掲示板関連 | ||
---|---|---|
雑談掲示板 | 質問 | マルチ募集 |
フレンド募集 | 幻想シアターフレ | 写真投稿 |
質問掲示板のルール
みなさまに楽しくご利用していただける様に禁止事項を厳守の上ご利用をお願い致します。
禁止事項
- 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
- 誹謗・中傷含む書き込み
- 他サイトやアプリの宣伝
- 売買目的の書き込み
- 詳しくは掲示板の投稿制限基準をご確認ください。
以上に該当する書き込みを見つけた場合、
『通報』ボタンを押してください。
※禁止事項に反する書き込みは見つけ次第、削除致します。
質問1はその認識であっています。
質問2と3のタイミングですが、質問2の方はマーヴィカの単体スキル発動を無くしてシトラリのスキル発動からのほうが良いです。
1番始めにマーヴィカのスキルを発動する理由は、その次にシロネンを使って炎バフをかける為です(少なくとも自分はそうです)、シロネンがいない場合はシトラリからスタートで良いと思います。
どうしてもマーヴィカからスタートさせたい場合は、炎からの氷付与は弱融解であるため、融解させても炎元素が残る事があるので、少なくとも2回か3回の氷元素攻撃を当てる必要があります。
詳しくは元素量で検索すると付与量と減少量がでてくるので理解を深められると思います。
質問3については慣れるまでは、敵に氷元素がついたのを確認してから発動するのが良いでしょう。
質問させてください。
現在「小雨の予兆」を攻略中です。海藻を切ってプーカを助けた後、指定された場所がメリュシー村のワープポイントから近いように見えたためワープしました。しかしそこからは道が繋がっておらず、辿り着けなくなってしまいました。
プーカを助けに行く際、最初に潜った場所はどこだったでしょうか?おそらくそこから行けるんだと思うんですが、指示されるがままに進んだだけなので覚えていません。
質問③また、最後のマーヴィカスキル長押しでぐるぐる攻撃するときも
シトラリ(氷付与)→マーヴィカ(溶解)→シトラリ(氷付与)→マーヴィカ(溶解)
もしくは
マーヴィカ(炎付与)→シトラリ(溶解)→マーヴィカ(炎付与)→シトラリ(溶解)
になる場合が生まれてしまうと思うのですがどうでしょうか
質問させてください。元素反応について理解しきれていません。
質問①「キャラAで氷を付与して、キャラBで炎を付与した場合に溶解が起こる。この時の溶解ダメージはBの技の威力と熟知に依存する。」
この認識はあっていますか?
以上を踏まえて
マーヴィカスキル単押し→シトラリ爆発→シトラリスキル発動→マーヴィカ爆発→マーヴィカスキル長押し
質問②この時マーヴィカの爆発の炎ダメージは、ヒットする瞬間に敵に氷元素が付与されているか否かで溶解反応が起こるか起こらないか決まると思ってます。しかし、マーヴィカのスキルとシトラリのスキルのヒットのタイミングによって、その時敵に氷が付与されているか付与されていないかはまちまちになってしまい、安定しないと思うのですがどうでしょうか
2つのptでシロネンを併用してるのですが、それぞれのptで推奨聖遺物が別々です。ptによって聖遺物を分けるとか、装備してる聖遺物をセットで付け替えるみたいな機能ってありますか?
自分もPS4でやっていますが、異なるPSアカウントへの移行は難しいと思います。
引き継ぎとかだったら大丈夫だと思いますが。
サポートへ相談するのが早いと思います。
あと課金する場合は初めて課金処理した端末でないと出来ないとか記事をみたことがあるので引き継ぎ時は注意が必要です。
例えばPS4→PS5へ移行した場合、PS4でしか課金ができないとか記載されていたと思います。
丁寧な説明ありがたいです
炎攻撃をさらに強化出来るのは凄く強いですね
全て読んだ後に気になって
名前の挙がったキャラ名&ベネットでさらに調べてみたところ
通常攻撃に◯元素(炎以外)が付くキャラの持ち味が完全に死んでしまうからダメ!
的な事が書かれていてようやく頭の中でしっかりと理解出来ました
もし今後完凸ベネットと相性が悪いけど
もの凄く強いキャラが出てきたり
戦闘の仕様変更(他のソシャゲみたいに?)が起きた時の保険として
念の為5凸にしておこうかなと思います
どうもありがとうございました
強制的に通常攻撃を炎元素に変えちゃうから、一部アタッカー(物理のエウルア、氷の綾華、雷の刻晴など)とベネットを合わせづらくなる。今後こういうキャラが実際された時、ベネットを完凸していると編成が縛られるよね。っていうのがベネット完凸しない方がいい側の主張。
でも今はそのキャラ達とベネットを合わせる選択肢というのがだいぶ薄れているし、メリット(炎バフ15%)も大きいから、完凸しても後悔しないよね。っていうのが完凸してもいい側の主張。
ちなみに自分は後者。