メギド72の「メギドの塔」の攻略方法について解説する記事です。「メギドの塔」とは何かを解説し、高階層を突破するための注意点や、オススメのプレイ方法、階層ごとのドロップや探索時間をまとめています。メギド72攻略の際の参考にどうぞ。
現在の注目メギド・オーブはこちら!
3/31~PU召喚 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
3/25~PU召喚 | 9章4節加入 | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
メギドの塔とは?
開放条件 | メインクエスト7-4『黒き淵』クリア |
---|
メギドを派遣してアイテムをゲット!
育成に必要な贈り物やアイテムが手に入る
『メギドの塔』は、アジトにいるメギドを探索に送り出し、一定時間経過後に様々な贈り物やアイテムが入手できるモード。貴重な贈り物(素材)や、ゴルドや攻略チケットといった必需品も手に入る重要な要素と言える。
探索は放置するだけでOK!
時間が建てば自動で帰還
メギドを探索に送り出した後は時間経過を待つのみ。特別な操作やプレイングは必要無い、簡単なコンテンツだ。送り出す前の編成や、階層の選択にだけ注目しよう。
メギドが使えなくなることは無い
メギドを探索に送り出しても、クエストなどで使えなくなるということは一切無い。その他の制限も全く無いので、常に探索させている状況が好ましい。
メギドの塔を突破するためのポイント
隊列編成に注目しよう!

リーダーとスタイル&クラスを合わせよう
編成で重要なポイントは一つだけ。中央列に配置されたリーダーと同じスタイル/クラスのメギドの戦闘力がアップするという点だ。編成に注意するだけで突破出来ない階層が突破できるようになることも有るので、高階層を突破したい場合は特に意識してみよう。
![]() | 実は、中の人はこの仕様をしばらくの間知りませんでした… 気づいてからはどんどん上階層を開放できたので、編成を考える価値はあるかと思います。 |
---|
各メギドの強さにも注意しよう
探索中はレベルが低いメギドから倒されていく。一列だけ育ってないメギドが多いと、リーダーとクラスを合わせづらくなってしまう。育成状況も見て、一列ごとに倒されていくように満遍なく編成するのもポイントの一つ。
![]() | 細かい部分までは調整しきれないのでざっくりでOKです!低レベルのメギドばかりがいる列が無いようにしましょう! |
---|
リジェネレイトメギドの編成に注意
リジェネレイトメギドは同時に出撃することができない。同じ列にいる状態になると、どちらかが攻撃できずに待機状態になってしまう。同名のメギドは十分に離れた位置に置くか、同じ縦列に編成することで事故を防ぐことができる。
![]() | 所持メギド数が少ない方は特に注意すべきポイントです! |
---|
メギドを強化して戦力を底上げ!
まずは進化が最優先
戦力を増強する上で、最も重要となるのがメギドの進化。一軍のメギドを優先的に育成した上で、その他のメギドの進化も進めよう。
レベル上げも忘れずに
メギドのレベルも重要な要素。進化して終わっているメギドは、攻略チケットを使った周回などでまとめてレベルを上げておくのがおすすめ。
奥義レベルも関係アリ!
メギドの奥義レベルもメギドの塔の戦力にカウントされる。財宝クエストでマナを集め、手持ちメギドの奥義レベルをできる限り上げておこう。ソピアも貰えるので一石二鳥だ。
ソピア交換所とは?交換すべきアイテム解説最後は霊宝の装着
各メギドに霊宝を装着することでも戦力が上がる。後から外したり、貴重な霊宝を探すのが手間になるのであまりオススメはしづらいが、どうしても上の階層を突破したい時に、余った霊宝を空いている枠に入れてみても良いだろう。
メギドの塔 オススメのプレイ方法

隊長に合わせて派遣先を決めよう
出撃前に毎回ランダムに選ばれる隊長は「戦闘」「宝探し」「効率」にそれぞれ得意・不得意がある。隊長の特徴を考えて出撃先を変えてみよう。
戦闘 | 敵と味方が受けるダメージが増減する。 「得意」の場合は高階層をクリアするチャンス!最上階層だけを選択し、さらなる上階層の開放を狙ってみよう。 |
---|---|
宝探し | 得意だとアイテムを発見しやすく、苦手だとゴルドを発見することが多くなる。 「得意」の場合は低層周回で攻略チケット狙いや中階層でレア素材を狙うのがオススメ。 「苦手」の場合は攻略できる中で最も高い階層に挑戦し、高額のゴルドを狙っていきたい。 |
効率 | 探索の結果が出るまでの時間が増減する。 「得意」の場合、「普通」の半分の時間で探索ができる。中には「普通」の4分の1の時間で探索できるメギドも存在する。 「苦手」の場合、「普通」の1.5倍の時間が掛かるため、時間を無駄にしたくない場合は1階のみに突入させてリセットしてしまうのも良い。 |
レア素材が欲しい場合
中階層までを周回しよう
特定のレア素材が欲しい場合は、レア素材が出る階層以外は選択せずにできるだけ時短するのがオススメ。また、階層が上になるほど探索に掛かる時間は長いため、欲しい素材が出る最低階層のみを選択して送り出すのが効率的だ。
![]() | 中の人は長いこと「1~5階+10,14,15,17階」を選択して送り出していました。(リンゴと鱗は余ってた) 探索に時間が掛からない低階層も同時に選択しちゃうのもオススメです。 |
---|
9F,16F | 10F,19F | 12F,24F |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
14F,20F | 15F,25F | 17F,21F |
![]() | ![]() | ![]() |
33F以降は霊宝に使用する素材
33F | 34F | 35F | 36F |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
37F | 38F | 39F | 40F |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
メギドの塔33階以降では、それまでには手に入らなかったレア素材を入手できる。メギドの進化素材としては使う頻度は少ないが、霊宝の素材として大量に必要になるものも多い。戦力が十分に高まっている人は、日頃からコツコツと集めておくのがオススメだ。
![]() | どの霊宝に使うかは各素材の記事をご覧ください! |
---|
攻略チケットが欲しい場合
1~5F周回がオススメ
攻略チケットが欲しい場合、周回数を稼げるように1階~5階を周回するのがオススメ。効率「普通」で1時間程度で戻ってくるので、こまめにチェックして再度出発してもらおう。
![]() | 選択する階層は各々のプレイスタイルと要相談です!チェックできるのが4時間ごとなら1~7Fなど、再チェックしやすい時間になるように調整してみましょう。 |
---|
ゴルドが欲しい場合

▲「宝探し 普通」でこの金額。「宝探し 苦手」だと10,000ゴルドを超えてくる事も珍しくない。
高階層ではゴルドがたくさん!
メギドの塔の高階層ではかなりの額のゴルドが手に入る。ゴルドが欲しい場合は隊長が「宝探し苦手」の時に高階層に送り出してみよう。
![]() | 30階を超えてくると、場合によっては1階層あたり10,000ゴルド以上貰えることもあります!貴重なゴルドの入手源となるので、素材が不要になった人も忘れず活用していきましょう。 |
---|
階層ごとのドロップ品まとめ
各階層でドロップする素材
全階層でドロップするアイテム
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | マナや魔導書は高い階層ほど高レベルの物がドロップします。 |
---|
メギドの塔 探索に掛かる時間
表示されている時間は隊長の効率が「普通」の場合の値です。「得意」だと0.5倍か0.25倍に、「苦手」だと1.5倍になります。
階層 | 探索に掛かる時間 | 1Fからの合計時間 |
---|---|---|
1 | 0:03:00 | 0:03:00 |
2 | 0:05:00 | 0:08:00 |
3 | 0:08:00 | 0:16:00 |
4 | 0:15:00 | 0:31:00 |
5 | 0:30:00 | 1:01:00 |
6 | 1:00:00 | 2:01:00 |
7 | 1:30:00 | 3:31:00 |
8 | 2:00:00 | 5:31:00 |
9 | 2:30:00 | 8:01:00 |
10 | 3:00:00 | 11:01:00 |
11 | 3:30:00 | 14:31:00 |
12 | 4:00:00 | 18:31:00 |
13 | 4:30:00 | 23:01:00 |
14 | 5:00:00 | 28:01:00 |
15 | 5:30:00 | 33:31:00 |
16 | 6:00:00 | 39:31:00 |
17 | 6:45:00 | 46:16:00 |
18 | 7:30:00 | 53:46:00 |
19 | 8:15:00 | 62:01:00 |
20 | 9:00:00 | 71:01:00 |
21 | 9:55:00 | 80:56:00 |
22 | 10:40:00 | 91:36:00 |
23 | 11:25:00 | 103:01:00 |
24 | 12:10:00 | 115:11:00 |
25 | 13:10:00 | 128:21:00 |
26 | 14:10:00 | 142:31:00 |
27 | 15:10:00 | 157:41:00 |
28 | 16:10:00 | 173:51:00 |
29 | 17:10:00 | 191:01:00 |
30 | 18:10:00 | 209:11:00 |
31 | 19:10:00 | 228:21:00 |
32 | 20:10:00 | 248:31:00 |
33 | 21:10:00 | 269:41:00 |
34 | 22:10:00 | 291:51:00 |
35 | 23:10:00 | 315:01:00 |
36 | 24:10:00 | 339:11:00 |
37 | 25:10:00 | 364:21:00 |
38 | 26:10:00 | 390:31:00 |
39 | 27:10:00 | 417:41:00 |
40 | 28:10:00 | 445:51:00 |
41 | 29:10:00 | 475:01:00 |
42 | 30:10:00 | 505:11:00 |
43 | 31:10:00 | 536:21:00 |
44 | 32:10:00 | 568:31:00 |
45 | 33:10:00 | 601:41:00 |
46 | 34:10:00 | 635:51:00 |
47 | 35:10:00 | 671:01:00 |
48 | 36:10:00 | 707:11:00 |
49 | 37:10:00 | 744:21:00 |
50 | 38:10:00 | 782:31:00 |
51 | 39:10:00 | 821:41:00 |
52 | 40:10:00 | 861:51:00 |
53 | 41:10:00 | 903:01:00 |
54 | 42:10:00 | 945:11:00 |
55 | 43:10:00 | 988:21:00 |
56 | 44:10:00 | 1032:31:00 |
57 | 45:10:00 | 1077:41:00 |
58 | 46:10:00 | 1123:51:00 |
59 | 47:10:00 | 1171:01:00 |
60 | 48:10:00 | 1219:11:00 |
61 | 49:10:00 | 1268:21:00 |
62 | 50:10:00 | 1318:31:00 |
63 | 51:10:00 | 1369:41:00 |
64 | 52:10:00 | 1421:51:00 |
65 | 53:10:00 | 1475:01:00 |
66 | 54:10:00 | 1529:11:00 |
67 | 55:10:00 | 1584:21:00 |
68 | 56:10:00 | 1640:31:00 |
69 | 57:10:00 | 1697:41:00 |
70 | 58:10:00 | 1755:51:00 |
71 | 59:10:00 | 1815:01:00 |
72 | 60:10:00 | 1875:11:00 |
ログインするともっとみられますコメントできます