原神(げんしん)における胞子(キノコンの晶胞子/キノコンの蛍胞子/キノコンの胞子)の入手場所(マップ)とおすすめルートです。胞子を効率的に集めるルートはどこか、おすすめの入手方法は何かを掲載。
素材・アイテム一覧はこちら胞子のおすすめ周回ルート
炎/雷元素を当てないように注意

| 活発状態にする条件 | 炎or雷元素攻撃を当てる └一度活発になると戻らない |
|---|
キノコンは多種多様な種類がいるが落とす素材は一緒。ただし、倒し方(炎or雷元素攻撃をしたかどうか)で倒す素材が変わるため、胞子が欲しい場合は炎/雷元素を当てずに倒すようにしよう。
アシャヴァンレルムの周回ルート(48体)

①の詳しいルート解説
- ヤスナ幽境南ワープから北に進んだいった先に3体。討伐後東に進む。

- 3体討伐後北西に進む。

- 7体討伐後北へ進む。

- 4体討伐後北西へ進む。

- 4体討伐後南西に進む。

- 4体討伐後南西に進む。

- 木の上の3体を討伐してルート①終了

②の詳しいルート解説
- ヤスナ幽境南ワープから西に進んだ先に4体。討伐後南西に進む。

- 3体討伐後西へ進む。

- 3体討伐後更に西へ進む。

- 進んだ先で3体討伐してルート②終了。

③の詳しいルート解説

アシャアンレルム七天神像から北に進んだ先に5体。討伐後北西に進んだ先に3体。
ヴァナラーナの周回ルート(40体)

| ① | ![]() |
|---|---|
| ② | ![]() |
| ③ | ![]() |
| ④ | ![]() |
チャトラカム洞窟の周回ルート(34体)

| ① | ![]() |
|---|---|
| ② | ![]() |
| ③ | ![]() |
| ④ | ![]() |
| ⑤ | ![]() |
| ⑥ | ![]() |
| ⑦ | ![]() |
| ⑧ | ![]() |
| ⑨ | ![]() |
| ⑩ | ![]() |
| ⑪ | ![]() |
| ⑫ | ![]() |
チンワト峡谷の周回ルート(9体)

| ① | ![]() |
|---|---|
| ② | ![]() |
オルモス港北の周回ルート(10体)

| ① | ![]() |
|---|---|
| ② | ![]() |
下風蝕地東の周回ルート(8体)

| ① | ![]() |
|---|---|
| ② | ![]() |
| ③ | ![]() |
下風蝕地南の周回ルート(18体)

①の詳しいルート解説
- ダールアルシファ南ワープから南に進み、合計7体討伐後西へ進む。

- 3体討伐後北東に進む。

- 3体討伐後西へ進む。

- 進んだ先の水籠の中にいる1体討伐してルート①終了。

②の詳しいルート解説

ダールアルシファ南ワープから東に進んだ先に3体。
胞子の使い道
キャラの限界突破・天賦強化に使用
例外的に主人公の天賦にも利用する
| キャラ | Lv | 必要素材 |
|---|---|---|
主人公(草) | 2 | 忠言の教え×3 キノコンの胞子×6 |
| 3 | 創意の導き×2 キノコンの蛍胞子×3 | |
| 4 | 篤行の導き×4 キノコンの蛍胞子×4 | |
| 5 | 忠言の導き×6 キノコンの蛍胞子×6 | |
| 6 | 創意の導き×9 キノコンの蛍胞子×9 | |
| 7 | 篤行の哲学×4 キノコンの晶胞子×4 凶将の手眼×1 | |
| 8 | 忠言の哲学×6 キノコンの晶胞子×6 凶将の手眼×1 | |
| 9 | 創意の哲学×12 キノコンの晶胞子×9 凶将の手眼×2 | |
| 10 | 篤行の哲学×16 キノコンの晶胞子×12 凶将の手眼×2 知恵の冠×1 |
基本的に魔物素材は限界突破/天賦強化どちらにも共通して使用するが、主人公だけは例外。限界突破と天賦強化の魔物素材が異なる点に注意しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます