メギド72のイベントクエスト「プルフラス・復讐の白百合」の攻略記事です。イベント概要や遊び方に加えて、交換アイテムの一覧と攻略ポイント、各ステージの攻略方法などをまとめています。メギド72攻略の参考にご利用ください。

入手できるメギド | 入手できるオーブ | |||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
関連メギド | 入手できるオーブ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「プルフラス・復讐の白百合」まとめ
「復讐の白百合」基本情報
開催期間
常設化日時 | 2020/2/28(金)18:00 |
---|
イベントクエスト「復讐の白百合」は常設化され、いつでも挑戦できるようになった。期間を逃してしまった人や始めて間もない初心者も、プルフラスや限定オーブを仲間にできる。
![]() | イベントクエストを攻略すると点穴を活用したアタッカーのプルフラスを仲間にできます!スタミナ(ST)に余裕がある時や、点穴アタッカーが欲しい時に挑戦しましょう。 |
---|
入手可能メギド
プルフラス(ラッシュ/ファイター)

プルフラスはイベントステージ【5-4】をクリアすると入手できる。点穴を貯めることで防御力の高い敵にも一気にダメージを与えられる。味方に点穴を溜めるサポーターがいれば、さらに強みを引き出すことが可能だ。
![]() | 初心者でも入手可能な難易度なので、積極的に挑戦して仲間にしましょう! |
---|
入手可能オーブ
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
「復讐の白百合」の遊び方
研究用フォトンを集めよう!
イベント効果でメギドを強化

イベント効果を研究用フォトンで強化できる。攻撃力上昇/ダメージ軽減/攻撃時暗闇付与があり、レベルUPさせるとイベントクエスト攻略しやすくなる。
![]() | イベント効果は最大2回までリセットできる。攻略するイベントに合わせて研究用フォトンの振り直しを行いましょう! |
---|
研究用フォトンはクエストで入手

研究用フォトンは、イベントクエストの報酬やダンジョン探索の宝箱から入手可能。挑戦するステージに応じて獲得できる量は異なり、終盤のステージほど獲得量は多い。
イベント効果一覧
効果名 | 最大レベル | 最大効果 |
---|---|---|
攻撃力UP | 25 | 120%UP |
ダメージ軽減 | 20 | 35%UP |
攻撃時暗闇付与 | 15 | 50%UP |
イベント効果Lvを上げるために必要な「研究用フォトン」の量は強化回数に応じて増加していく。序盤は少しの量が必要になるが、終盤になると大量の研究用フォトンが必要になる。イベントクエストを進めやすくするためにも、クエストを周回して研究用フォトンを集めよう。
ブラブナシロップを集めよう!
ステージ報酬で入手可能

ブラブナシロップはステージクリア報酬で入手可能なため、クエストを周回すると集められる。イベント効果を強化するとボーナスで獲得量が上昇する。
攻略チケット・EVでスキップ

攻略チケット・EVが追加され、戦闘をスキップできるようになった。全員生存クリア(金冠)すると使用できるようになる。使用回数上限は1日5回、毎日0時にリセットされる。
ブラブナシロップ交換所でアイテムに交換

