メギド72の育成システム「霊宝」についての解説記事です。「霊宝」の解説や特徴、『匣』についてをまとめています。メギド72の「霊宝」を使う時の参考にしてください。
「霊宝」とは?

メギドのステータスを底上げできる

霊玉をメギドが持つ「匣」にセットすることで、ステータスを上昇させたり追加の特性を付与することができる。上昇するステータスは「霊宝」ごとに様々だが、中には1個で攻撃力が60以上も伸びる、大きな補正を持つものも。
![]() | コロシアム(PvP)では霊宝の効果は無効となっています。 |
---|
セット効果「系譜」の発動も
特定セットの装備で強力な追加効果発動
霊宝には「系譜」というセット効果が存在する。同じ「系譜」を持つ霊宝を一定数装備することで強力な追加効果が発動する。作成難易度は高めだが、最終的にはこの「系譜」発動を狙ってい霊宝を集めたい。
![]() | 系譜は作成が難しい霊宝が持つ効果です。焦らず少しづつ作成していくのが良いでしょう。 |
---|
メギド被りでより強力な霊宝を装備可
霊宝は各メギドが持つ『匣』という装備スロットに装着できる。同一メギドを入手することで、この匣がグレードアップし、より強い霊宝を装備できるようになる。
![]() | 被った回数に応じて、順番に『匣』が拡大していき、より大きい「霊宝」を装着できるようになります! 5回被ることで全ての『匣』が最大サイズになります。 |
---|
初心者でも作るべき?
初心者はあまり考えないでOK
霊宝は★3から装着できるようになるが、この段階では特に考える必要は無い。霊宝を作るには多くの素材を使うため、その分のスタミナでメギドを進化させた方がより強くなれる。初心者のうちはイベント報酬等で貰った霊宝を付けるだけでOKだ。
★6メギドが揃ってきたら考えよう
手持ちメギドが星6まで育ったら、霊宝作成を始めてみると良い。最初は系譜などは深く考えず、銀枠(グレード2)の霊宝をいくつか作って装備させてみよう。
![]() | 霊宝は青枠→銀枠→金枠の順に強化していくことができます。いずれ金枠霊宝(系譜付き)に進化させられるので、作りやすい銀枠霊宝は早めに作って損はありません! |
---|
霊宝の作り方・使い方
作り方は通常の贈り物と大差無い
メギド強化画面から選んで作る
画面に表示される「匣」をタップすることで、その匣に装着できる所持霊宝一覧が表示される。また、画面右側に「作る」ボタンが表示されるので、ここから作る霊宝を選べる画面に移動できる。
![]() | 霊宝作成リストのうち暗転しているものは、大きさやスタイル等の理由でその匣には装着できない霊宝となります。 |
---|
贈り物と同じく素材を使って合成する

メインクエストなどから入手できる素材を使うと「霊宝」を作成できる。対象の「霊宝」の素材を集め、ゴールドを消費して合成する。贈り物を合成する時と同じ要領で作れる。
3つの種類が存在する
「霊宝」は大・中・小の3種類とスタイルによる装備制限が存在する。大きさの判断はアイコンで行えるが、スタイルの制限はアイコンからは判断できない。作る際に長押しして詳細を表示するなどして確認しよう。
大きさのアイコン一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | カウンターの「霊宝」を作っても、ラッシュメギドの装着画面には表示されず、つけることができません。 |
---|
青枠・銀枠・金枠の3種類のグレード
「霊宝」は青枠・銀枠・金枠の3種類のグレードがあり、青<銀<金の順で強力になる。また、銀枠以降の霊宝には特性が、金枠の霊宝には系譜が付いている。
![]() | グレードは霊宝のレアリティと考えてOKです。最終的には金枠霊宝以外はほぼ使わなくなります。 |
---|
素材にイクリプスを使うものも
金枠の「霊宝」にはイクリプスが合成素材として必要になる場合がある。イクリプスはエンブリオのように入手場所が限られているので、作りたい霊宝に優先して使うようにしよう。
![]() | イクリプスはイベントや共襲の報酬で手に入ります。エンブリオのようにイクリプス自体にも「片」という種類があり、集めて合成することもできます。 |
---|
メギドの匣に装着して使う
装備枠「匣」の大きさは3段階ある
メギドの霊宝装備枠である「匣」には、霊宝と同じく大・中・小と大きさが3段階ある。匣の大きさよりも大きい霊宝は装備できないようになっている。
★3になると匣が1つ解放

霊宝の匣はメギドが★3になると匣が1つ解放される。その後、★6になると小・中・大の匣が1つずつ解放され、合計で4個の「霊宝」を装着できるようになる。
メギド強化について解説はこちら![]() | 通常、★3で解放される匣は小サイズですが、メギドが重なり匣が拡張されると中、大サイズになります。 |
---|
着脱で消滅しない
霊宝はメギドに贈った後も好きなように付け外しでき、外しても消失することはない。クエストごとに連れて行くメギドに付け替えれば、全員分の霊宝を作る必要は無い。
匣は大きくすることもできる
メギドが被ると『匣』が大きくなる
『匣』はメギドの被り具合で大きさが変わる。通常の被りが無いメギドの場合、最大進化の★6で小・小・中・大の4つ。被りが出るほど拡張されていき、最終的には大が4つになる。
▲左マルバスは被り無し、右ヴィネ(R)は2回被り有り。小サイズの匣が大サイズに変わっている。
特定のメギド専用の霊宝もある
通常の霊宝とは別枠で持たせられる
霊宝の中には、特定のメギドしか装着できない「専用霊宝」がある。メギドの性能を変化させたり、新たな能力を発揮させられるのが最大の特徴だ。中にはガラッと使用感が向上する強力なものもあるので、要チェックだ。
専用霊宝のおすすめと作り方まとめ製作書で作れる霊宝が増える
メイン報酬やミッションで入手可能
霊宝は初期から作れるものもあるが、制作書を入手することで合成可能になるものもある。主に7章以降のメインクエスト(ハード)クリアで入手でき、手に入れた時点で合成画面に新たに作れる霊宝が追加される。
![]() | 専用霊宝は対象のメギドクエストを全てクリアするミッションで手に入ります。また、イベント限定の製作書もあるので、できるだけ取り逃がさないよう注意しましょう。 |
---|
「霊宝」の着脱方法
装着方法
『匣』をタップすると「霊宝」が表示される

メギド詳細画面から『匣』を直接タップしよう。タップすると画面下部に装着可能な「霊宝」が一覧で表示される。ラッシュメギドの場合、ラッシュの「霊宝」のみが表示される仕様になっている。
贈り物の要領で渡すと装着できる

贈り物を渡す要領で装着したい「霊宝」を『匣』にセットしよう。装着が完了するとステータスの効果と特性の効果が発動する。
![]() | 既に「霊宝」をセットしている上から、異なる「霊宝」をスライドして装着すると入れ替えることができます! |
---|
取り外し方
セット画面で外したい「霊宝」を1回タップ
「霊宝」をセットする画面で外したい「霊宝」を1回タップすると外れる。単に外したい時はタップ、入れ替えたい時は変えたい方の「霊宝」を上から被せるように装着しよう。
メギド詳細画面で何も無いところにスライド
メギド詳細画面の方からも取り外しが可能。外したい「霊宝」を何もないところにスライドさせると、セット画面に移行しなくても簡単に取り外しができる。
マイセットについて

★6になるとマイセットを登録できる
★6になるとセットした「霊宝」を登録する機能が追加される。最大3つのセットまで登録可能だ。いつでも組み合わせを呼び出して装着できる。
![]() | マイセットに登録すると、セット解除するまで外した時に手持ち霊宝に戻ってきません。霊宝がどこに行ったかわからなくなるので、基本的には使わない方が良いです。 |
---|
登録した霊宝は他のメギドに装着できない
マイセットに登録した「霊宝」は一覧に表示されなくなる。1人のメギドのマイセットに入っている「霊宝」を他のメギドに装着したい場合は、マイセットを解除しなければならない点に注意しよう。
![]() | 例えば、ゼパルのマイセットに登録している「霊宝」をブネに装着したい場合は、ゼパルのマイセットを解除しなければなりません。マイセットに登録した「霊宝」はマイセットに入っているというイメージです! |
---|
「エニグマ」の特徴と匣強化
「エニグマ」で『匣』を強化
エニグマには3種類存在する

「エニグマ」はスタイル毎に種類が分かれている。エンブリオやイクリプスと同じく、覇王→ラッシュ、冥王→カウンター…のように使える対象が決まっている。
サイズによって必要個数が変動する

『匣』のサイズに応じて消費する「エニグマ」の個数が変わる。小→中にするには2個、中→大にするには3個のエニグマが必要になる。
配布メギドには使えない

メインクエストやイベントクエストから仲間になるメギドには「エニグマ」を使えない点には注意しよう。メイン加入の場合はソピアショップの更新、イベント加入の場合は復刻開催を待つ必要がある。
![]() | 常設復刻されているメギドの場合、イベントショップで「オーダーキー」を使うことでメギドの奥義Lvを上げて匣を拡張することができます。 |
---|
「エニグマ」の入手方法
ソピア交換所で交換できる
ソピア交換所でソピアを消費すると入手できる。ソピアはメギドの奥義Lvを強化すると集められる。持っているメギドの人数によって獲得できる数は限られている点には注意しよう。
![]() | 「エニグマ」はやや割高で、毎月すべてを回収するのはかなり大変です。毎月更新されたらSALE分を確保しておくだけでも良いかもしれません! ▶ソピア交換所について解説はこちら |
---|
メギド強化画面から移行
「匣強化」を押す

『匣』を強化するにはメギド強化画面から移行しよう。メギド強化画面右上にある「匣強化」を押すと強化できるメギドが一覧で表示される。
ログインするともっとみられますコメントできます