プリコネ(プリンセスコネクト)のUB即発動モードのまとめです。連打機能であるset機能の仕様や使い方、注意点についてまとめています。
復刻イベント | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | |
新章 | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
新イベ | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
最新情報
ALL SET機能追加!
![UB即発動モード(set機能)まとめ |連打機能の画像](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
実装日 | 11/13 (月) |
---|
パーティ全員を一括でSET状態に
新機能「ALL SET機能」が追加!1ボタンでパーティ全員をSET状態にできる機能。今まで全員SETする場合でも各キャラを操作する必要があったため嬉しいアップデートだ。
![]() | 従来あったスマートオート機能は削除されるとのこと。 |
---|
UB即発動モードとは?
プレイヤー側の操作量/難易度が改善
2022年4月に実装された新機能で、即発動モードをSETすることでキャラのTPが溜まった瞬間にUBを発動できる機能。即発動モードの実装により最速UB発動のための手動連打をする必要が無くなり、プレイヤー側の操作量や難易度が大きく改善された。
▲スキルでTPが溜まった瞬間にジータUBが発動しています。
UB即発動モードの仕様まとめ
- オートのON/OFFに関わらずTPが溜まった瞬間に発動
- 1キャラずつアイコンをタップしてモード切り替え
- 味方/敵のUBモーション中に切り替え可能
- スタンなどの行動不能時はUB発動できない
- UBを発動するたびにモードを解除するか設定可能
UB即発動モードの使用方法
UB即発動モードの使用設定をONに
メニュー画面から設定可能
![UB即発動モード(set機能)まとめ |連打機能の画像](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
前提としてUB即発動モードを使用するためにはバトル中のメニュー画面から「UB即発動モードを有効にする」をチェックする必要がある。またOFFにすると各キャラの即発動モードも自動で解除されるので注意。
![]() | トップ画面のメニュー>設定>バトルからも設定可能です。 |
---|
2種類の操作で即発動SET/解除が可能
バトル画面のキャラアイコンをタップ
![UB即発動モード(set機能)まとめ |連打機能の画像](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
即発動モードの設定をONにしたら、バトル画面中のキャラアイコンをタップすることで即発動モードのSET/解除を行おう。なお即発動モードは1キャラずつの設定になるため、もしパーティ全員を即発動モードにしたい場合は5キャラ分タップする必要がある。
![]() | TPが既に溜まりきっているキャラをタップした場合はUBの手動発動扱いになり、即発動モードがSETされないため注意。即発動モードをSETするためにはもう一度そのキャラアイコンをタップする必要があります。 |
---|
メニュー画面のキャラアイコンをタップ
![UB即発動モード(set機能)まとめ |連打機能の画像](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
即発動モードのSET/解除はバトル中のメニュー画面のキャラアイコンをタップすることでも設定可能。バトル画面と違って戦闘を中断した状態で即発動モードに関する操作ができるため落ち着いて操作したい場合はオススメだ。
UB即発動モードの注意点
スキルをキャンセルする可能性がある
強力な攻撃/支援スキル持ちは注意
即発動モードをSETしたキャラはTPが溜まった瞬間にUBを発動するため、通常攻撃やスキル行動をキャンセルしてUBを発動することが多い。バフ/デバフやヒールなど強力なスキルを持つキャラは即発動モードを使わずにオート機能や手動でUBを発動させた方が良い場合がある。
![UB即発動モードまとめ |公式連打機能の画像](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
▲即発動モードが噛み合わない箇所だけオートor手動で発動させるのもアリです。
SET/解除のこまめな操作が必要な場合も
主にクランバトルで高ダメージを出す際に必要
クランバトルで高ダメージを狙う際など効率よく敵にダメージを与えたい場合、即発動モードのSET/解除が頻繁に行われることがある。操作量が多くなるため、即発動モードやオートの切り替えに関するミスが発生しやすい。
メニュー画面で操作するのがオススメ
操作量が多くなりそうな時は、バトル画面ではなくメニュー画面で即発動モード関連の操作をするのがオススメ。バトル画面と違って戦闘を中断した状態で操作を行えるため落ち着いて操作しやすい。
「UB発動時に即発動モードを解除」設定の利用も
![UB即発動モード(set機能)まとめ |連打機能の画像](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
バトル中の設定画面からUB即発動時にそのキャラの即発動モードを解除させる設定が可能。即発動モードのSET/解除や手動UB発動などが多く操作がかなり複雑になる場合は、この機能を利用して1回のUBごとに即発動モードを解除させるのも手だ。
関連情報はこちら
初心者向けお役立ち情報
各アイテムの入手方法と使い道
アイテム | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||||
コイン | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
キャラクター育成
バトル解説
ゲーム内機能解説
ギルドハウス家具 | ミニゲーム一覧 |
クランのメリット | ショップの更新 |
まとめてスキップ解説 | フレンド機能まとめ |
サイドストーリーまとめ | スマートオート機能まとめ |
UB即発動モード解説 | クエストオート進行解説 |
予定帳機能の解説 | まとめて強化機能 |
みんなの稽古場 | カムバックログインボーナス |
星変更機能 | CygamesID連携 |
ログインするともっとみられますコメントできます