0


x share icon line share icon

【プリコネR】クロエの評価/適正ランクと専用装備【プリンセスコネクト】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【プリコネR】クロエの評価/適正ランクと専用装備【プリンセスコネクト】

プリコネRのクロエの評価です。クロエのステータス/スキル/装備から、強い点/弱い点などの使い道、声優やプロフィールについても記載。プリンセスコネクト!Re:Diveでクロエについて知りたい際はご覧ください。

クロエの評価とステータス/スキル:目次

【クロエの性能】

【クロエの評価】

【クロエの装備/ステータスボーナス】

【画像/小ネタ】

【投稿はこちら】

他のなかよし部のキャラはこちら
▶ユニの評価▶チエルの評価
初心者向け情報まとめはこちら

クロエの評価/基本情報

クロエの評価

クロエの総合評価

魔物討伐とかマジだるだるのだる。ま、いいけど知らんし何でも……

総合評価点【初期】6.5 / 10点
【専用装備】6.5 / 10点
役割攻撃支援型(アタッカー/サポーター)
属性闇属性透過闇属性
簡易評価【強い点/長所】
新状態異常「畏縮」を持つ
・「畏縮」を敵に付与することで物防デバフスキルが強化される
・スキル/UBの多段攻撃で畏縮の付与数を増やせる
・前衛としては物理防御力が高め
【弱い点/短所】
・「畏縮」が溜まらないとスキルデバフ効果は低い
・暗闇に弱い
・魔法攻撃に弱い
【専用装備の評価】
・バフの効果値がアップ
・「畏縮」の付与上限が99にアップ
物攻バフが永続効果に!
・上限解放でTP上昇を強化できる
全キャラの評価一覧はこちら

みんなの評価(募集中!)

コンテンツ別評価

クエスト高難度クエアリーナボス戦属性評価
専用ありBBCAB
各コンテンツごとの評価基準はこちら

2024/2/28実施の調整内容まとめ

クエスト・変更点なし
高難易度クエ・深域クエスト道中/ルナの塔での敵数が多い高難易度コンテンツの評価軸として新たに追加
アリーナ・変更点なし
ボス戦・クランバトル/イベントSP/ダンジョン/深域などのボス戦での活躍度を評価
属性評価・属性を固めたパーティでの評価軸として新たに追加

メインクエストの評価基準

Sクリアが容易になる、★3クリアしやすい、汎用性が高い
ASの代用キャラ、局所的にSランククラスに活躍できるキャラ
BS,Aの代用キャラ、局所的に活躍できるキャラ
C役割はあるが上位キャラで代用できる
D使いづらい、星3クリアを狙いにくい

高難易度クエストの評価基準

※深域クエストでの攻略適性を中心として、ルナの塔や次元断層などで登場するシャドウ/ボス戦での適性も評価しています。

SS+深域クエの道中・ボス攻略に必須クラス
SS深域クエのボス戦やルナの塔で使われる場面が多い
S+局所的にSSランククラスに活躍できる/SS+~SSの代用キャラ
S局所的に使える/上位の代用キャラ
A攻略適正がやや低く使いづらいキャラ
B攻略に適さないキャラ

アリーナの評価基準

SS+SSクラスの能力があり、攻めの選択肢を増やせるキャラ
対策必須のキャラ
SS高水準な突破力/支援力/妨害力を持つ
手軽にSS~SS+キャラをメタれるキャラ
S+汎用性が高い
特定の組み合わせ(防衛)に対して強いキャラ
Sアリーナ適性が高いスキル/UBを持ち、特定の役割を遂行できる
A代用枠として使える
シチュエーション次第で活躍ができるキャラ
B妥協枠として使えるキャラ
Cアリーナ適性が低いキャラ
D性能上、アリーナと噛み合わないキャラ

ボス戦の評価基準

※直近1~3ヶ月での適正、採用頻度を考慮して評価を決定しています。

SS+最高効率でダメージを与える際に必要
特定の条件下で最適解となり、かつ替えが効きづらい
SSの中でも攻略難易度を大きく落とせる
SSクランバトルの4,5段階目で活躍できる
特定のボスで最適性
汎用性が高く、高いダメージを与えるのに有効なキャラ
S+最上位ではないがボス戦で有用な能力を持つ
特定の条件化で高いダメージを与えられる
クランバトルの1~3段階目のボスを短時間で討伐する際に役立つ
SSS,S+の代用キャラ
汎用的ではないがピンポイントでハマる能力を持つ
A対ボス戦で使える能力を持つ
稀に採用される
BAより使える機会が少ない、基本他キャラで代用できる
Cクラバト適性が低い
Dボス戦で不向きなスキル構成、火力を出せない

同属性パーティの評価基準

SS+その属性において必須クラスのキャラ
SSその属性において唯一性のある支援能力持ち
火力やデバフ能力が優秀なアタッカーも評価
S+その属性において役割があるキャラ
ピンポイントで活躍できる
SSS,S+の代用キャラ
A属性を統一したい際の代用キャラ
B~D属性での役割が薄いキャラ
最強キャラランキングはこちら

適正ランク

※5/15 新装備が追加されたため推奨ランクを調整しました。詳細は下記リンク先の記事をご確認ください。

適正ランクランク36
各キャラの推奨ランク/注意事項はこちら

クロエの基本情報

タイプ前衛 / 物理攻撃
初期レア度★★★☆☆
ロールデバッファーデバッファー
種族エルフ
ギルド聖テレサ女学院(なかよし部)
声優種﨑敦美
メモリーピース【入手方法】
ハード33-3でドロップ
▶メモリーピースの集め方一覧
【才能開花の難易度】
★★★★☆(時間がかかる)
ピュアメモリーピース未実装
星6未実装
入手方法ガチャでのみ入手可
▶ガチャまとめはこちら
専用装備フロムタスク・ティルドーン
▶専用装備一覧はこちら
クロエの別verはこちら
クロエ▶クロエ(聖学祭)
▶クロエ(ウィンター)
リセマラ当たりランキングはこちら

前衛ポジション内の配置順

←後ろに編成 / 前に編成→
正月モニカ正月モニカクルミ<br>(クリスマス)クルミ
(クリスマス)
エリコ<br>(コマンダー)エリコ
(コマンダー)
アンナ<br>(パイレーツ)アンナ
(パイレーツ)
イノリ<br>(怪盗)イノリ
(怪盗)
クリスクリスシズルシズル正月シェフィ正月シェフィミフユ<br>(作業服)ミフユ
(作業服)
マコト<br>(コマンダー)マコト
(コマンダー)
ビカラビカラクリス<br>(クリスマス)クリス
(クリスマス)
水着ヒヨリ水着ヒヨリトモ<br>(ハロウィン)トモ
(ハロウィン)
ラビリスタ<br>(オーバーロード)ラビリスタ
(オーバーロード)
アヤネ<br>(エクスプローラー)アヤネ
(エクスプローラー)
水着アンナ水着アンナ水着シノブ水着シノブイリヤ<br>(クリスマス)イリヤ
(クリスマス)
イノリ<br>(タイムトラベル)イノリ
(タイムトラベル)
水着レイ水着レイレイレイ正月ペコリーヌ正月ペコリーヌチエル<br>(ウィンター)チエル
(ウィンター)
ジータジータクルミクルミクリス<br>(ワイルド)クリス
(ワイルド)
水着ミソギ水着ミソギ水着ペコ水着ペコグレイスグレイスエリコエリコクリス<br>(アルファ)クリス
(アルファ)
ヒヨリ<br>(アストラル)ヒヨリ
(アストラル)
水着タマキ水着タマキ水着アキノ水着アキノチエル<br>(聖学祭)チエル
(聖学祭)
チエルチエルムイミ<br>(リベレイター)ムイミ
(リベレイター)
トモトモタマキ<br>(作業服)タマキ
(作業服)
タマキタマキミソギ<br>(ハロウィン)ミソギ
(ハロウィン)
アヤネアヤネミソギミソギヒヨリヒヨリヒヨリ<br>(プリンセス)ヒヨリ
(プリンセス)
イノリイノリツムギツムギレイ<br>(アストラル)レイ
(アストラル)
正月ルカ正月ルカ水着ルカ水着ルカシズル<br>(ノワール)シズル
(ノワール)
アヤネ<br>(クリスマス)アヤネ
(クリスマス)
アキノ<br>(クリスマス)アキノ
(クリスマス)
クロエ<br>(ウィンター)クロエ
(ウィンター)
エリコ<br>(バレンタイン)エリコ
(バレンタイン)
マツリ<br>(ハロウィン)マツリ
(ハロウィン)
クロエクロエマツリマツリクロエ<br>(聖学祭)クロエ
(聖学祭)
マツリ<br>(ワイルド)マツリ
(ワイルド)
水着ジュン水着ジュン水着マコト水着マコトアキノアキノニノン<br>(オーエド)ニノン
(オーエド)
リマ<br>(シンデレラ)リマ
(シンデレラ)
カヤ<br>(リベレイター)カヤ
(リベレイター)
正月ヒヨリ正月ヒヨリカヤ<br>(タイムトラベル)カヤ
(タイムトラベル)
カヤカヤマコト<br>(シンデレラ)マコト
(シンデレラ)
水着ネア水着ネアマコトマコトペコリーヌ<br>(オーバーロード)ペコリーヌ
(オーバーロード)
水着シズル水着シズルムイミムイミノゾミノゾミ水着ユカリ水着ユカリ正月コッコロ正月コッコロルカルカルカ<br>(サラサリア)ルカ
(サラサリア)
カオリ<br>(ハロウィン)カオリ
(ハロウィン)
ペコリーヌ<br>(プリンセス)ペコリーヌ
(プリンセス)
ペコリーヌペコリーヌヴァイオレットヴァイオレットリン<br>(デレマス)リン
(デレマス)
正月レイ正月レイツムギ<br>(ハロウィン)ツムギ
(ハロウィン)
ヤマトヤマトサレン<br>(クリスマス)サレン
(クリスマス)
水着レム水着レムカオリカオリジュン<br>(クリスマス)ジュン
(クリスマス)
クウカ<br>(ノワール)クウカ
(ノワール)
クウカ<br>(オーエド)クウカ
(オーエド)
正月ムイミ正月ムイミジュンジュン水着クウカ水着クウカクウカクウカミヤコミヤコリマリマ
パーティ編成のコツと配置順の詳細はこちら

クロエのステータス/スキル

最大ステータス

実装当時のステータスを記載しています。

HP
 16886
229
物理攻撃力
 6342
137
魔法攻撃力
 0
-
物理防御力
 232
216
魔法防御力
 154
272

※現在実装されているキャラ296人(ペコリーヌ、キャル、コッコロ、ユイの初期キャラを除く)の中での順位です。

最大スキル効果

実装当時のスキル効果値を記載しています。

ユニオンバースト

闇黒の曙光
【説明】
目の前の敵1キャラに物理特大ダメージを与える。
【効果】
敵単体に39021の物理ダメージ

スキル1

紫紺の黄昏
【説明】
敵全体を、クロエの攻撃が当たるたびに【畏縮】ステータスが1つ追加されるようにする。【畏縮】は最大66まで追加される。さらに、自身の物理攻撃力を中アップさせる。
【効果】
攻撃が当たるたびに畏縮を付与する状態になる
自分の物理攻撃力を2145アップ
紫紺の黄昏+(要専用装備)
【強化点】
敵全体を、クロエの攻撃が当たるたびに【畏縮】ステータスが1つ追加されるようにする。【畏縮】は最大99まで追加される。さらに、自身の物理攻撃力を大アップ(永続)させる。

スキル2

白銀の月影
【説明】
目の前の敵1キャラに物理中ダメージを与え、さらに物理防御力を小ダウンさせる。ダメージと物理防御力の減少量は、対象の【畏縮】の数に応じて増加する。
【効果】
敵単体に11166の物理ダメージ
敵単体の物理防御力を26ダウン(約12秒)

EXスキル

更け征く夜
【説明】
バトル開始時に自分の物理攻撃力を中アップする
【通常EX+(★5にする事で解放)】
上記効果の物理攻撃力中アップが物理攻撃力大アップに強化。

スキルのタイミング/順番

※アイコンの数字は覚えるスキルの順番を表しています。また、下記のスキル周期とは関係のない数字となっています。

初動
初動後のループ
Point!畏縮付与できる状態にするバフスキルは1度のみの発動。以降はデバフスキルのみしか使いません。デバフの重複のタイミングもある周期ですね。

クロエの使い道/才能開花すべき?

【物理】

前衛で、手数で圧倒する、ダウナー系エルフ。攻撃するたびに相手に【畏縮】ステータスを追加し、スキルのダメージと物理防御力ダウンに磨きをかける。

クロエの強い点/使える点

新状態異常「畏縮」を持って登場!

クロエはプリコネでは初となる状態異常「畏縮」を付与できるキャラクター。開幕に敵全体にスキル「紫紺の黄昏」を発動した後に、クロエの攻撃が当たるたびに「畏縮」を付与し続けることができる。

▲開幕で発動!以降は永続で「畏縮」を攻撃時に付与できます。ジャバウォックなどのボスにも付与可能です。

Point!開幕のスキルは敵全体に発動するので、クエストなどで敵を倒したあとも別の敵に畏縮を付与できます。
畏縮の仕様まとめはこちら

新ステータス「畏縮」の仕様まとめ

「畏縮」の仕様

※専用装備を付けていないときの仕様を記載しています。

  • スキル「紫紺の黄昏」発動後に通常攻撃/スキル/UBで付与できる
  • 敵単体に最大66まで「畏縮」を付与できる
  • スキル「白銀の月影」は攻撃対象の「畏縮」数で性能が変わる
  • 攻撃を外すと「畏縮」カウントは増えない
  • ボス敵に対しても付与できるステータス

「白銀の月影」の性能と畏縮数の関係(Lv140時)

畏縮数防御デバフ値スキルダメージ(防御下限時)
0263,621×5=18,105 (自己バフ込み)
25約504,149×5=20,745 (自己バフなし)
66約1106,675×5=33,375 (自己バフなし)
Point!最大で約110ほど防御力を下げられます。頻度の多いスキルでこの数値はかなり優秀と言えます。

おまけ:畏縮を66まで溜めるのにかかる時間

※クロエが被ダメージを受けない状態での検証です。(RANK14フル装備)

畏縮が66まで溜まるのにかかる時間(残り時間)
TP回復なし0:25
ジータ入り0:31
ジータ+水着サレン入り0:41
Point!被ダメなしでの検証だと流石にかなり時間がかかりますね。実際のボス戦だと、被ダメを受けれる環境であればもう+10~20秒ほど早く畏縮を66にできるかと思います。

畏縮の効果を受けて強化されるデバフスキル

スキル「白銀の月影」は、攻撃対象の「畏縮」の数に応じてダメージと物理防御力ダウンの効果が大きくなるもの。長期戦になるほど強力なダメージ付きのデバフスキルになる。ちなみにデバフ効果はダメージの後に発生するので注意。

▲5回の多段攻撃。このスキルだけでも「畏縮」を5個稼げます。

スキル/UBで「畏縮」を稼げる!

デバフスキルは5ヒット、UBでは20ヒットする多段攻撃となっている。「畏縮」の付与数を稼ぎやすいスキル/UBを持っているため、デバフスキルを強化しやすい。

▲UBを発動させることで一気に「畏縮」を20付与可能です。

Point!TP回復系と組ませてUBを素早く発動できれば、早い段階で「畏縮」の数を増やすことができます。

クロエの弱い点/使えない点

畏縮が溜まるまでデバフスキルの効果が低い

スキル「白銀の月影」は、「畏縮」なしでの物理防御力ダウンの効果はLv142時点で26と低い。「畏縮」が溜まるまでは、デバフ役として不十分になる可能性がある。

Point!畏縮が溜まっていればトップクラスのデバフ量供給が可能です。水着サレンなどのTP支援役と組ませたいところ。

暗闇に注意

クロエは攻撃を敵に当てないと「畏縮」を付与できない。MISS率が上がる暗闇状態ではスキル/UBのヒット数が減ってしまうので、暗闇を付与してくる敵がいるクエストでは活躍しづらい。

▲UBは20ヒットしますが、攻撃を外すとその分「畏縮」付与数が減ってしまいます。

攻撃バフの効果は12秒

開幕で発動するスキル「紫紺の黄昏」についている攻撃バフは、「畏縮」付与効果と違って永続ではない。一般的なスキルバフ効果時間と同じ12秒なので、あくまでおまけ程度の効果しかない。

TP上昇ステータスが低い

前衛のマコトなどのアタッカーと比較するとTP上昇のステータスが低い。「畏縮」付与に貢献できるUBを、他の前衛キャラのように素早く打てない点に注意しよう。

▲マコトなどは40を超えるTP上昇を持っていますが、クロエは14と低めです。

魔法攻撃に弱い

クロエはHPと魔法防御力が低い上、前衛で範囲攻撃に巻き込まれやすい。アリーナなどでは、専用ミサキやネネカの範囲魔法攻撃で手痛いダメージを受けてしまう。

クロエの使い道/総合評価

単体のボス敵向きのデバッファー

畏縮を多く付与しないとスキルの真価を発揮できないため、敵が1体のボス戦などで使いたいキャラ。クランバトルなどのボス敵に対して適性の高いデバッファーといえる。

Point!通常クエストでは、ボスがいるステージで開幕UBを使えるようTPを温存しておけばデバフ役として十分活躍可能です。

TP回復持ちと組ませて使いたい

クロエは徐々に性能が上がる防御デバフを持つため、メインのデバフ役として使う場合はTP回復役と組ませないと使いづらい。水着サレンや専用ジータなどのTP回復を持つキャラと共に運用しよう。

クロエの専用装備の評価

専用装備の評価

物攻バフの効果値アップ&永続効果に

開幕で使用するバフスキルの物攻バフ効果がアップした上、バフの効果時間が永続化された。長期戦で強いデバッファーだったが、火力面も強化されている。

畏縮の付与上限が99にアップ!

専用装備を付けることで畏縮の付与上限が敵1体につき66から99にアップした。これにより、「白銀の月影」で与えられる物防デバフ量がLv169時点で約192までアップ。より優秀なデバフ役となった。

畏縮数と「白銀の月影」スキル効果の相関(Lv169時)

※スキルダメージは星4/ランク14/専用Lv30時の値を掲載しています。

畏縮数防御デバフ値合計ダメージ
(防御下限/畏縮0時の比率)
0-24,630 (1.0倍)
530.97-
2564.00-
27-37,305 (約1.51倍)
52107.88-
60-53,270 (約2.16倍)
86161.93-
88-65,950 (約2.67倍)
99192.9671,115 (約2.88倍)

上限解放でTP上昇を強化できる

装備のステータスでTP上昇を強化可能となった。UBで畏縮の付与数を20稼げるため、UBの回転率が良くなることで、より早く畏縮の付与を行うことができる。

Point!物理クリの強化幅も大きいです。最大まで強化すると物理クリが1200を超えます。(ランク17時)

UBを回せるなら強力なデバフアタッカー!

スキルの性能が強化され畏縮が溜まっている間は非常に強力なデバフアタッカーとなった。先頭に配置するなどして、攻撃を受けてTPを溜めやすいボス戦などでトップクラスの働きが期待できる。

▲バフ消去を受けるラースドラゴン戦のダメレポ(全キャラTP溜めあり)。クリスに匹敵する火力を出せています。

キャラ専用装備一覧と優先度まとめ

クロエの装備情報/ステータスボーナス

クロエの要求装備

※直近3ランク分までを掲載しています。

Rank34
オートマトンエクスダガー未完刃・雲愁オートマトンジャケット翠華西瓜の海水駄紅玉の徽章妖精晶翅ヴァハ
Rank35
黒帝牙剣チノチタオートマトンエクスダガー餓竜疾靴デュアルラプターオートマトンジャケットクリムゾンデルタ紅玉の徽章
Rank36
ダークマターエッジR黒帝牙剣チノチタ蒼天のローブR餓竜疾靴デュアルラプター紅飾ラディオドンタクリムゾンデルタ
各章のドロップまとめはこちら

