メギド72のイベントクエスト「怒れる勇者とプチマゲドン」の攻略記事です。イベント概要や遊び方に加えて、交換アイテムの一覧と攻略ポイント、各ステージの攻略方法などをまとめています。メギド72攻略の参考にご利用ください。

報酬メギド/オーブはこちら | ||
---|---|---|
![]() (Rsh) | ![]() | ![]() |
「怒れる勇者プチマゲドン」まとめ
「怒れる勇者プチマゲドン」基本情報
開催期間
開催期間 | 2019/8/14/(水)15:00~ 2019/8/27/(火)14:59 |
---|---|
ショップ交換期限 | 2019/9/6(金)14:59まで |
イベントクエスト「怒れる勇者プチマゲドン」は、期間限定で開催されている。期間を逃してしまうと挑戦できなくなるため、積極的に挑戦しよう。
![]() | イベントクエストを攻略するとHボム特効を持つ「シトリー(ラッシュ)」を仲間にできます!期間を逃すとイベントクエストに挑戦できなくなるので、必ず挑戦しましょう。 |
---|
入手可能メギド
シトリー(ラッシュ/トルーパー)

シトリー(ラッシュ)はイベント【3-3】をクリアすると入手できる。自身でハイドロボム速/重を付与することができ、奥義でHボムが付与された敵に大ダメージを与える効果を持つ。Hボムパーティのアタッカーとして活躍可能だ。
![]() | 初心者でも入手可能な難易度なので、期間内に逃さず仲間にしましょう! |
---|
入手可能オーブ
パキラ(ラッシュ)

ステージクリア報酬と交換所、ドロップで、イベント限定オーブの「パキラ」を入手できる。単体の敵の強化解除+防御力低下の効果がある。「かばう盾役」や強化効果が厄介なボス戦で非常に有効なオーブだ。
パキラの性能はこちらモンステラ(ラッシュ)

ステージクリア報酬と交換所、ドロップで、イベント限定オーブの「モンステラ」を入手できる。防御力UPの扱いやすい特性を持つのでオーブが揃っていない初心者向け。単体に攻撃力2倍のダメージを与えるシンプルなもので、アタッカーと盾役のどちらにも装備しやすい。
モンステラの性能はこちら![]() | パキラ、モンステラの★3を1個ずつ作るためには、「パキラ×4、モンステラ×11」が必要になります。 |
---|
「怒れる勇者プチマゲドン」の遊び方
喧噪のフォトンを集めよう!
イベント効果でメギドを強化

イベント効果を喧噪のフォトンで強化できる。攻撃力上昇/自然回復/状態異常命中の3種類あり、イベントクエスト攻略しやすくなる。
喧噪のフォトンはクエストで入手

喧噪のフォトンは、イベントクエストの報酬やダンジョン探索の宝箱から入手可能。挑戦するステージに応じて獲得できる量は異なり、終盤のステージほど獲得量は多い。
イベント効果一覧
効果名 | 最大レベル | 最大効果 |
---|---|---|
攻撃力上昇 | 20 | 95%UP |
自然回復 | 20 | 30%UP |
状態異常命中 | 20 | 50%UP |
イベント効果Lvを上げるために必要な「喧噪のフォトン」の量は強化回数に応じて増加していく。序盤は少しずつ必要量が増えて終盤は1回の強化に400個以上が必要になる。「攻撃力上昇」+「状態異常命中」をMAXにするには2,090個消費する。
![]() | イベント効果はリセット可能です。リセットすると使った喧噪のフォトンが全て手元に戻るので振り直しができます。挑戦するクエストに合わせて振り直しを行いましょう! |
---|
ファミリアクッキーを集めよう!
ステージ報酬で入手可能

ファミリアクッキーはステージクリア報酬で入手可能なため、クエストを周回すると集められる。イベント効果を強化するとボーナスで獲得量が上昇する。E3-3「試練・プチマゲドン」を周回するとファミリアクッキーを集めやすいのでおすすめ。
ファミリアクッキー交換所でアイテムに交換

ファミリアクッキーで交換できるアイテムは「ショップ画面>交換所」から確認できる。貴重な贈り物も多くラインナップされているので、メギドの育成を進める事ができる。
![]() | シトリー(ラッシュ)に必要な贈り物も豊富にラインナップされています。急いで育成したいソロモンや、初心者ソロモンには特にオススメです。 |
---|
攻略チケット・EVでスキップ

攻略チケット・EVを使うと戦闘をスキップできる。使用条件は全員生存クリア(金冠)で、使用上限は1日5回、毎日0時にリセットされる。
![]() | 攻略チケット・EVはソピア交換所にもラインナップされています! |
---|
シトリー(ラッシュ)を仲間にしよう
挑戦前の下準備を行おう
メインを攻略して初期メギドを仲間に!
メインクエストの攻略を進めて、初期メギドのガープとマルコシアスを仲間に加えよう。シトリー(ラッシュ)が仲間になる【3-3】は推奨Lvが25と低く、メギド強化が進んでいれば簡単に攻略できる。
![]() | 中の人が実際に試した時は、メインクエスト【1-6】までクリアしました! |
---|
メギドの進化とLv上げを進める
初期メギドを仲間にしたら強化をしよう。進化させるだけではなく、メギドLvを上昇させることも大切。贈り物は渡すだけでもステータスが上昇するため、進化まで贈り物が足りなくても限界まで渡しておこう。
メギド強化方法解説はこちら実際に攻略できたパーティ
★2.5 | ★2.5 | ★2.5 | ★2 | ★2 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
メギドの育成状況は平均Lv28
メギドのLvは平均Lv28でクリアした。シトリー(ラッシュ)が仲間になる【3-3】は取り巻きにマルコシアスの「悪魔特効」が有効。ガープで味方を守りつつ、ブネのオーブで強化しながら攻撃を行おう。
お好みでPTを変更するのはアリ
完全に初期メギドのみで試したが、お好みでパーティを変更するのはアリ。変更するメギドは味方メギド位まで強化を進めてから採用しよう。
![]() | イベント効果は強化を行いませんでした。メギド強化が進んでいない場合はイベント効果「攻撃力上昇」を上げられるところまで上げるとクリアしやすくなると思います! |
---|
交換所報酬一覧とおすすめ交換アイテム
交換できるアイテム一覧
おすすめの交換アイテム
表は左右にスクロールできます。
アイテム名 | オススメ度 | 交換 可能数 | 必要な アイテム数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
覇王のエンブリオ若 | ![]() | 1 | 3000 | |
冥王のエンブリオ若 | ![]() | 1 | 3000 | |
魔王のエンブリオ若 | ![]() | 1 | 3000 | |
紅水晶の原石 | ![]() | 3 | 500 | フィールドレア素材 |
ゴールドオイル | ![]() | 3 | 500 | フィールドレア素材 |
マスターハンマー | ![]() | 3 | 500 | 【合成素材】ブロンズハンマー×2、黄金郷の輝石×1、不浄の灰×7、贋金虫の抜け殻×1 |
メイアコート | ![]() | 2 | 500 | 【合成素材】マジシャンコート(+)×1、ハイドラの鱗×1、インセクトの牙×1、水の祈り(+)×1 【水の祈り 合成素材】水元素の魔法薬(+)×1、黄金豆×1、水棲キノコ×4、魂狩りの爪×1 |
青真珠の首輪 | ![]() | 2 | 500 | 【合成素材】青真珠×1、ビーズ草×3、日照り乞いの願糸×5 |
マジカルリング | ![]() | 1 | 1000 | 【合成素材】エレガントリング(+)×1、紅水晶の原石×1、結晶石×3、オーロラキューブ×1 【エレガントリング 合成素材】巨人族の金塊×2、黄金郷の輝石×3、結晶石×3、青真珠×1 |
パキラ | ![]() | 3 | 900 | ステージE1,E2,E3クリアで交換可能数が1つずつ増える。 前回開催でEステージをクリアしている場合は最初からラインナップ |
邪教の魔導具 | ![]() | 3 | 500 | 【合成素材】太古の埴輪×1、悪魔の血×2、不浄の灰×6、魔獣の鎖×1 |
バブルズヘッド | ![]() | 1 | 600 | ステージ4-3クリアで追加 シトリー(ラッシュ)への贈り物 【合成素材】インセクトの触角×1、運命の円×1、無慈悲の黒鉄×1、ハイドラの爪×1 |
ダイビングブーツ | ![]() | 1 | 800 | ステージ4-3クリアで追加 シトリー(ラッシュ)への贈り物 【合成素材】慰霊の願糸×1、学者の玉飾り×1、七曜の切れ端×1、水晶の原石×3 |
![]() | 各種「エンブリオ若」は通常のストーリークエストなどではドロップしない上に、ほとんどのメギドの★4.5→5の進化で1個、★5.5→6の進化で2個必要となるアイテムです。数が限られるアイテムで、かなり不足しやすいため、逃さず取得しておくことをオススメします。 |
---|
その他の交換アイテム一覧
その他の交換アイテム一覧(タップで開く)表は左右にスクロールできます。
アイテム名 | オススメ度 | 交換 可能数 | 必要な アイテム数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
記憶の欠片 | ![]() | 5 | 500 | メギドのストーリーを読みたい人向け |
攻略チケット | ![]() | 30 | 25 | |
ゴーレムの角 | ![]() | 5 | 200 | 使用機会の多いボス素材(銅) |
デーモンの尻尾 | ![]() | 5 | 300 | 使用機会の多いボス素材(銅) |
覇王のエンブリオ幼 | ![]() | 2 | 10000 | |
冥王のエンブリオ幼 | ![]() | 2 | 10000 | |
魔王のエンブリオ幼 | ![]() | 2 | 10000 | |
モンステラ | ![]() | 5 | 300 | |
幻の魔導書 | ![]() | 10 | 95 | |
ネクロドール | ![]() | 5 | 200 | 【合成素材】太古の埴輪×3、イービルアイ×2、魔除けの彫像×2、スモッグの爪×1 |
ハイドラの爪 | ![]() | 5 | 200 | ボス素材(銅) |
インセクトの牙 | ![]() | 5 | 300 | ボス素材(銀) |
怪人の杖 | ![]() | 5 | 300 | ボス素材(銅) |
古い魔導書 | ![]() | 20 | 40 | |
魔除けの彫像 | ![]() | 20 | 25 | |
魔力の濁り水 | ![]() | 20 | 25 | |
ホワイトクロース | ![]() | 20 | 25 | |
日照り乞いの願糸 | ![]() | 15 | 60 | |
禁断の呪具 | ![]() | 15 | 60 | |
太古の埴輪 | ![]() | 15 | 60 | |
ハルマニアギア | ![]() | 15 | 60 | |
生命の穀物 | ![]() | 10 | 95 | |
雲海樹の落枝 | ![]() | 10 | 95 | |
不浄の灰 | ![]() | 10 | 95 | |
木彫りの人形 | ![]() | 5 | 100 | 【合成素材】魔除けの彫像×1、神木の竿×1、ハンターナイフ×1 |
プラーナの霊液 | ![]() | 5 | 100 | 【合成素材】古代蜂の蜜×1、レッドスパイス×2、聖者の護符×1 |
プルプァの霊水 | ![]() | 5 | 100 | 【合成素材】結晶石×1、魔力の濁り水×1、古代蜂の蜜×1、水棲キノコ×1 |
水丹ドロップ | ![]() | 5 | 100 | 【合成素材】魔法の霊水(+)×1、マジックオイル×1、深海牡蛎×1、結晶石×1 |
死者のロウソク | ![]() | 5 | 200 | 【合成素材】古代蜂の蜜×1、マジックオイル×2、魂の護符×2 |
ファミリアクッキーはどれだけ集めるべき?
最低限これだけは! |
---|
9,000個 |
ここまでが目標 |
22,100個 |
エンブリオは全て回収しよう
各種エンブリオ若は、ゲーム内で入手できる数に上限がある上、ほとんどのメギドの進化素材として使う貴重なアイテム。今は足りていてもいずれ足りなくなる場合が多いため、最低限回収しておきたい。
初心者ほど素材は集めておきたい
オススメ度Sとなっている「ゴールドオイル」や「紅水晶」といったレアアイテムは、初心者の人ほど交換しておきたい。メインクエストのVH周回ができない場合は少し頑張って周回して、交換しておくのがオススメだ。
攻略する際のポイント
イベント効果を強化する