ブラブナシロップで交換できるアイテムは「ショップ画面>交換所」から確認できる。貴重な贈り物も多くラインナップされているので、メギドの育成を進める事ができる。
![]() | プルフラスに必要な贈り物も豊富にラインナップされます。急いで育成したいソロモンや、初心者ソロモンには特にオススメです。 |
---|
ブラブナシロップと交換できるアイテムとおすすめ度
交換できるアイテム一覧
おすすめの交換アイテム
表は左右にスクロールできます。
交換所更新を行うとラインナップが変更される可能性があります。一例として参考にどうぞ。
アイテム名 | オススメ度 | 交換 可能数 | 必要な アイテム数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
フォレスター | ![]() | 1 | 3200 | |
インサニティ | ![]() | 1 | 3200 | |
青真珠 | ![]() | 2 | 500 | フィールドレア素材 |
異界の香木 | ![]() | 2 | 500 | フィールドレア素材 |
贋金虫の抜け殻 | ![]() | 2 | 500 | フィールドレア素材 |
執行者の雷槍 | ![]() | 1 | 1000 | 【合成素材】羅刹の大矛(+)×1、稲妻の脚×1、豪魔の大角×1、贋金虫の抜け殻×1 【羅刹の大矛の合成素材】凶運の竿(+)×1、ダークエッジ(+)×1 【凶運の竿の合成素材】神木の竿×1、業の塵×4、ブラックハーブ×1、異界の香木×1 |
ツインハンター | ![]() | 2 | 300 | |
ウォールバスター | ![]() | 2 | 900 | |
ムタチオン | ![]() | 2 | 900 |
![]() | Rare表記があるアイテムをすべて交換してから「オーダーキー」を消費するとラインナップを変更することができます! |
---|
その他の交換アイテム一覧
その他の交換アイテム一覧(タップで開く)表は左右にスクロールできます。
アイテム名 | オススメ度 | 交換 可能数 | 必要な アイテム数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ブラブナ | ![]() | 5 | 300 | |
記憶の欠片 | ![]() | 5 | 500 | メギドストーリーを読みたい人必見 |
祝福の花束 | ![]() | 4 | 500 | 【合成素材】幸運の花束(+)×1、赤火の織物(+)×1、ブラックハーブ×1 |
攻略チケット | ![]() | 30 | 25 | 無課金で進めるなら集めておきたい |
麗しのコルセット | ![]() | 1 | 600 | プルフラスの強化素材 |
麗人のブーツ | ![]() | 1 | 800 | プルフラスの強化素材 |
猛攻のマナLv1 | ![]() | 5 | 300 | |
猛攻のマナLv2 | ![]() | 5 | 800 | |
妖精の花 | ![]() | 20 | 60 | |
古い魔導書 | ![]() | 20 | 40 | |
時空の歯車 | ![]() | 10 | 60 | |
幻の魔導書 | ![]() | 10 | 95 | |
水晶の原石 | ![]() | 10 | 25 | |
黄金の羽根 | ![]() | 10 | 60 | |
決闘のレイピア | ![]() | 6 | 200 | 【合成素材】無銘の剣×1、猛虫の羽根×1、ハンターナイフ×1、ブロンズハンマー×1 |
オーガの腹巻 | ![]() | 6 | 300 | |
ゴーレムの角 | ![]() | 6 | 200 | |
デーモンの尻尾 | ![]() | 6 | 300 | |
魔法のフード | ![]() | 4 | 200 | 【合成素材】ホワイトクロース×1、翠風の織物(+)×1、聖者の護符×1 |
傭兵の非常食 | ![]() | 4 | 500 | 【合成素材】生命の穀物×1、レッドペッパー(+)×1、フォレストベリー×1、春分のピグメント(+)×1 |
オーブはどれを集めて育てるべき?
入手できるオーブとドロップ場所
オーブ名 | レア度 | 入手場所 |
---|---|---|
![]() | ![]() | 【初回クリア報酬】 E3 「策略潜む暗き森」 【交換所入手】 ブラブナシロップ×3200 (上限1個) 【ドロップ】 E3 サタナキア(ボス) |
![]() | ![]() | 【初回クリア報酬】 E2 「太陽照りし通り路」 【交換所入手】 ブラブナシロップ×3200(上限1個) 【ドロップ】 E2 サラ(ボス) |
![]() | ![]() | 【交換所入手】 ブラブナシロップ×900 (上限2個) 【ドロップ】 E2 ムタチオン(取り巻き) E 道中 ハイブラブナ(金箱) |
![]() | ![]() | 【初回クリア報酬】 E1「異形に侵食された街」 【交換所入手】 ブラブナシロップ×900 (上限2個) 【ドロップ】 E1 ウォールバスター(ボス) 5 被検体サタナキア(ボス) |
![]() | ![]() | 【交換所入手】 ブラブナシロップ×900 (上限2個) 【ドロップ】 E レアエネミー ツインハンター 5 被検体サタナキア(ボス) |
![]() | ![]() | 【交換所入手】 ブラブナシロップ×300 (上限3個) 【ドロップ】 エネミー ブラブナ/ハイブラブナ |
集めておきたいオーブと個数
![]() ×1 | ![]() ×1 | ![]() ×5 |
![]() ×4 | ![]() ×4 | ![]() ×20 |
特に育成オススメのオーブ
![]() | ![]() | ![]() |
インサニティ
連続ダメージを上昇させられる特性を持つオーブ。ゼパルやニバスなどスキルが強力な連続攻撃アタッカーの長所をさらに伸ばすことが可能だ。ラッシュの連続攻撃アタッカーをよく使う場合は、頑張って星3にしておきたい。
フォレスター
列範囲に回復+攻撃力上昇の効果を付与できるオーブ。回復量は低めだが、列攻撃の火力を上げるサポートができるのは非常に優秀。また、装備者のHPを増加させて耐久力を上げることもできるので、入手して星3にしておきたい。
ムタチオン
単体ダメージを上昇させる特性を所持しているので、扱いやすい点から星3にしておくことをおすすめする。ウヴァルやパイモンの奥義といった単体大ダメージを与えられるメギドと相性が◎。汎用性の高いオーブなので、1~2枚を星3にしておきたい。
次点で育成しておきたいオーブ
![]() |
ウォールバスター
防御力が上昇する特性と、1ターン間隔で後列に「回数バリア」を張れるオーブ。耐久性を純粋に上げたいメギドに装着するだけでも使えるので、使いやすいオーブだ。技も優秀で、後列に攻撃が飛んでくる場合にターゲットせずに後列にバリアを貼れるのが貴重。
育成は見送ってもOKなオーブ
![]() | ![]() |
ツインハンター
「暗闇耐性」特性、「暗闇付与」技はどちらも別のオーブで代用できる。出番が多い効果でもないので、育成する必要性は低い。
ブラブナ
技倍率は低く、特性も同イベントで入手できる「フォレスター」よりも低倍率。特別育成する必要は無いだろう。
攻略する際のポイント
イベント効果を強化する

「攻撃力上昇」から強化しよう!
イベント効果は「攻撃力上昇」から強化することで、効率良くイベントを進められる。素早く敵を倒せるようになり、クエストに掛かる時間を短縮できるため、最初に最大まで強化するのがおすすめだ。
![]() | 研究用フォトンはブラブナシロップを集めているとすぐに貯まるため、必要な量を獲得したらこまめにレベルUPをしましょう! |
---|
「攻撃時暗闇付与」で攻撃失敗させる
敵は点穴を使った攻撃をしてくるため、イベント効果「攻撃時暗闇付与」を強化して攻撃を失敗させよう。点穴による大ダメージを抑えることが可能になり、攻略しやすくなるのでおすすめだ。
![]() | 「回数バリア」が準備しづらい場合に非常に有効です!点穴について理解していない場合は下記の記事を参考にしてみてください! |
---|
周回で贈り物も集めよう

イベントクエストのダンジョン探索では需要が高い贈り物も入手できるため、集めておくのがオススメ。メインクエストよりもST効率が良い場合が多いので、お得に収集が行える。
ステージの攻略
E1-4「試練・支配者面の怪物」

消費ST | 13 |
---|---|
推奨Lv | 40 |
敵情報
敵のステータス(タップで開く)敵ステータス
攻略要点
ボスは「かばう盾役」
ボス「ウォールバスター」は、すべての単体攻撃を受け持つ「かばう盾役」だ。単体攻撃のアタッカーを採用している場合は、ボスを先に撃破しなければならない。列/全体攻撃のアタッカーを採用すると効率良くダメージを与えることが可能になる。
![]() | ボスはスキル発動でかばう盾役になりますが、状態異常「感電」は無効なので注意してください!他の状態異常を活用して、対策を行いましょう。 |
---|
「めまい+めまい特効」に注意しよう
ボスと取り巻きは「めまい+めまい特効」のコンボ攻撃を行ってくる。通常の攻撃より被ダメージが大きくなってしまうため、めまいの対策やボスに奥義をなるべく発動させないようにしよう。
![]() | めまい対策は準備しておくと攻略がしやすくなります!また、アタック運用のアタッカーではなく、スキル運用のアタッカーを採用すると攻撃の手を緩めずに攻めることができます。 |
---|
イベント効果「攻撃力上昇」は上げておく
イベント効果「攻撃力上昇」は上げてから挑戦をおすすめする。クリアできない場合は「ダメージ軽減」の効果も上げて、被ダメージを抑えよう。
![]() | 推奨レベルまでメギド強化を行うことも忘ずにしましょう! |
---|
E2-4「試練・足の赴くままに」

消費ST | 14 |
---|---|
推奨Lv | 50 |
敵情報
敵のステータス(タップで開く)敵ステータス
攻略要点
「点穴」を使って攻撃してくる
ボス戦は「点穴」を使った攻撃を繰り出してくる。「点穴」は防御力に関係なく、ダメージを受けるため、回数バリアや無敵を使って対策しよう。
![]() | イベント効果「攻撃時暗闇付与」のレベルを上げても「点穴」を対策できます!回数バリアや無敵の手段を用意できない時は、イベント効果のレベルUPを行いましょう。 |
---|
回数バリア/無敵オーブ | |
---|---|
![]() | ![]() |
列/全体攻撃で一掃しよう
ボス戦に出現する敵はすべてファイターで前列に横一列になっているため、列/全体攻撃で一掃すると良い。前列に対しダメージ補正が掛かるスナイパーを使うと、攻略しやすくなるのでおすすめだ。
![]() | 単体アタッカーを採用する場合は、ボス「サラ」を優先して撃破しましょう!サラを倒せば「点穴」による攻撃は無くなります。 |
---|
スナイパー/列攻撃持ちメギド例 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() (Bst) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
盾役ワントップ編成で被ダメージを抑える
敵は全員ファイターなため、前列を集中攻撃してくる。盾役だけを前列に編成したワントップ編成で被ダメージを抑えるとクリアしやすくなる。
![]() | ガープ・ロノウェ・ボティスといった、単体攻撃に強い盾役がおすすめです! |
---|
おすすめ盾役はこちら | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
E3-4「試練・すべて想定どおり」

消費ST | 15 |
---|---|
推奨Lv | 60 |
敵情報
敵のステータス(タップで開く)敵ステータス
攻略要点
ボス「サタナキア」を優先して倒す
ボス「サタナキア」を優先して倒そう。ドロップオーブである「インサニティ」はサタナキアから落ちるので、先に倒してリタマラをするのもアリだ。
![]() | サタナキアは味方の「点穴」を溜める手段を持っているサポート役です!先に倒すことで、点穴による被ダメージを最小限に抑えることにも繋がります。 |
---|
イベント効果の「暗闇」を活用する
敵は全員が「点穴」を使った攻撃を繰り出してくるため、イベント効果「攻撃時暗闇付与」のレベルを上げよう。敵を「暗闇」にすると攻撃の命中率を減少させ、点穴ダメージを受けない場合がある。
![]() | 「暗闇」は完全に被ダメージを抑えられるわけではない点に注意してください。回復役も準備しておくことをおすすめします! |
---|
悪魔と虫特効が有効
「被検体サタナキア」と「ブラブナ」は種族があるため、特効メギドやオーブを使おう。通常よりもダメージを与えられるので、周回にも時間が掛からない点が便利だ。
![]() | ボス「サタナキア」のみ種族が無い点には注意をしてください! |
---|
悪魔/虫特効要員はこちら | ||||
---|---|---|---|---|
![]() (Rsh) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます