プリコネのデバフ持ちキャラクターを一覧にしてまとめています。プリンセスコネクトのデバフの仕様や育成おすすめキャラなども掲載しています。

防御デバフ持ち一覧
物理防御ダウン持ち
デバフ効果量:高 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() (編入生) | ![]() |
![]() | ![]() (魔法敵のみ) | ![]() | ![]() (ハロウィン) (敵HP50%未満時) | ![]() (プリンセス) (UBダメージ量に依存) |
![]() | ![]() | ![]() (敵が複数の場合) | ![]() | ![]() |
デバフ効果量:中 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() (初回のスキル1のみ) |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() (初手のみ) | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() (魔法敵のみ) | ![]() | ![]() (ワンダー) (クリ発生時) |
![]() | ![]() | ![]() (敵が複数の場合) | ![]() | ![]() |
![]() | ||||
デバフ効果量:小 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() (デレマス) | ![]() |
魔法防御ダウン持ち
デバフ持ちで育成おすすめキャラ
物理メインデバフ枠
アオイ(作業服)

UB/スキルでデバフを付与できるキャラクター。アオイのみで付与できる防御ダウンの効果量が単純に多く、ボス戦やクエストで幅広く活躍ができる。ただしUBはアオイ(作業服)から最も遠い敵が対象で、複数敵がいるとき先頭の敵などにデバフを付与できない場合がある点に注意。
アオイ(作業服)の評価とプロフィールアオイ(作業服)の代役候補
アオイ(作業服)クラスの効果量を持つデバフキャラはかなり少ない。アオイや代枠キャラもいない場合は、他のデバフキャラを多めに入れて埋め合わせよう。
![]() マコト | 陣形:![]() シンプルな単体デバフのスキルとユニオンバーストを持つキャラクター。どちらのデバフも効果量が高く、クエストやクランバトルなどのボス戦系の戦闘で重宝する。 アオイと比べて高火力だが、前衛で被弾を受けやすい位置なため耐久が厳しい場合がある。 |
---|---|
![]() アオイ(編入生) | 陣形:![]() UB/スキルの全てでデバフを行う後衛キャラ。 アオイ(作業服)には及ばないものの高い効果量のデバフを付与できる。後衛なので敵の攻撃を受けにくいが、火力/耐久面は低めなので注意。 |
![]() 水着マコト | 陣形:![]() 敵が1体(マルチタゲは不可)のときのみデバフ効果を発揮できるキャラクター。 クエスト系では効果を発揮できないのでアオイのほうが汎用性は高いが、火力が非常に高い分単騎のボス戦においてはアタッカーとしても活躍できる場面がある。 |
![]() 星6タマキ | 陣形:![]() 魔法敵にのみ有効な物理デバッファー。TP吸収持ちなので高頻度で高火力かつデバフ付与のUBを使える。 |
![]() クロエ | 陣形:![]() 高頻度のスキルデバフ持ち。長期戦でのみ真価を発揮できる特殊なキャラなのでやや使いづらい。固有バフの【畏縮】が最大になるとデバフはトップクラスの効果量になるため、デバフ枠としては強力な能力を持つ。 |
![]() 水着エリコ | 陣形:![]() スキル1,2の両方でデバフを付与できる中衛キャラ。2手目の時点で300近い物防デバフを与えられるので戦闘開始からダメージを与えていきたい場面で役立つ。デバフキャラの中では火力面が控えめな点は注意。 |
![]() クレジッタ | 陣形:![]() 物理の後衛では貴重な範囲デバフ持ちのキャラクター。本人も複数の範囲攻撃で火力貢献ができるほか、HP/TP回復や物理バリアなど味方の支援も可能。単体の相手にはUBの効果が発揮しづらいため、マルチターゲットボスや複数敵との戦闘で編成したいキャラだ。 |
物理メインデバフ枠(耐久高め)
ラビリスタ

UBで自身のスキル性能を強化できるキャラ。UB発動後は非常に強力なバフデバフキャラとなる。UB前でもサブデバフ程度のサポートが可能で、物理キャラの火力を大きく底上げできる。
ラビリスタの評価とプロフィール星6レイ

スキルで敵単体に物防デバフを付与できる。星6前提だが、UBで自身にスキル効果が2倍になる風の刃バフを付与。風の刃中はデバフ役として特に強力だ。ただし、運用には風の刃の維持が必須なのでTP回復持ちなどと合わせよう。
レイの評価とプロフィールラビリスタ、レイの代役候補
単純なデバフ量を目的とするならマコトなどで代用可能。ただし、高耐久の防御ステを持ちつつ火力貢献もできる点は他のデバフ持ちにはない強み。高難易度のボス戦において必須級のキャラだ。
![]() ルカ | 陣形:![]() UBで効果量の高い物理デバフを付与できる。タンクキャラなのでルカ自身の火力には期待できない。レイよりも更に耐久性能が高いので高火力のボス戦で重宝する。 |
---|
物理サブデバフ枠
シェフィ

アオイほどのデバフ量はないが、効果値がそこそこ高いデバフをスキルで与えられる。星6でアタッカーとしてもバッファーとしても大きく強化され、大きく火力貢献ができるキャラに。
シェフィの評価とプロフィールシェフィの代役候補
![]() 正月ペコリーヌ | 陣形:![]() 自身のHPが80%以上でなければデバフを付与できない、という制限があるキャラ。他のキャラほどの頻度ではないが、3~4回に一度デバフスキルを使用できる。デバフ以外にも、自身や味方の攻撃バフの性能が高く、条件さえ満たせばかなり強力なキャラクター。 |
---|---|
![]() ニノン(オーエド) | 陣形:![]() 単純な効果量は少ないが高頻度の単体攻撃+デバフを持つ。専用装備実装によりUBだけでなくスキルもクリティカルが高倍率になったため、状況次第では高いダメージを叩き出せる。 |
![]() モニカ(マジカル) | 陣形:![]() 中衛でUBの防御ダウンを持つキャラ。スキルのデバフはないので総合的なデバフ量は落ちる。その分前衛後列~後衛に対してのバフや単体回復を持ち、デバフ以外にもサポート能力で貢献できるのが強み。 |
![]() クリス | 陣形:![]() 頻度の高いスキルで防御デバフに貢献できる。アタッカー性能は並なため。現在はUBの無敵が活かせる場面で採用されることが多い。 |
![]() マコト(シンデレラ) | 陣形:![]() スキルで単体デバフを付与できる。前衛~中衛前列付近までに攻撃バフを付与でき、効果対象が多いほどバフが強力になる。バフの条件を満たせる編成であれば非常に強力なサブデバフキャラだ。 |
![]() クロエ(聖学祭) | 陣形:![]() 頻度は5回に1度と多くはないものの、1回あたりのデバフ量が多めの単体デバフスキルを持つ。効果時間が長いバフスキル/UBを持っており、アタッカー兼サブデバフ枠として編成できる。ちなみに、49回(専用後は13回)ダメージを与えるごとにTPが全回復する変わった特徴を持つキャラとなっている。 |
![]() イノリ (タイムトラベル) | 陣形:![]() 単体攻撃のデバフスキルを持つ。デバフの効果値自体は控えめだが、7行動に2回とそこそこの頻度で使用する。UBでは味方の防御を下げるデメリットがあるが、イノリの残りHP量が多いほど効果値が上がる物攻バフを全体に付与できる。バフ/デバフが可能な支援メインのキャラのため、自身の火力は低い。 |
![]() 正月シェフィ | 陣形:![]() スキルで範囲デバフを行う。デバフ効果量自体はそこまで多くないものの、UB発動中はスキルループが変わり、高い頻度でデバフスキルを行うようになる。シェフィ自身も複数の範囲攻撃を持つため、主に範囲物理パーティのサブデバッファーとして運用する。 |
魔法メインデバフ枠
ネネカ

範囲攻撃、強力なバフフィールド、単体防御デバフ、と様々な能力を持つキャラ。デバフスキルの頻度は少なめだが、UBの分身生成でデバフ頻度を単純に2倍にできるためデバフ役としても優秀。
ネネカの評価とプロフィールホマレ

スキル/UBの全てで龍眼状態の敵へのデバフを付与するので、高い効果量のデバフを与えられる。更に龍眼状態の敵への魔法与ダメージを約12%上げられるほか、スキルでクリダメupデバフを与えられるためパーティ全体の火力支援役としても活躍が可能。
ホマレの評価とプロフィール星6ナナカ

星6に開花することでUBで魔防デバフを付与可能となった。頻度は少ないものの、スキルでも魔防デバフを付与できる。UBの威力も大幅に強化されたため、単体のボス戦でのアタッカー兼デバフ役として活躍可能だ。
ナナカの評価とプロフィール代役候補
ネネカのようなハイスペックなキャラは存在しないが、デバフを補えるキャラは多数存在。単純なデバフ量を補う目的であれば別キャラでも代用可能だ。
![]() アンナ | 陣形:![]() 専用装備作成で高頻度なデバフスキルが使えるようになる。配置が中衛かつ打たれ弱いキャラクターなので使い勝手はあまり良くないが、単純なデバフ量だけで見れば水着キャルとほぼ互換の性能。 |
---|---|
![]() カスミ | 陣形:![]() 全キャラの中でも屈指のデバフ効果量を持つ。ただし、デバフはUBのみかつUBの回転率が悪いので、TP支援持ちなどとの組み合わせが必須。 |
![]() キャル(プリンセス) | 陣形:![]() 効果量高めの単体デバフスキルを持つ。UBの火力が非常に高く、アタッカー兼サブデバフ枠として強力。スキルで味方の回復を行える点も魅力の一つ。 |
![]() 水着キャル | 陣形:![]() スキル/UBで効果量の高いデバフを付与できるキャラ。攻撃性能が高くアタッカーとしても活躍が可能。 |
![]() 水着ナナカ | 陣形:![]() UB/スキルでのデバフが可能。敵数が多いほどデバフ効果が強力になるスキルを持ち、敵が4~5体もいればスキルで付与できるデバフとしてはトップクラスの効果量となる。クエストやアリーナなどで優秀なデバフキャラだ。 |
![]() 水着カスミ | 陣形:![]() UB/スキルでのデバフが可能。また、敵の受けるクリティカルダメージ量を12%アップさせるデバフで火力支援が可能。自身の火力は低いがその分味方の火力補助に長けており、クラバトなどのボス戦で魔法パの火力を底上げできる強みを持つ。 |
![]() キョウカ(ハロウィン) | 陣形:![]() UBで防御デバフを付与できる。バフの支援能力が優秀でサブデバッファーとして優秀。 |
![]() ミツキ(オーエド) | 陣形:![]() 2種のスキルで物理/魔法両方の防御デバフを付与できる。スキルの頻度が多めなので、付与できるデバフ量もそこそこ。ただし、束縛や呪詛などはボスに付与できない場合が多いため、あくまでデバフのみの役割となる。 |
![]() ユキ(オーエド) | 陣形:![]() UBで防御デバフを付与できる。バフ/TP支援の能力がメインだがサブデバッファーとしても活躍可能。 |
魔法メインデバフ枠(耐久高め)
星6アカリ

