メギド72のイベントクエストBEHEMOTH前編「呪いの指輪と猛き迅狼」の攻略記事です。イベント概要や遊び方に加えて、交換アイテムの一覧と攻略ポイント、各ステージの攻略方法などをまとめています。メギド72攻略の参考にご利用ください。

目次
前編のメギド/オーブ | 後編のオーブ | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連記事はこちら! | |
---|---|
▶BEHEMOTH後編の攻略 | ▶後編EX-3攻略方法 |
「呪いの指輪と猛き迅狼」まとめ
「呪いの指輪と猛き迅狼」基本情報
開催期間
開催期間 | 2019/9/13(金)15:00 ~ 2019/9/29(日)14:59 |
---|---|
ショップ交換期限 | 2019/10/10/(木)14:59まで |
イベントクエスト「呪いの指輪と猛き迅狼」は、期間限定で開催されている。期間を逃してしまうと挑戦できなくなるため、積極的に挑戦しよう。また、前編/後編に分かれており、前編の一部の要素が後編へ引き継がれている。
BEHEMOTH後編の攻略方法はこちら![]() | 復刻開催されるイベントです。復刻前は期間が分かれていましたが、復刻の場合は期間内に前編と後編のどちらにも挑戦出来るようになっています! |
---|
前後編で共有できる項目一覧
- 「カースデブリ」の所持数
- イベント効果のレベル
- 「寒冷のフォトン」の所持数
- イベントショップの商品在庫数
- イベント効果のリセット回数
- └前後編合わせて2回まで
入手可能メギド
ハーゲンティ(バースト/トルーパー)

ハーゲンティ(バースト)はイベント5-3をクリアすると入手できる。新能力「チェイン」を持ち、対象にしたメギドの行動順番を自身の直後にする効果がある。チェイン数に応じて、スキルの倍率と覚醒減少数が決まる。「チェイン」を上手く繋げて、最大限に効果を活かそう。
![]() | 特性も「チェイン」によって強化や弱体のターン数が変動します!繋げ続けることで真価を発揮できるため、やや扱い方に注意が必要です。 |
---|
入手可能オーブ
ピロリン

ピロリンは、チャージを強化する技を持つ。チャージを強化すると覚醒ゲージを溜めやすくなるので、覚醒ゲージ量が多いメギドと相性が良い。また、素早さが低下する特性があるため、コロシアムで素早さ調整を行うことができる。
ピロリンの評価はこちら「呪いの指輪と猛き迅狼」の遊び方
寒冷のフォトンを集めよう!
イベント効果でメギドを強化

イベント効果を寒冷のフォトンで強化できる。攻撃力上昇/攻撃時凍結付与/状態異常耐性の3種類あり、イベントクエスト攻略しやすくなる。
![]() | イベント効果は前後編合わせて2回までリセットできる。攻略するイベントに合わせて寒冷のフォトンの振り直しを行いましょう! |
---|
寒冷のフォトンはクエストで入手

寒冷のフォトンは、イベントクエストの報酬やダンジョン探索の宝箱から入手可能。挑戦するステージに応じて獲得できる量は異なり、終盤のステージほど獲得量は多い。
イベント効果前編一覧
効果名 | 最大レベル | 最大効果 |
---|---|---|
攻撃力上昇 | 25 | 95%UP |
攻撃時凍結付与 | 15 | 35%UP |
状態異常耐性 | 15 | 35%UP |
イベント効果Lvを上げるために必要な「寒冷のフォトン」の量は強化回数に応じて増加していく。序盤は少しの量が必要になるが、終盤になると大量の寒冷のフォトンが必要になる。後編の1-1をクリアするとイベント効果の上限が解放される。
BEHEMOTH後編の攻略方法はこちらカースデブリを集めよう!
ステージ報酬で入手可能

カースデブリはステージクリア報酬で入手可能なため、クエストを周回すると集められる。イベント効果を強化するとボーナスで獲得量が上昇する。
攻略チケット・EVでスキップ