クロエの専用装備

フロムタスク・ティルドーンのステータス

※一部のステータスは、Lvアップ時の上昇率を元に計算した数値を掲載しています。ご了承ください。

物攻物クリTP上
Lv177352
Lv30189865
Lv502661217
Lv703431569
Lv9042019111
Lv11049722613
Lv13057426115
Lv14061327916
Lv15065129617
Lv16069031418
Lv17072833119
Lv18076734920
Lv19080536621
Lv20084438422
Lv21088240123
Lv22092141924
Lv23095943625
Lv24099845426
Lv250103647127
Lv260107548928
Lv270125850628

絆ストーリーのステータス上昇値

クロエ

絆ランク2物理攻撃力+15
絆ランク3物理攻撃力+15
絆ランク4物理攻撃力+30
絆ランク5物理攻撃力+40
絆ランク6物理攻撃力+60
絆ランク7物理攻撃力+60
絆ランク8物理攻撃力+90、物理クリティカル+10

クロエ(聖学祭)

絆ランク4物理攻撃力+10
絆ランク5物理攻撃力+30
絆ランク8物理攻撃力+50

クロエ(ウィンター)

絆ランク4-
絆ランク5-
絆ランク8-

ゲーム内プロフィール/画像集

クロエのプロフィール

ダウンタウン育ちのダウナー系エルフ

身長154cm
体重42kg
誕生日08/07
年齢17歳
血液型O型
趣味ダーツ

声優情報

クロエの声優を担当しているのは種﨑敦美さん。出演された主な作品は以下。

作品名キャラクター名
この音とまれ!鳳月さとわ
青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない双葉理央
響け!ユーフォニアム2鎧塚みぞれ
全キャラのプロフ情報はこちら
▶身長・体重一覧▶誕生日一覧
全キャラ声優一覧はこちら

画像集

※画像をタップで拡大できます!

ユニオンバースト

誰からいっとく?秒で黙らす…闇黒の曙光(よなかのよあけ)

クロエの勝利モーション

ロード画面:『勘違いされがち』

ロード画面の1コマ漫画一覧はこちら

イベントCG

ネタバレ注意!イベントCG画像を見る

絆ランクで開放される立ち絵画像

ネタバレ注意!絆ストーリー画像を見る

クロエの〇〇あげる

長女気質なクロエは迷子の主人公を何度も助けてくれる。たびたびアイテムを渡して解決しようとする(子供に使うような手段)。

タップで開閉

100ルピくれるクロエ

100ルピくれるクロエ。最安のカラータイルがギリギリ買えないくらいの金額。この後100ルピを徴収される。

キラーペンシルをくれるクロエ

低レアの短剣武器。クロエは短剣使いなので常に持ち歩いてるのかも?

関連情報はこちら

top上側の画像

最近の実装・強化キャラはこちら

キャラクター最新評価

キャラ一覧

各キャラクターの属性

属性の効果と種類|属性ボーナスまとめ

キャラ・パーティ関連記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶プリンセスコネクトRe:Dive公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
掲示板/Q&A
雑談掲示板Q&A
クラメン募集掲示板フレンド募集掲示板
ガチャ情報
5月クランバトル
新ストイベ
専用装備2
新エリア追加
専用装備1
星6才能開花
追憶の戦域/EX★5装備
追憶戦の各ボス攻略
究極錬成Tips
ダンジョンex7
深域クエスト攻略
深域クエスト火属性深域
水属性深域風属性深域
光属性深域闇属性深域
新コンテンツ
イベント/アップデート情報
リセマラ/ガチャ情報
キャラ評価/ランキング
ランクアップ/装備
初心者必見!
初心者向け情報まとめ
才能開花/メモリーピース
キャラ育成方法
パーティ編成・バトルのコツ
アイテムの集め方/使い道
ゲーム内機能まとめ
攻略のコツ
クエスト攻略
ダンジョン攻略
アリーナ攻略
ルナの塔攻略
クランバトル攻略
探索攻略
ドロップ情報
CygamesID
プリコネRツール/コラム
その他のゲーム攻略
×