メギド72の星間の禁域・心浅圏「ケチャ・ラジャ」戦の攻略記事です。攻略におすすめのメギドやオーブ、実際の攻略パーティに加え、敵情報やドロップアイテム情報などを掲載しています。
「ケチャ・ラジャ」戦の攻略ポイント
おすすめの戦略ピックアップ
- 協奏・響撃・音符ターン延長
- 防御無視
- めまい耐性・弱体耐性
- ハイドロボム+海魔の加護
協奏PTで倒すのが簡単

▲2.5倍の響撃ダメージでもこの威力。
響撃ダメージのダメージが4倍に!
ケチャ・ラジャ戦では、大協奏状態になると敵全体がシフトして特性や技が変化する。シフト後は敵全体が受ける響撃ダメージが大幅に上昇するため、協奏メギドの全体攻撃で大ダメージを与えられる。
貫通効果があると良い
全ての敵が高い防御力を持つため、協奏を使ってもダメージが思ったより伸びない場合も。アタッカーに防御無視効果を付ければダメージを出しやすくなるのでオススメだ。
![]() | 敵がシフトしている間は、通常アタック以外で味方が倒されることはありません。安定性という点でも協奏PTを使うのが無難です。 |
---|
音符の維持が重要なポイント
毎ターン5個以上出せるPTが好ましい
シフト後は、全ての敵の奥義が「2ターン音符の持続を1ターン短縮する」効果になる。音符を維持しにくいため、フォトン追加などで毎ターン5個以上供給できる編成が好ましい。
![]() | 敵の奥義発動後に「音符持続延長」を使えるメギドを編成してもOKです。フォトン追加でベバルのスキルを最後に使ったり、サタナイル(霊宝)の覚醒スキルを活用しましょう。 |
---|
耐性オーブを準備しよう
めまいとフォトン劣化が厄介
シフト前の取り巻きスキルによる「フォトン劣化」や、シフト後の「ランダム単体めまい」が少し厄介。アタッカーや奥義を使うメギドには「めまい耐性」を、攻撃を受ける盾役には「ステータス弱体耐性」のオーブを持たせておくと安心だ。
![]() | フォトン劣化が入ると「かばう」や「回数バリア」の効果が悪くなってしまいます。必須ではありませんが、耐性があるに越した事はありません。 |
---|
協奏以外の攻略手段も
Hボムでも攻略可

協奏パーティが組めない場合、ハイドロボムでの攻略も視野に入る。火ダメージを大幅に軽減できる「海魔の加護」で耐久しつつ、「Hボム錬」を活用するとシフトさせずに撃破も可能だ。
![]() | ハイドロボムは時間が掛かるため周回にはあまり向きませんが、配布メギド主軸で編成できる点が魅力です。 |
---|
攻略パーティ
EX周回向け:ベバル型協奏PT
★6 | ★6 | ★6 | ★6 | ★6 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
音符を溜めつつアバラムで攻撃
ベバルのスキルで協奏状態にし、ムルムルやアンドロマリウスの奥義でフォトンを追加し、音符を溜めていくパーティ。大協奏状態になると、アバラムのスキル・覚醒スキル・奥義で大ダメージを与えられる。
![]() | いわゆる「テンプレ協奏PT」に近い構成ですね。1ターン目からフォトン追加は難しいので、無理せずに協奏を始動させつつ覚醒ゲージを溜めておきましょう。 |
---|
EX周回/攻略:配布多めの協奏PT
★6 | ★6 | ★6 | ★6 | ★6 |
![]() | ![]() (霊宝) | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サタナイルの覚醒スキルが優秀!
専用霊宝を装備したサタナイルは、覚醒スキルを使う事で毎ターン終了時に音符4つを1ターン延長することができる。毎ターン1個音符を出せば大協奏が維持できるようになるのが魅力。
同時に全体響撃ダメージも付いているため、サタナイルの覚醒スキルだけで敵のHPを削りきることもできる。
音符出しはニバスとグシオンが担当
一度音符が5個貯ればサタナイルの覚醒スキルで延長できるため、最初の1~2ターンはニバスとグシオンで音符を貯めよう。まずは音符を沢山出せるニバス奥義の発動を狙うのがオススメだ。
![]() | 敵の防御力を突破する手段として「貫通」MEが必要です。配布メギドは持っていないため、グラシャラボラスを採用しています。 |
---|
EX攻略向け:ハイドロボムPT
★6 | ★6 | ★6 | ★6 | ★6 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
耐久は「海魔の加護」があれば安心
Hボムを使う場合、敵がシフトしないため攻撃がかなり苛烈。リヴァイアサンの覚醒スキル「海魔の加護」で火ダメージを80%軽減させることで、耐久はかなり楽になる。出来る限り発動・維持できるように覚醒補助の手段を使うのがオススメ。
余った手数でHボム錬を作る
海魔の加護があれば耐久に振るフォトンは最低限で済むため、あまったフォトンで強力な「Hボム錬」を作ろう。ウェパルのスキルや奥義を使いつつ、リヴァイアサンのスキルでまとめていこう。
![]() | Hボム速を安易に付与すると十分にボムが貯まる前に弾けてしまいます。 |
---|
攻略にオススメのメギド・オーブ
おすすめの響撃アタッカー
![]() | ![]() | ![]() (Rsh) |
特におすすめはバーストの2人
敵の防御力が高いため、防御無視MEを活用できるバーストの2人が特にオススメ。バルバトス(ラッシュ)でも攻略はできるが、十分に強化しないとダメージが入らない点に注意。
貫通マスエフェクト持ち
スナイパー用 | トルーパー用 | |||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
火力を出しやすくするME
協奏PTを使って攻略する場合、アタッカーには防御無視効果のMEを踏ませて使うのが良い。アタッカーにアバラムを使う場合、協奏向けの性能を持つベバルや「めまい耐性」も付けられるフォラスが特にオススメだ。
![]() | サタナイルをアタッカーとして使う場合、リーダー枠のグラシャラボラスは固定と考えて良さそうです。 |
---|
音符稼ぎにおすすめのメギド
![]() | ![]() | ![]() | ![]() (Bst) |
![]() (Rsh) | ![]() (Bst) | ![]() | ![]() |
大協奏を維持するために必要
協奏PTを使う場合、アタッカーだけでは音符が不足してしまう。音符を直接出せるメギドや、全体フォトン追加で味方の行動回数を増やせるメギドを採用しよう。
その他の攻略でオススメのメギド
![]() | ![]() (Bst) | ![]() | ![]() (Bst) |
耐久しやすいハイドロボムメギド
火属性ダメージを大幅に軽減できるリヴァイアサンを使って、耐久しながらハイドロボムで撃破することができる。リヴァイアサン以外の選択は自由だが、ボム倍率を伸ばしやすいウェパル(B)を併用するのが特にオススメだ。
おすすめの耐性オーブ
めまい耐性オーブ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
弱体耐性オーブ | |||
![]() | ![]() | ![]() |
特にめまい耐性が重要
ランダム単体めまいを防ぐため、奥義を使うメギドにはめまい耐性を用意しておくのがオススメ。アタッカーにも、ダメージ上昇系よりも優先してめまい耐性を持たせるのが良いだろう。
おすすめの火力上昇オーブ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
耐性が不要な場合はこちら
覚醒スキル主軸のアタッカーや、MEでめまい耐性が既にある場合などは特効やダメージ上昇系のオーブを装備させよう。敵は「獣人」なので、「獣特効」のメローフローは有効ではない点に注意。
ステージ情報
ドロップ情報

完全撃破報酬 | 初回クリア報酬 |
---|---|
![]() | ![]() |
敵情報

ケチャ・ラジャ
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | |
---|---|---|---|---|
N | 31900 | 1121 | 1021 | 281 |
H | 56113 | 1632 | 1536 | 369 |
VH | 84665 | 2266 | 2549 | 412 |
EX | 114898 | 2896 | 3612 | 478 |
種族 | ||
---|---|---|
獣人 | 大幻獣 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 【シフト1】自身の全ての攻撃が火属性になる。 毎ターン終了時、覚醒ゲージが+1される。 敵が大協奏状態になった場合、味方全体をシフトさせる。 【シフト2】自身無敵状態になる。 自身が受ける響撃ダメージが400[400/300/300]%上昇する。 ターン終了時に敵が大協奏状態ではない場合、味方全体をシフトさせる。 | ||
![]() | 【シフト1】敵単体に1倍のダメージ。さらに30[50/70/100]%の確率で、2ターンの間、めまい状態にする。 【シフト2】味方単体にスキルフォトンを1つ追加し、覚醒ゲージを+2する。 | ||
![]() | 【シフト1】味方全体への攻撃を1回無効化する。さらに覚醒ゲージを+1する。 【シフト2】ランダムな敵単体を30[50/70/100]%の確率で2ターンの間、めまい状態にする。さらに覚醒ゲージを-1[-1/-1/-2]する。 | ||
![]() | 【シフト1】敵横一列に攻撃力0.5[0.8/0.8/1]倍の2連続ダメージ。さらに3ターンの間、突風の地形効果で0.5倍の継続ダメージを与え、火に弱くし、敵の全ての2ターン音符を1ターン短縮する。 【シフト2】敵の全ての2ターン音符を1ターン短縮する。 |
難易度で数値が変わる場合はN[H/VH]で記載します。
従者パナリー
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | |
---|---|---|---|---|
N | 16366 | 681 | 564 | 431 |
H | 30140 | 899 | 1011 | 501 |
VH | 57213 | 1030 | 1865 | 577 |
EX | 87712 | 1216 | 2544 | 608 |
種族 | ||
---|---|---|
獣人 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 【シフト1】HP50%以下の的に対するダメージが50[70/100/100]%上昇する。 毎ターン終了時、覚醒ゲージ+1 戦闘不能時、味方後列の攻撃力が100%上昇し、覚醒ゲージを+2する。 【シフト2】自身無敵状態になる。 自身が受ける響撃ダメージが400[400/300/300]%上昇する。 毎ターン終了時覚醒ゲージ+1 戦闘不能時、味方後列の攻撃力が100%上昇し、覚醒ゲージを+2する。 | ||
![]() | 【シフト1】敵単体に攻撃力1.25倍の火ダメージ。さらに2ターンの間、敵単体の全てのフォトンを劣化させる。 【シフト2】ランダムな敵単体を30[50/70/100]%の確率で2ターンの間、めまい状態にする。 | ||
![]() | 【シフト1】敵単体に攻撃力2[2.5/2.5/3]倍の火ダメージ 【シフト2】敵単体の覚醒ゲージを-1[-1/-2/-2]する。 | ||
![]() | 【シフト1】2ターンの間、味方単体のスキルを強化する。さらにスキルフォトンを1つ追加する。 【シフト2】敵の全ての2ターン音符を1ターン短縮する。 |
難易度で数値が変わる場合はN[H/VH/EX]で記載します。
従者パナリー
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | |
---|---|---|---|---|
N | 16366 | 681 | 564 | 431 |
H | 30140 | 899 | 1011 | 501 |
VH | 57213 | 1030 | 1865 | 577 |
EX | 87712 | 1216 | 2544 | 608 |
種族 | ||
---|---|---|
獣人 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 【シフト1】HP50%以下の的に対するダメージが50[70/100/100]%上昇する。 毎ターン終了時、覚醒ゲージ+1 戦闘不能時、味方後列の攻撃力が100%上昇し、覚醒ゲージを+2する。 【シフト2】自身無敵状態になる。 自身が受ける響撃ダメージが400[400/300/300]%上昇する。 毎ターン終了時覚醒ゲージ+1 戦闘不能時、味方後列の攻撃力が100%上昇し、覚醒ゲージを+2する。 | ||
![]() | 【シフト1】敵単体に攻撃力1.25倍の火ダメージ。さらに2ターンの間、敵単体の全てのフォトンを劣化させる。 【シフト2】ランダムな敵単体を30[50/70/100]%の確率で2ターンの間、めまい状態にする。 | ||
![]() | 【シフト1】敵単体に攻撃力2[2.5/2.5/3]倍の火ダメージ 【シフト2】敵単体の覚醒ゲージを-1[-1/-2/-2]する。 | ||
![]() | 【シフト1】2ターンの間、味方単体のスキルを強化する。さらにスキルフォトンを1つ追加する。 【シフト2】敵の全ての2ターン音符を1ターン短縮する。 |
難易度で数値が変わる場合はN[H/VH]で記載します。
ログインするともっとみられますコメントできます