攻略チケット・EVが追加され、戦闘をスキップできるようになった。全員生存クリア(金冠)すると使用できるようになる。使用回数上限は1日5回、毎日0時にリセットされる。
![]() | 攻略チケット・EVの使用回数上限は、イベント毎に変動する点に注意してください! |
---|
カースデブリ交換所でアイテムに交換

カースデブリで交換できるアイテムは「ショップ画面>交換所」から確認できる。貴重な贈り物も多くラインナップされているので、メギドの育成を進める事ができる。
![]() | ハーゲンティ(バースト)に必要な贈り物も豊富にラインナップされています。急いで育成したいソロモンや、初心者ソロモンには特にオススメです。 |
---|
ハーゲンティ(バースト)を仲間にしよう
挑戦前の下準備を行おう
メインを攻略して初期メギドを仲間に!
メインクエストの攻略を進めて、初期メギドのガープとマルコシアスを仲間に加えよう。ハーゲンティが仲間になる【5-3】はボスがかなり強いので準備は必ず行おう。
![]() | 中の人が実際に試した時は、メインクエスト【1-6】までクリアしました! |
---|
メギドの進化とLv上げを進める
初期メギドを仲間にしたら強化をしよう。進化させるだけではなく、メギドLvを上昇させることも大切。贈り物は渡すだけでもステータスが上昇するため、進化まで贈り物が足りなくても限界まで渡しておこう。
メギド強化方法解説はこちら実際に攻略できたパーティ
★2.5 | ★2.5 | ★2.5 | ★2 | ★2 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
メギドの育成状況は平均Lv26
メギドのLvは平均Lv26でクリアした。難易度はかなり高く、必ず味方は戦闘不能になってしまうので金冠クリアは別として考えよう。「無敵」を付与できるケイブキーパーを複数個準備できるのであれば、クリアできる確率が上昇するだろう。
ワントップ編成で挑む方が安定する
編成するならダメージカット系のブニなどを前列1人、その他は後列メギドを揃えたワントップ編成がおすすめ。初期メギドには後列メギドが2人しかいないので、リセマラ等で仲間にしたメギドが必須だ。
お好みでPTを変更するのはアリ
完全に初期メギドのみで試したが、お好みでパーティを変更するのはアリ。変更するメギドは味方メギド位まで強化を進めてから採用しよう。
![]() | イベント効果は攻撃力上昇をLv10まで強化しました。あくまでハーゲンティ(バースト)を入手するためだけの攻略なので、リセマラで入手したメギドやイベントクエストでブニを入手できているのであれば変更した方がクリアできる可能性は高いです! |
---|
交換所報酬一覧とおすすめ交換アイテム
交換できるアイテム一覧
おすすめの交換アイテム
表は左右にスクロールできます。
アイテム名 | オススメ度 | 交換 可能数 | 必要な アイテム数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
覇王のエンブリオ若 | ![]() | 1 | 3000 | |
冥王のエンブリオ若 | ![]() | 1 | 3000 | |
魔王のエンブリオ若 | ![]() | 1 | 3000 | |
ピロリン | ![]() | 1 | 900 | |
ブラッククロース | ![]() | 3 | 900 | |
クリス・マウスSALE | ![]() | 1 | 1600 | |
クリス・マウス | ![]() | 2 | 3200 | |
雷の祈り | ![]() | 2 | 500 | 【合成素材】雷元素の魔法薬(+)×1、黄金豆×1、ブラックハーブ×1、豪魔の尻尾×1 |
極上グルメ糧食 | ![]() | 1 | 1000 | 【合成素材】黄金豆×1、ブラックハーブ×5、ゴールドオイル×1、白夜のピグメント(+)×2 |
極楽テラケーキ | ![]() | 1 | 1000 | 【合成素材】フォレストベリー×2、生命の穀物×6、魔糖キューブ(+)×3、ゴールドオイル×2 |
