メギド72のマルバスの評価をまとめています。ステータスなどのデータのほか、おすすめの使い方や相性の良いメギドとオーブ、進化に必要な贈り物(素材)、入手方法などを記載します。メギド72を攻略する際の参考にどうぞ。

目次
現在の注目メギド・オーブ・霊宝はこちら!
12/28~ 新イベ | 12/28~ サバト | |
---|---|---|
![]() | ![]() (Ctr) | ![]() |
同名メギドの記事はこちら |
---|
![]() |
マルバスの解説と評価
(※)画像下ボタンをタップでイラスト切り替えができます。
幻獣って汚いから、触りたくない~
回復してあげるから、みんな頑張って☆
マルバスはどんなキャラ?
ゲーム内解説
全スキルで回復が可能で、味方を生存させる事に特化した支援型のスナイパー。毎ターン自身の覚醒ゲージが増加する特性を持つ。
かんたん評価
【優秀なポイント】 ・技が回復に特化しており、頼れる回復役として活躍 ・毎ターン自身の覚醒ゲージ+1で奥義も発動しやすい ・非常に高い素早さを持ち、敵の攻撃に先駆けて回復しやすい |
【覚えておきたいポイント】 ・攻撃能力は0に等しいので、強力なアタッカーの編成は必要 ・奥義以外は単体回復なので、壁役を編成して敵の攻撃を集めよう |
かんたん性能まとめ
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 毎ターン終了時、覚醒ゲージが+1される | ||
![]() | 味方単体のHPを30%回復させる。 | ||
![]() | 味方単体のHPを40%回復させ、覚醒ゲージを+2する | ||
![]() | 味方全体のHPを25%回復させ、2ターンの間、防御力を40%上昇させる。【攻撃を2回受けるたびにスキルLv上昇】 |
超進化することで習得する”+”のデータを掲載しています。
編集部のコメント
![]() | 公式生放送によると、7月~9月の指名召喚チケットでは指名率No.1に輝いたとのこと。使い勝手の良さはデータが物語っています。 また、回復だけでなく、高い素早さでオーブによる補助もしやすいのが魅力です。ハルマに恥じない天使的見た目と性能…(╹◡╹) |
---|
マルバスのステータスと入手方法
マルバスの最大ステータスと順位
(※)特性などの効果を含まない数値での順位です。
HP | ![]() ![]() | 104位 |
---|---|---|
攻撃力 | ![]() ![]() | 170位 |
防御力 | ![]() ![]() | 68位 |
素早さ | ![]() ![]() | 1位 |
(※)現在実装されているメギド177体の中での順位です。
マルバスのステータス
(※)Lv30ステータスはコロシアム(フリーバトル)でのステータスに準じます。
Lv1時 | Lv30時 | Lv最大時 | |
---|---|---|---|
HP | 587 | 2032 | 7262 |
攻撃力 | 60 | 218 | 628 |
防御力 | 50 | 167 | 489 |
素早さ | 73 | 246 | 719 |
マルバスの入手方法
入手方法 | 召喚 通常のガチャで入手可能 |
---|
マルバスの強い点
扱いやすさトップクラスのヒーラー
すべての行動が回復
マルバスはすべての技がHPの回復なので回復役として扱いやすい。覚醒ゲージが溜まってしまって回復できない等の事故が無く、スキルフォトンで確実に回復できる点が優秀。スキルで単体を大幅に回復できるため、盾役との相性も良い。
攻撃を受ける度に強化される奥義

マルバスの奥義は、自身が攻撃を2回受ける度に強化される。回復量と防御力の数値が上昇するため、長期戦になればなるほど倒れにくいパーティが出来上がる。
毎ターン覚醒ゲージが溜まる特性持ち
マルバスは、毎ターン覚醒ゲージが溜まる特性を持っている。素早く奥義や覚醒スキルを発動できるほか、チャージフォトンがでない局面でもゲージを溜められる点が便利。覚醒ゲージも4つと多くないため、味方全体を回復することができる。
![]() | 覚醒スキルは「単体回復+覚醒ゲージ上昇」の効果を持っています!覚醒ゲージ量が多く、奥義発動まで時間が掛かってしまうメギドの支援も可能です! |
---|
素早さが高いのでサポートに回りやすい
マルバスは素早さが高いため、オーブ役としても活躍可能。攻撃力UPのオーブや、盾役に無敵付与するオーブなどを使って、仲間を支援しやすいのが嬉しいところ。
![]() | 攻撃力はかなり低いため、倍率技によるダメージ目的のオーブは避けましょう! 高い素早さを活かしたサポート要員として活躍できるオーブを装着してあげると良いです! |
---|
マスエフェクトも扱いやすい

回復量上昇で瀕死の仲間も回復
マルバスをリーダーとして採用すると、回復量が40%上昇する。瀕死の仲間も大幅に回復できるため、高難易度のクエストでも活躍できる。
![]() | 回復回数を減らすことにも繋がるため、攻撃にフォトンを回せるメリットもあります! |
---|
攻撃力/防御力上昇で分かりやすい
マルバスのマスエフェクト効果には「攻撃力上昇」「防御力上昇」がある。初心者にも分かりやすい効果なので、序盤から扱いやすい。誰をリーダーにするか迷ってしまう場合は、とりあえずマルバスをリーダーにしておくのもアリ。
![]() | マスエフェクトには多くの効果があり、初心者は混乱してしまうことがあると思います。最初にマルバスを入手しているなら、どんどんリーダー採用してあげてください! |
---|
盾役の自動回復もできる
マルバスのマスエフェクトには「毎ターン終了時、HPが回復する」効果もある。盾役にして攻撃を受けさせているメギドのHPも回復できるため、倒されることを防げる。
![]() | 列攻撃で盾役以外がダメージを受けてしまっても戦闘不能にならない限り、立て直しやすいです! |
---|
あらゆるパーティで活躍できる
初期メギドと相性が良い
マルバスは、カウンターメギドの多い初期メギドと相性が良い。序盤から活躍させられるため、リセマラで入手しておくのもアリだ。
リセマラの当たりメギド解説はこちらラッシュ/バーストパーティでも組みやすい
マルバスは回復特化のヒーラーで、ラッシュ/バーストのパーティにも編成しやすい点が優秀。防御力UPの効果も持つ奥義で、パーティ全体の耐久性を上げることができる。
![]() | マルバスの覚醒スキルでサポートすれば、強力なアタッカーの奥義も発動させやすいです。 |
---|
マルバスを使ったパーティ編成例
パーティ編成例その1
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
初期メギドと組み合わせる
初期メギドはカウンターが多いため、マルバスと組み合わせやすい。序盤から完成したパーティを組めるため、メインクエストの攻略がしやすい点が便利だ。マルバス以外のメギドは初期メギドで固められるので、パーティ作成の難易度が低い点も嬉しい。
マルバスのマスエフェクトで安定させる
マルバスのマスエフェクトは「攻撃力UP」「防御力UP」「自動回復の付与」なため、安定したパーティを組める。初心者にも分かりやすい効果なので、マルバスを序盤から持っている場合は優先してリーダーに採用しよう。
![]() | マルバスのマスエフェクトで盾役であるガープを倒されにくい環境が作れます!ガープが倒されないだけでもクエストをクリアできる可能性が高まるため、安定した攻略が可能です! |
---|
覚醒スキルでマルコシアスと相性◎
マルバスの覚醒スキルは「単体回復+覚醒ゲージ上昇」の効果があるため、マルコシアスと相性が良い。マルコシアスの強力な奥義を何度も発動可能なので、素早くクエストをクリアできる。
![]() | アムドゥスキアスも合わせて使うと、マルコシアスの覚醒までのターン数を大幅に減らすことができます! |
---|
回復役が多ければ構成変更もアリ
バルバトスとマルバスを同時に採用する場合、回復が過剰になる可能性が高い。バルバトスはサポートや敵妨害役、アタッカーのメギドと入れ替えるのもアリ。スタイルもあまり気にせずでOKだ。
![]() | 左4人で一通りの役割は揃っているので、5枠目は好きなメギドを編成しやすいです。 |
---|
パーティ編成例その2
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
耐久性の低いラッシュと組む
マルバスの奥義は防御力UPの効果も持っているため、耐久性の低いラッシュと組み合わせて使うのもアリ。こまめにHPを回復することで、ある程度長期戦になってもクエストをクリアしやすくなる。
覚醒スキルで奥義発動の回数を増やす
マルバスの覚醒スキルで「覚醒ゲージ+2」をすると、ゲージが少ないラッシュメギドはとても簡単に奥義や覚醒スキルを発動できる。1ターンの内に何度も強力な技を発動できるため、一気に敵を撃破することも可能だ。
![]() | マルバスの覚醒スキルを使えば、ウヴァル、パイモン、アモンは即奥義や覚醒スキルを発動できます。攻めにも転じられるサポーターとして活躍しやすいです。 |
---|
先制の「回数バリア」で支援
マルバスにはオーブ「ホーリーフェイク」を装備し、先制で「回数バリア」を張れるようにしよう。マルバス以外は前列で横一列に並ぶので、効果を得やすい。マルバスが奥義を発動できない状況でも味方の耐久性を上昇させることができる。
![]() | 敵が単体攻撃のみの場合は、オーブ「シャーベットマン」に変更して回復量を上昇させるのもアリです! |
---|
マルバスと相性の良いメギド
相性の良いメギド例1
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
初期メギドと相性が良い
初期メギドの大半はカウンターなため、マルバスと相性が良い。マルバスをリーダーにしても、他の初期メギドをリーダーにしてもマスエフェクトの効果を得られる点が便利だ。また、すべての行動が回復なので序盤の攻略がしやすい。
マルバスのサポートで攻守共に強化
マルバスのマスエフェクトは「攻撃力UP」「防御力UP」があり、攻守共に強化可能。初期メギドの4人は「HP回復」のリジェネの効果も受けられるので、耐久性のあるパーティを組むことができる点も嬉しい。
![]() | 無理に初期メギドと組み合わせる必要はありません!マルバスは回復要員として様々なパーティで活躍できるため、1つの手段として念頭に置いておいて頂けると幸いです! |
---|
相性の良いメギド例2
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「回数バリア」でさらに盾役を強化
マルバスの回復だけではなく、アムドゥスキアスの「回数バリア」も組み合わせることで盾役をさらに強化可能だ。マルバスと直接関わる可能性は低いが、パーティ全体の耐久性を上げることに繋げられる。
盾役のHPを大幅に回復
マルバスはスキルフォトン1個で「単体回復」するため、盾役のHPを大幅に回復できる。攻撃を集められる盾役を狙って回復できるため、効率よく敵の攻撃を受け止められる組み合わせだ。また、奥義で防御力UPの効果も付与するので、硬い盾役がさらに硬くなり、敵の攻撃に耐えやすくなる。
![]() | 覚醒スキルで回復すると、覚醒ゲージが増えてしまいます。いざという時に「かばう」が発動できなくならないように注意しましょう。 |
---|
マルバスと相性の良いオーブ
相性の良いオーブ例1
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
回復量を上昇させる
マルバスはすべての行動が回復なため、回復量を上昇させられる「シャーベットマン」や「ヌリ」と相性が良い。特に「シャーベットマン」は、技で単体の防御力を上昇させる効果も持っており、ガープが「ベインチェイサー」を装着している時の火力UP要員としても優秀だ。
味方や盾役に先制で「無敵」付与
マルバスは素早さが高いので、敵より先に行動できる点が強み。「ケイブキーパー」を装着して盾役に「無敵」を付与すると、耐久力を上げるサポートができる。また、「回数バリア」や「ダメージ軽減」を付与するオーブを装着してもサポートしやすい。
覚醒ゲージを素早く溜める
マルバスの高い素早さを活かして「ゴルゴン」のような「覚醒ゲージ+1」のオーブで、味方を支援するのもアリ。覚醒スキルと同時に併用すると、味方が奥義/覚醒スキルを短いターンで発動できるようになる。
![]() | 味方をサポートするような効果を持つオーブを装備するとマルバスの良さを引き出すことができます! |
---|
相性の良いオーブ例2
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
先に倒されないようにオーブで補う
味方よりも先に倒されないように、防御力UPやダメージ軽減などのオーブと相性が良い。マルバスは回復特化で味方を支援するメギドなため、倒されないようにするだけでもクエストクリアの確率を上昇させることができる。
![]() | マルバスのみで回復が間に合わない場合は、マルバスを回復することも含めて他の回復手段を用意しておくのも良いかもしれません! |
---|
相性の良いオーブ例3
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
高い素早さを活かして敵を妨害する
マルバスの高い素早さを活かし、状態異常を付与して敵を妨害するオーブを装着するのもアリ。カウンターオーブは状態異常を付与できるオーブが多いので、挑戦するクエストの敵に合わせて変更しよう。
![]() | 特性の効果などで、状態異常が全く効かない敵も存在します!挑戦する前に敵情報を確認して、効果を得られる状態異常オーブを装備しましょう。 |
---|
マルバスの特性とスキル

特性
私すごーい☆
毎ターン終了時、覚醒ゲージが+1される
(※)特性は☆2進化時に習得します。
スキル
マジカルヒール
味方単体のHPを25%回復させる。
マジカルヒール+
味方単体のHPを30%回復させる。
(※)スキル+は☆4進化時に習得します。
覚醒スキル
ミスティック
味方単体のHPを35%回復させ、覚醒ゲージを+2する。
(※)覚醒スキルは☆3進化時に習得します。
ミスティック+
味方単体のHPを40%回復させ、覚醒ゲージを+2する
(※)覚醒スキル+は☆5進化時に習得します。
奥義
クルーエルラブ
味方全体のHPを20%回復させ、2ターンの間、防御力を30%上昇させる。【攻撃を2回受けるたびにスキルLv上昇】
クルーエルラブ+
味方全体のHPを25%回復させ、2ターンの間、防御力を40%上昇させる。【攻撃を2回受けるたびにスキルLv上昇】
(※)奥義+は☆6進化時に習得します。
用語説明
![]() | 【強化効果】 防御力が一定割合上昇している状態。同じ手段で掛けた効果は重複しないが、違う手段で掛けた効果は重複(加算)する。 |
---|
マルバスのマスエフェクト
編成画面 | ||||
---|---|---|---|---|
1 | 2 | ![]() | 4 | 5 |
(※)マスエフェクトは自身がリーダーとなっている場合に発動します。
自身に掛かるマスエフェクト
条件 | 効果 |
---|---|
- | 受けるダメージを10%軽減する |
- | 与える回復量が40%上昇する |
味方に掛かるマスエフェクト
枠1効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 攻撃力が5%上昇する |
![]() スナイパー | 毎ターン終了時、HPが10%回復する |
枠2効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 防御力が20%上昇する |
![]() ファイター | 毎ターン終了時、HPが10%回復する |
枠4効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 防御力が20%上昇する |
![]() ファイター | 毎ターン終了時、HPが10%回復する |
枠5効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 攻撃力が5%上昇する |
![]() スナイパー | 毎ターン終了時、HPが10%回復する |
マルバスの進化に必要な素材
各段階の贈り物まとめ
※名前の後ろに(+)が付いているものは、合成によって入手可能な贈り物です。
全進化段階で必要な素材の合計数
素材の一部は上位の素材で代替可能です。
フィールドレア素材
フィールド素材
素材名 | 必要個数 |
---|---|
![]() | 19 |
![]() | 18 |
![]() | 17 |
![]() | 17 |
![]() | 16 |
![]() | 15 |
![]() | 14 |
![]() | 13 |
![]() | 13 |
![]() | 13 |
![]() | 12 |
![]() | 11 |
![]() | 10 |
![]() | 10 |
![]() | 10 |
![]() | 10 |
![]() | 9 |
![]() | 9 |
![]() | 9 |
![]() | 9 |
![]() | 8 |
![]() | 7 |
![]() | 7 |
![]() | 7 |
![]() | 6 |
![]() | 6 |
![]() | 6 |
![]() | 6 |
![]() | 6 |
![]() | 5 |
![]() | 5 |
![]() | 5 |
![]() | 4 |
![]() | 4 |
![]() | 4 |
![]() | 2 |
![]() | 2 |
![]() | 1 |
![]() | 1 |
![]() | 1 |
![]() | 1 |
ボスドロップ素材
素材名 | 必要個数 | レア度 |
---|---|---|
![]() | 10 | ![]() |
![]() | 10 | ![]() |
![]() | 7 | ![]() |
![]() | 4 | ![]() |
![]() | 3 | ![]() |
![]() | 3 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
メギドクエスト素材
素材名 | 必要個数 | 曜日 | レア度 |
---|---|---|---|
![]() | 17 | 6 土曜日vsフラウロス | ![]() |
![]() | 15 | 4 木曜日vsバティン | ![]() |
![]() | 12 | 2 火曜日vsウァレフォル | ![]() |
![]() | 10 | 3 水曜日vsエリゴス | ![]() |
![]() | 9 | 3 水曜日vsエリゴス | ![]() |
![]() | 8 | 5 金曜日vsビフロンス | ![]() |
![]() | 7 | 4 木曜日vsバティン | ![]() |
![]() | 4 | 4 木曜日vsバティン | ![]() |
![]() | 3 | 5 金曜日vsビフロンス | ![]() |
![]() | 3 | 6 土曜日vsフラウロス | ![]() |
その他の素材
素材名 | 必要個数 |
---|---|
冥王のエンブリオ若 | 1 |
冥王のエンブリオ成 | 1 |
代替可能な進化素材
下位素材 | 個数 | 上位素材 |
---|---|---|
冥王のエンブリオ幼 | ×10 | 冥王のエンブリオ若 |
冥王のエンブリオ若 | ×2 | 冥王のエンブリオ成 |
ログインするともっとみられますコメントできます