「攻撃力上昇」から強化しよう!
イベント効果は「攻撃力上昇」から強化することで、効率良くイベントを進められる。素早く敵を倒せるようになり、クエストに掛かる時間を短縮できるため、最初に最大まで強化するのがおすすめだ。
![]() | 喧噪のフォトンはファミリアクッキーを集めているとすぐに貯まるため、必要な量を獲得したらこまめにレベルUPをしましょう! |
---|
「自然回復」は注意が必要!
イベント効果「自然回復」を強化をする際は注意が必要だ。「ゾンビ」状態にしてくる敵が出現するクエストもあるため、自然回復でダメージを受けてしまう可能性がある。リセットを活用して、クエスト毎に振り直しを行おう。
![]() | 周回するクエストに「ゾンビ」状態してくる敵がいない場合は、攻略しやすくなる効果なので気にせず強化しましょう。 |
---|
周回で贈り物も集めよう

イベントクエストのダンジョン探索では需要が高い贈り物も入手できるため、期間中にできるだけ集めておくのがオススメ。メインクエストよりもST効率が良い場合が多いので、お得に収集が行える。
![]() | E3-3「試練・プチマゲドン」では「異界の香木」がダンジョンドロップします!ファミリアクッキー集めが終了していない場合に周回をおすすめします! |
---|
SP-3ステージではオーブ収集

SP-3「特務・極上のイタズラ」ではファミリアクッキーの獲得量は少ないものの、イベントオーブを多く獲得できる。基本はRの「モンステラ」がドロップするが、低確率でSRの「パキラ」も獲得可能だ。
![]() | ファミリアクッキーの周回が終了してやることが無くなった場合でもRオーブの収集が簡単にできます!進化素材オーブとして★3を大量に作っておくのも良いです。 |
---|
ステージの攻略
E1-3「試練・巣を守るもの」

