メギド72のバフォメットの評価をまとめています。ステータスなどのデータのほか、おすすめの使い方や相性の良いメギドとオーブ、進化に必要な贈り物(素材)、入手方法などを記載します。メギド72を攻略する際の参考にどうぞ。

目次
現在の注目メギド・オーブはこちら!
新登場 | 同時PU | イベント | |
---|---|---|---|
![]() (Ctr) | ![]() (Ctr) | ![]() | ![]() |
バフォメットの解説と評価
(※)画像下ボタンをタップでイラスト切り替えができます。
我の一撃を防げると思うな
そのための策は用意してあるのだ
バフォメットはどんなキャラ?
ゲーム内解説
スキルで自身の点穴と覚醒ゲージを上昇させ、奥義で敵単体に大ダメージを与えることができる、攻撃型のスナイパー。
かんたん評価
【優秀なポイント】 ・スキル/奥義で点穴を溜められる ・点穴を貯めていくマスエフェクトが強力で ・特性は状態異常回復ができ、状態異常を多用してくるクエストで活躍 |
【覚えておきたいポイント】 ・奥義以外に攻撃手段がない点に注意 ・耐久力が無いため盾役やバリアで補おう ・スキルで点穴を溜めるので「感電」や「めまい」を対策する必要がある |
かんたん性能まとめ
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 50%の確率で、ターン終了時に自身にかかっている状態異常を治癒する | ||
![]() | 自身の点穴を+15する。さらに、覚醒ゲージを+1する。 | ||
![]() | 敵単体に掛かっている強化を解除する。さらに2ターンの間、束縛状態にする。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力3倍のダメージ。さらに、自身の点穴を+25する。 |
超進化することで習得する”+”のデータを掲載しています。
バフォメットのステータスと入手方法
バフォメットの最大ステータスと順位
(※)特性などの効果を含まない数値での順位です。
HP | ![]() ![]() | 100位 |
---|---|---|
攻撃力 | ![]() ![]() | 45位 |
防御力 | ![]() ![]() | 132位 |
素早さ | ![]() ![]() | 27位 |
(※)現在実装されているメギド147体の中での順位です。
バフォメットのステータス
(※)Lv30ステータスはコロシアム(フリーバトル)でのステータスに準じます。
Lv1時 | Lv30時 | Lv最大時 | |
---|---|---|---|
HP | 460 | 1756 | 6898 |
攻撃力 | 125 | 409 | 1180 |
防御力 | 41 | 136 | 369 |
素早さ | 61 | 222 | 645 |
バフォメットの入手方法
入手方法 | 召喚 通常のガチャで入手可能 |
---|
バフォメットの強い点
「点穴」ダメージを与えるアタッカー
スキルの連続発動で点穴を貯める
スキルの効果で「自身の点穴を+15し、覚醒ゲージを+1」する。攻撃する手段ではないため、連続発動でも点穴Lvを貯めることができる。
![]() | 自身のみで点穴を溜められる点が特に魅力的です。点穴補助のキャラがいなくても火力を出しやすい点は、他の点穴メギドには無い強みです。▶点穴について解説はこちら |
---|
覚醒スキルでも攻撃しないので安心!
スキルを連続発動していると覚醒ゲージも貯まるが、覚醒スキルでも攻撃はしないので安心して点穴Lvを貯めることができる。スキルを配分し続け、短いターン数で特大火力を出せるようにしよう。
![]() | 「点穴」は攻撃してしまうと貯まった点穴が消費され、再度貯め直すことになってしまいます。スキルを渡し続けて点穴ダメージを解放したい時にアタックフォトンを渡すと良いです! |
---|
状態異常回復の特性持ち

特性は「50%の確率で、ターン終了時にかかっている状態異常を治癒する」効果がある。点穴の弱点である「暗闇」などを回復し、貯めた点穴を無駄にしなくて済むので優秀な特性と言える。
![]() | 点穴が有効な討伐クエスト「魔法猫オスカー」でも大活躍してくれるメギドです! |
---|
真に注目すべき点はマスエフェクト!

PvPで超強力なリーダー!
味方ラッシュ/ファイターの素早さを30%あげつつ、点穴が25溜まった状態でバトルを開始できるマスエフェクトがとにかく強力。コロシアムでは先制で相手のカギとなるメギドを倒すことができ、戦術的に大きく有利な状態を作ることができる。
![]() | 以前に公式生放送で公開された「コロシアムのリーダー別勝率ランキング」では堂々の一位に輝きました。実際に使ってみても間違いなく強いリーダーメギドだと言えるので、コロシアムに興味がある人は要注目です! |
---|
バフォメットを使ったパーティ編成例
パーティ編成例その1
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
討伐「魔法猫オスカー」の攻略で!
点穴アタッカーは点穴を貯めることに専念
「魔法猫オスカー」は難易度EXで防御力3,500を超えるため、点穴ダメージが非常に有効。点穴アタッカーのバフォメットとベリアルは戦闘序盤は点穴を貯めることに専念し、攻撃をしないようにフォトンを配分しよう。
耐久する手段は準備しておく
点穴アタッカーの準備が整うまではダメージを与えることができないので、耐久する手段は準備しておくと良い。防御力UPもできる回復役のマルバスや、ガープなど盾役を編成するとアタッカーの準備中に味方を守りやすい。
状態異常耐性があると安定する
オスカーは「ねずみ化」を使ってくるため、ユフィールを採用して対策すると安定した攻略が可能になる。攻撃を仕掛けたい時に必ず行動できるようにすると、点穴が貯まった時点で一斉攻撃ができる。
![]() | ベリアル・ガープは専用オーブ「真珠姫ルゥルゥ」や「ベインチェイサー」を獲得している場合は優先して装着すると、さらに攻略しやすくなるのでおすすめです! |
---|
パーティ編成例その2
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
PvPの鉄板構成!
速攻で一人を撃破できる
素早さが大きく上昇したゼパルのアタック+ウァサゴの奥義で敵の重要メギドを一人倒すことができる構成。一人のメギドに依存するパーティのほぼ全てに大きく有利を取れる構成だ。
2ターン目以降の火力も用意
初ターンに一人倒した後に火力を出せる手段が不足しがち。ガープのベインチェイサーやオーブ「八つ裂きマーダー」などの1ターンオーブを装備して火力を出す手段を用意しておこう。
![]() | バフォメットPTは色々な型があります!ご自身の手持ちメギドやオーブを確認し、試行錯誤して強いパーティを組んでみましょう。 |
---|
バフォメットと相性の良いメギド
相性の良いメギド例1
![]() | ![]() | ![]() |
バフォPTのアタッカー!
バフォメットの内側のマスエフェクトに編成するラッシュ/ファイターの中でも代表的なもの。ゼパルとウァサゴが採用される場合が非常に多く、鉄板の組み合わせと言える。素早さは落ちるものの、攻撃力が高くスキルで単体単発攻撃ができるウヴァルとも相性が良い。
相性の良いメギド例2
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
点穴関連のメギドと相性◎
バフォメットは点穴を扱うメギドなため、点穴に関連しているメギドと相性が良い。上記の4人はそれぞれの良さがあるので、挑戦するクエストに合わせて入れ替えを行うと真価を発揮できる。
![]() | 討伐「魔法猫オスカー」の討伐などで活用すると通常よりも点穴を素早く貯められるサポートができたり、HP75%以下の戦闘でアタッカーを入れ替えながら効率良く進められます! |
---|
相性の良いメギド例3
![]() | ![]() |
オーブ役でバフォメットをサポート
オーブの技発動までのターン数を短縮できるナベリウスを使って、バフォメットをサポートするのもアリ。スキルフォトンを追加できるオーブを装着し、盤面にスキルフォトンが出ない事故が起こっても対処できるようにすると良い。
ラッシュメギドの回復役を組み合わせる
バフォメットリーダーの場合はなるべくラッシュメギドを編成した方が活かせるので、回復役もラッシュで揃えると良い。アンドラスは状態異常回復の術も持っているため、点穴の弱点を補うことにも繋げられる。
バフォメットと相性の良いオーブ
相性の良いオーブ例1
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
スキルを追加して点穴を溜めやすくする
バフォメットはスキルフォトンを使って点穴を貯めるので、スキルフォトンを追加できるオーブと相性が良い。盤面にスキルフォトンが出現しなくても対応できるため、戦闘を進めやすい利点もある。
![]() | 「ミミック」など自身に装着しなくても活用できる場合は、素早く発動できるようになるナベリウスに装着すると良いです! |
---|
相性の良いオーブ例2
![]() | ![]() | ![]() |
点穴を貯められる討伐オーブ
討伐クエストから入手できるSSRオーブ「クイックシルバー」は、技を発動すると点穴を貯めることができる。フォトンに左右されずに点穴を貯められるので、討伐クエストを周回して入手しておくと良い。
![]() | 点穴を貯められるオーブは貴重です!他の点穴メギドが仲間に加わった時にも活用できるように入手しておきましょう! |
---|
討伐「魔法猫オスカー」攻略に!
討伐クエストから入手できるSSRオーブ「死を育む者」は特性で「ねずみ耐性」を持っている。「魔法猫オスカー」攻略で役立ち、行動を制限されずに戦闘を進められる点が便利だ。
![]() | ねずみになるとチャージ以外がアタックになり、貯めた点穴が暴発してしまう時があるので注意してください!また、状態異常回復や耐性のメギドを編成する場合は必要無くなる場合もあります! |
---|
点穴の弱点をオーブで補う
点穴は状態異常「暗闇」でMISSになってしまうと無意味になるので「暗闇耐性」持ちオーブとも相性が良い。「八つ裂きマーダー」はSSRオーブより入手しやすく、準備しやすいのでおすすめだ。
![]() | 「八つ裂きマーダー」はバフォメットだけではなく、他の点穴メギドとも合わせやすいので持っていたら強化をおすすめします! |
---|
バフォメットの特性とスキル

特性
魔術の心得
50%の確率で、ターン終了時に自身にかかっている状態異常を治癒する
(※)特性は☆2進化時に習得します。
スキル
風の紡ぎ唄
自身の点穴を+10する。さらに、覚醒ゲージを+1する。
風の紡ぎ唄+
自身の点穴を+15する。さらに、覚醒ゲージを+1する。
(※)スキル+は☆4進化時に習得します。
用語説明
![]() | 【特殊状態】 「単体を対象にした1回攻撃」に追加ダメージを付与する特殊状態。追加されるダメージは「点穴Lv×点穴Lv×自身のLV÷35」。連続攻撃や範囲攻撃を行った場合、効果を発動する事なく消滅する。特殊状態なため、強化解除効果で無効化されない。 ▶点穴についての詳しい解説はこちら! |
---|
覚醒スキル
封邪のコントラクト
敵単体に掛かっている強化を解除する。さらに90%の確率で、2ターンの間、束縛状態にする。
(※)覚醒スキルは☆3進化時に習得します。
封邪のコントラクト+
敵単体に掛かっている強化を解除する。さらに2ターンの間、束縛状態にする。
(※)覚醒スキル+は☆5進化時に習得します。
用語説明
![]() | 【状態異常】 すべての「強化効果」を受けつけなくなる状態。束縛になる前の「強化効果」が消える事はない。 |
---|
奥義
タブー・マジック
敵単体に攻撃力3倍のダメージ。さらに、自身の点穴を+20する。
タブー・マジック+
敵単体に攻撃力3倍のダメージ。さらに、自身の点穴を+25する。
(※)奥義+は☆6進化時に習得します。
バフォメットのマスエフェクト
編成画面 | ||||
---|---|---|---|---|
1 | 2 | ![]() | 4 | 5 |
(※)マスエフェクトは自身がリーダーとなっている場合に発動します。
自身に掛かるマスエフェクト
条件 | 効果 |
---|---|
- | 毎ターン終了時、点穴が+10される |
- | 行動開始時、15%の確率でスキルを追加する |
味方に掛かるマスエフェクト
枠1効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 毎ターン終了時、点穴が+10される |
![]() スナイパー | 単体攻撃のダメージが15%上昇する |
枠2効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 戦闘開始時、点穴が+25される |
![]() ファイター | 素早さが30%上昇する |
枠4効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 戦闘開始時、点穴が+25される |
![]() ファイター | 素早さが30%上昇する |
枠5効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 毎ターン終了時、点穴が+10される |
![]() スナイパー | 単体攻撃のダメージが15%上昇する |
進化に必要な素材
各段階の贈り物まとめ
※名前の後ろに(+)が付いているものは、合成によって入手可能な贈り物です。
全進化段階で必要な素材の合計数
素材の一部は上位の素材で代替可能です。
フィールドレア素材
フィールド素材
素材名 | 必要個数 |
---|---|
![]() | 39 |
![]() | 38 |
![]() | 35 |
![]() | 28 |
![]() | 27 |
![]() | 25 |
![]() | 24 |
![]() | 24 |
![]() | 21 |
![]() | 21 |
![]() | 20 |
![]() | 20 |
![]() | 19 |
![]() | 14 |
![]() | 14 |
![]() | 12 |
![]() | 11 |
![]() | 11 |
![]() | 10 |
![]() | 9 |
![]() | 9 |
![]() | 8 |
![]() | 8 |
![]() | 7 |
![]() | 7 |
![]() | 6 |
![]() | 6 |
![]() | 6 |
![]() | 5 |
![]() | 5 |
![]() | 5 |
![]() | 5 |
![]() | 4 |
![]() | 4 |
![]() | 4 |
![]() | 4 |
![]() | 3 |
![]() | 3 |
![]() | 3 |
![]() | 2 |
![]() | 2 |
![]() | 2 |
![]() | 1 |
![]() | 1 |
![]() | 1 |
ボスドロップ素材
素材名 | 必要個数 | レア度 |
---|---|---|
![]() | 16 | ![]() |
![]() | 10 | ![]() |
![]() | 4 | ![]() |
![]() | 4 | ![]() |
![]() | 4 | ![]() |
![]() | 3 | ![]() |
![]() | 3 | ![]() |
![]() | 3 | ![]() |
![]() | 3 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
メギドクエスト素材
素材名 | 必要個数 | 曜日 | レア度 |
---|---|---|---|
![]() | 11 | 2 火曜日vsアスモデウス | ![]() |
![]() | 6 | 3 水曜日vsフォラス | ![]() |
![]() | 5 | 5 金曜日vsアガリアレプト | ![]() |
![]() | 5 | 5 金曜日vsアガリアレプト | ![]() |
![]() | 4 | 5 金曜日vsアガリアレプト | ![]() |
![]() | 4 | 6 土曜日vsプロメテウス | ![]() |
![]() | 4 | 6 土曜日vsプロメテウス | ![]() |
![]() | 3 | 4 木曜日vsアガレス | ![]() |
![]() | 2 | 4 木曜日vsアガレス | ![]() |
![]() | 2 | 3 水曜日vsフォラス | ![]() |
![]() | 2 | 4 木曜日vsアガレス | ![]() |
![]() | 1 | 3 水曜日vsフォラス | ![]() |
その他の素材
素材名 | 必要個数 |
---|---|
覇王のエンブリオ若 | 1 |
覇王のエンブリオ成 | 1 |
代替可能な進化素材
下位素材 | 個数 | 上位素材 |
---|---|---|
覇王のエンブリオ幼 | ×10 | 覇王のエンブリオ若 |
覇王のエンブリオ若 | ×2 | 覇王のエンブリオ成 |
ログインするともっとみられますコメントできます