非常に効果量の高いデバフをスキルとUBで付与できる。UBはバフ効果も強力で非常に優秀な魔法サポーターだ。星6なのでステータスも高く、恒常キャラの中でも優先的に育てたいキャラ。
アカリの代役候補
アカリほどのデバフ量を持つキャラ自体が少なめ。星6なので育成には時間がかかるが、メモリーピースは比較的集めやすいキャラなのでコツコツ育てていこう。
![]() クウカ(ノワール) | 陣形:![]() UB/スキルで効果量の高いデバフを付与できるタンクキャラ。スキルで物魔バリアや自己ヒールを行うため耐久性能も高いほか、魔法アタッカーへのバフも可能。先頭キャラへの攻撃が激しい場面での耐久/支援役として活躍できる。 |
---|---|
![]() クウカ(オーエド) | 陣形:![]() タンクキャラで、バフデバフの支援ができるキャラクター。クウカ(ノワール)と比べてデバフの効果量は少ないものの、味方の行動速度をバフできる点は優れている。 |
![]() コッコロ(プリンセス) | 陣形:![]() 全体に物理魔法ダウンを付与できる。メインデバフとしては効果量が低いためアカリの互換ではないが、その分リジェネやクリダメバフなどを持ちできることが多い。強力な汎用サポーターだ。 |
![]() スズメ | 陣形:![]() デバフ役として活躍させるには星6まで開花させる必要がある。クランコインが必要なのでコストは重いがデバフ効果自体は優秀。バフ支援ができないため汎用デバフキャラとしては使う分にはアカリ優先でOK。 |
残りは用途に応じて育成するか決める
クエスト・ルナの塔向き
クエスト形式のコンテンツは基本的には前から倒していくので、先頭に対してのデバフを使えるキャラがオススメ。また、TPを貯められるので初速の遅いUBデバフも使いやすくなる。
![]() | クエストの場合は先頭キャラの被ダメが特に多くなるので、タンク役も必須級になります。パーティ内のデバフキャラが少ない場合は、デバフ持ちのタンクも育成をしておいたほうが良いです。 |
---|
アリーナ向き
アリーナでは、敵の攻撃役や妨害役を素早く倒せるかが重要となる。基本的に敵の編成には先頭にタンクキャラが配置されるので、正面デバフよりも範囲や2,3番手を対象とするデバフ持ちのほうが編成されやすい。
物理デバフ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ||
魔防デバフ | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
クラバト向き
クランバトルでは1回の戦闘で与えられるダメージがスコアになる。そのため、単純に高いデバフ量とデバフ周期に加え、キャラクターの火力性能も重視される。また、持ち越し編成用に初動のデバフ効果量が多いキャラも重宝する。
![]() | 3,4段階目の場合はアタッカーだけだと耐久不足になって最後まで戦えない場合もあるので、デバフ持ちのバフ支援キャラやタンクキャラが編成されることもあります。 |
---|
デバフの仕様
デバフを付与するとアイコンが表示される
防御デバフを付与すると、付与した瞬間からデバフアイコンが表示される。防御デバフが切れるとアイコンもなくなる。ただし、防御デバフが重なっていた場合は、片方が切れてももう片方が残っていればデバフアイコンは残り続ける。

▲盾のようなマークのアイコンが表示される。
デバフを重ねると効果量分だけ加算
防御デバフを付与すると、スキルの効果量分だけ敵の防御力が下がる。防御デバフはキャラごとに効果時間が決まっているが、効果時間内に重ねがけすればその分だけ防御を減らせる。
防御は一定まで下げると下限に到達する
それぞれの敵ごとに防御力が設定されており、一定量の防御デバフを重ねがけすることで防御が下限まで到達する。防御下限時には最大限のダメージを与えられる。

▲敵の防御次第では、デバフなしだと下限時の4分の1ほどしか与えられないこともあります。
ログインするともっとみられますコメントできます