消費ST | 13 |
---|---|
推奨Lv | 40 |
敵情報
敵のステータス(タップで開く)敵ステータス
攻略要点
ボス→取り巻きの順で討伐する
ボス戦は、ボス→取り巻きの順で討伐しよう。ボス「スケリービースト」の奥義は味方の防御力を20%上昇させる効果があるので、先に倒すことで素早く攻略できる。
![]() | 死神もどきのスキルは「回数バリア」を付与する効果があります。非常に厄介ですが、連続攻撃のメギドを編成すると簡単にバリアを剥がせます。 |
---|
攻略が難しい場合は「かばう盾役」で守ろう
ボス「スケリービースト」は単体攻撃のみなため、ガープなどの盾役で味方を守りやすい。攻略が難しい場合は盾役を編成してボスの攻撃を引きつけよう。十分な戦力がある場合は、アタッカー多めの編成で手早く倒しきろう。
![]() | 取り巻きの死神もどきの奥義以外は単体攻撃なため、対策する必要はありません。火力を出せるメギドで一気に片をつけましょう! |
---|
E2-3「試練・死を司る邪悪」

消費ST | 14 |
---|---|
推奨Lv | 50 |
敵情報
敵のステータス(タップで開く)敵ステータス
攻略要点
列攻撃で一掃しよう!
ボス戦に出現する5体は、トルーパー/ファイターの2種類なので横一列に並んでいる。列攻撃を駆使して、バランス良くダメージを与えて敵を討伐しよう。
![]() | 十分に育った列アタッカーのメギドがいれば、列攻撃を連打するだけで簡単に攻略できます。 |
---|
「ゾンビ」「呪い」を繰り出してくる
ボス「アンデットドラゴン」と取り巻き2体の「トリックデビル」はゾンビ/呪いを繰り出してくる。状態異常になると安易に回復ができなくなったり、チャージ不能で奥義や覚醒スキルに支障がでる。速攻できない場合は、対策を用意しよう。
状態異常対策が得意なメギドはこちら! | |
---|---|
![]() | ![]() |
E3-3「試練・プチマゲドン」

消費ST | 15 |
---|---|
推奨Lv | 60 |
敵情報
敵のステータス(タップで開く)敵ステータス
攻略要点
状態異常「感電」が効かない
ボス「インプ」は特性の効果で状態異常「感電」が効かない点に注意。「フォトン容量低下」「睡眠」の状態異常は効くことが確認できたので「感電」以外で敵の行動を制限しよう。
![]() | イベント効果「状態異常命中」を上げていると敵を状態異常にしやすくなります。攻略が難しいと感じた場合は、攻撃力上昇→状態異常命中の順で強化を行いましょう! |
---|
「滞水」+「雷ダメージ」を使ってくる
インプと青い方のドラセナは、「滞水」+「雷ダメージ」のコンボを使ってくる。滞水状態で雷ダメージを受けると危険なので、どちらかを先に討伐しよう。
![]() | 取り巻きのドラセナは「悪魔」種族なので、先に倒す場合はマルコシアスをアタッカーに採用するのがおすすめです! |
---|
SP-3「特務・極上のイタズラ」

消費ST | 25 |
---|---|
推奨Lv | 55 |
敵情報
敵のステータス(タップで開く)敵ステータス
攻略要点
中央を倒すと敵が大幅強化される
中央の「セローム」を倒すと、戦闘不能になっていない敵全員が大幅に強化される。先に討伐してからは「状態異常解除」を活用した対策が必須になる。
![]() | バーストのRオーブ「イービルアイ」を装備すると簡単に対策できます。強化内容は全て状態異常の部類なので、一気に強化状態を解除します! |
---|
中央の「セローム」による強化内容
強化内容 |
---|
味方全体のダメージを100%軽減 |
味方全体の攻撃力を500%上昇 |
味方全体にLv×100の固定ダメージを付与(永続) |
サンスベリアを倒すと攻防UP
向かって1番右側の「サンスベリア」を倒すと敵の攻撃力と防御力が1ターンの間、200%上昇させられる。味方の被ダメも抑え、一気に敵を壊滅させるチャンスになる。列攻撃などの準備→サンスベリアを倒す→総攻撃の流れで戦闘を優位に進めよう。
![]() | 中央の「セローム」のHPは非常に低い点に注意してください。「セローム」を倒した際の強化を対策しないで攻略する場合は、セローム以外にターゲットを必ず指定するようにしましょう! |
---|
ログインするともっとみられますコメントできます