メギド72の初心者におすすめできるオーブの解説記事です。おすすめオーブの詳細や、オーブ選びの基準、重要性などをまとめています。メギド72のオーブに迷った際に是非ご利用ください。
オーブの重要性
メギドの技の代用として使える
オーブの中にはメギドのスキルや覚醒スキル並の効力や威力を発揮できるものもある。攻撃~サポートを行うオーブまで、幅広くあり、特定の役割を持つメギドの代用としても使うことができる。
強化していなくても充分に活躍する
オーブは強化することで性能を伸ばせるが、ほとんどオーブは未強化の状態でも有効に使える。強化するにはゴルドや素材になるオーブを集める必要があるので、初心者の人は無理に強化する必要は無い。
オーブの強化方法解説はこちらオーブ短縮を持つメギドが存在する
通常より早くオーブの技を発動できる
特性で「オーブ発動までのターン数を短縮できる」効果を持つメギドがいる。装着したオーブ発動までのターンを短くできる強力な特性で、1ターンで発動できるオーブは毎ターン発動できることになる。
短縮ができるメギドはこちら! | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | オーブを付け替えることで幅広い役割を持つサポーターとして活躍できるのが非常に強力な点です。これらのメギドを持っている場合は、積極的にオーブの効果を見比べてみましょう! |
---|
オーブ選びの基準
メギドやクエストによって変更すべし
メギドの役割に合う性能を選ぶ
オーブを選ぶ際はメギドの長所を伸ばせるものを装着するのが基本。例えば、盾役には「ダメージ軽減/無効」を装着して被ダメージを抑えたり、攻撃力が高いアタッカーにはダメージ上昇系を装着して火力を出す等の選び方がおすすめ。
クエストごとに必要な性能を選ぶ
挑戦するクエストによって、状態異常を対策しなければクリアが困難な場合もある。オーブは最も手軽な耐性付与手段なので、メギドの選択よりもオーブの方が重要になることも。クエストごとに必要なオーブを選んで入れ替えるのもコツの一つだ。
![]() | とにかく所持していオーブを付けたいけれど、どれを誰に付けたらいいか分からない…という場合は、まずは編成しているメギドの長所と短所を見つけてみましょう! |
---|
技発動までのターン数をチェック!
短いターン数のオーブの方が扱いやすい
同じような特性や技を持つオーブでも発動までのターン数が異なる場合がある。発動できるまでに長いターンが掛かるオーブよりも、短いターンで発動できるオーブの方が扱いやすい。
![]() | オーブ一覧のソート機能から同種の効果を持つオーブを検索できます!各効果のオーブが知りたい方は下記記事で検索してみてください。 ▶オーブ一覧はこちらから |
---|
特性が発動する条件
初心者は条件が軽いオーブを活用しよう
特性の中でも条件を満たさないと効果を得られないオーブがある。初心者でも上級者でも、条件が無しで常に発動し続けるオーブの方が活用しやすい。
![]() | 条件が付いているオーブは付いていないオーブに比べて、強力な効果を得られる場合があります。慣れてきたら条件が付いているオーブを活用できるような戦術を考えるのも1つの楽しみになります! |
---|
初心者におすすめオーブ解説
初心者おすすめオーブ一覧
※アイコンをタップすると解説詳細に移動します。
禁断の書(カウンター)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者の攻撃力が6%上昇する。 |
技 (Lv1) | 敵単体に攻撃力2.5倍の雷ダメージ。さらに敵が感電状態のとき、ダメージが2倍になる。 |
使用間隔 | 2 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | ||
---|---|---|
アタッカー 「感電」の手段と積極的に組み合わせたい | ||
メギド例 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
装着しておくだけで火力UPを狙える
特性は「攻撃力上昇」を持つので、装着しておくだけで活躍する。また、発動の条件は無いため、初心者の人にも扱いやすい点が魅力の1つだ。
「感電」要員と同時に使うと活躍
技は敵にダメージを与える攻撃手段を持っている。攻撃力が高いメギドに装着して活用しよう。また、対象を「感電」にできればさらなる火力を期待できる。「感電」を付与できるシャックス等を同時に編成すると非常に強力だ。
![]() | 禁断の書は初心者ログインボーナスから入手できます!全プレイヤーが準備できるオーブなので、序盤攻略はかなり役立ちます。 |
---|
黒き淵の鋏手(ラッシュ)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者の素早さが12%上昇する |