フルーツポタージュ | ![]() | 1 | 1000 | 【合成素材】ミュータントメロン×2、フォレストベリー×5、ネクタルの実×10、魔糖キューブ(+)×1 |
無の盾 | ![]() | 2 | 500 | 【合成素材】聖騎士の盾×1、マスターハンマー(+)×1、紅水晶の原石×1 |
羅刹の大矛 | ![]() | 2 | 500 | 【合成素材】凶運の竿(+)×1、ダークエッジ(+)×1 【凶運の竿の合成素材】神木の竿×1、業の塵×4、ブラックハーブ×1、異界の香木×1 |
![]() | 各種「エンブリオ若」は通常のストーリークエストなどではドロップしない上に、ほとんどのメギドの★4.5→5の進化で1個、★5.5→6の進化で2個必要となるアイテムです。数が限られるアイテムで、かなり不足しやすいため、逃さず取得しておくことをオススメします。 |
---|
その他の交換アイテム一覧
その他の交換アイテム一覧(タップで開く)表は左右にスクロールできます。
アイテム名 | オススメ度 | 交換 可能数 | 必要な アイテム数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
覇王のエンブリオ幼 | ![]() | 2 | 10000 | |
冥王のエンブリオ幼 | ![]() | 2 | 10000 | |
魔王のエンブリオ幼 | ![]() | 2 | 10000 | |
丈夫な布 | ![]() | 5 | 200 | よく使う合成素材 【合成素材】慰霊の願糸×1、キマイラの羽根×1 |
調停者の脚具 | ![]() | 2 | 500 | ボスドロップ素材(金) |
貧乏風除け | ![]() | 1 | 600 | ハーゲンティ(バースト)の贈り物 【合成素材】執事のトーション×1、冒険者の腰布×2、インセクトの触角×1、安価繊維の布(+)×3 |
パンパンバッグ | ![]() | 1 | 800 | ハーゲンティ(バースト)の贈り物 【合成素材】愛憎のスリッパ×2、処刑のバックル×1、深海牡蛎×3、聖者の護符×7 |
魔力の濁り水 | ![]() | 20 | 25 | |
マジックオイル | ![]() | 20 | 25 | |
ゴーストボーン | ![]() | 20 | 25 | |
妖精の花 | ![]() | 15 | 60 | |
ハルマニアギア | ![]() | 15 | 60 | |
オーパーツ | ![]() | 15 | 60 | |
不浄の灰 | ![]() | 10 | 95 | |
フォレストベリー | ![]() | 10 | 95 | |
ブラックボーン | ![]() | 10 | 95 | |
スポンジケーキ | ![]() | 5 | 100 | 【合成素材】地の穀物×3、魔糖キューブ(+)×1、アースアガリクス×2、マジックオイル×1 |
シルバーハンマー | ![]() | 5 | 100 | 【合成素材】ブロンズハンマー×1、ミレニアム銀×1、プラチナムスター×1 |
騎兵の槍 | ![]() | 5 | 100 | 【合成素材】メタルシルバー(+)×1、白銀の棍(+)×1 |
雷丹ドロップ | ![]() | 5 | 100 | 【合成素材】力の霊水(+)×1、ゴールドパウダー×1、マジカルトリュフ×1、結晶石×1 |
真鍮のベル | ![]() | 5 | 100 | 【合成素材】火口鉄×1、ブロンズハンマー×1、魂の護符×1 |
白銀の棍 | ![]() | 5 | 100 | 【合成素材】神木の竿×1、ミレニアム銀×1、水晶の原石×1 |
ゴールドハンマー | ![]() | 5 | 200 | 【合成素材】ブロンズハンマー×1、巨人族の金塊×1、ハルマニアギア×1 |
宮廷デザート | ![]() | 5 | 200 | 【合成素材】魔糖キューブ(+)×1、古代蜂の蜜×2、ネクタルの実×2、贖罪のリンゴ×1 |
金剛棒 | ![]() | 5 | 200 | 【合成素材】神木の竿×1、怪人の杖×1、黄金の羽根×1、魔獣の骨×1 |
猛虫の羽根 | ![]() | 5 | 200 | ボスドロップ素材(銅) |
獣人のベルト | ![]() | 5 | 200 | ボスドロップ素材(銅) |
遊戯板の駒 | ![]() | 5 | 200 | 【合成素材】木彫りの人形(+)×2、無銘の剣×1、バックラー×1、太古の埴輪×1 |
メトセラの樹蜜 | ![]() | 5 | 200 | 【合成素材】古代蜂の蜜×3、ネクタルの実×2、魔糖キューブ(+)×1、マジックオイル×1 |
猛虫の羽根 | ![]() | 5 | 200 | ボスドロップ素材(銅) |
暗黒の脚 | ![]() | 3 | 200 | ボスドロップ素材(銅) |
インセクトの牙 | ![]() | 5 | 300 | ボスドロップ素材(銀) |
ゴーレムシンボル | ![]() | 5 | 300 | ボスドロップ素材(銀) |
魔獣の鎖 | ![]() | 5 | 300 | ボスドロップ素材(銀) |
魔虫の肩 | ![]() | 5 | 300 | ボスドロップ素材(銅) |
大蛇の尻尾 | ![]() | 5 | 300 | ボスドロップ素材(銅) |
獣人の籠手 | ![]() | 3 | 300 | ボスドロップ素材(銀) |
水蛇竜の歯 | ![]() | 4 | 400 | ボスドロップ素材(金) |
古代兵器の口 | ![]() | 4 | 400 | ボスドロップ素材(銅) |
稲妻の爪 | ![]() | 3 | 400 | ボスドロップ素材(銅) |
灼熱の爪 | ![]() | 3 | 400 | ボスドロップ素材(銅) |
零度の爪 | ![]() | 3 | 400 | ボスドロップ素材(銅) |
豪魔の大角 | ![]() | 4 | 450 | ボスドロップ素材(銀) |
豪魔の大角 | ![]() | 3 | 450 | ボスドロップ素材(銀) |
審判の鎖 | ![]() | 3 | 450 | ボスドロップ素材(銀) |
メタルフィギュア | ![]() | 3 | 500 | 【合成素材】太古の埴輪×2、騎兵の槍(+)×1、巨人族の金塊×1、ミレニアム銀×1 |
悪魔のムスク | ![]() | 2 | 500 | 【合成素材】業の塵×7、悪魔の血×3、デーモンの角×1、豪魔の尻尾×1 |
因果の源 | ![]() | 2 | 500 | ボスドロップ素材(金) |
聖騎士の福音 | ![]() | 2 | 500 | ボスドロップ素材(金) |
ドルイドマント | ![]() | 2 | 500 | 【合成素材】魔法のフード(+)×1、猛虫の羽根×3、妖精の花×6、風丹ドロップ(+)×1 |
前後編でどれだけ集めるべき?
最低限これだけは! |
---|
9,000個 |
ここまでが目標 |
26,600個 |
エンブリオは全て回収しよう
各種エンブリオ若は、ゲーム内で入手できる数に上限がある上、ほとんどのメギドの進化素材として使う貴重なアイテム。今は足りていてもいずれ足りなくなる場合が多いため、最低限回収しておきたい。
前回クリアで後編の商品も先に交換可能
復刻開催では前編・後編どちらも同時に挑戦できる。前回クリアしている人は後編に挑戦する前から後編で追加される分のラインナップも交換可能。復刻開催が初めての挑戦の初心者は後編をプレイするとラインナップが増えていく仕様だ。
![]() | 初心者の人はSやAに入っているレアな贈り物や限定オーブは積極的に交換しましょう。後編のイベントストーリーをクリアしないとラインナップしないアイテムもあるので、なるべく進めてから交換することをおすすめします! |
---|
"今"必要なアイテムを優先しよう
前後編が同時に開催されているため、その他交換アイテム(B~D)については"今"必要なものを優先して交換しよう。エンブリオ等レアアイテムは交換した後に必要な贈り物を交換し始めると良い。
![]() | 復刻開催では前後編どちらも挑戦できますが、開催期間は約2週間ほどです。すべてのアイテムを回収しようとするとかなりの労力が必要になります… |
---|
達成ミッションの条件と報酬
受け取り期間
受け取り期間 | 2019/9/29(日)14:59まで |
---|
イベント開催に合わせて、期間限定の達成ミッションが開催されます。期間内に受け取りを行わないと報酬を受け取れなくなってしまうため、随時確認して入手しよう。
![]() | 復刻に合わせ、前後編どちらのミッションも同時に登場しています!後編のミッションも確認し、忘れずに受け取りましょう。 |
---|
達成ミッションと報酬一覧
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
【バトル】 「呪いの指輪と猛き迅狼」のEA-3をコンプリートしよう | 古い魔導書×5 |
【バトル】 「呪いの指輪と猛き迅狼」のEB-3をコンプリートしよう | 古い魔導書×5 |
【バトル】 「呪いの指輪と猛き迅狼」のEC-3をコンプリートしよう | 古い魔導書×10 |
【クエスト】 「呪いの指輪と猛き迅狼」の全ステージをコンプリートしよう | 記憶の欠片×5 |
【クエスト】 「嵐を呼ぶ狂気の指輪」のEA-4をコンプリートしよう | 攻略チケット・EV×1 |
【クエスト】 「嵐を呼ぶ狂気の指輪」のEB-4をコンプリートしよう | 攻略チケット・EV×1 |
【クエスト】 「嵐を呼ぶ狂気の指輪」のEC-4をコンプリートしよう | 攻略チケット・EV×1 |
【クエスト】 「嵐を呼ぶ狂気の指輪」のEX-3をコンプリートしよう | 攻略チケット・討伐×1 |
【クエスト】 「呪いの指輪と猛き迅狼」ステージ1のトレジャーを全て解放しよう | 攻略チケット×3 |
【クエスト】 「呪いの指輪と猛き迅狼」ステージ2のトレジャーを全て解放しよう | 攻略チケット×3 |
【クエスト】 「呪いの指輪と猛き迅狼」ステージ3のトレジャーを全て解放しよう | 攻略チケット×3 |
【クエスト】 「呪いの指輪と猛き迅狼」ステージ4のトレジャーを全て解放しよう | 攻略チケット×3 |
【クエスト】 「呪いの指輪と猛き迅狼」ステージ5のトレジャーを全て解放しよう | 攻略チケット×3 |
【クエスト】 「嵐を呼ぶ狂気の指輪」ステージ1のトレジャーを全て解放しよう | 攻略チケット×3 |
【クエスト】 「嵐を呼ぶ狂気の指輪」ステージ2のトレジャーを全て解放しよう | 攻略チケット×3 |
【クエスト】 「嵐を呼ぶ狂気の指輪」ステージ3のトレジャーを全て解放しよう | 攻略チケット×3 |
【クエスト】 「嵐を呼ぶ狂気の指輪」ステージ4のトレジャーを全て解放しよう | 攻略チケット×3 |
【クエスト】 「嵐を呼ぶ狂気の指輪」ステージ5のトレジャーを全て解放しよう | 攻略チケット×3 |
【バトル】 ハーゲンティ(バースト)の覚醒スキルを3回使ってみよう | ゴールドオイル×1 |
【バトル】 敵に累計で10回以上「凍結」の状態異常を与えよう | 幻の魔導書×5 |
【バトル】 ベヒモスを累計5体撃破しよう | キマイラの羽根×5 |
【クエスト】 轟迅狼ベヒモスを累計5体撃退しよう | 攻略チケット・EV×1 |
【クエスト】 ブラッククロースを累計10体撃破しよう | 古い魔導書×5 |
【クエスト】 クリス・マウスを累計5体撃破しよう | 古い魔導書×5 |
【バトル】 ベヒモスに一度に3,000以上ダメージを与えよう | 攻略チケット・EV×1 |
【バトル】 クリス・マウスに一度に5,000以上ダメージを与えよう | 古い魔導書×10 |
【バトル】 ブラッククロースに一度に5,000以上ダメージを与えよう | 記憶の欠片×5 |
【クエスト】 「呪いの指輪と猛き迅狼」のEA-3をカウンターだけでクリアしよう | 攻略チケット・EV×1 |
【クエスト】 「呪いの指輪と猛き迅狼」のEB-3をバーストだけでクリアしよう | 攻略チケット・EV×1 |
【クエスト】 「呪いの指輪と猛き迅狼」のEC-3をラッシュだけでクリアしよう | 攻略チケット・EV×1 |
【クエスト】 「嵐を呼ぶ狂気の指輪」のEA-4をカウンターだけでクリアしよう | 攻略チケット・EV×1 |
【クエスト】 「呪いの指輪と猛き迅狼」のEB-4をバーストだけでクリアしよう | 攻略チケット・EV×1 |
【クエスト】 「呪いの指輪と猛き迅狼」のEC-4をラッシュだけでクリアしよう | 攻略チケット・EV×1 |
攻略する際のポイント
イベント効果を強化する

「攻撃力上昇」から強化しよう!
イベント効果は「攻撃力上昇」から強化することで、効率良くイベントを進められる。素早く敵を倒せるようになり、クエストに掛かる時間を短縮できるため、最初に最大まで強化するのがおすすめだ。
「攻撃時凍結付与」で達成ミッション
イベント限定の達成ミッションの中に、敵を累計で10回以上「凍結」にする内容がある。「攻撃時凍結付与」のレベルを上げて、ミッションをクリアしやすくしよう。また、敵を「凍結」にすると行動を妨害できるのでEXステージを攻略しやすくなる。
![]() | 寒冷のフォトンはカースデブリを集めているとすぐに貯まるため、必要な量を獲得したらこまめにレベルUPをしましょう! |
---|
イベント限定ミッションに挑戦しよう

イベント期間中のみに挑戦できる達成ミッションが追加される。受け取りを行わないと報酬は貰えないので、ミッション画面を随時確認して受け取ろう。また、達成できなかったミッションは期間が過ぎると消滅する点に注意しよう。
![]() | 自動的にプレゼントBOXへ報酬が送られることは無いので、必ずミッション画面から確認してください! |
---|
周回で贈り物も集めよう

イベントクエストのダンジョン探索では需要が高い贈り物も入手できるため、期間中にできるだけ集めておくのがオススメ。メインクエストよりもST効率が良い場合が多いので、お得に収集が行える。
ステージの攻略
EA-3「試練・孤高の一匹狼」

消費ST | 15 |
---|---|
推奨Lv | 60 |
敵情報
敵のステータス(タップで開く)敵ステータス
攻略要点
攻撃時に発動する特性が厄介
「轟迅狼ベヒモス」は「固定追加ダメージ」と「フォトン容量+1」の特性を持つ。攻撃時に発動効果なため、常に発動しているのが特徴的。盾役で味方を守ったり、マルコシアスなどの「フォトン容量低下」で妨害しよう。
![]() | 奥義は盾役などの「かばう」を無視した9連続攻撃の奥義です。特性の効果もあるため、かなり危険な技だと言えます。前列にメギドを配置する時は「ケイブキーパー」などで「無敵」を付与して防ぐと○です! |
---|
盾役ワントップ編成で味方を守る
「轟迅狼ベヒモス」はファイターで前列を集中攻撃してくる特徴がある。前列メギドがいれば必ず優先して攻撃してくるので、盾役のみを前列に配置するワントップが有効的だ。低倍率の連続攻撃が多い敵なので、ダメージカット系の盾役がおすすめ。
![]() | 奥義の「かばう」を無視する効果もランダムで敵を狙うわけではなく、前列メギドを優先します。前列1人、後列4人で編成すれば、被ダメージを大幅に抑えることができます! ▶盾役メギド解説はこちら |
---|
盾役要員はこちら! | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
「獣特効」でダメージを稼ぐ
種族が「獣」なので、特効を持つメギドやオーブで大ダメージを狙おう。パイモンやレラジェはマスエフェクトが「獣特効」なため、リーダーに採用すると手軽に特効アタッカーを準備できる。
![]() | パイモンは前列メギドでボスに狙われてしまいます。ワントップ編成を行う場合はパイモンではなく、レラジェやオーブで準備しましょう! |
---|
獣特効を持つメギド/オーブはこちら! | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
EB-3「試練・暗闇に潜む蛮族」

消費ST | 15 |
---|---|
推奨Lv | 60 |
敵情報
敵のステータス(タップで開く)攻略要点
全体暗闇を対策しよう
取り巻き「マージアニマル」は、90%と高確率で全体を「暗闇」状態にしてくる。「暗闇」になると攻撃が命中しづらくなり、MISSしてしまう。クエストを周回する時間を短くするためにも「状態異常耐性/回復」や「暗闇耐性」を用意しよう。
![]() | イベント効果「状態異常耐性」のレベルを強化すると「暗闇」になる確率を下げることができます。また、スキルフォトンをなるべく取られないようにするだけでも対策可能です! 暗闇状態でも奥義は必中なため、奥義アタッカーを採用する、という手もあります。 |
---|
「混乱」状態にならないようにする
ボス「凶暴ギガース」の奥義は列攻撃+混乱付与を持つ。「混乱」になると味方を攻撃してしまい、思わぬダメージを受けてしまうため対策が必要。イベント効果「攻撃時凍結付与」は非常に有効で、敵の行動を全て防げるので強化してから挑戦しよう。
![]() | 「攻撃時凍結付与」は混乱状態の味方が仲間を攻撃しても付与してしまいます!ボスへは睡眠・フォトン容量低下の状態異常が有効なのを確認したので、活用してみてください! |
---|
「獣人特効」が有効
ボス戦に登場する敵の3体とも種族が「獣人」なので、獣人特効を持つメギド/オーブが有効。防御力はあまり高くないため、低倍率の奥義や覚醒スキルでもダメージを入れやすい。オーブで簡易的な獣人特効を作って挑戦するのもアリ。
獣人特効のメギド/オーブはこちら | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
EC-3「試練・疫病神の復讐」

消費ST | 15 |
---|---|
推奨Lv | 60 |
敵情報
敵のステータス(タップで開く)敵ステータス
攻略要点
突風+火攻撃のコンボ攻撃が強力
ボス「エビルスモーク」と取り巻き「霊障くさびら」は、地形効果「突風」と火攻撃の強力なコンボ攻撃を行ってくる。どちらかに絞って討伐して、コンボ攻撃を封じると攻略しやすくなる。
悪魔特効を活用しよう
ボスの種族は「悪魔」なため、悪魔特効のアタッカーがいればボスを倒しやすい。悪魔特効を持つマルコシアスを採用するほか、アタッカーに特効オーブを装備させておくのも有効だ。
悪魔特効要員はこちら! | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
毒攻撃はバルバトスで無効にできる
ボス「エビルスモーク」は毒攻撃+毒特効の攻撃をしてくるため、バルバトスのマスエフェクトで無効化する方法もアリ。毒以外の攻撃は被ダメージが少ないので、毒を無効にできる場合は取り巻きから先に討伐するのがオススメ。
バルバトスの評価はこちら![]() | 取り巻きの奥義はHP量に応じて威力が変動するため、先に倒すと被ダメを最低限に抑えて攻略しやすくなります! |
---|
長期戦にならないように速攻で処理
ボスと取り巻きはコンボ攻撃や、毒付与+毒特効の攻撃を行うため、長期戦にならないように速攻で倒すのが楽な攻略方法。討伐する順番を決め、なるべく早く敵を討伐するよう意識しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます