メギド72の討伐クエスト『大樹ユグドラシル』の攻略記事です。敵の情報やギミックの解説をまとめる他、おすすめの攻略方法とクリアしやすいパーティ編成を紹介します。メギド72を攻略する際の参考にしてください。
「大樹ユグドラシル討伐」のかんたん解説
「大樹ユグドラシル討伐」要点
【攻略要点】
- 攻略できる戦術はかなり多い
- 敵全員が「ダメージ軽減」の特性持ち
- ユグドラシルに奥義を発動されたら壊滅
- 苗木たちを倒さないと捕獲ができない
- 素材目当てなら水樹ガオケレナを視野に!
【重要なクエスト情報】
![]() | 取り巻きが4体出現するクエストです。すべての取り巻きを撃破+ボスのHPを1/4にしなければ「捕獲」ができないので手間が掛かります。捕獲素材が目当ての場合は亜種である「水樹ガオケレナ」の方が周回しやすいかもしれません! |
---|
ボス「大樹ユグドラシル」のステータス
難易度EXのステータス
難易度N~VHのステータス
N~VHのステータス(タップで開く)Nのステータス
苗木の奥義Lv上昇後ステータス
Hのステータス
苗木の奥義Lv上昇後ステータス
VHのステータス
苗木の奥義Lv上昇後ステータス
「大樹ユグドラシル討伐」攻略方法
【考えられる攻略方法】
- ①速攻で決着を付ける
- └ブネの「植物特効」を活用する
- └速攻しやすいラッシュメギドを使う
- └「協奏」でまとめて倒す
- └「固定追加ダメージ」を利用する
- ②「凍結」を使って妨害+ダメージUP
- ③地形+属性のコンボ攻撃で撃破
- ④「完殺」で「蘇生」を妨害
- └サルガタナスを活用する
【敵の攻撃を防ぐ手段】
ブネを活用して火力を出す
「植物特効」で取り巻きを一掃する
初期メギドのブネが大活躍できる。「アタック強化」を掛け、奥義を発動するだけでもEXの苗木たちを一掃する。また、リーダーに編成すると味方にも「植物特効」の効果を得られる点がかなり優秀だ。
![]() | デカラビアも「植物特効」を持っています!「凍結」の手段も併せ持つので、敵を妨害することもできます。 |
---|
ダメージ軽減を突破する
「固定追加ダメージ」で火力を出す
敵全員が特性で「受けるダメージを軽減する」効果を持つ。通常の攻撃ではダメージが与えづらいので、味方に「固定追加ダメージ」を付与する戦術もアリだ。
![]() | 「固定追加ダメージ」で攻略する場合は、恩恵を受けやすい連続攻撃アタッカーを採用しましょう!「フォトン強化」を行わなくてもダメージを与えやすくなります。 ▶アタッカーメギド解説はこちら |
---|
厄介な「蘇生」を対処する
「完殺」で「蘇生」させない環境を作る
メインクエスト6章をクリアできている上級者に限るが、特殊な戦術「完殺」を使うと捕獲も撃破もしやすい。ユグドラシルによる苗木蘇生が不発になるので、かなり簡単に攻略できるようになる。
![]() | ユグドラシルは苗木が倒されると積極的にスキルフォトンを取って「蘇生」を繰り返します。「完殺」を掛けても「蘇生」し続けるので、通常よりも戦闘を進めやすくなるメリットもあります! |
---|
編集部の攻略動画
次々と攻撃を仕掛ける安定周回
使用したパーティ
![]() | ![]() (Rsh) | ![]() | ![]() | ![]() (Rsh) |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
各メギド/オーブの役割
【アスタロト】
「固定追加ダメージ」とピンチの時の「凍結」「覚醒ゲージ減少」役。基本はアモン(ラッシュ)に「固定追加ダメージ」を付与する役目として扱おう。
【リリム(ラッシュ)】
「アタック強化」でアタッカーのブネやアモン(ラッシュ)を強化する。盾役などを編成していないので回復オーブを装着しておくと安定するのでおすすめ。
【ブネ】
ブネをリーダーに採用して、味方へ「植物特効」を付与する。リリム(ラッシュ)で「アタック強化」を掛け、奥義を発動すると取り巻きの苗木を一掃できる。
