催され、恒常化したストイベを進めてジュエルを獲得できる。 |
4-6 クリア | ▶アリーナ編成例 プリコネにおけるPvP(対人戦)コンテンツ。順位を上げたり高いランキングを維持することでジュエルを獲得可能。ダンジョンと同じく専用のコインでピース集めが可能。 |
8-15 クリア | ▶プリンセスアリーナ解説 アリーナよりも更に編成数が必要になるコンテンツ。5vs5を3戦やって2勝することで順位を伸ばせる。ダンジョンと同じく専用のコインでピース集めが可能。 |
9-1 クリア | ▶ルナの塔 階層を登ってボス戦へ挑戦する高難易度コンテンツ。 |
9-2 クリア | ▶聖跡調査クエスト ▶専用装備の作成方法はこちら キャラクターのスキルやステータスを強化できる専用装備作成に必要なアイテムを入手できるクエスト。 |
18-5 クリア | ▶神殿調査クエスト ▶星6の作り方まとめはこちら 星6才能開花の解放に必要なアイテムを入手できる。 |
![]() | 後述しますがギルドハウスと探索、ダンジョンはメリットだらけなので早めに解放したいです!もし2-12クリアに手こずってしまったら、次の項目「キャラ強化」について読んでいただければと思います。 |
---|
クエストクリア向けのパーティ編成のポイント
タンク2+アタッカー2+サポート1を基本編成にしよう

プリコネではキャラの順番は他に編成しているキャラとの兼ね合いで決まる。序盤は前に耐久力の高いタンク2体を、その後ろにアタッカーやサポート役がくるように配置すると1体も倒れずにクリアしやすい。
![]() | 序盤はキャラの選択肢が少ないので、その中でおすすめのキャラを編成して攻略しましょう。クエストは90秒の間にそのWAVEをクリアしないといけないので、アタッカーは2体はいれておきたいです。 |
---|
フレンドを借りることで攻略が楽に!
1枠だけフレンドのキャラを借りられる
2-9クリアでフレンド機能が解放され、攻略キャラの1枠だけフレンドが設定したキャラを使用することができる。借りられるキャラのレベル制限等は無いため、育成が進んでいるフレンドのキャラを借りてクエスト攻略をどんどん進めていこう!
![]() | フレンドを借りる際にはマナが消費される点や、一度借りたキャラは3時間後まで借りられない点に注意。なるべく多くの人とフレンドになっておくと効率的に進められます。 |
---|
サポートオススメキャラまとめ
フレンド機能解説序盤進められるクエストには限度がある
プレイヤーLvが足りないと挑戦できない
第五章以降のメインクエストに挑戦するためにはプレイヤーLvを一定まで上げる必要がある。新しいメインクエストに挑めなくなった場合はプレイヤーLvが上がるまでキャラ強化に必要な装備集めを進めよう。
![]() | イベント開催中はイベントクエストに挑戦、周回するのも有効です。 |
---|
2.超重要!キャラ強化システムの全て
キャラの強化要素を覚えよう!
プリコネRでは、強くなるために必要な要素が複数あるのが特徴。Lvを上げるだけではすぐに行き詰まるので、まずキャラを強くする要素を知ろう。
キャラを強くする要素
キャラLv | クエストクリアやEXP増加アイテム使用で強化。キャラクターのステータスが増加する。 プレイヤーLv以上は上がらない事に注意。 |
---|---|
装備ランク | 決められた特定の装備を集める事で上げられるキャラの強化段階のようなもの。 ステータスが上がる他、RANK2.4.7到達でそれぞれ特定のスキルを習得する。基本的に最新ランク付近が強いため、どんどんランクを上げていってOK。 |
装備集め | キャラに装備してステータスを上げる事ができる武器や防具。装備Lvを上げる事で上昇値が更に増加。ランクアップすると未強化分の装備ステータスが基礎ステータスに加算される。。 |
スキル習得/強化 | キャラの「ランク」を上げる事で新たにスキルを習得。また、キャラ画面からスキルのLvを強化する事ができ、スキルの効果量を増やす事ができる。 |
絆Lv | キャラごとに設定された好感度。Lvを上げる事で特殊なストーリーが解放され、キャラのステータスが上昇する。 |
才能開花 | 「メモリーピース」というアイテムを一定数集めることで才能開花できるようになる。才能開花ではキャラのレアリティが上がり、ステータスが大幅に上昇する。 |
専用装備 | キャラランク7以上かつ、「メモリーピース」と「プリンセスハート」というアイテムを一定数集めることで装備できる。専用装備を付けることで、ステータスとスキルを強化することができる。 |
星6才能開花 | 「メモリーピース」「ピュアメモリーピース」「プリンセスオーブ」を一定数集めることで星6解放クエストに挑戦できる。解放クエストをクリアすることで星6に開花可能となる。事前に星5までの開花、専用装備の作成が必要。 ステータスとUBの性能が大幅に強化される。 |
![]() | どれか一つ強化するだけだと強くはなれず、クエストクリアが難しくなります。基本的に複数を並行して強化することが超大事ですよ! |
---|
序盤はキャラ強化画面のおまかせ強化でOK
序盤は「おまかせ強化」ボタンで一括強化してしまうのがオススメ。キャラとスキルのLvの上昇、キャラに必要な装備などを一括で設定してくれる。ランクアップや装備強化はしてくれないので注意。

▲基本的な部分をまとめて強化してくれる。
![]() | ランク3くらいまでは「おまかせ強化」で大丈夫です。ただし、ランクが後半になるとアイテムの消費が多いので注意。 |
---|
ランクを上げるのは超重要!
ランクを上げてステータス大幅アップ!
強化要素の中でもランク上げは特に重要。キャラのランクが上がることで、新たなスキルを習得したりステータスが大幅に上昇するため、優先して強化したい。

▲ランク2で新たなスキルを習得。まず最初はパーティメンバー全員のランク2を目指そう。
慣れてきたらランクアップを見送るのも検討
ランクが上がるに連れ、要求される装備の入手が難しくなる。ランク4を超えた辺りからは急いでランクアップせず、次のランクの装備を入手してからランクアップする事も検討しよう。
![]() | とはいえ、ランクアップでスキルを習得できる機会もあるので悩ましい所。一瞬だけ戦力が下がるのが気にならない場合はここまでしなくてもOK。 |
---|
キャラLv/スキルLvの重要ポイント
キャラLv/スキルLvの上限について
1月時点のレベル上限 | 259 |
---|
キャラLvやスキルLvはプレイヤーのLv以上は上げられない点に注意。キャラLvがプレイヤーのLvに追いつくと、以降は経験値が入らなくなる。Lv上限は毎月の新章追加時に解放される。

▲プレイヤーLvを上げる事も重要。ミッションなどでプレイヤー経験値の入手を目指そう。
効率的なキャラレベルの上げ方はこちら慣れてきたら強化するスキルを選ぼう
序盤は、敵に大ダメージを与えるスキルや味方を回復させるスキルを優先してスキル強化するのがオススメ。序盤から最後まで活躍しやすく、強化で消費したアイテムが無駄になりづらい。
育成アイテム「グロウスフィア」登場

ランクアップ/Lv上げをコストなしで行える
グロウスフィアがあれば、特定のランク/Lvまで装備やポーションなどのコストなしで強化が行える。入手方法や使用できるキャラは限られているが、有効に活用したいアイテムだ。
グロウスフィアの詳細はこちら絆ストーリーも忘れずに!
キャラごとの絆を上げる事で解放される「キャラストーリー」も重要。ストーリー閲覧後にステータスが上昇するため、性能をお手軽に強化できる。なるべくキャラストーリーが解放されたら早めに閲覧しておこう。

▲絆はクエストクリアなどで上昇。かわいい…。
絆ランクを上げるメリットと効率のいい上げ方メモリーピースを集めて才能開花!
キャラクターごとに存在する「メモリーピース」を集めると、レア度が1つ上がりステータスが大幅に強化される「才能開花」が可能。毎日コツコツ集めれば無課金でもレア度を上げられるキャラも多いので、先のことを見越して早めに覚えておきたい。
![]() | ちなみに低レアのキャラでも才能開花すれば高レアとステータスの差はほぼ無くなります。初期キャラのコッコロちゃんなど、優秀なスキルを持つ★1も居るので早いうちから把握しておきたいシステムですね。 |
---|
3.探索やダンジョンをクリアしよう
探索でマナと経験値を入手!
ポーションやマナが手に入るコンテンツ
メインクエストを進めていくと様々なコンテンツが追加されていく。特に、2-5で開放される「探索」はキャラの育成に便利な経験値ポーションやマナが大量に入手できる。

▲1日に挑戦できる回数が限られているので、必ずクリアしておこう。
探索のメリットと攻略情報まとめダンジョンに挑戦しよう!
ダンジョンクリアのメリットは?
メインクエストの2-11クリアで解禁される「ダンジョン」への挑戦も重要。階層ごとに登場する敵を撃破することでアイテムやダンジョンコインなどを入手でき、ボス突破時には貴重なスタミナ生産家具も入手可能。

▲ダンジョン制覇でなんと「スタミナ」を生産する家具を入手可能。難度は高いがデメリットは無いので挑戦したい。
毎日ダンジョンをやるべき理由は?
ダンジョンは1日1回挑戦することができ、ダンジョンをクリアしていく毎にダンジョンコインを入手できる。ダンジョンコインはショップで、有能なキャラクターのメモリーピースと交換することができる。また育成に必要なマナも大量にゲット可能だ。
![]() | 解放されている中で一番難易度の高いダンジョンに挑戦するのがオススメ。ボスが倒せなくても、道中階まで挑むことでそれ以前の難易度の報酬分を上回ります。 |
---|
ダンジョン関連の情報まとめ | |
---|---|
![]() ▶ダンジョンの攻略まとめ | ![]() ▶ダンジョンコイン優先度 |
4.期間中はイベントに挑戦!
報酬でメモピやアイテムが手に入る
毎月末に開催される
ストーリーの2-12をクリアすると、毎月末に開催されるイベントクエストに挑戦できる。キャラのメモリーピースやジュエルなどのアイテムを手に入れられる機会なので、できる限りイベント攻略を進めよう。

▲イベントクエストも初回クリア時にジュエルを獲得できます!
![]() | イベントによっては期間限定配布キャラを貰えます。イベントボス(ノーマル)を倒す必要があるので、育成をがんばって入手しましょう! |
---|
月中は復刻イベントも
毎月中旬には過去に行われたイベントの復刻開催が行われている。こちらも仕様自体は同じなるので、期間中は攻略を進めたい。
過去のイベントクエスト情報まとめはこちらイベクエ周回で効率的にレベリング
プレイヤー経験値が1.5倍に
イベントクエストで貰えるプレイヤー経験値は通常クエストの1.5倍。より効率的にレベリングできるのでイベント開催中は積極的に周回したい。
討伐証交換で報酬をGET

ボス戦クリアで手に入る
イベントボス戦をクリアすることで討伐証を入手できる。討伐証を使用することでボックスガチャを引くことができ、メモリーピースやジュエルなどのアイテムを手に入れられる。
なるべくハードボスを周回
確率ドロップで数個入手できるものを含めても、ハードとノーマルでは討伐証の獲得に大きな差がある。ハードボスを4回以内に倒すことができるのであればハードを周回しよう。![]() | ボス難易度はノーマル/ハード/ベリーハード/スペシャルの4種類存在。ベリーハードとスペシャルは初心者には厳しい難易度なのでまずはハードを倒せるように育成を頑張りましょう。 |
---|
可能ならグロウスフィアまで確保したい
グロウスフィアはマナや装備などのアイテム消費無しに一定のレベルまで育成することができるアイテム。手に入れるには討伐証交換が多く必要(5箱目の報酬)なので初心者はやや手に入れづらいが、できれば獲得しておきたい。
グロウスフィアまとめ5.毎日やることを把握しよう!
デイリーミッションはほぼクリアしておく
毎日更新される「デイリーミッション」は報酬でプレイヤー経験値が貰うことができる。ミッション内容の難易度も低いので必ず毎日全てこなしておきたい。

▲キャラを強くするための要素も揃っているため、基本的にデイリーミッションをこなしていれば自然とパーティが強くなる。
毎日やるべきことの詳細情報はこちらキャンペーンに合わせて周回
恒常的に開催されるキャンペーン
各キャンペーン | 内容 |
---|---|
ノーマルクエスト | 装備集めを効率的に行えるキャンペーン。等倍だと装備集めはかなり大変なので、この期間中に集めておきたい。 |
ハードクエスト | キャラの才能開花(レア度上げ)に使えるメモリーピースを集められる。ハードをある程度進めておかないと入手できるピースの種類は少ない。 |
聖跡&神殿調査 | 聖跡調査では専用装備に必要なアイテムを、神殿調査では星6開花に必要なアイテムを効率良く集められる。序盤は優先度低めだがおいおい周回することになる。 |
経験値 | ストーリーイベント期間中などに開催されるキャンペーン。プレイヤー経験値を効率良く集められるため、初心者のうちは積極的に周回したい。 |
ベリーハード | 星6開花に必要なピースを集められる。序盤は周回できないので後々でOK。 |
探索,ダンジョン | アイテム獲得量が増加する。探索やダンジョンは1日の挑戦回数が決まっているのでキャンペーンに関係なく周回しておくのがおすすめ。 |
プレイヤー経験値1.5倍 | プレイヤー経験値が通常の1.5倍貰えるキャンペーン。レベリングの効率が上がるため対象クエストを積極的に周回したい。 |
序盤はノマクエかイベクエ周回がおすすめ
ノマクエを進めないとコンテンツが解放されない。キャラを育成する上でノマクエ周回は必須なので、無駄になりづらい。また、プレイヤーレベルを効率的にあげられるイベントクエスト周回もレベルカンストしてないうちはおすすめだ。
ギルドハウスでアイテム受け取り!

ギルドハウスに最初から存在する家具は、時間経過でスタミナやスキップチケットを生産してくれる。貯められる上限もあるので、無駄にしないためにも1日に1回は必ずギルドハウスに行こう。
ギルドハウスでできることまとめはこちらノーマルガチャを引くのを忘れずに

装備やメモリーピースが無料で引ける「ノーマルガチャ」を引くことも必須。1日2回という制限はあるが、純粋に戦力増強に繋がるうえ、デイリーミッションの一つにもなっている。
![]() | ノーマルガチャ?どうせ要らない物しか出ないんでしょ…?と思わないように注意!プリコネRではまず朝起きたらノーマルガチャ!くらいのイメージでOKです。 |
---|
余裕があれば1日1回マナ購入

ジュエルを10消費してマナを購入するデイリーミッションが存在。報酬の経験値の他に、マナや確率でスキップチケットなどのアイテムを獲得できるので、ジュエルに余裕がある人はやっておこう。
![]() | マナガチャは10回目以降から探索挑戦回数がおまけで付いてきます。どうしてもすぐにマナが欲しい場合に有効な入手手段となっています。 |
---|
6.ジュエルをストーリーで回収!
シナリオを読んでジュエルを入手!
プリコネRはメインクエストを進める、キャラの絆ランクを上げるなど、様々な方法でプリコネRの世界観が楽しめる「ストーリー」が解禁。これらのストーリーは、読むだけでガチャなどに使える「ジュエル」を入手できるようになっている。

▲ストーリー中はアニメ映像も挟まり、非常に豪華な出来。読み飛ばしは厳禁…!
主なストーリー一覧
メイン ストーリー | プリコネRの本筋となるシナリオ。メインクエストを進めた段階に応じて開放され、1話ごとに20ジュエルを獲得可能。 |
---|---|
キャラ ストーリー | キャラクターとプレイヤーの触れ合いを描いたシナリオ。キャラごとの絆ランクに応じて解放され、1話ごとに20ジュエル、特定話数で50ジュエルを獲得可能。 またキャラの性能も上昇する。 |
ギルド ストーリー | 特定のキャラ同士が所属する「ギルド」ごとのシナリオ。同じギルドに所属しているキャラの絆ランクの合計値が一定値を超えるごとに解放され、読む毎に50ジュエルを獲得可能。 |
![]() | ミッションなどで貰えるジュエルも含めれば、無課金でも10連ガチャを数回引けるだけの量が溜まります。シナリオも面白いし本当にお得(*´ω`*) |
---|
イベントCGも開放される
キャラの好感度を上げてストーリーを開放すると、キャラクターの「学生服」や「私服」を見ることが出来る。キャラクターの更に魅力的な姿を見ることが出来るというメリットもある。
7.バトルアリーナで大量のジュエル獲得!
他プレイヤーのキャラと戦うモード

メインクエストの4-6をクリアで、他プレイヤーの育成したキャラと戦う「バトルアリーナ」が解禁。このモードでは勝利するごとに順位が上昇し、初めて到達した順位に応じてジュエルを獲得することが可能。
アリーナおすすめキャラこんなにジュエルもらえていいの…?
順位に応じて貰えるジュエルは多めに設定されており、最初のうちは一戦こなすだけで数百ジュエルを入手可能。

▲順位がアップした分だけジュエルが貰えるため、1回勝つだけでもウハウハ。
ただし難易度は少し高め!
他プレイヤーが育成したキャラと戦うことになるため、難易度は少し高め。勝てないな、と思ったらパーティ編成を見直してみたり、アリーナで強力なキャラを育成してみるのがオススメ。
![]() | なんだか怪しい感じの項目になりましたが、最初のうちは本当に「こんなに貰えるの!?」ってくらいジュエルを獲得できます。このタイミングで戦力をガンガン増強できるので、自信ができたら挑戦しましょう。 |
---|
戦力が揃ったらプリンセスアリーナに挑戦
3パーティ対3パーティの総力戦

プリンセスアリーナでは通常のアリーナと違い、3パーティ対3パーティの最大15キャラ同士で戦うコンテンツ。2本先取でバトルに勝利にするため、最低でも10キャラは育てる必要がある。
プリンセスアリーナ攻略のコツはこちらPアリーナはクエスト8-15クリアで開放

メインクエスト8-15をクリアすることで、プリンセスアリーナを開放することができる。8章は数あるクエストの中でも難易度が高く、詰まりやすい難所があるので以下の記事を参考にしてほしい。
メインクエスト難所攻略はこちら8.初心者のうちに覚えておきたいお得情報
マナがなくなった!どうすれば…

ゲームに慣れるにつれ、使用用途がどんどん増える「マナ」。基本的にはジュエルでマナを獲得するか、様々な要素で地道に貯める事が必要。新キャラ入手よりも、既存のキャラの強化がしたいなら、取得したジュエルをマナ購入に使うのもアリ。
![]() | このゲームをやる上で特に悩むであろう部分が「ジュエル」でガチャを引くべきか、マナを買うべきか…という部分です。ただ、ガチャ1回我慢した分だけでも十分な量のマナが獲得できたりはしますね。 もちろん家具だったりクエストクリアで貯めてもOK。 |
---|
ガチャから女神の秘石いっぱいでた!使い道は?

女神の秘石は基本的にショップから「メモリーピース」を交換するのに使用。ほぼ全てのメモリーピースと交換出来るためプリコネRの中でも特に貴重なアイテム。すぐにピースを集めたいキャラが居ない場合は大事に取っておこう。
![]() | 無課金プレイなどでは結構貴重なので、交換するピースはしっかり考えましょうね。ちなみに女神の秘石はマナ購入時にポロっと出たりもします。 |
---|
ジュエルがなくなった…どうすれば
ジュエルはキャラが獲得できる「プラチナガチャ」や「スタミナ回復」などに使うことが出来るアイテム。課金以外でも手に入れる方法はたくさんあるので重要な入手方法を紹介する。
ジュエルを獲得できる主なコンテンツ | 重要度 |
---|---|
クエスト初クリア | ★★★★★ |
サイドストーリー初クリア | ★★★★★ |
アリーナ | ★★★★★ |
ストーリーを読む | ★★★・・ |
ミッションクリア | ★★★★・ |
クランバトルに参加 | ★★★★・ |
クランに入るとどんないいことがあるの?
いいね!でスタミナ回復
クランには、参加することで沢山のメリットが存在する。特に初心者に嬉しいのがスタミナ回復で、クランメンバーにいいね!すると1日1回のみスタミナ10ゲットすることが出来る。

▲クランのチャット画面にある「メンバー情報」をタップすると「いいね」できる画面に遷移できます!
サポート設定でマナを入手
クランでは、自分の手持ちキャラを「サポート設定」にすることができる。サポート設定では、設定した時間に応じてマナを獲得できるのでクランには入っておきたい。

▲こちらも同様にクランのチャット画面にある「サポート設定」をタップするとサポート設定できる画面に遷移します。
クランバトルでメモリーピースと交換
クランメンバー全員でボスを突破するクランバトルに参加できる。ボスを倒すごとにクランコインを獲得でき、クランコインで貴重なメモリーピースと交換することが可能。
コインで交換できるメモリーピース一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
スキップチケットって何?

スキップチケットとは
スキップチケットは、クエストの戦闘をスキップして報酬や経験値を獲得できる時間短縮アイテム。ただしスキップチケットを使うには、クエストを星3クリアしておく必要がある。
時間がかかる場所に使うのがオススメ
スキップチケットは、周回に時間がかかるクエストに使用するのがオススメ。また、ユニオンバーストを手動操作で行う必要がある、などの難易度が高く手間がかかる場所も有効。
![]() | スキップチケットは比較的入手しやすいアイテムなので、そこまで効率を重視しなくてもOK。余りだしたらどんどん使っちゃいましょう! |
---|
狙った装備が落ちない!どうすればいいの?
クエストの装備アイテムについて
各クエストにはそれぞれ、クリアすると確率でドロップする装備アイテムがある。基本的に、その装備アイテムを狙ってクエストを周回することになる。
クエストによって装備のドロップ率が変化
入手できる装備は、位置によってドロップ確率が違う点に注意。基本的に左/真ん中の装備はドロップしやすく、右にある装備アイテムはドロップしづらい傾向にある。また、レア度が高いほどドロップ確率も低い。

▲もし枠内の右側の装備を集めたいのであれば、その装備が左や真ん中に配置されているクエストを選びましょう!
ドロップ率の法則についてはこちらショップって何が買える?オススメは?

様々なアイテムと交換できる
マイページから移動できるショップで様々なアイテムと交換できる。ショップ内のタブによって使用するものや交換できるアイテムが違う。

▲上記画像のように、マイページの右下付近から移動できる
![]() | 初心者のうちはショップでマナを使うより、キャラのスキル強化に使うほうがオススメです! |
---|
ショップで入手できるアイテム一覧
ショップ | 必要アイテム | 入手アイテム |
---|---|---|
通常 | マナ | 精錬石 EXPポーション |
ダンジョン | ダンジョンコイン | メモリーピース 装備 |
アリーナ | アリーナコイン | メモリーピース 装備 |
Pアリーナ | Pアリーナコイン | メモリーピース 装備 |
女神の秘石 | 女神の秘石 | メモリーピース |
クラン | クランコイン | メモリーピース 装備 |
マスター (PLvカンスト向け) | マスターコイン | メモリーピース 装備 マナなどの消費アイテム |
限定 | マナ | 装備 ポーション |
![]() | 限定ショップではマナを消費してレア度の高い装備と交換できます。大量に使用する「獅子王の守護」や「忍び足」などがラインナップにあれば交換もありです。 |
---|
専用装備を付けてキャラを強化!

プリコネでは専用装備が付けられるキャラクターが存在する。専用装備を付けるとそのキャラのステータスやスキルが強化される。ただし、専用装備解放にはキャラランクが7以上かつ、アイテムが必要なので序盤はあまり意識しないでOK。
専用装備の関連情報 | |
---|---|
![]() | ![]() |
星6開花でキャラ性能が大幅アップ!

解放条件が中級者~上級者向けにはなるが、星6の解放でキャラが大幅に強化されることも覚えておきたい。どのキャラが将来的に強くなるのか把握して、そのキャラの才能開花をコツコツ進めておきたい。
![]() | メモリーピースなどの必要アイテムを集めるのも大変ですが、解放クエストのクリアも難易度高め。推奨Lvは130となっているので、ある程度育成が進んでいないとクリアは難しくなっています。 |
---|
星6の関連情報 | |
---|---|
![]() | ![]() |
9.お得パックで効率良く進められる
現在購入できる課金パック一覧
パック | 特典 |
---|---|
デイリージュエルパック(980円) | ・有償ジュエル×500(購入時) ・無償ジュエル×50(30日間) ・スキップチケット×10(30日間) ・ダンジョンドロップ2倍(30日間) |
7日間スタミナ応援パック(490円) | ・スキップチケット×50(購入時) ・デイリーミッションからスタミナ×500(7日間) ・探索回数+1(7日間) |
7日間探索挑戦回数+3(490円) | 7日間の間探索の挑戦回数が+3回 |
30日間探索挑戦回数+3(1480円) | 30日間の間探索の挑戦回数が+3回 |
装備パックⅠ~Ⅷ(パックによって値段が変化) | ・特定の装備 ・有償マナ ・スキップチケット×100 |
デイリージュエルパック

合計で2000ジュエル+ダンジョンのアイテムドロップを2倍にできるパック。通常のジュエル購入によりも圧倒的にコスパが良い。また、キャラ解放や育成で利用するダンジョンのアイテムドロップ量を増やせるため、オススメのパックだ。
7日間スタミナ応援パック

プリコネのランク上げやキャラ育成で必須となるスタミナを獲得できるパック。スキチケや探索挑戦回数+1などの嬉しいおまけもついている。ただし、プレイヤーレベルの上限から-15以下のユーザーしか購入できない制限があるので注意。
※2019/12/20よりプレイヤーレベル上限から-20が-15に緩和。
プレイヤーレベル上限はこちらに掲載7日間探索挑戦回数+3

7日間マナとポーションを集められる探索の挑戦回数を+3回増やせるパック。探索アイテム2倍キャンペーンに合わせて購入すると効率良くアイテムを集められる。後半の探索クエストまで解放できているのであれば購入もアリ。
30日間探索挑戦回数+3

7日間探索パックの30日版。7日間パックを1ヶ月分ほど購入するよりも、30日間パックを購入した方がお得になる。キャラを多く育成していくと枯渇しがちなマナとポーションを効率良く獲得できる。
装備パック

装備パックでは、パックごとの特定の装備とマナ、スキップチケットが入手できる。プレイヤーレベルが一定のラインまで到達するごとに購入できるパックが増え、大量の装備を獲得できる。
ログインするともっとみられますコメントできます