技 (Lv1) | 敵単体に攻撃力1.25倍の2連続ダメージ。さらに2ターンの間、敵を毒状態にする。 |
使用間隔 | 2 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | ||
---|---|---|
味方よりも先に攻撃したいメギド アタッカー | ||
メギド例 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
序盤で手に入る素早さUPオーブ
特性で「素早さ上昇」の効果があるラッシュオーブ。敵/味方より先に動きたいメギドに装備させて使おう。メインクエストから入手できるオーブなので、初心者でも確定で入手できる点が魅力の1つ。
アタッカー向けのオーブ
単体攻撃技を持つため、攻撃力高めのアタッカーに装備させるのがオススメ。同じ素早さ上昇オーブの「シェルドレイク」は、サポーター向けの技を持つため、メギドに応じて使い分けよう。
![]() | 「毒」は一定ダメージを継続的に与えられる状態異常です。確率表記が無いので、敵が耐性を持っていない限り確実に付与できます。ダメージソースとしても十分活躍します! |
---|
リッチ(ラッシュ)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者の悪魔系モンスターへのダメージが16%上昇する |
技 (Lv1) | 敵横一列に攻撃力1.5倍のダメージ。さらに与えたダメージの20%を吸収する。 |
使用間隔 | 3 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | ||
---|---|---|
アタッカー | ||
メギド例 | ||
![]() | ![]() | ![]() (Rsh) |
種族「悪魔」の敵が出現するクエストで活躍
「悪魔系のモンスターへのダメージが上昇する」特性を持っている。敵が種族「悪魔」の場合に大ダメージを与えられるので、アタッカーに装着して火力の底上げを行おう。
![]() | 種族「悪魔」が出現するクエストは数多くあります。メインクエストの序盤の方では活躍できる場面が多いので、入手したら強化しておくことをおすすめします! |
---|
ミドガルズオルム(バースト)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者の攻撃力が6%上昇する |
技 (Lv1) | 敵全体に攻撃力1.5倍のダメージ。 |
使用間隔 | 3 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | ||
---|---|---|
アタッカー | ||
メギド例 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
装着するだけで火力を上げられる点が便利
特性で「攻撃力上昇」の効果を持っているため、アタッカーに装着すると火力の底上げが行える。発動の条件は無く、装着するだけで上昇するオーブなので初心者でも扱いやすい点が優秀だ。
![]() | アタッカー用のオーブに迷った時に装着したいオーブです。メインクエストの進行で確定入手できるのもポイントです! |
---|
水獣ソーサラー(バースト)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者が受けるダメージを3%軽減する。 |
技 (Lv1) | 味方単体にチャージフォトンを1つ追加する。 |
使用間隔 | 1 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | ||
---|---|---|
サポーター全般 | ||
メギド例 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
チャージフォトンが出ない事故を対処する
配分できるフォトンは完全ランダムで出現するので、なかなかチャージフォトンが出現しない事故が起こることも。オーブの技はどのフォトンでも発動できるため、フォトンの偏りが起きても対応しやすい。
使い方は幅広い
単純に事故防止としても役に立つが、フォトンを積む順番を操作できるという点が魅力。奥義を発動させてからチャージを積むだったり、「いたちブラスター」と組み合わせてオーブだけで奥義につなげる事も。
![]() | 発動間隔が1ターンと短いのも魅力的です!フォラスに装着すると毎ターン発動できるため、より強力に扱えます。 |
---|
ブラッディエッジ(ラッシュ)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者のHPが100%のとき、攻撃力が4%上昇する。 |
技 (Lv1) | 2ターンの間、味方単体の攻撃力を20%上昇させる。 |
使用間隔 | 1 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | ||
---|---|---|
サポーター全般 | ||
メギド例 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
味方アタッカーの火力サポート
味方1人の攻撃力を上昇させる単純だが扱いやすい技を持つ。1ターンで発動できることもあり、上級者になっても活用機会がある優秀なオーブだ。
メインから入手できるので用意しやすい
メインクエスト3章で入手できるNレアのオーブ。早い段階で簡単に入手できるオーブなので、初心者でもパーティに組み込みやすいのが魅力の1つだ。
![]() | メギド戦術の基本は、”全員で殴る”よりも”1人を強化して殴る”です。アタッカーに強化を集中させる戦術が初心者の方にはオススメです。(全員で殴るPTもありますが、やや上級者向けです) |
---|
火のザウラク(ラッシュ)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者のHPが100%のとき、受けるダメージを12%軽減する |
技 (Lv1) | 敵単体に攻撃力1倍の3連続火ダメージ。さらに自身にアタックフォトンを追加する。 |
使用間隔 | 2 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | ||
---|---|---|
アタッカー/奥義が強力なメギド | ||
メギド例 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
強力な技が特徴のオーブ
「3連続火属性攻撃+自身にアタックフォトンを1つ追加する」2ターンで発動できる技を持つ。ターン数に対して非常に強力な技で、攻撃力が高いアタッカーに装備させると強力だ。
奥義発動につなげることも可能
自身にアタックフォトンを追加できるため、上手く使えばそのまま奥義発動に繋げることも。強力な攻撃を連打できるぞ。
![]() | 「突風」と組み合わせれば更なる大ダメージも狙っていけるのも特徴です!特性効果も弱くは無いですが、あまり気にする必要はありません。多少倒されづらくなるくらいに考えておけばOKです。 |
---|
いたちブラスター(ラッシュ)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者が攻撃を受けたとき、3%の確率で反撃する。 |
技 (Lv1) | 味方単体にアタックフォトンを1つを追加する。 |
使用間隔 | 1 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | |
---|---|
サポーター全般 | |
メギド例 | |
![]() | ![]() |
好きな味方にアタックを追加できる
技で味方1人にアタックフォトンを1個追加できるため、アタックが出現しない事故が起きても対応できる。ターゲット機能を活用すれば、味方の誰にアタックを追加するかも任意で決められる。
奥義主軸のメギドをサポート
奥義を主軸に戦う味方とサポートするために使うのが強力。発動間隔も1ターンと短いので、発動しやすい点がかなり優秀だ。ナベリウスに装着すると毎ターン発動でき、さらに使いやすくなるためオススメだ。
![]() | オーブでフォトン追加の手段を準備すると、立てた戦術が崩れにくい点が魅力的です。どのようなフォトンでもアタックフォトンにできるため、攻略を進めやすくなります! |
---|
エクスプローラー(ラッシュ)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者の神系モンスターへのダメージが16%上昇する。 |
技 (Lv1) | 2ターンの間、味方単体のアタックを強化する。 |
使用間隔 | 1 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | ||
---|---|---|
サポーター/強化役の全般 素早さ高めのメギド | ||
メギド例 | ||
![]() | ![]() |
奥義を主軸のアタッカーと組み合わせる
技で「アタック強化」を持っているので、奥義やアタックを主軸として使うアタッカーを使う時に活躍する。「フォトン強化」は「攻撃力上昇」などの火力UP手段より、1個のフォトンで与えるダメージ効率が良くなるのでかなりおすすめの強化手段だ。
![]() | 【強化効果】 「アタック」によるダメージが2倍になり、「奥義」によるダメージが1.5倍になる効果。また、奥義による一部の効果量も1.5倍に上昇する。 |
---|
サポーターの効果量を伸ばす手段としても!
アタッカーだけではなく、奥義で味方を支援するサポーターを「アタック強化」するのもアリ。回復量や効果持続ターンが延長されるのもポイントだ。
![]() | 手軽に発動できる「アタック強化」の手段は数が少ないため、とても重要なオーブです。サポーターに限らず、素早さが高いウェパルなどのメギドに持たせても活躍します。 |
---|
マジックラット(ラッシュ)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者の感電耐性が40%上昇する。 |
技 (Lv1) | 2ターンの間、味方単体のスキルを強化する。 |
使用間隔 | 1 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | |
---|---|
サポーター/強化役の全般 オーブに空きがあるなら準備するのもアリ | |
メギド例 | |
![]() (Rsh) | ![]() |
スキルフォトンを良く使うメギドを使う時
「スキル強化」の手段を技で持つので、スキルや覚醒スキルを主軸に使うメギドを採用する時に活躍する。アタッカーはもちろん、スキルで味方を守れる盾役を強化して被ダメージを受けづらくしたり、ターン数を伸ばしたりするのもアリだ。
![]() | 【強化効果】 「スキル」「覚醒スキル」によるダメージが1.5倍になる効果。また、一部の効果量も1.5倍になる。 |
---|
![]() | 「スキル強化」は「アタック強化」よりも数が少ないです。スキルフォトンは取り合いになりやすいため、強化を掛けて効率良く使うのが大事ですよ! |
---|
カラミティエッグ(ラッシュ)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者の防御力が12%上昇する。 |
技 (Lv1) | 80%の確率で、敵単体の覚醒ゲージを-2する。 |
使用間隔 | 1 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | |
---|---|
サポーター ”点穴”持ちメギド | |
メギド例 | |
![]() | ![]() |
奥義や覚醒スキルが強力な敵を妨害
敵の奥義や覚醒スキルが強力で、発動させたくないクエストで活躍する。技を発動することで敵の覚醒ゲージが減少し、奥義や覚醒スキル発動までのを時間を稼ぐことができる。
![]() | 「防御力上昇」特性を持ちますが、ラッシュには防御力が低いメギドが多いため、活躍度はやや低めです。また、「覚醒ゲージ減少」の技は確定で発動する効果ではなく、確率で発動する点には注意です。 |
---|
シェルドレイク(ラッシュ)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者の素早さが12%上昇する。 |
技 (Lv1) | 味方単体への攻撃を2回無効化する。 |
使用間隔 | 1 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | |
---|---|
味方より先に行動したいメギド 元の素早さが高めのメギド | |
メギド例 | |
![]() | ![]() |
敵や味方よりも先制させたい時
特性に「素早さ上昇」の効果を持つ扱いやすいオーブ。装着するだけで、常に素早さが上昇するため、敵や味方よりも先制して行動できるようになる。先にスキルを発動したい強化役や妨害役にオススメのオーブだ。
「回数バリア」持ちメギドがいない時の代用
技は攻撃を無効化(ダメージ0)にできる「回数バリア」を持っている。2回まで攻撃を無効化できるので、味方や自身の被ダメージを抑えられる。発動間隔も1ターンと短めなので、回数バリア持ちメギドの代用としても活用できる。
![]() | 素早さ上昇特性をもつラッシュオーブは種類が非常に少ないため、貴重な効果のオーブです。プレイ期間が長くても使う機会はかなり多いですよ! |
---|
シャーベットマン(カウンター)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者の与える回復量が16%上昇する。 |
技 (Lv1) | 2ターンの間、味方単体の防御力を50%上昇させる。 |
使用間隔 | 1 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | ||
---|---|---|
回復役の全般/サポーター | ||
メギド例 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
回復量を伸ばすことができる
特性で「与える回復量が上昇する」効果を持つので、回復役全般と相性が良い。通常よりも味方を回復しやすくなるため、無駄なフォトンを割かずに味方をサポートできる。
味方の防御力を大幅に上昇させられる
技では味方1体の「防御力上昇」を行える。盾役の防御力を伸ばして、安定したバトルにすることができるのも特徴。また、防御力依存の攻撃ができるオーブの火力サポートとしても扱える。討伐クエストで入手できるガープの専用オーブ「ベインチェイサー」とは抜群の相性だ。
![]() | 「ベインチェイサー」は通常でも火力を出しやすいオーブですが、シャーベットマンの支援でさらに火力を伸ばす事ができます!ガープをアタッカーとしても活用できるようになるので、どちらも入手できたら強化をおすすめします。 |
---|
シルバートーム(カウンター)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者のフォトン破壊耐性が40%上昇する |
技 (Lv1) | 味方全体の状態異常を治癒する。 |
使用間隔 | 1 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | |||
---|---|---|---|
サポーター全般 | |||
メギド例 | |||
![]() | ![]() (Ctr) | ![]() | ![]() |
状態異常を繰り出してくる敵に有能
技で味方全体の「状態異常回復」を行える。行動妨害系の状態異常もまとめて回復できるため、状態異常を使ってくる敵が出てくる大半のクエストで大活躍する。
![]() | 「状態異常回復」役はアンドラスやサレオスがいますが、メギドの空き枠が無いことも多いです。頻度がさほど高くないのであれば、手軽に使えるシルバートームで代用するのがオススメです。 ▶回復役メギド解説はこちら |
---|
コロナフォース(バースト)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者が攻撃時、防御力を40%無視する。 |
技 (Lv1) | 敵単体に攻撃力2倍の火ダメージ。2ターンの間、炎上の地形効果で1倍の継続ダメージを与える。 |
使用間隔 | 2 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | ||
---|---|---|
アタッカー | ||
メギド例 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
アタッカーのオーブに迷ったら装着しよう
特性が「防御力無視」なので、高防御力の敵に火力を出しやすくなるのが最大の魅力。防御力が高すぎない敵に対しても、通常より火力を発揮できるようになるのでアタッカーに装着するオーブに迷った時に装着するのもアリだ。
攻撃手段としても活用できる
技では火属性攻撃を行えるので、アタッカーの攻撃手段としても活用できる。「防御無視」特性も相まって火力を出しやすく、気軽に使いやすい。
![]() | 属性攻撃は敵に特定の地形効果を付与できていると威力が2倍になり、特大ダメージを与えることができます!火属性攻撃の場合は地形「突風」を組み合わせて使うと威力を上げられます。 |
---|
ミステリートーチ(バースト)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者の大幻獣系モンスターへのダメージが16%上昇する。 |
技 (Lv1) | 敵単体に攻撃力2倍のダメージ。2ターンの間、突風の地形効果で0.5倍の継続ダメージを与え、火に弱くする。 |
使用間隔 | 2 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | |
---|---|
アタッカー/サポーター/回復役 | |
メギド例 | |
![]() | ![]() |
討伐クエストで活躍できる
特性で「大幻獣特効」を持つため、討伐クエストで活躍できる。アタッカーに装着し、大幻獣に火力を出しやすくしよう。
火属性アタッカーサポートにも
技で敵単体に対して「突風」地形を付与できるオーブ。「突風」は火属性攻撃の威力を2倍にする特徴を持つため、火属性アタッカーと組み合わせると大火力を狙えるようになる。
![]() | 討伐クエストのボスは全て「大幻獣」種族です。特性は討伐クエストで役に立つものと覚えておきましょう。 |
---|
レッドウィング(バースト)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者の植物系モンスターへのダメージが16%上昇する。 |
技 (Lv1) | 2ターンの間、味方単体の攻撃力を25%上昇させる。 |
使用間隔 | 1 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | ||
---|---|---|
サポーター/強化役の全般 | ||
メギド例 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
単純な火力UPで活躍場面が多い
技で味方1体の「攻撃力上昇」を行えるため、アタッカーの火力底上げとして活躍する。どのような場面やクエストでも活躍させられるので、初心者の人にもおすすめだ。
行動順番を意識しつつサポートする
サポーターに装着する場合は、行動順序に注意しよう。アタッカーよりも素早さが低いメギドに装着する時は火力を出す前のターンもしくは、アタッカーにフォトンを2個積むなどして調整すると良い。
![]() | サポート役であればどのようなメギドでも装着しやすい性能です!オーブ技発動のターン数を短縮できるフォラスに装備すれば、毎ターン発動することもできます。 |
---|
帯電獣(バースト)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者が6%の確率でダメージを無効にする。 |
技 (Lv1) | 味方単体の覚醒ゲージを+4する。 |
使用間隔 | 3 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | |
---|---|
サポーター全般 | |
メギド例 | |
![]() | ![]() |
覚醒ゲージが多い味方を補助する
技で味方1人の覚醒ゲージを4つ増やせるため、覚醒ゲージが多いアタッカーやサポーターの支援を行える。チャージフォトンが無い事故が起きたり、敵が「呪い」を使って妨害してくる時はかなり頼りになる。
被ダメージを抑えたい場面でも活躍
特性で「確率でダメージ無効」の効果がある。確率発動ではあるが、被ダメージを抑えられるので回復のチャンスができたり、倒されづらい戦闘を行える点は魅力の1つだ。
![]() | 発動間隔が3ターンと長めなので、フォラスで短いターン数で発動できるようにするのもアリです!また、強化をしても技の内容は変わらないため、未強化でも扱える点は初心者に優しいです。 |
---|
イービルアイ(バースト)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者の飛行系モンスターへのダメージが16%上昇する。 |
技 (Lv1) | 敵全体に掛かっている強化を解除する。 |
使用間隔 | 1 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | |||
---|---|---|---|
どのようなメギドでも活用しやすい サポーター/回復役に装着するのが無難 | |||
メギド例 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
強化を重ねてくるクエストで活躍
敵全体の「強化解除」ができるため、強化を頻繁に行う敵が出現するクエストで活躍する。強化には攻撃力上昇等の他にも「回数バリア」や盾役の「かばう」も入るので、活躍出来る場面はかなり多め。
![]() | 素早さが高めのメギドに装着しておくのがおすすめです。アタッカーが攻撃を行う前に「回数バリア」等を剥がして、攻撃を無効化されないように対策を行えます! |
---|
八つ裂きマーダー(ラッシュ)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者の暗闇耐性が60%上昇する |
技 (Lv1) | 敵単体に攻撃力2.5倍のダメージ。 |
使用間隔 | 1 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | ||
---|---|---|
アタッカー/"点穴"メギド 「暗闇」が登場するクエストで! | ||
メギド例 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
単純な高倍率技が便利
発動間隔が1ターンと短く、2.5倍(最大強化時2.9倍)の威力で攻撃できる技が優秀なオーブ。フォトンを選ばずそこそこのダメージを出せるため、ダメージソースとして中々重宝する。
「暗闇」対策手段としても活躍
50%で攻撃が外れる状態異常「暗闇」を対策できる特性も有用。アタッカーにとってはかなり厄介な状態異常なので、ついでに対策できるのは嬉しいところだ。
![]() | 「点穴」を使うメギドは「暗闇」に弱いほか、溜めている間は気軽に攻撃できません。オーブの技であれば点穴を消費しないため、雑魚処理がしやすくなるのもポイントです。 ▶「点穴」について解説記事はこちら |
---|
アサルトボックス(ラッシュ)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者が攻撃を受けたとき、9%の確率で反撃する。 |
技 (Lv1) | 味方単体にアタックフォトンを2つ追加する。 |
使用間隔 | 2 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | |||
---|---|---|---|
サポーター全般 | |||
メギド例 | |||
![]() | ![]() (Rsh) | ![]() | ![]() |
単純に手数を増やせる点が強力
技の「アタックフォトンを2個追加する」効果がかなり優秀。単純に手数を増やせるため、サポーターに装着してアタッカーの手数を増やしてあげよう。
フォトン容量には注意しよう
基本的に、メギドが積めるオーブはフォトン3つまで。すでにフォトン2つを積んだメギドに「アサルトボックス」を発動しても1つしか追加されない点に注意しよう。
アサルトボックスの詳細はこちら!ミミック(ラッシュ)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者が攻撃を受けたとき、9%の確率で反撃する。 |
技 (Lv1) | 味方単体にスキルフォトンを2つ追加する。 |
使用間隔 | 2 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | ||
---|---|---|
サポーター全般 | ||
メギド例 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
スキルが優秀なメギドと組み合わせる
アサルトボックスは「アタックフォトンを追加」だが、ミミックは「スキルフォトンを追加」できる。奥義主軸で使うメギドではなく、スキルや覚醒スキルが強力なメギドと組み合わせると活躍できる。
行動回数が増えると嬉しい戦術を使う時
単純に技で味方や自身の手数を増やせる。アサルトボックス同様に手数が増えると強力な「協奏」を組み合わせて、味方全体の強化を保つ使い方もできる。
![]() | 「フォトン追加」するオーブはターゲット機能で追加できる味方を選べます。強化や回復とターゲットが被ってしまう場合もあるので発動タイミングをずらしたり、オーブの技発動のターン数を短縮できるナベリウスに装備したりと工夫が必要です! |
---|
リリィキャット(ラッシュ)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者のHPが50%以下のとき、攻撃力が15%上昇する |
技 (Lv1) | 味方横一列のHPを30%回復させる。 |
使用間隔 | 2 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | ||
---|---|---|
サポーター/回復役全般 アタッカーに装着するのもアリ | ||
メギド例 | ||
![]() | ![]() | ![]() (Rsh) |
列範囲を一気に回復できる
技で列範囲を回復できるため、回復役やサポーターと組み合わせるとかなり有能。SRで入手がしづらいわけではないので、初心者でも準備しやすいのも嬉しいポイントだ。
条件はあるが火力UPオーブとして使える
特性は「HPが50%以下のとき、攻撃力が上昇する」効果を持つので、アタッカーに装着するのもアリ。HPが減っていないと効果は得られないが、火力UPオーブとしても使える。
![]() | 回復役が準備できなくてもオーブで回復できるのは魅力的です。また、列に指定はないので、ターゲットしたメギドの列を回復できる点も嬉しいポイントです! |
---|
ゴルゴン(カウンター)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者の植物系モンスターへのダメージが24%上昇する |
技 (Lv1) | 味方前列の覚醒ゲージを+1する。 |
使用間隔 | 1 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | |||
---|---|---|---|
サポーター/アタッカー | |||
メギド例 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() (Ctr) |
基本的にはサポーターに装着したい
技で「前列の覚醒ゲージを+1する」効果を持つので、基本的にはサポーターに装着すると活躍できる。前列の指定はあるものの、使用間隔1ターンで発動できるので、味方が奥義や覚醒スキルを発動しやすくなる点は強力だ。
「植物」の敵なら火力UPオーブとして活躍
特性は「植物系のモンスターへのダメージが上昇する」効果があるので、アタッカーへ装着するのもアリ。挑戦前に敵情報を確認し、種族「植物」の場合は火力UPオーブとして装着しよう。
![]() | 技をメインで使う場合は未強化でも活躍させられるので、初心者の人にもおすすめのオーブです。覚醒ゲージが多めの前列メギドを使う時はゴルゴンも合わせて使ってみましょう! |
---|
ウィッチスリザー(カウンター)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者の呪い耐性が60%上昇する |
技 (Lv1) | 味方後列の覚醒ゲージを+1する。 |
使用間隔 | 1 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | |
---|---|
サポーター 敵が「呪い」を使ってくるクエストで! | |
メギド例 | |
![]() | ![]() |
味方が奥義などを発動しやすくなる
技で「後列の覚醒ゲージを+1する」効果を持つため、味方が奥義や覚醒スキルを発動しやすくなる。後列という条件はあるものの、発動間隔が1ターンと発動しやすい点は魅力の1つだ。
![]() | ゴルゴンと同じく、技をメインに活用する場合は未強化でも活躍できるので、序盤から使えるオーブです! |
---|
古の狂竜(カウンター)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者が9%の確率でダメージを無効にする。 |
技 (Lv1) | 2ターンの間、味方全体が状態異常と弱体を無効化する状態になる。 |
使用間隔 | 2 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | ||
---|---|---|
盾役/サポーター/回復役 被ダメージを抑えたいメギドなら相性○ | ||
メギド例 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
「ダメージ無効」で被ダメージを抑える
特性で「確率でダメージを無効にする」効果を持つので、被ダメージを抑えたいメギドに装着すると良い。効果発動の条件が無いため、装着するだけで効果を得られるのも初心者におすすめだ。
状態異常を多用してくるクエストで活躍
技は味方全員を「状態異常/弱体」から守れるため、敵が状態異常を多用してくるクエストで使える。状態異常になる前に対策できる手段なので、敵の攻撃内容を確認して状態異常を繰り出してくるタイミングに合わせて発動すると良い。
![]() | 「状態異常/弱体」を予防できる技を持つユフィールやサキュバス(バースト)を準備できない時は代用として使えます!序盤から使えるだけではなく、攻略を進めていっても活躍できる場面は多いのが特徴です。 |
---|
アビシニアン(カウンター)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者の即死耐性が60%上昇する |
技 (Lv1) | 味方横一列のHPを30%回復させる。 |
使用間隔 | 2 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | ||
---|---|---|
サポーター/回復役全般 誰に持たせてもOK | ||
メギド例 | ||
![]() | ![]() (Ctr) | ![]() |
HP回復で味方が倒されづらい
技で列範囲のHPを回復できるため、味方が倒されづらい環境を整えられる。SRオーブで入手は比較的しやすい方なので、初心者でも用意しやすいのも嬉しいポイントだ。
![]() | 回復役が揃っていない、組みづらい場面で活躍できます。序盤攻略だけではなく、攻略を進めていっても活躍できるオーブなので、特にこだわりが無い限り強化をおすすめします! |
---|
ホーリーフェイク(カウンター)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者が攻撃時、防御力を60%無視する。 |
技 (Lv1) | 味方横一列への攻撃を1回無効化する。 |
使用間隔 | 1 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | |||
---|---|---|---|
アタッカー/サポーターに付けるのもアリ | |||
メギド例 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() (Ctr) |
高防御力のボスで火力を出せる
特性で「防御力無視」を持っているため、防御力が高いボスにダメージを与えやすい強力なオーブ。装着するだけで与えられるダメージを増やせるので、アタッカーには優先的に装備させよう。
味方を守る技も使いやすい効果
技は列範囲の攻撃を無効化(ダメージ0)にできるため、味方や自身の被ダメージを減らせる。アタッカーに装着している時でも緊急時のお守りとして活用できる。
![]() | リセマラ等でSSRオーブの「チーフブレーダー」や「ハニワキング」を持っている場合はSSRを優先しましょう!SSRオーブの方が無視できる防御力が増え、ホーリーフェイクよりもダメージを与えやすいです。 |
---|
ケイブキーパー(カウンター)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者の虫系モンスターへのダメージが24%上昇する。 |
技 (Lv1) | 2ターンの間、味方単体を無敵状態にする。 |
使用間隔 | 2 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | |||
---|---|---|---|
回復役/強化役/アタッカー | |||
メギド例 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() (Ctr) |
耐えられない攻撃にも耐えられる
技で「無敵」を付与でき、ダメージを一切受けない状態を作れる。盾役メギドへ付与するのが主な使い方で、2ターンの間、盾役が倒される心配をせずに戦闘を進められる。
「虫」が登場するクエストで火力UPを狙う
特性は「虫特効」を持っているので、敵の種族が「虫」の場合はアタッカーに装着するのもアリ。通常よりもダメージを与えやすくなるため、火力UPを狙える。
![]() | サポートオーブなので、回復役や強化役に装着するのが活用しやすいのでおすすめです!また、オーブ強化をしても技の効果は変わらないので、未強化状態でも充分に活躍するオーブです。 |
---|
メイジマーマン(バースト)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者の素早さが18%上昇する。 |
技 (Lv1) | 戦闘不能の味方単体を、最大HPの50%で蘇生させる。 |
使用間隔 | 2 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | ||
---|---|---|
回復役や妨害役 素早さを調整したいメギド 誰に持たせてもOK | ||
メギド例 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
全員生存クリア(金冠)を狙う時に活躍
技で倒されてしまった味方1体を「蘇生」し、戦闘に復帰することができる。全員生存クリア(金冠)を行いたいクエストで準備すると、味方を倒されてしまっても立て直せる。
敵より早く味方を行動させたい時
特性は「素早さUP」が付いているオーブ。条件も無く、装着するだけで素早くなるので扱いやすい。敵より早く行動させたい時に活用しよう。
![]() | 敵より素早く行動させたい時の他にも、慣れてくると味方の行動順序を変える手段としても活用できます。 |
---|
キャスパリーグ(バースト)

レア度 | ![]() |
---|---|
特性 (Lv1) | 装備者のHPが50%以下のとき、18%の確率でダメージを無効にする |
技 (Lv1) | 味方横一列のHPを30%回復させる。 |
使用間隔 | 2 ターン |
入手場所 | ![]() |
装着するなら? | |||
---|---|---|---|
サポーター/回復役全般 倒されたくないメギドに装着するのもアリ | |||
メギド例 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
フォトン事故にも対応して味方を回復
技で列範囲のHPを回復できるため、回復役が準備できなくてもクエストをクリアしやすくなる。また、どのような種類のフォトンでも発動可能なため、回復できる技に必要なフォトンが発生しない事故が起きても対処できる。
ダメージ無効で味方を倒されづらくする
HPが50%以下のときという条件はあるが、確率で「ダメージが無効」になる特性を持つ。被ダメージを0にすることができるため、倒されたくないメギドに装着するのもアリだ。
![]() | SRオーブで入手しやすい方なので、初心者でも準備できる点もメリットです!序盤攻略だけではなく、討伐クエストやコロシアムといった高難易度なコンテンツでも活躍させることができます。 |
---|
ログインするともっとみられますコメントできます