【ナベリウス】
アタックフォトン供給役として採用。苗木の「蘇生」を繰り返されてもアモン(ラッシュ)の攻撃で次々となぎ倒していく。
【アモン(ラッシュ)】
メインアタッカー。スキルフォトンを積むとアタックフォトンが追加され、手数がかなり増えるのが優秀だ。覚醒スキルで「覚醒ゲージ減少」の妨害手段も持つので、奥義発動も防げる魅力がある。
![]() | スキルフォトンだらけになるとやや時間が掛かってしまうのがネックです。しかし、常に苗木を倒し続ける/ユグドラシルの妨害手段も豊富なのでクリアはしやすい方だと思います! |
---|
「完殺」で「蘇生」させないPT
使用したパーティ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
各メギド/オーブの役割
【サルガタナス】
「完殺」を敵に掛ける役割。「蘇生」を妨害し、攻略しやすくなるのがかなり魅力的だ。サルタガナスの強化が進んでいない場合はメイジマーマンで素早さの調整を行うと安定する。
【ブニ】
味方を守る盾役+覚醒ゲージを妨害する役割。回復は本人が行えるようにサタニックリブラを装着した。ユグドラシルのみになったら覚醒状態を保ち、いつでも妨害出来るように準備しておこう。
【オリアス】
素早くサルガタナスが覚醒スキルを発動できるようにリーダーに採用。素早さは高めなので回復オーブを装着し、サポート役にすると戦闘でも活躍できる。
【ベヒモス】
メインアタッカーとして編成。「完殺」を付与できたらスキルフォトンが取られても支障がないため、アタック主軸で運用できるアタッカーが活躍できる。
【フォラス】
ベヒモスを強化するサポーター。「アタック強化」を手軽に行える点が非常に便利だ。レッドウィングを装着し、さらに強化できる戦闘を行うと安定する。
![]() | ユグドラシルの奥義を妨害する手段がやや少なめなので、覚醒ゲージが溜まる前に決着を付けたいです。「完殺」を掛ける前にベヒモスが苗木を倒してしまうと「蘇生」されてしまうため、行動順序には注意しましょう! |
---|
おすすめのメギドとオーブ
「植物特効」で大ダメージを狙う
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
敵全員に特効ダメージを与えられる
敵は全員が種族「植物」なため「植物特効」が強力。初期メギドのブネとデカラビアはマスエフェクトで「植物特効」も持つので、味方を特効アタッカーにすることもできる。
![]() | デカラビアやクリス・マウスは特効ダメージだけではなく、状態異常「凍結」や「覚醒ゲージ減少」の妨害を行えます。妨害手段としても用いることができる点はかなり便利です! |
---|
アタッカーとして活躍するメギド
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() (Rsh) | ![]() (Rsh) | ![]() |
恩恵を得やすい連続攻撃アタッカー
「固定追加ダメージ」を使って戦闘を進める時は、連続攻撃できるアタッカーを採用すると良い。1撃1撃に「固定追加ダメージ」が付与されるので、単発攻撃より恩恵を受けやすいのがメリットだ。
「大協奏」状態で火力を出せるアタッカー
戦術「協奏」を使う場合はバルバトス(R)など強力なアタッカーを採用したい。音符を5個以上にすると「大協奏」状態になり、フォトン強化や技の内容が強力になるので音符を発生させられるメギドと組み合わせて活躍させよう。
「協奏」の特徴と使い方はこちら![]() | 挑戦する時にコンセプトを決め、適したアタッカーを採用するのが良いです!アタッカーについて詳しく知りたい方は下記記事を参考にしてみてください。 ▶アタッカーについて解説はこちら |
---|
固定追加ダメージを味方に付与
![]() | ![]() (Rsh) | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
パーティによって手段を変更するのが○
「ダメージ軽減」を持つ敵に効率良くダメージを与えるため「固定追加ダメージ」を利用しよう。手軽さや他の役割もこなせるなど、編成に合わせて発動しやすいメギドやオーブを採用すると良い。
![]() | リリム(R)は「アタック強化」、アンドレアルフスは「ダメージ軽減」、アスタロトはスキルフォトン1つで手軽に付与できます!オーブで準備すると盤面のフォトンに左右されず、どのようなフォトンでも発動できる点が便利です。 |
---|
ユグドラシルの奥義を妨害する
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() (Rsh) |
![]() (Bst) | ![]() | ![]() | ![]() |
「覚醒ゲージ減少」で阻害する
ユグドラシルの奥義を発動されるとクリアが困難なため、奥義を発動させないように「覚醒ゲージ減少」が有能。ボスの覚醒ゲージを確認しながら妨害し、奥義を発動させない戦闘を行おう。
「フォトン容量低下」で奥義を発動させない
「覚醒ゲージ減少」の他にも「フォトン容量低下」の妨害も有効。ユグドラシルが積めるフォトン量が減少し、奥義を発動しづらい環境を作り出せる。
![]() | デカラビアやブネはアタッカーとしても活躍できるのでおすすめです!オーブで妨害手段を準備すると発動しやすい点が便利です。 |
---|
「凍結」持ちメギドやオーブ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
妨害もアタッカーのサポートもできる
敵の妨害をしつつ、攻撃の威力を上昇させられる「凍結」持ち。デカラビアは「植物特効」も所持するため、特におすすめできるメギドだと言える。
![]() | アスタロトは「固定追加ダメージ」も付与できます!二通りの役割を担えるので、盤面のフォトンに合わせて戦略を微調整しながら戦闘を進められます。 |
---|
地形+属性のコンボ攻撃
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() (Bst) | ![]() | ![]() |
属性攻撃の威力が高まるので強力
敵は地形+属性のコンボ攻撃が有効。アスモデウスやジズなどの「突風+火」や、シトリーと青竜号などの「滞水+雷」を活躍させられる。属性攻撃の威力が2倍に上昇し、ダメージを稼ぎやすい点が優秀だ。
![]() | 1撃で特大火力を発揮することができます。「フォトン強化」などのサポートがあればさらに攻略しやすくなります! |
---|
上級者向けの戦術「完殺」
![]() |
「蘇生」させずに簡単にクリアする
「ユグドラシル」はスキルで取り巻きの苗木を「蘇生」する。「蘇生」自体を妨害できるサルガタナスの「完殺」を利用すると捕獲も撃破も簡単に行える。
![]() | メインクエストを進めなければ仲間にできない点から初心者にはおすすめできません。しかし、かなり強力なメギドで「蘇生」手段が厄介なクエスト全般で活躍できます! |
---|
VHやEXでは耐久手段も欲しい
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
味方を守れる盾役を準備する
難易度が高くなると被ダメージが大きく、クリアできないこともある。耐久手段として味方を守れる盾役を編成するのもアリ。アタッカーが攻撃されづらくなるので、安定した周回が可能だ。
「回数バリア」で攻撃を無効にする
敵は単発攻撃なので「回数バリア」を使って耐久するのも○。回復手段を準備しなくても攻略できるようになるので、速攻しやすくなるのも魅力の1つだ。
![]() | ガープやグレモリーの奥義を活用するのも◎です! |
---|
※皆さんの考えるおすすめメギド/オーブも募集しております!▼コメント欄に投稿して頂けると嬉しいです!
ログインするともっとみられますコメントできます